
このページのスレッド一覧(全6215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2022年5月4日 18:05 |
![]() |
1 | 1 | 2022年5月4日 09:41 |
![]() |
14 | 11 | 2022年5月11日 17:25 |
![]() |
3 | 16 | 2022年5月2日 18:07 |
![]() |
14 | 11 | 2022年5月22日 10:01 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2022年4月29日 20:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



今の時代わかりにくいのでしょう。
ダメ元でメーカーの営業に聞くとか。
製品によっては常時生産ではないのかも。
ある程度の数を作って出荷し、残りは在庫。
これの製品は時間が経っているので、ある程度の販売数が見込めないと、再生産がないのかも。
場合によっては、市場在庫で終わることも。
それらを明確に答えてくれる人はいないでしょう。
書込番号:24730982
0点



プリメインアンプ > マランツ > marantz PM-10
いつもお世話になりありがとうございます。
PM10 & SA10を購入し、試行錯誤しながら楽しんでいます。
更に良い音を目指すべくフルテックの電源ケーブルを2セット購入しました。
PM10とSA10の純正ケーブルを外し装着したところ、ケーブルの重みで少し斜めに下がります。
見た目は気にしないのですが、オーディオ本体に余計な負荷がかかることを心配しています。
調べるとケーブルホルダーなるものがフルテックから出ているのですが、結構値段が張ります。
皆様はどうされていますか?
素人丸出しの質問で申し訳ありません。
書込番号:24729636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>New Tuneさん
フルテックのケーブルでしたらオーディオ本体は問題なさそうな気がしますね。
ケーブルリフターとして使うなら木片なんかでも行けますね。
自分は音質のためにケーブルは(電源/ライン/スピーカーケーブル)すべて木片で床やラックから浮かしています。
そんなの自分には分からないだろうと思っていましたがやってみると意外に差が出ると驚きました。
木の材質でも硬い木と柔らかい木とで結構音が変わります。
(プラシーボであるのではと言われたら否定はしません。ブラインドテストはしていないので。)
フルテックのリフター(ホルダーではなく上の押さえはないもの)も一つだけ買ってみましたがまだちゃんと検証できていませんがたくさん使うにはちょっと、かなり、高いですよね。
Webで、リフターには色々試したけど発泡スチロールが一番音がいいんだなんてブログに書いている人も見たことがあります。
あと、電源タップの下にボードなどを入れても結構音変わるんですよね。(自分は銘木の板ですが)
色々試してみると面白いと思います。
書込番号:24730319
1点



単にオーディオと言われても、アナログレコードなのか、CDなのか、はたまたこれら以外なのか?
書込番号:24729347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レコードは聴きませんので、それ以外のものでお願いします。
書込番号:24729393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふにゅふげさん
アキュフェーズ DP-750
esoteric N-01XD
Linn SELEKT-KS
用途も趣味も不明なので適当にお勧め。
書込番号:24729423
1点

>ふにゅふげさん
こんにちは
バランス的に DCD−SX1 limited
辺りが 妥当かと思いますよ。
書込番号:24729458
1点

>ふにゅふげさん
こんにちは。予算いかほどですか。
オーディオは予算次第です。
予算が曲の購入も入れ200万円ならN-01XD
でしょう。エソテリック N-01XD なら
DSDやMQAやroomも聴けるので。
書込番号:24729566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazon MUSIC HDやApple Musicなども最高音質で聴けるオーディオプレーヤーはありますか?
書込番号:24730504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ふにゅふげさん
roomは打ち間違いでroonです。エソテリックのはTIDALやSpotifyなら直に、PC接続でならAmazon でもAppleでもOK 。独自開発のDAC回路で最高音質クラスでしょう。
が音源が、ご希望のストリーミングサービスのサブスクだけならばエソテリックのような高価なプレーヤーはいらないのでは、
Bluesound NODE
でも十分だと思います。
書込番号:24731232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ワタスもエソですね。
間違い無いでしょう。
ちなみに置き場所やラックやボードを吟味したいですね。
書込番号:24731851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふにゅふげさん
今日は
>Amazon MUSIC HDやApple Musicなども最高音質で聴けるオーディオプレーヤーはありますか?
CSR SOULNOTE D-2
https://kakaku.com/item/K0001066901/
Bricasti Design M3 BRI-M3
https://kakaku.com/item/K0001312857/
この辺で、どうでしょうか
書込番号:24732756
1点

アキュフェーズには
アキュフェーズで合わせた方が良いよ
書込番号:24740195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。
いろいろ比較してHAP-Z1ESを購入しました。
書込番号:24741126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-Z/S [シルバー]

>たいslvさん
Windowsですか?YouTube(ブラウザで再生)でも出来ませんか?
書込番号:24724842
0点


追記
このバーでの音の変化がないため、キーボード等のデバイスからの音量調整が
効かない状態です。ミュートボタンはききます。
書込番号:24724880
0点

>たいslvさん
PCの音楽ソフトの音声出力の設定が「ASIO」や「WASAPI」だとWindowsのミキサーを通さないので、Windowsのシステムでの音量調整が出来ない場合が多いです(ソフトによる)。「音量調整できない」時に使用しているソフトは何でしょうか?
それとも(WindowsPCの操作に伴う)システム音含めて音量調整出来ないのでしょうか?
書込番号:24724900
0点

たいslvさん、こんばんは。
>PC側での音量調整はできないのでしょうか
PC側で音量調整するということは、
デジタルで音量調整することになるので、ビットを削ることになります。
これは、16bitの音源で音量を絞ると14bitとかになってしまうということなので、
結果として、聞いてわかるかわからないかは別にして音質は劣化します。
ですので、ASIOやWASAPIで再生する場合は、PC側はフルボリュームで出力します。
ですから、基本的にPC側で音量調整はしません。
システム音やブラウザなど、Windowsミキサーを通して再生する場合は、
PC側で音量調整は可能です。
これらの音源はサウンドで「規定のデバイス」に設定されたものから音が出ます。
ただし、Windowsミキサーは、各種音源をまとめてミキシングして再生するので、
サウンドのプロパティで対象デバイスに設定してあるサンプリング周波数/ビット数に
強制的に変換されてしまうのと、ピークリミッターも入っているので、
音質は劣化します。
これが昔から有名な「カーネルミキサー問題」と言われるものです。
ウチでは、システム音などは「規定のデバイス」をディスプレイに設定してそのスピーカー、
音楽はUSB-DACを使う、というように、音源によって出力先を分けています。
書込番号:24725019
0点

>blackbird1212さん
>コピスタスフグさん
ありがとうございます
再生ソフトウェアは使っっていません
音楽再生というよりはゲームする場合などで
BGM(ゲームの)下げたいと思ったとき下げれない状況です
書込番号:24726093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たいslvさん
ゲームソフトの設定・DACのドライバー・Windowsの設定が噛み合っていないんですかね?
この辺は参考にならないでしょうか?(ドライバーの更新など)
https://www.epicgames.com/help/ja/c90/c91/a9226
あと、AI-301-DA-ZのASIOドライバーはダウンロード&インストールされていますか?
https://teac.jp/jp/product/ai-301da-z/download
書込番号:24726128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>blackbird1212さん
サウンドコントロールパネルより、こちらの製品を規定のデバイスに設定しております。
現在の症状としては、キーボード等のボリューム調整ダイヤルを操作すると、
0にしたときはミュートは機能する、1〜100は音量に変化なし と言った状態です。
本製品のダイヤルをまわすと、きちんと調整は可能です
>コピスタスフグさん
ドライバーはインストールしました。
書込番号:24727071
0点

>たいslvさん
その症状はゲームソフトの時だけなんでしょうか?他(システム音やWindows Direct Soundでの音楽再生)が出来るなら、ゲームソフトの仕様かもしれません。
書込番号:24727580
0点

ゲームも含め、ブラウザ システム音量も調整できません
個別で操作はできます
書込番号:24727590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブラウザ システム音量も調整できません
>個別で操作はできます
どちらなんでしょう?
書込番号:24727592
0点

>コピスタスフグさん
win右下のバーを操作したときの音量の変化がありません。(0時は消音になる)
ブラウザで再生されているコンテンツ(youtube)や、
システム音量(右下の音量バーを移動した際の音)が変化ありません。
ただブラウザの中のyoutubeの音量バーを直操作すると変化はあります。
書込番号:24727907
0点

以下の1枚目の画像のように、個別で操作するとブラウザでyoutubuの音量等は操作できます。(この場合、youtubeの音量バー位置に変化はありませんが音量は変化します。
2枚目の画像はキーボ等の音量ダイヤルで操作した場合、全て同じ上下の動きをしますが、
実際の音量に変化はありません。
理想はwin右下で全て音量が実際に下がったり上がったりがいいのですが、
今は上記のような症状です。
書込番号:24727930
0点

たいslvさん、こんばんは。
>理想はwin右下で全て音量が実際に下がったり上がったりがいいのですが
残念ですが、これは無理かもしれません。
ウチのNT-505で試してみました。
ちなみに、インストールするUSBドライバーは同じものです。
TEACのドライバーをアンインストールして、Windowsのビルトインドライバーにしても、
状況は変わりませんでした。
これは、Windows10/11がUSB Audio Class 2.0に対応したからのようで、
ある意味正しく動作しているわけです。
つまり、前レスに書いたように、
PCでの音量調整→ビットを削る→音質が劣化する
というのを避ける方向で動いているので、
全体の音量調整は出来ず、個別の音量調整なら可能、
というようになってしまうようです。
どうしても、タスクバーの音量調整を使いたいのなら、
USB Audio Class 1.0にしか対応していない、
古いDACを使うしかないかもしれません。
STEREO誌付録のヘッドホンアンプLXU-OT2で試してみましたが、
このPCM2704を使ったヘッドホンアンプでは、
USB Audio Class 1.0だけ対応なのでタスクバーでの音量調整可能でした。
書込番号:24728044
1点

>blackbird1212さん
フォローいただきありがとうございます。素人が出しゃばるもんじゃないですね。
>たいslvさん
出しゃばってかえってお手間をお掛けして、すみませんでした。
うちのいくつかのDACでは、音楽ソフト上で「Direct Sound」・「ASIO」または「WASAPI」が選べて、音楽かけながら作業したいときは「Direct Sound」にすればWindows10のボリュームが生きるので、同様にならないかと思い色々質問してしまいました。
書込番号:24728075
0点



この製品NR1200の納期はいつごろになりますかね?
最近注文して届いた方いたら、どのくらいで届いたか教えて頂けますか。
1週間前4月24日にJoshin Webで注文しましたが、
その際には配送日指定ができたので29日を指定していました。
ところが26日には取り寄せになる、納期は未定とのメールも来ました。
人気なのかなかなか買えない。という情報はここでも昨年から目にしていましたが
最近2月の記事では半導体不足で、マランツのオーディオ機器の一部も受注停止
という情報も
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1385352.html
ここではNR1200 が受注停止とは書いてませんが他にも半導体不足がオーディオ市場一般に影響という記事も目にしました。
この製品のマランツの製造、供給には問題ないのかな?製造停止ではなければ良いのですがどうでしょう?
いまAmazonではお届け予定日5月 26-27日と出ていますが単なる一時一部の在庫・需給の逼迫ですかね?
Amazonでは一般に、実は入荷見通し経ってなくて2,3ヶ月経ってから店側からキャンセルされるということも稀によくあるので
ちゃんと待ってれば2~3週間で届くなら良いのですが、どうなんだろう、と不安になってしまいました。
1点

納期がはっきりしてから注文した方がいいでしょう。
あと、Amazonでは稀に待たされてキャンセルとかあるようですが、楽天だとザラです。在庫ありでもなります。最悪、勝手に次回以降の予約扱いにされます。充分注意しましょう。私は何度かやられました。
書込番号:24724268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>やっぱ2chかなぁ?さん
この機種はもう1年半位は品薄でたまに入ってくるという感じですよね。コロナが落ち着いても半導体不足&物流障害はしばらく続きそうなので、気長に待つしかないのではないでしょうか。
書込番号:24724360
1点

皆さんありがとうございます。
>S_DDSさん
もう注文しちゃったのでね〜。。
今使っているAirplay対応AVアンプ(RX-S600)の力感に若干の不足を感じるようになったところで
追い打ちをかけるようにAirplayが途切れたりノイズが乗ったりしているので
買い替え検討していて早く変えたいんですよね。
Model40nも気になったのですがそこそこのレベルのようなので
もうこれで良いかな?と。
>侍タマハチさん
参考になります。あれもこれもで、いよいよコストプッシュインフレ待ったなしですね。
逆にこんな機種が安価に思えて、趣味性の高いものなので
もっと高くても不思議ではないのですが日本の価格転嫁できない体質でしょうか。
マランツさん、買えるならもう少し高くても良いですよ!!!
その代わり、ボリュームゾーンの製品にも良いコンデンサーとか使ってください。
メーカーもAVファンも一緒に幸せになりましょう。
>コピスタスフグさん
需給状況考えると待つしかないようですね。
キャンセルにならないことを願って。。
書込番号:24724553
0点

Amazonで5月後半発送で注文しました。
届けばラッキーくらいの気持ちです。
書込番号:24728261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Rudolph the red noseさん
私の注文とどっちが早いか少し気になりますが販売業者の良い悪いではなく
電器全般ストップなので、製造・輸送され次第ですかね?
車の生産ストップとか、半導体不足は昨年から知ってましたが、
ここまで深刻とは。。。弟の家の給湯器IHコンロも3ヶ月くらい待ってるし、
今日のニュースでは洗濯機も受注停止とか。。。気長に待ちましょうかね(笑)
そこで気になるのが普通のレベルで確実に動けば良い家電などのIC製品に対して
オーディオ製品の場合、供給されるICの品質に悪い影響(歪みやSNなど)
外れロットを引くような事がなければ良いなあ、と思うのですがどうなんでしょうねえ。。
まあ、これも運任せかもしれませんが。。
書込番号:24731576
0点

2021.8.31注文、2022.5.2入荷。8ヶ月所要。
書込番号:24733415
4点

>やっぱ2chかなぁ?さん
こんにちは
最近になってようやく、入荷した方が出始めましたね。
ジョーシンに根気強く 入荷日の確認をメールで
問い合わせるしかないかもしれないですね。
だいたい3か月程度は、待たさられている方が多いようですよ。
書込番号:24733445
1点

ありがとうございます。
>zattumanさん
8ヶ月は想定外に長いですねえ。
取り寄せというものは、確認済みの在庫はないが、発注すれば来るものだと思ってました。
>オルフェーブルターボさん
最近、届き始めた情報があるのは良かったです。
完全にストップした状態ではない、or 解消されたという事ですかね。
少しずつ送られることを期待したいです。
書込番号:24734451
1点

オルフェーブルターボ さん
1日も早く納品して欲しいお気持ちはわかりますが、販売会社さんにメールをしたところで納期は製造会社さんの都合なので縮まる事はありません。
お問合せは程々にお願いします、と言う同業者からのお願いです。
書込番号:24735470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結果報告です。
昨日5/21に届きまして注文から4週程度ということになりました。
他の方へも早く届くと良いですね。
書込番号:24757049
2点



こちらのプリメインアンプはスタンバイネットワーク機能はついていますでしょうか?
具体的にはairplayを使って音楽を再生したいときにiPhoneから電源のONが可能でしょうか?
本機には全く手を触れずにiPhoneのみで音を出すことは可能でしょうか?
PM7000Sに関してはそれが可能そうな記事は発見できたのですがこちらの機器でもできるのか知りたく質問いたしました。
よろしくお願いします。
2点

もしできなければこういった操作のできるプリメインアンプが他に有りましたらご教授いただけると幸いです。
書込番号:24722993
2点

>ニックprsさん
AirPlay対応機器なら、AirPlayを立ち上げると同じネットワークにつながった対象機器のリストが出るはずですので、それをクリックしてから再生を押すと、電源が立ち上がり再生が始まるはずです。(マランツの他のAirPlay対応機種では出来ました。電源ONはiPhoneにHEOSアプリを入れておけばそこからも出来ます。)
書込番号:24723134
1点

>ニックprsさん
所有しているマランツのM-CR612、MODEL 40nでは共にお望みのことは可能でした。マランツ系のHEOS対応機種なら同じような気がしますが、NR1200は所有していないので不明です。
書込番号:24723138
0点

PM7000Nの説明では、デジタル接続した機器の電源オン操作に連動して自動的にPM7000Nの電源がオンになり、音声を再生する「自動再生機能」も搭載しています。
とありますから、無線はダメじゃないですかね?
アンプの電源入れっぱなしじゃダメなんですかね?ネットワーク制御オンでも5.5wの待機電力みたいですよ。
書込番号:24723143
0点

皆様
ご返信ありがとうございます。
皆様のアドバイスを元に自分なりに調べてみました。
カタログや各取説などを細かく参照したところ
airplay対応かつ諸元表にて待機消費電力の項目で【『ネットワーク制御オン』の場合】という項目がある機種が電源ONも無線にてできそうな感じでした。なのでPM7000Nは可能だが、NR1200は不可ではないかと思われます。
もちろんmickymac様からご教授頂いた機種も取説にそのような記載がありました。
またKIMONOSTEREO様の仰る通り、アンプの電源つけっぱなしというのも確かにそれもありかなと思いました。単純に何も再生していない時の消費電力と機種の価格差だけを比べると(音質等も勿論異なるかと思いますがそもそもairplayでの再生と考えるとその辺は今回は無視しています。)airplay対応で無線電源ON機能のないNR1200も十分候補に入るかなとも思います。
実機をいじった訳でもないので間違いがあるかと思いますが、以上、私なりに調べた結果でした。
皆様のご回答ありがとう御座いました。
書込番号:24723268
0点

>ニックprsさん
NR1200でAirPlayで電源オンになりますよ。
MODEL 40nとNR1200を使ってますがどちらも同様です。
書込番号:24723292
0点

>ニックprsさん
本機の取説には、
「ネットワークコントロール”を“常時オン”に設定している場合は、スタ ンバイ時の待機電力を多く消費します。」
とあります。
iPhoneから電源ONできるのではないですか?
書込番号:24723295
0点

お二方
有用な情報ありがとうございます。
私の調べが足りなかったようです。
大変助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:24723462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





