このページのスレッド一覧(全6221スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2025年3月23日 22:30 | |
| 0 | 0 | 2025年2月17日 18:02 | |
| 5 | 5 | 2025年2月18日 21:24 | |
| 0 | 0 | 2025年2月12日 18:59 | |
| 1 | 10 | 2025年2月18日 23:51 | |
| 9 | 6 | 2025年2月18日 00:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Androidスマホのキャスト機能が便利すぎて、以前の生活に戻れなくなりました。
Androidスマホ→キャスト機能でテレビに接続→MV再生
音の流れは、
スマホ→無線→テレビ→光ケーブル→Dアンプ→スピーカー
になりますよね。
高音質で聴きたいのですが、より良い方法ありますでしょうか?
キャスト機能でテレビに繋ぐ時点で諦めるしかない?
A
AVアンプを新たに導入事例すれば、AndroidスマホとAVアンプをキャスト機能で繋ぎ、映像だけテレビ、音だけDアンプへ流すなどはできますか?
B
みなさんの、工夫が知りたいです。
よろしくおねがいします。
書込番号:26081776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Dアンプとスピーカーのメーカーと型番は何ですか。
スマホ→無線→テレビ→光ケーブル→Dアンプ→スピーカーの流れだと、YouTubeのMVを高音質で再生することは出来ません。
YouTubeのMVを高音質で再生するには、パソコン→DAC→同軸→アンプ→スピーカーとするか、パソコン→HDMI→アンプ→スピーカーとしないとだめです。
私の場合は、YouTubeのMVは楽曲にもよりますが、CD並み以上の音質で聴けています。
書込番号:26121228
0点
プリメインアンプ > カイン > MT-35MK2 PLUS Bluetooth edition [シルバー]
MT-35MK2とha1amk2を両方聞いたことのある方、
ヘッドホンアンプとしてみた場合、音にどのような違いががあるのか、またその他機能面などの違いが聞きたいです。
MT-35MK2の方は試聴することができたのですが、ha1amk2は販売終了のためおいておらず、聞くことができなかったので質問させて頂きました。
個人の感想でも構いませんので、聞きたいです。
書込番号:26079063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボリュームを最大限に落として(「-」表示)、TONEをオンにして、BASSを「+5」あるいは「-5」にすると、わずかですが音(再生中の音楽)が聞こえます。TREBLEでも同じです。これって故障でしょうか?
0点
”わずかですが音(再生中の音楽)が聞こえます。”
E-5000 使ってますが、
”ボリュームを最大限に落として(「-」表示)、TONEをオンにして、BASSを「+5」あるいは「-5」にすると”
にしても全く聞こえませんでした。メーカーに尋ねたら如何でしょう。
書込番号:26075807
1点
>メーカーに尋ねたら如何でしょう。
そんなこと相手に言わなくてもわかります。
書込番号:26078020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカーから返事ありました。
「基板上のパターン間で飛び込みが起きていると思われます。(弊社貸出機にても確認済み)特に故障につながる事はございません。気になるようでしたら 基板の配線を切り 別のワイヤーで迂回するような対策で小さくすることはできます。」
実害ないので修理はしませんが。あるいは何かほかに修理が必要な時にお願いすると思います。
書込番号:26079663
1点
なるほど・・・ 回路の引き回しでしたか。
”あるいは何かほかに修理が必要な時にお願いすると思います。”
でも、なかなかアキュフェーズって、故障しないでしょうね。
書込番号:26080094
2点
たぶん、このままいくでしょう。故障する感じがしないので。それと修理期間中に音楽聴けないのもつらいですしね。
書込番号:26080535
1点
先日セットアップし、有線LANにて普通に音楽が鳴っておりました。
久し振りにLANに繋いだのでその後アップデートしていたようです。
(updatingという表示になってました)
アップデート後に音を出してみるといつも通り表示はfoobar2000 audeio stream(PCからのLAN接続)になっているのですが、音が鳴っている間はサーーーーっという雑音になりました。
曲間の音が鳴っていない間はその雑音が無いので音データが来ている間は雑音になるようです。
雑音に高い低い等の差は無く一定の雑音です。
光接続、光同軸接続は普通に音が鳴ります。
この状況は初めてで、今回セットアップする前はWiFiのみで使用しており普通に使えておりました。
アップデートによる不具合のように思えますが何か確認/対処法は無いでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
HEOSにてスマホから音楽を流してみましたが正常に鳴るようです。
スマホ→WiFi→ルーター→有線LAN→本機、では正常のようです。
PC(foobar2000)→有線LAN→ルーター→有線LAN→本機、ではおかしいようです。
LANケーブルの抜き差し、電源のオンオフ、foobar2000での本機認識のための再立ち上げ、等行いましたが変わらずです。
書込番号:26071373
0点
電源コンセントを抜いての暫く放置・・・でも改善しないなら、
https://www.marantz.com/ja-jp/support/contact-us.html
で問い合わせるしか無いんでないかい。
期待できませんが。
(^_^;)
書込番号:26071621
0点
>wild7さん
こんにちは
ネット関係はわからないことが多いので2案くらいしか思い浮かばなかったですが、
@アップデートによる不具合がミスマッチなのかfoobar2000側でも試したのでしょうか。
Aアップデートによるものならマランツから一つ前のバージョンを送ってもらって確認検証するしかないでしょう。
書込番号:26071719
0点
>cantakeさん
>入院中のヒマ人さん
ありがとうございます。
電源を抜いてみて試そうと思います。
【正常】
スマホ→WiFi→ルーター→有線LAN→本機
TV→光ケーブル→本機
PC(foobar2000)→USB→光に変換→bluetoothにてイヤホン
PC(foobar2000)→USB→光同軸に変換→本機
【異常】
PC(foobar2000)→有線LAN→ルーター→有線LAN→本機
あと試してないのは
PC(foobar2000)→WiFi→ルーター→有線LAN→本機
ですが今は音が出せない時間ですので後で試そうと思います。
書込番号:26071785
0点
電源を抜いてみましたがダメでした。
PC(foobar2000)→WiFi→ルーター→有線LAN→本機
もやってみましたがザーーーーーっという雑音でした。
書込番号:26071931
0点
有線LANをケンウッド「A-K905NT」に繋ぎ変えてみると正常でしたのでネットワークは問題無いと思います。
ネットワーク設定の初期化、本機のリセット(出荷状態に戻す)をやってもダメでした。
壊れたのかもしれません。。。。。。。
書込番号:26072038
0点
サポートに伺ったところ、ファームウェアを初期化して下さい、とのことで初期化したところ、正常に使えるようになりました。
アップデートするとやはり不具合が出ましたのでファームウェアが原因であるという事が分かりました。
困りましたね。
サポートに伺い中です。
書込番号:26075365
0点
私のいつもの持論ですが、ファームウェアの自動アップデートは止めた方が良いです。
自動アップデートの【入―切】が有る場合は【切】にしましょう。
特に不具合が無い場合はアップデートしない方が良いです。
アップデートは必ずしも良い方向に向かうとは限らないからです。
現状で不具合が有るなら、アップデートも試す価値はあるかもです。
(*^▽^*)
書込番号:26075422
![]()
1点
結局現状そういった不具合報告は出てないので確認したいので送ってくれという事でした。
初期化したら使えるので料金を払ってまではいらないかな、というか元々はちゃんと使えてたので送る必要は無いですね。
書込番号:26080650
0点
本機のDirac Live補正を使用すると
音楽の勢い?情報量?が多い瞬間等にプツプツと破裂音の様なノイズが混じります。
現代系の電子音や管楽器の騒がしい音源などは特に顕著です。
補正なしの時は発生しません。
スピーカーとケーブルの抜き差し、左右交換いろいろしましたがノイズの左右比が変わることもなく、アンプ側に問題がありそうです。
録音や部屋の環境によるものなのでしょうか。。
書込番号:26067396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ハニワハコニワさん
Dirac実装にバグがありそうですね。メーカーやDirac社に問い合わせてみては?
購入ルートにもよりますが返品交換とかできないですか?
書込番号:26069653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
失礼します。1月末に購入したばかりでまだDiracは試せていませんが、
私もデジタル入力の再生が途切れることが頻繁で、かなり気になっていましたが、
ファームウェアのアップデートで改善されました。
ファームウェアが古いバージョンであれば最新バージョンにすることでもしかしたら改善するかも、と思い、
Dirac試せていないのに書き込んでしまいました。
物自体はとてもいいと思いますが、機能多すぎて使いこなしが難しいですね。
書込番号:26070575
2点
>プローヴァさん
ありがとうございます。メーカー保証期間内なので、どうにもならなかったらそれも一つですね。最終手段として考えておきます。
書込番号:26074126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kakukakusanさん
ありがとうございます。
ネットワークアップデートをオンにしていたので全く気にしていなかったのですが、バージョンが最新ではなかったです。
バージョンアップでの改善に賭けて実行してみます。
結果は追って報告します!
書込番号:26074131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
期待を膨らませてアップデートしたものの、症状は変わらずでした。。
こうなってくるとメーカーに見てもらう他なさそうですね。
後日連絡を取ってみます。
書込番号:26074183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
原因がわかり、結論から申し上げますと無事解決いたしました。
Dirac liveのマイク選択時にアーカムのホームページにあるキャリブレーションファイルを読み込んでから測定を行うことでノイズが鳴らなくなりました。
結果的に測定結果が大きく変わり、好みのEQに辿り着くまで再度時間を要しましたが、無事悩みから抜け出すことが出来ました。
結論、付属品のマイクをそのまま使用するだけでは同様の症状が出てしまう可能性がありますので、ホームページからキャリブレーションファイルをダウンロードしてから測定を行ってみてください。
同様のお悩みをお持ちの方がいらっしゃったら、参考になれば幸いです。
書込番号:26079459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






