プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87062件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

E-800Sの低音について

2024/12/01 18:08(9ヶ月以上前)


プリメインアンプ > Accuphase > E-800

クチコミ投稿数:10件

E-800Sを試聴したことのある方にお聞きしたいのですが、
「試聴はセパレート(「C-3850」+「A-250」)との比較出行いました。音色的にはほぼ互角で、低域に関しては『 E-800 』の方がソースによって厚みを感じる場面もあり、全く遜色のないレベルでした。」と何かの記事で読みました。
低域に関しては『 E-800 』の方がソースによって厚みを感じるとありますが、E -800Sは低域の厚みは変わっているのでしょうか?
E-800は試聴したことがありますが、E-800Sはまだ試聴したことがないので教えていただきたいです。

書込番号:25981779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2024/12/01 19:23(9ヶ月以上前)

マヒロ&2001さん

こんばんは。
E-800Sは最近じっくり試聴したことがあります。
C-3850やA-250もじっくり試聴している方かと思います。

E-800Sはセパレートに迫る、よくできたプリメインアンプと思います。
一つの筐体に収めた分、コストパフォーマンスが高くセパレートアンプのエッセンスを上手に取り入れているように感じました。
音色についてはE-800Sはスムーズで中庸、アキュフェーズならではの音に感じます。
特にE-800SはE-800と比べ、より静寂から音像が浮かび上がる感じはセパレートアンプの領域に近づきつつあるクオリティです。
ただどのような記事かは存じ上げませんが、低域の厚みについてはC-3850とA-250の組み合わせはひとつ昔の世代の製品にはなるものの、E-800Sとはレベル差に違いがあります。
記事は恐らく新作のE-800Sを推す立場かと思います。
所謂ポジショントークとして見ていた方がいいように思います。

書込番号:25981884

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10件

2024/12/01 20:51(9ヶ月以上前)

返信ありがとうございました。
E-800を買おうと思っていたところE-800Sが出て迷っているところです。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:25982030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:226件

2024/12/03 15:20(9ヶ月以上前)

組み合わせるスピーカーや 部屋の大きさ… 音量など。

色々とあるからね。

セッティングなど 使いこなしって分野が一番かも(笑)

要は 自分の好みにしか過ぎない。

書込番号:25984238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2024/12/04 09:57(9ヶ月以上前)

スピーカーの選択一つで決まると思います。沼にハマるでしょう。

書込番号:25985206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2024/12/04 12:34(9ヶ月以上前)

いろんなご意見ありがとうございます。
アンプはL-590A、スピーカーはJBL4338、CDプレ−ヤ―はSAー7S1を使用しています。
おそらく最後の買い替えになると思いますので、慎重になっています。
低音が物足りないと言いますか、音に厚みが足りないと言いますか、なかなか自分好みにならないですね。
まだ、E−800は在庫があるみたいなので迷っています。
E−800は聞いたことがあり、とてもいい感じに思えますが〜E−800Sの存在が気になります。

書込番号:25985375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/04 17:59(9ヶ月以上前)

タンノイSGM15と組み合わせるアンプとしてE-800SとマッキントッシュMA9500を用意してもらって試聴しました。マッキントッシュは予想外に音が明るくて好みに合いませんでしたが、E-800Sは音の美しさ・パワー・きめの細かい諧調表現のいずれも勝り購入しました。A級8Ω50Wですが非力な感じは全くなく、『ツァラトゥストラはこう語った』冒頭部分の圧倒的な迫力から、東京混声合唱団による武満徹『小さな空』のインティメートな表現まで、正直言ってプリメインアンプでここまでできるのかという印象を持ちました。

書込番号:25985732

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2024/12/04 21:50(9ヶ月以上前)

マヒロ&2001さん
こんばんは。
私もアキュフェーズユーザーですが、世代交代によって開発者が違ったりするために音色や音の雰囲気は少し変わることはあります。
とは言え、世代交代による音色の振れ幅は他メーカーに変更したときほど大きいものではなく、型番が違ってもアキュフェーズにはアキュフェーズのサウンド・ポリシーを持っています。

一方、音質面では世代を重ねるごとに上回っていきます。
E-800Sに対してもそう感じました。
E-800かE-800Sで迷っておられるなら、E-800Sが後悔ないと思います。
最後の買い替えとのことならなおさらです。

現状の「音に厚みが足りない」については人それぞれの感じ方があるかと思いますので一概には言えませんが、E-800Sには低域の情報量も多いので私にはこれを「厚み」として感じました。
特約店であれば実機を借りることができますので、ご自宅で試聴されたい場合にはお店にご相談されるとよいかと思います。


サラベスのジャムさん
E-800Sのご購入、おめでとうございます。
スピーカーも良い感じで鳴っていそうですね。

書込番号:25985985

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2024/12/05 12:35(9ヶ月以上前)

サラベスのジャムさん、のらぼんさんご意見ありがとうございました。
まだ、行きつけのオーディオショップに、Eー800Sはは入ってきていません。
やはりEー800Sを聞いてから考えることにしました。
ありがとうございました。

書込番号:25986661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2024/12/05 12:46(9ヶ月以上前)

セパレートから断捨離を視野に入れてプリメイン一本に
して音質を維持したいので有れば買いですね。
個人的には、プリ部とパワー部は干渉させない方が音が良いと思う、つまりセパレート
ただし事情でシステムをコンパクト、縮小ならばこのアキュは買いで良いと思います。聴いた限り間違いはない。

書込番号:25986680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2024/12/07 05:05(9ヶ月以上前)

再生音で楽しんでよ。。。

書込番号:25989158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/12/07 05:08(9ヶ月以上前)

イコライザーで低音MAX

書込番号:25989160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件

2024/12/09 08:13(9ヶ月以上前)

マヒロ&2001さん
こんにちは、低音の厚みが足りないとの事ですが、
アンプによって勿論補う事が出来ますが。

一番は、4338のセッティングで、低音の厚みが激変
する可能性が高いと思います。
SP台の下に、フロ−ティングボ−ドを敷く事。

私自身は、フローティング系のインシュレーター
ウインドベルWS30を一箇所
何度も試聴の結果、TAOCGS25の2段重ねを3箇所に
する事で、低音の出にくいと言われるNS−1000M密閉型
が、重みと厚みを伴った満足出来る低音が出る様に
なりました。(4点支持)
全てTAOCだと、凄く解像度が高いですが、低域が全然
もの足りず。全てウインドベルだと低域が過剰になり、
中高域の解像度と透明感がもの足りませんでした。

フロ−ティングボ−ドは、高額な物から、逸品館の比較的
安価な物迄有ります。

書込番号:25992153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2024/12/13 12:39(9ヶ月以上前)

謙一廊!さん返信ありがとうございました。
フローティング系のインシュレーターウインドベルWS30をいろいろ拝見しました。
スピーカーが63kgと重くタオックのボードの上にテグロンのスピーカーベースを載せてから一度も動かしていない状態です。
インシュレーター使うと変化することを考えてもいませんでした。
今度、AVCー50を購入しようと思っています。
書き込みありがとうございました。

書込番号:25997311

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件

2024/12/13 17:45(9ヶ月以上前)

マヒロ&2001さん
AVC−50は、耐荷重50`迄ですから
例えば前方に、AVC−50が沈み込む゙時の同じ高さの
金属系なり、ホ−ムセンターで木材をカットした物を
使用しないと重すぎて効果が得られないと思います。
当然前面2点より後方点の方が重量が軽いので
後方にAVC−50を。

ベターは、フロ−ティングボ−ドだと思います。

書込番号:25997641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KOJI COZYさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/14 11:01(9ヶ月以上前)

以下、私の感想ですが、E-800とE-800Sは、鳴り方がまるで違いました。
良い悪いでは無くて、好みによるかなと思います。
E-800は、とても暖かく包まれるような楽しくも癒やされるような音。それが癖と感じる人もいるかもしれません。
E-800Sは、明瞭度とSN感が増していて、また、モニター調な音。それが単調でA級感が薄いと感じる人がいるかもしれません。
どちらも、プリメインとしては良いものだと思いました。
オーディオ的には、やはり、セパレートがより表現力が高いと思います。

書込番号:25998598

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2024/12/16 12:35(9ヶ月以上前)

KOJI COZYさん、謙一廊!さん返信ありがとうございました。
>謙一廊!さん
AVC−50をスピーカー1台に6個使用しようと思ていました。
フロ−ティングボ−ドも同じ効果があるのですね。
検討してみます。
>KOJI COZYさん
『とても暖かく包まれるような楽しくも癒やされるような音』こちらの方が自分にはあっているような気がしてきました。

書込番号:26001592

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件

2024/12/16 13:56(9ヶ月以上前)

6個使いなら問題無いですね。

予想の音は、柔らかく伸びやかで、
中低音が豊かな音になると思います。

書込番号:26001665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2024/12/16 17:22(9ヶ月以上前)

フローティングも反発力の有無で好みに鳴るかが見極めが難しい。
インシュやケーブル、または、ボード類は、貸し出し制度を儲けてるブランドやショップを奨励ですな。

あそうだ、確かアキュは貸し出しをされてるかと
またJBLのスピーカーに深い低音を求めるはいささかキツい作業かと。軽やかな中低音こそがこのブランドメーカーの持ち味、深みある低音を求めるならば
私ならいっそのことスピーカーを取り替えます。

書込番号:26001887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件

2024/12/16 22:47(9ヶ月以上前)

実は、私自身4338を少し聞いた事が有ります。
決して軽やかな低音では、ありません。
大口径らしい、圧のともった重みの有る低音でした。
同じJBLでも、
30aクラスとは、桁違いの迫力の低音ですね。

決して軽やかな低音では、有りません。
やはり、セッティングかと、確かに好みの音が出るかは、
苦労するかもしれませんが。


書込番号:26002359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件

2024/12/16 22:55(9ヶ月以上前)

後、テグロンのスピーカ―べ―スでは、無く。
ティグロンのスピーカ―べ―スでは、ないですか!?
仮にティグロンの場合。
低域の収束が早く、豊かな低音が出にくいと思います。
ティグロンが満足出来ない低音の原因かもしれません。

書込番号:26002363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KOJI COZYさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/20 19:09(9ヶ月以上前)

その後、どうされましたでしょうか。
これまでは、別システムで聞いたのですが、新旧、同じシステムで聴き比べることができました。
E-800中高域が華やかで、芳醇な感じですが、元気が良いところがある。
E-800S低域がしっかり出ていて、落ち着いていて音が丁寧な印象でした。
可能ならやはり、聴き比べされた方が良いですねー。

書込番号:26006976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/12/22 19:07(9ヶ月以上前)

みなさん、いつも返信ありがとうございます。

>ローンウルフさん
スピーカー買い替えしたいのですが、今はアンプを手放したので優先順位としてはアンプです。

>謙一廊!さん
「ティグロンのスピーカ―べ―スでは、ないですか!?」そうですティグロンのスピーカ―べ―スです。
先ずはアンプで資金がいっぱいなので、ティグロンのスピーカ―ベースを撤去しょうと考えています。

>KOJI COZYさん
本当に両方聴き比べが一番理想なのですが、私が行ってるショップはEー800は処分されていました。
残念ですが・・・

皆さんの意見を参考に少しずつ変えていこうと思います。

書込番号:26009508

ナイスクチコミ!1


KOJI COZYさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/24 23:30(8ヶ月以上前)

どちらも良いアンプですし、過去機種を振り返らなくても良いかもですね。
E-800Sですと、デザインが向上していると思いますし、もし、フォノイコを内蔵されるのであれば、インピーダンス切り替えがフロントパネルから行うことが出来ますよ。

書込番号:26012236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/12/25 12:33(8ヶ月以上前)

>KOJI COZYさん
いつも返信ありがとうございます。
元々はE-4000を買おうと思っていましたが、E-800を試聴してしまい無理をしても欲しくなりました。
いろいろ考えた結果、昨日E-800を注文しました。
皆さん、いろんな意見ありがとうございました。

書込番号:26012698

ナイスクチコミ!2


KOJI COZYさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/05 09:50(8ヶ月以上前)

ご購入おめでとうございます!
じっくり使いこなしを楽しんでください〜。

書込番号:26025201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

DSDネイティブ再生について

2024/11/29 18:49(9ヶ月以上前)


プリメインアンプ > マランツ > MODEL M1 [ブラック]

スレ主 Nosacさん
クチコミ投稿数:4件

この機種でデスクトップオーディオを楽しんでいます。
とても良い音がして、嬉しいです。

ただ、一点、わからないことがあり、困っています。
roonを使ってネットワークプレーヤーとして再生をしているのですが、DSDファイルを再生すると、PCMに変換されてしまうのです。
他の機器ではネイティブ再生できています。
マランツのサポートに照会しましたが、「この機種にはそのような設定をする箇所はない。roonの設定ではないですか?」と言われました。
よくわからないなりにあちこち見てみましたが、roonにも「DSDをPCMに変換して再生する」設定はなさそうです。

皆さんはこの機種でDSDをネイティブ再生できているのでしょうか?
できている方がいらっしゃいましたら、どのように設定されておられるのか教えていただきたく存じます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

書込番号:25978935

ナイスクチコミ!2


返信する
shige1さん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:12件 MODEL M1 [ブラック]のオーナーMODEL M1 [ブラック]の満足度5 DOCONOのオーディオ礼賛 

2024/12/30 16:45(8ヶ月以上前)

Roonの設定でDACのDSD機能を利用するというような設定があるはずです。それをonにしないとPCMデータに変換されてしまいます。

書込番号:26018730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/01/01 20:45(8ヶ月以上前)

>Nosacさん
roonの設定 →オーディオ→コアオーディオ(多分機種名が出てる)

”ギア”マークをクリックで設定できませんか?

書込番号:26021298

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nosacさん
クチコミ投稿数:4件

2025/01/02 13:16(8ヶ月以上前)

shige1 様
ktasks 様

親切なご返信をくださり、ありがとうございます。
お二人からのアドヴァイスを踏まえ、roonの「設定」→「Audio」で「Model M1」の設定(ギアマーク)を選びましたが、やはり「PCMに変換する」や「DSDをネイティブで再生する」などの設定項目は表示されないのです。
お二人の場合はここに何か設定項目が表示され、それできちんと設定されておられるのでしょうか?

書込番号:26021932

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/01/02 13:37(8ヶ月以上前)

>Nosacさん
M1はコアオーディオになってますよね?

自分のはMac をDACのDー1Nに接続しています
roon認証されてないのですが
DSDの設定は出てきますね

M1を選んでも出てきますね
なんでやろ?

排他モードをYesにすると
出てきませんか?

書込番号:26021949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/01 21:41(7ヶ月以上前)

おそらくデジタルアンプがDSDをそのまま処理できなくて内部でPCM変換しているのではないでしょうか。

書込番号:26058641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

海外モデルナンバーを教えて下さい。

2024/11/27 21:52(9ヶ月以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:6件

PMA-390REの海外モデルの型番を知っている方は教えてもらえないでしょうか?
回路図が欲しいので教えて下さい。

書込番号:25976668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6件

2024/12/01 20:06(9ヶ月以上前)

自己解決しました。
海外モデルはPMA-720AEでした。
回路図も入手できVRの品番も分かりました。

書込番号:25981963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 表示窓に何も表示されない

2024/11/25 21:28(9ヶ月以上前)


プリメインアンプ > SONY > STR-DH190

初歩的な質問失礼致します。

今まではスマートフォンにイヤホンを繋いで音楽を聴いておりましたがプリメインアンプは初めてとなります。

ネットで本商品とスピーカーを購入し、本日届き早速設置をして電源ボタンを押しましたが表示窓に何も表示されず何も操作が出来ず困惑しておりました。

メーカー様に問い合わせをして、教えていただいた対処法を試しましたが改善せず、もし同じような症状が出た方などいらっしゃいましたらご教授いただきたく書き込みさせていただきました。

電源表示ランプは正常に緑色に点灯します。
DIMMERを押しても変化無く、PURE DIRECTを押すとランプが点灯、消灯しますが表示窓には何も表示されません。

メーカーの方から教えていただいた対処法で、帯電している可能性があるので一度本機に接続しているケーブル等を全て外して10分程放電させてから再度試してくださいとのことでしたがやはり表示窓には何も表示されず操作が出来ませんでした。

音楽を聴くのが好きで、早く自分の好きな音楽を聴きたく楽しみにしております。

同じような症状が出た方などいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25974093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2024/11/25 21:49(9ヶ月以上前)

取説のp6に書かれている操作を行っても、
何も表示されませんか?

書込番号:25974118

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2024/11/25 21:52(9ヶ月以上前)

また、リモコンの【AMP MENU】を押しても出ませんか?

書込番号:25974121

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/25 22:02(9ヶ月以上前)

>オーディオデビュー初心者さん

>表示窓に何も表示されない

本体前面のDIMMERを押して、表示窓で明るさの設定の「BRIGHT」または「DARK」
を選んでも変化がなければ、本体の不具合だと思いますので、
販売店に相談を。

書込番号:25974137

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/11/26 07:37(9ヶ月以上前)

>不具合勃発中さん
早々のご回答ありがとうございます。
説明書の方法、リモコンも試してみましたがやはり何も表示されませんでした。
不具合かと思いますので購入店舗に相談してみます。
ご回答いただきありがとうございました。

>湘南MOONさん
早々のご回答ありがとうございます。
DIMMERを押してもやはり何も表示されませんでした。
恐らく不具合かと思いますので購入店舗に相談してみます。
ご回答いただきありがとうございました。

書込番号:25974421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ92

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 イギリス製スピーカーは持つべきでしょうか?

2024/11/22 10:55(10ヶ月以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-600NE

クチコミ投稿数:236件

現在のセッティングです

お久しぶりです。とりマヨ丼です。
夏にスピーカーの事でたくさん質問させて頂きました。
あれからPMA600NEとDCD600NEにDARIのSPEKTOR2は愛用していて
プラスで小遣いでLUXMANのスピーカー(裸線の方です)切替器を買って
追加でJBLのSTAGE A 130も買って
気分で使い分けて音楽を楽しんでます。
夜間など音が気になる時はifiaudioのZEN air CANを繋いでヘッドホンで聞いています。
あれから妻の妊娠が頓挫し、また再挑戦している段階です。
自分自身昨年からうつ病を発症してて治療中でして
会社も辞めて今は妻に助けて貰ってます。
毎日音楽を聴くことが心の安定剤になっております。
そこでご質問なんですが
今現在デンマーク製のDALIとアメリカ製のJBLのスピーカーを所持して洋楽、邦楽等を聞いていますが
価格コムを見ていると皆様やはりイギリスメーカーのスピーカー(B&W等)を扱っている方々が多いみたいですが
オーディオマニアたるもの、やはり将来的には英国製のスピーカーをかうべきなのでしょうか?
DALIやJBLではにわかでしょうか?
英国製も買わなければいけないのではという強迫観念も心の病気で着いてきているので厄介なので困っています。
皆様のご意見お聞かせ願います。

書込番号:25969947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
RBNSXさん
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:20件

2024/11/22 11:18(10ヶ月以上前)

ブランド名は外国でもよーく見ると、MADE IN CHINAが多いです(超高級機は除く)

トランプ政権になると関税が大幅アップするので、値上げが予想されます。

書込番号:25969968

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:236件

2024/11/22 11:21(10ヶ月以上前)

>RBNSXさん
b&wやKEFなどの高級メーカーも中国製が多いんでしょうか?

書込番号:25969972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2024/11/22 11:49(10ヶ月以上前)

とりあえず現物聞いてサイズ感とサウンド的に自分に合ったのでメヌエット愛用してます。

あまりブランドは気にしないですね。
経験上価格の割にダメだなって思うのはBOSEくらいで他は全く知らない状態で買いました。

予定よりメヌエットにお金がかかったので、アンプはマランツのコンポにしましたが、コレがハズレ。
今はヤマハのアンプ使ってます。単にデザイン的にきにいりました。

私が買った時のメヌエットは本国製でしたが、今は中国産になってるらしいです。
違いがあるかは知りません。
まぁ、本国製でもラインにいるのはパートのおばちゃんかもしれませんけどね。

書込番号:25970006

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2024/11/22 12:38(10ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん

KEFのQシリーズは中国製ですが、HTS3001という小型サテライトスピーカーは英国製でした。

書込番号:25970046

ナイスクチコミ!5


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2024/11/22 13:32(10ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん
こんにちは
英国ブランドスピーカーの安価な機種は中国生産が多いです。英国製スピーカーは総じてクラッシック向きで中高音が強調されている傾向がありますので、実際に試聴した方が自分に合った音調か判断できると思います。
スピーカーの素材(アルミ系など)によっても音の感じ方が違いますので一概にこれが良いということも言えません。最近はチタン系のツィーターが多くなっています。

「解像度が高い」など宣伝用語をあまり信じないで、冷静になって、近くのホールなどへ出向いてミニコンサートなど生演奏に触れることをおすすめしたいと思います。自治体サークルや消防隊などの無料の定期演奏会も多いです。

書込番号:25970094

ナイスクチコミ!6


XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2024/11/22 14:03(10ヶ月以上前)

>オーディオマニアたるもの、やはり将来的には英国製のスピーカーをかうべきなのでしょうか?
DALIやJBLではにわかでしょうか?

そんなセリフ言ってる時点で にわか または自称マニアってやつでしょうね。
別にマニアなんかになる必要ないし、そういうのはいつの間にかそうなってしまってるかも、というものです多分。

どちらにしても、自分で稼いでない状況なら金使うのは我慢すべきでしょ、サラウンドでもないのにすでに何個もスピーカーあるわけだし。

現状の配置も他のスピーカーがスピーカーを邪魔してるんじゃないの、これ以上買ってどこに置くんだろか。

書込番号:25970129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:236件

2024/11/22 14:37(10ヶ月以上前)

>XJSさん
妻から貰ってる小遣いの範囲で今までも揃えてますし
これからもその予定です。
スペースはゲーミングデスクの下に第3のスピーカーを作ろうと思ってます。
あと随分ときつい口調で書かれておりますがメンタルがしんどいのでやめてくださいすみません

書込番号:25970150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:236件

2024/11/22 14:40(10ヶ月以上前)

>cantakeさん
そうなんですね。b&wでも入門クラスでも10万超とかですがあれでも中国製なんですね
ということはあまりブランドの国は気にしなくて良いということでしょうか?
JPOPやロックを聞く自分にはイギリス製は不向きなのでしょうか。
演奏会行きたいですが
人混みにいくとまた鬱でしんどくなるので
慎重に検討してみます

書込番号:25970151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:16件

2024/11/22 15:32(10ヶ月以上前)

もつべき

書込番号:25970204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/22 16:02(10ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん

>イギリス製スピーカーは持つべきでしょうか

専門店に音源を持って行って、いろいろなスピーカー
で聞いてみてください。
家とは環境が違いますが気に入ったスピーカーが
見つかるかもしれません。それが英国製かどうかは判りません。
私は、FW168HRとT250Dの組合せで、あきらめました。

書込番号:25970228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2024/11/22 16:08(10ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
ありがとうございます
今からちょうど田舎のケーズデンキですが通りかかるのでよろうと思います
(恐らくオベロン1しか売ってませんが)
数ヶ月ぶりにOBERON1さんの実力をCD持参で聞いてきます

書込番号:25970234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2024/11/22 16:42(10ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん

最近思ったのですが、同じ予算ならスピーカーを色々揃えるよりヘッドフォンのほうがいいんじゃないかって感じですね。

うちは自室の隣がリビングなのでリビングに家族が居るときは音量控えめにする必要があります。しかし控えめだとちょっと本来の音が出ませんね。
そういうときはヘッドフォンです。今使ってるのは下記の製品ですが、割と良いです。PCからUSBDACでアンプに繋いでいるのですが、このUSBDAC自体がヘッドフォンアンプ機能があり、4mmバランス接続にも対応してるので、それに対応しているヘッドフォンにしました。
1度ゼンハイザーのワイヤレスヘッドフォンにしましたら、正直良くなくて今回の有線ヘッドフォンに買いなおしです。

https://kakaku.com/item/J0000028541/

書込番号:25970275

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:236件

2024/11/22 16:53(10ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます
ヘッドホンは前述のとifiのZEN air CANに
SONYのMDR-7506(いわゆる青帯)とオーディオテクニカのATH-PRO5X(DJヘッドホン)を使用しています
今度は赤帯のSONYを買おうかなと検討しております

書込番号:25970288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:236件

2024/11/22 17:05(10ヶ月以上前)

ちなみに皆様に質問なのですが
このDENONのアンプにワーフェデール スピーカー DIAMOND 210 というのはどうでしょうか?
英国製ですし値段もお手頃価格なので気になっています
所有されたことある方、ご意見お聞かせ願います


https://www.amazon.co.jp/-/en/dp/B01MXIFOUA/ref=sspa_mw_detail_2?ie=UTF8&psc=1&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9waG9uZV9kZXRhaWwp13NParams

書込番号:25970307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2024/11/22 17:11(10ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん

オーディオ評論家は部屋に一組のスピーカーしか置いていないことが多いです。

複数組置くとそのバッフル面で音が反射して、音が悪くなるからです。

同じ理由で、スピーカーの間には、テレビやオーディオラックも置いていません。

オーディオ愛好家は一組のスピーカーをいかに高音質で鳴らすかに注力する方が多いようです。

オーディオ評論家の傳氏はノーチラス、福田氏は800シリーズとB&Wを使う方が多いようです。

書込番号:25970311

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2024/11/22 22:30(10ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん


ステレオサウンドNo.230のこの特集をを参考にすると良いでしょう。

「ブラインドフォールド試聴で探る小型スピーカーの魅力」
https://www.google.com/amp/s/online.stereosound.co.jp/_amp/_ct/17686780


4人のオーディオ評論家がブラインドでスピーカを格付けしています。


ベスト3中でイギリス製は、KEF、B&Wだけです。


その中でもっとも評価が高かったのは、PIEGA、ソナス・ファベールでした。


なので、あくまでも日本の評論家を例にした場合、イギリス製スピーカーの評価は特別高い訳ではないです。

しかも、このクラスのスピーカーの中では、

KEF/R3 META
B&W/706S3

は、コスパが高い方なので、無難に使える定番品というポジションですね。

ワーフェデールのLINTON85thなども、made in chinaです。


イギリス製スピーカーといってもいろいろあるので、ハイエンドマニアならもっと上級のスピーカーを買っているでしょう(笑

DALI ,JBLがにわかとかはないですが、量販店に必ず置いてあるので、初心者向けエントリー品というイメージですね。

その中でも、POLKはコスパ最高なので、気に入って使ってますが(笑


国柄とかブランドイメージに左右されてる内は、「にわか」かもしれません。

書込番号:25970682 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件

2024/11/23 00:10(10ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
ありがとうございます。
目からウロコでした。そうなんですね。特に日本では英国製が1番とされている訳では無いんですね
国柄で分けているうちは確かにまだにわかかも知れません
まずはおうちのセッティングのDALIのSPEKTOR2とJBLのSTAGE A130を愛するところから始めてみようと素直に思えました。
あと、DALIを買う時に安いSPEKTOR2と高いOBERON1を試聴して
値段が安いはずのSPEKTOR2の方が自分が好きな音だったので購入したのですが
今日家の近くのケーズデンキに行ったら
自分の買ったSPEKTOR2は値引きされ、買わなかったOBERON1は定価で売られていて少しショックでした
自分の耳は間違ってたのかな?とも思いましたが
同じメーカーの中でも安い方に自分の耳が心地よく感じるのはよくあることなのでしょうか?

書込番号:25970755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2024/11/23 00:33(10ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん


>自分の耳は間違ってたのかな?とも思いましたが
同じメーカーの中でも安い方に自分の耳が心地よく感じるのはよくあることなのでしょうか?


それは普通にありますよ。

私はメインでb&w使ってますが、1/10の値段のpolkの方が心地よく聴こえる場合ありますしね(笑


評論家のブラインド格付けでも、
上位機種の705S3よりも下位機種の706S3の方を高評価してる人もいますので、人それぞれですね。


ちなみに、雑誌系のオーディオ評論家は主に60代以上なので、クラシック系にあうスピーカーを高評価しがちなので、JBL、polkとか大衆スピーカーは低評価しがちですね(笑

若い世代は割と現代的なpopsとかrock系を多く聴いていると思うので、大衆スピーカーの方が低音重視でノリやすいかも。

そのへんのオーディオ世代間ギャップみたいのは、オーディオショーのイベントとかでも語られていましたね。


ヨーロッパのオーディオショーでは、EDMばかり流れてて、良さが分からないんだよねえー、なんて言ってました(笑

書込番号:25970764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2024/11/23 00:40(10ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
なるほど。そういうことなんですね。
確かに自分はまだ皆様に比べれば若い部類(30手前)なのでロックやJPOPしかきかないですね。
だから安いSPEKTOR2の方がいい音に感じたのかも知れません。
ジャズもまだまだ敷居高く感じるし、クラシックなんか、学校の授業依頼聞いていないかもです。
そういうマニアの方々はクラシック好きでっていう世代間のズレもあるんですね。
目からウロコです。

書込番号:25970766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2024/11/23 07:16(10ヶ月以上前)

こんにちは
面白い考え方ですね。国別、メーカー別で家に入れてみたい趣向はあります。
しかし好き好きなので、イギリスを入れる必要もありません。
イギリスメーカーが人気、特にB&Wなわけですが、評価高く取り上げられる機会が多いので
目立つという感じ。ダリはダリ、柔らかいです、JBLはカチッとした、硬め、イギリスは明瞭、モニター的で少し硬め、かなと思います。

イギリスというよりメーカー事と思います。
私は日本製好きです、ヤマハ、ソニー、クリプトンすなわちビクターですね。
まずは色々やってみて好きなメーカーを見つける楽しみかと思います。
私もイギリスっぽいと感じてるのは古いロジャースのLS3/5、現行のハーベス モニターシリーズですね。
鳴り方がイギリス的だなと感じます。

書込番号:25970862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2024/11/23 07:33(10ヶ月以上前)

>はらたいら1000点さん
ありがとうございます。
はい、変わってるとは思いますが国別でスピーカーを色々置きたくて…笑
ヨーロッパ(憧れ、特にイギリス)、北欧(DALIのスピーカー)、アメリカ(JBLのスピーカー)、日本(アンプ、CDプレーヤー、サブウーファーはDENONとYAMAHA)
色んなタイプのメーカーでスピーカーを増やしたいなって思ってます。
そういえばYAMAHAはサブウーファーは使用しているのに肝心のスピーカーは買ったことがなかったです
音としてはどう言った傾向がありますが?

書込番号:25970874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/11/25 20:19(9ヶ月以上前)

値段の安いのは、ほとんど中国製なのでは?

DALIも値段の高いのはデンマーク製  

B&Wも値段の安いのは中国製

ある程度高いの買わないと本国製品じゃないのでは?

書込番号:25973986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2024/11/26 11:31(9ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん

>同じメーカーの中でも安い方に自分の耳が心地よく感じるのはよくあることなのでしょうか?

普通にありますよ。

カーオーディオですが、AlpineのX160というのを試聴もせずに購入したら思ったより良くなくて、後日オートバックスで以前のモデルのG160Sを試聴したら自分の好みに合ってたというのがあります。価格が10倍くらい違えばまた別だと思いますが、似通った価格の場合は好みの差にもなりますね。X160はG160sの2倍くらいの価格です。


要はブランドを気にするより試聴ですかね〜。出来るだけ自分の環境に近い状態で試聴して、自分の好みに合えばあとは財布との相談です。こういうことが出来る意味では量販店より専門店のほうがお勧めです。専門店がWebサイトとかに出している価格は参考価格であることが多いです。実際に店に行って見積もりを取るとほとんどの商品(少なくとも私が購入したもの全て)が、価格コム最安値並みでした。

私が行ってる店はここです。
https://yoshidaen.com/

書込番号:25974668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2024/11/26 13:28(9ヶ月以上前)

私も国別といいますか、特徴ある別で集めたい趣向です。
価格は一切関係なし、好き好きの趣味なので高いから1番は関係ないです。
車のロールスが良いといっても、小型車好きの方には無意味です。
良し悪しでなく、好き好き。

ヤマハは柔らかく、誇張少なく元の音を大事にするメーカーと感じますね。ソニーもです。

書込番号:25974832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2024/11/26 14:17(9ヶ月以上前)

>はらたいら1000点さん
ありがとうございます。なるほど。好き好きなんですね!
価格を気にしすぎず僕も選ぼうと思います
ありがとうございます

書込番号:25974890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2024/11/26 14:56(9ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん
以前にファインオーデイオ301を推しましたが、思い切ってトールボーイタイプを導入したらどうでしょうか。ロックなど聴くには低音の伸び方が良いですから、大きな音で聴ける時間帯だけも使用すればストレス発散にもなると思います。

アバックでトールボーイが格安で出ています。15p×2のダブルウーファーなのでお買い得と思います。15万→6万ですからF301とあまり変わらない価格ですし英国SPを導入するチャンスと思いますので参考にされて下さい。
https://www.avac.co.jp/buy/Used/products/detail/43401

書込番号:25974930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2024/11/26 15:00(9ヶ月以上前)

>cantakeさん
ありがとうございます
あれだけ大型のを導入するとなるとまずは妻を説得するところから始まるので頑張ってみます笑

書込番号:25974932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2024/11/26 15:31(9ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん
確かにそうですが、ブックシェルフをスタンドの上に乗せる場合と比較では面積的には変わらないです。箱が大きくなると低音が豊かになりますので小音量でも違います。ブックシェルフはどちらか1台残して1台はヤフオクということも一案です。(自分もトールボーイとブックシェルフと両方使っています)

書込番号:25974963

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/12/01 08:08(9ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん
コレステロール抑制剤飲んでませんか?
(ググると色々問題のある薬みたいです)
もし飲んでたら辞めましょう
私の父も飲んでから鬱になり
辞めさせたら治りました

お大事に

スピーカーは私はクリプシュにしました
YouTubuで比較試聴を聞いて殆ど聞き分けできなかったのですが
唯一聞き分けられたので決めました
実際に視聴するのが一番ですが、、、

自宅で試聴できる有料システムもあるみたいです
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1619195.html

スピーカー選びしている時が一番楽しいので
直ぐに決めずに色々調べて楽しみましょう^ ^

書込番号:25980949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2024/12/01 08:25(9ヶ月以上前)

皆さんお久しぶりです。とりマヨ丼です。
昨日は鬱が少しましだったので妻と都会に出かけました。
そこでオーディオ逸〇館とビックカメラにいけるチャンスがあるので行ってみました。
オーディオ逸〇館では、「うちは最低でも10万円台からになりますねえ…」と門前払いをされ(接客は普通でした)
そもそも売ってる価格帯が今の自分のセットと離れすぎているお店でした。

次はビックカメラでいくつか試聴してきました。
コブクロが好きなのでコブクロのベストアルバムを持っていくつかイギリスメーカーを試聴しました。
KEFは品番は忘れましたが11万程度のブックシェルフスピーカーを試聴して、まずまずだなと思いました。
B&Wは1番最新のモデルの下から二番目のものを試聴しましたが
高音がキンキンしてあまり好みではありませんでした。
その中で1番聞き心地が良かったのはB&Wの607 S3というモデルでした。
店員さんは「1つ前のモデルですけどね」と仰ってましたが
これを聞いた時に直感で「あ!なんか高級ないい音がする!」
と思いました。
一目惚れしましたね。10万超でしたが笑
でも家に帰ってお馴染みのDALIのSPEKTOR2とJBLのSTAGE A130で聞いたら「そんなに言うほど607 S3とは差はないかな…」と感じたので
ひとまずはまだ買いたての上記2つのスピーカーを使って小遣いをためつつ
10万貯まれば607 S3を堂々と買おうかなあと思いました!

書込番号:25980972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2024/12/01 08:28(9ヶ月以上前)

>ktasksさん
ありがとうございます。コレステロールの薬は飲んでいませんが糖尿の気があるのでヘモグロビンの値を調整する薬は飲んでいます。
後は精神薬を何種類かです。
原因は職場での人間関係によるものですね。
ある日突然会社に行けなくなった系です。
ご心配おかけしてありがとうございます。
クリプシュは聞いたことがございます。
また大型電気屋さんに行った時は聞いてみようと思います。

書込番号:25980975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2024/12/01 11:56(9ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん

>オーディオ逸〇館では、「うちは最低でも10万円台からになりますねえ…」と門前払いをされ(接客は普通でした)

へーそんなこと言うんですか?やっぱり名が売れている店はそんな感じになるところがあるんですね〜。

先に紹介した吉田苑は店長がちょっと癖があることを除けば接客は悪くないし、予算に合わせた提案をしてくれますよ。
まぁ、予算に合わせた提案をされても、やはり良いものを聞いちゃうとそっちに惹かれちゃったりするんでですけどね。

私は当初DALIのZENSOR1(SPEKTOR2の前身?)を試聴(ネットで評価高し)に行ったのですが、思ったより良くなくてどうしたもんかなって思ってたところに目についたのがMENUETです。ZENSOR1より小ぶりなデザインなのに、お値段は2倍以上。
一応って感じで、同じセッティングで聞かせてもらうと、、、、

ああ、段違い。これがピュアオーディオの世界なのかと感動させてもらって、即買いました。
あれから7年経ちますが満足してます。
私が買ったときも私的に高価な品でしたが、今はさらに値上げされてて上位モデルも手に届きにくくなってますね。


なお、上記吉田苑さんでは予算に合わせたお勧め例をWebで公開されてます。
オリジナルチューニングを施したモデルもあります。
モデル選びの参考にされてください。
https://yoshidaen.com/recom63.html

個人的にはPOLK AUDIOのR200が気になりますね。価格コム最安値は81000円くらいですが吉田苑オリジナルで92000円くらいで出てます。

書込番号:25981249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2024/12/01 12:37(9ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。吉田苑さんは何度かスピーカーを調べた時にホームページで見た事がありました。
福岡県にあるお店なんですね。優しい店主さんなら、初心者の僕でも色々聞きやすそうです。
大体の価格帯を伝えて、僕に最適なスピーカーを提案して頂こうと思います。
今度シンシンのとんこつラーメンを食べに旅行に行った際にでも尋ねてみます。

書込番号:25981315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2024/12/01 13:35(9ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん

吉田苑さんは時々関東のほうで出張イベントとかされているようです。

私も初めて購入するときは、どんな店なんだろうって思って、こちらで聞きましたら、ちゃんとしたオーディオ専門店ですよって教えてもらいました。実際行ってみて、わりとちゃんと接客してくれます。100万200万のセットとかも扱うお店ですが10万くらいの話でもちゃんと対応してくれましたよ。

但し昨今は試聴に関しては予約必須とは言いますね。まぁ、ブログとか読むだけでも結構面白いと思います。

書込番号:25981414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2024/12/01 13:42(9ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。オーディオ関連のホームページの読み物は知る人ぞ知る?笑 プロケーブルさんのアレしか知らなかったので吉田苑さんも読んでみます。
在住が関西なので関西でイベントしてくれたら嬉しいんですけどねえ。

書込番号:25981430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/15 22:16(1ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん
例えばB&Wは600シリーズは中国生産、800シリーズは英国生産です。自分は両方使っていますがどちらもB&Wの音が感じられます。あくまで設計はB&Wで行っています。
自分自身が気が済むまで試聴を繰り返されることをお勧めしますし、あるタイミングで思い切って購入してしまいましょう。

書込番号:26264407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

片方のチャネルの音が出ないことがある

2024/11/22 10:17(10ヶ月以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-12 OSE

クチコミ投稿数:9件

こちらの機種を購入して3か月ほどですが、購入直後から、電源を入れた後に左右のどちらかの音がスピーカーから出ないことがあります。(聴いている途中で音が出なくなるということではないという意味です)

周辺機器の電源いれる順番など症状がでるパターンがあるわけでもなく、ランダムに発生します。
頻度がごくまれ(月に1回程度)で電源を入れなおすと直ることから、メーカー修理に出しても不具合再現せずで帰ってきそうな気がします。
同じような症状を経験された方いらっしゃいますか?

書込番号:25969900

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/23 19:46(10ヶ月以上前)

初めまして。
pm12ose使用一年ですが、購入当初からその様な症状があり、販売店で製品交換。
しかし交換した製品も同じ。
マランツに送った所、既に生産終了してるので交換は出来ない、
製品に異常は見られないので様子を見て下さいとの事。
どうやらこういう仕様の様です。
音は素晴らしいだけに残念ですよね…

書込番号:25971571

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2024/11/25 14:02(9ヶ月以上前)

>パイパニック2さん
コメントありがとうございます。

パソコンなどデジタル機器は再起動したら問題が解決するのはよくあることなので、そんなものなのかもしれません。
何台か買い換えてきましたがオーディオアンプでこのようなことは初めてなので違和感残りますが。やはりそういうものだと思って使うしかないですかね。

書込番号:25973614

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2024/11/25 20:20(9ヶ月以上前)

壊れてるんじゃないの?
メーカーに交換してもらえば?

書込番号:25973988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/02/01 17:32(7ヶ月以上前)

私も同じ症状で電源をON/OFFすると直ります
私だけじゃなかったんですね
でもメーカーサイドも酷いですね
無理を承知でカスタマーセンターに連絡してみます

書込番号:26058344

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2025/02/01 19:13(7ヶ月以上前)

昨年10月に購入して、時折右スピーカーから音が出ない状態で困っていました。現在はプレーヤーからの音声を受け付けず無音状態になる事がしばしば発生しています。
電源を入れ直したりすると一日は戻るのですが翌日はまた音が出ないことの繰り返しでストレス溜まります。
原因が掴めないのでサービスへ連絡していないのですが、皆さんも発生しているので安心しました。
もうすこし情報を集めてみたいと思います。。

書込番号:26058479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


KKKHHH@さん
クチコミ投稿数:1件

2025/02/02 16:27(7ヶ月以上前)

私も同じ症状がありました。
2025年1月初旬に購入。
設置一週間後に左スピーカーから全く音が出ず、、、
電源を入れ直したら音は出るようになり、今のところ再発は経験しておりません。

購入前にこの書込みを読んでいました。
「たまたまハズレの個体だったのたろう、、、」と思い、自分は関係ないだろうと購入したのですが。

同様の症状の人が多数いるようで、情報共有のため書込みしました。

書込番号:26059646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2025/09/13 14:07

私もまったく同じ症状が出ています。購入後約一年でいきなり方チャンの音が出なくなり、電源を入れると直ります。非常にストレスがたまります。メーカーに送って点検が必要なようですが... 皆さんも同じ症状のようで、どうも持病のようですが、そもそもこんな症状が出て販売していいのでしょうか?

書込番号:26289054

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング