プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87087件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6210スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > マランツ > STEREO 70s [ブラック]

スレ主 omu630さん
クチコミ投稿数:3件

初めてAVアンプ(stereo70s)を購入しました。
2.1chで使用して、感動したので3.1chにしたいのですがそもそもセンタースピーカーは使用可能なものでしょうか?

初歩的な質問で大変恐縮ですが、調べてもよくわからなかったのでこちらで質問させていただきます。

書込番号:25777976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
XJSさん
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2024/06/18 22:36(1年以上前)

無理っす

そもそも名前がSTEREO70sですし

書込番号:25778003 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 omu630さん
クチコミ投稿数:3件

2024/06/18 22:52(1年以上前)

そうなんですね。ありがとうございます。

書込番号:25778026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レコードを聴くと音が小さい

2024/06/15 12:00(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-600NE

【困っているポイント】
レコードを聴く時、音が小さい
【利用環境や状況】
レコードプレイヤー teac tn4D
スピーカー     ポークオーディオes15
【質問内容、その他コメント】
レコードを聴きたくて、一式そろえたのですが、レコードを聴く時だけ音量をMAXにしても、小さくしか聴こえません。
Bluetoothでスマホの音楽を聴く時は、普通に聴こえるのですが、、、
レコードプレイヤーのフォノもスルーにしてアンプのフォノに接続しています。
何が原因でしょうか?

書込番号:25772987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2024/06/15 12:28(1年以上前)

>レコードを聴きたいさん
こんにちは
まずアンプのフォノ入力は抜いて、RCA入力に挿して、
レコードプレーヤーのフォノEQをとおしての音量はどうでしょうか。
カートリッジは発電力が大きいMM型でしょうか。(MC型ではMM型の1/10になりますので)

RCA入力が正常ならば、アンプのフォノ入力は期待しない方が良いかもしれません。

書込番号:25773019

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16134件Goodアンサー獲得:1320件

2024/06/15 12:36(1年以上前)

プレーヤーの出力は4ミリですね、MM型。
EQ通すと224ミリだそうです。
壊れるレベル差ですからEQ入れたらダメですよ。

接続を再確認。
リモコンで色々とモードがあるようですから、その辺りかなと?思いますが…

書込番号:25773029 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/06/15 13:04(1年以上前)

接続は、間違って無いと思うのですが、どうでしょうか?

書込番号:25773068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/15 14:02(1年以上前)

>レコードを聴きたいさん

>レコードを聴くと音が小さい

音は両方とも小さいのですか。
カートリッジはMMですか
カートリッジとヘッドシェル間のリードは確実に接続されていますか
ヘッドシェルとトーンアームの接点の清掃と締め付けは確実ですか
針圧は適正ですか。
RCAケーブルは断線していませんか。
LPプレーヤーのイコライザー オンで AUXにRCAに接続状態で音が小さいならば、カートリッジの不良では 

書込番号:25773148

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2024/06/15 14:24(1年以上前)

>レコードを聴きたいさん
再度ですが、正常な音がでるかを確認ですが

今のフォノ入力を抜く→AUXに差し込む→アンプのセレクターをAUXにする→プレーヤーのフォノEQアンプ使用で確認する
この場合は正常な音でしょうか。 

これでも音量が取れないときは、プレーヤー側の接点部などの確認でしょうか

書込番号:25773179

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2024/06/15 14:28(1年以上前)

やってみたのですが、音量は変わらなかったです

書込番号:25773186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2024/06/15 14:46(1年以上前)

>レコードを聴きたいさん
はじめまして。プレーヤーを同じものを所有しております。
買ってきたばかりですよね?
湘南MOONさんの言われるように、まずはレコードの針圧などの確認をしてください。
ヘッドシェルはきちんと、はまっていますか?

書込番号:25773211

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2024/06/15 15:50(1年以上前)

>レコードを聴きたいさん
音量が取れない→プレーヤーがおかしい→構造的にも故障も少ないと思いますので、再度の確認でしょうか

@接点部で特にシェルがアーム側に確実に入っているか。他の接点部も確実に接続されているか。
A電源関係では回転しているので、フォノEQ部には電気が来ていないのか、部品が破損か。
BRCAケーブルなど付け根部のハンダ不良等接触不良がないか
などでしょうか。

点検結果をメーカーに問い合わせてみて、だめなら返品か交換でしょうか。

書込番号:25773300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:102件

2024/06/15 17:55(1年以上前)

例えば、phono pick-up cartridge の tip が欠けていればそのような事態に遭遇しますね。
phono stage 系統が正常であれば、その tip を指先でやさしく撫でてやれば最終的にはスピーカーからかなりの爆音が出るはずですけどね。
もちろん、コントロールアンプのボリュームを絞ってから徐々に上げていくのは当然ですが。

書込番号:25773447

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/06/16 02:22(1年以上前)

針圧も問題なしで、ヘッドシェルも奥までぐらつき無く付いてます。

書込番号:25774010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/06/16 02:24(1年以上前)

すみません。
初心者なものでtipってどこですか?

書込番号:25774011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2024/06/16 05:51(1年以上前)

>レコードを聴きたいさん
こんにちは。書き込み番号25773068
の写真みて、誰も指摘して無いようなので
アース線がハズレてますね。

アンプは上のグランドGNDへ
プレヤーは、凸となってるアース接続
されたら良いのでは。

書込番号:25774078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2024/06/16 06:57(1年以上前)

>レコードを聴きたいさん
こんにちは

レコードプレイヤーの「tip」は、通常「スタイラスチップ」または「針先」と呼ばれる部分を指します。

書込番号:25774111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2024/06/16 07:01(1年以上前)

アース線は説明書通り繋いだ方が良いでしょう。ピンジャックも奥まで差し込んで少しグリグリと回転させてみては?

ありがちなのはヘッドシェルとアーム先端の接点でしょうか。強く締めすぎると、4つの接点の接触バランスが崩れることがあります。一度外して双方の接点を確認し、若干やさしめに締めてみては?(アンプのボリュームは絞って、あるいはパワーOFFで行ってください。)

音量MAXで小さいのは異常ですが、PHONO入力の音量はカートリッジやフォノアンプの出力に左右されるので、若干音量が小さいことは当たり前にあります。

書込番号:25774113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/06/16 08:37(1年以上前)

針先触りましたが、音は、ならないですね

書込番号:25774192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/06/16 08:38(1年以上前)

アースも接続しヘッドシェルとアームも再度優しく取り付けしてみましたが、症状変わりませんでした。

書込番号:25774193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:102件

2024/06/16 14:07(1年以上前)

それでは、この辺で DMM (Digital Malti-Meter) の出番ですね。
スレ主に幸運があれば、回答者のどなたかが、どのように DMM を用いて原因究明に臨むかについて「手取り足取り」教えてくれることでしょう。

書込番号:25774644

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2024/06/16 14:40(1年以上前)

>レコードを聴きたいさん
色々やってもダメなら初期故障と思います。
製品は全数を音出し検査していませんので、部品の不具合はありうることなので返品交換の手続きが良いでしょう。

書込番号:25774688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:890件

2024/06/16 14:55(1年以上前)

レコードプレイヤーのカートリッジ(針)は、付属品ですか?
替えてみたら?

書込番号:25774704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/06/16 15:17(1年以上前)

原因は分かりませんが無事音がでました!
皆さん、いろいろ助言ありがとうございました!

書込番号:25774731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:890件

2024/06/16 15:30(1年以上前)

何をどうしたら音が出るようになったか?
くらいは書きましょう!

書込番号:25774744

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2024/06/18 23:04(1年以上前)

>レコードを聴きたいさん
アースを接続した後、各装置の電源をOFFON
されたので音が、大きくなってませんか。

以前テクニクスのSL-1200とONKYO A-927LTDを
接続したとき、同じ様な現象があり両方のアース線つないで電源OFFONで直ったことあります。

書込番号:25778049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > ヤマハ > A-S801(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:95件 A-S801(S) [シルバー]のオーナーA-S801(S) [シルバー]の満足度4

現在、ソニーのプリメインアンプ(かなり古い)に2組のスピーカーを接続して聴いています。
フロントの2本はスピーカーA端子に、リアの2本はB端子にマトリックス接続しています。

昔、サンスイのアンプはバランスアンプ(?)、バランス接続(?)なのでスピーカーをマトリックス接続すると壊れると聞きました。

このアンプはスピーカーをマトリックス接続しても壊れないでしょうか?
(アンプの規格を見てもよく分かりませんでした。)

書込番号:25772656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2877件

2024/06/15 08:35(1年以上前)

>牛乳大好きさん

すでにやってみて正常に音が出ているなら、大丈夫だと思います。
正確には、LRの片側だけ音が出るようにして、L-とR-の電圧を測れば分かります。
テスター(デジタルマルチメーター)は1000円くらいで買えるので、一つ持っておくとよいです。

書込番号:25772708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/15 08:37(1年以上前)

>牛乳大好きさん

>スピーカー・マトリックス接続は可能でしょう

スピーカーのインピーダンスとマトリックス接続が並列又は直列なのかは判りませんが。
インピーダンスが6〜8Ωならば何も問題は有りません
例  8Ωのスピーカーを4本使った場合の総合インピーダンスは
直列接続: 5.3Ω  並列接続: 2.7Ω ですので直列接続の方がアンプの負担は少ない。

書込番号:25772710

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/06/15 09:50(1年以上前)

>牛乳大好きさん

こんにちは、A-S801の出力部はアナログアンプなのでマトリックス使えると考えます。
デジタルアンプで試しましたが、DC(直流出力)が出ており、ダメでした、デジタルアンプもすべての機種を試したわけではありませんが。

書込番号:25772803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件 A-S801(S) [シルバー]のオーナーA-S801(S) [シルバー]の満足度4

2024/06/15 10:29(1年以上前)

早速3名の方から丁寧な御返信をいただきました。
このアンプの購入検討に当たり、大変貴重な御意見・御見解でした。
3名の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

書込番号:25772854

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > DENON > PMA-900HNE

クチコミ投稿数:95件

このアンプが何となく気になっていますが、最近の技術の進化についていけないので、どなたか教えてください。

*うん十年前からあるカセットテープ&レコードをPCMレコーダーでmp3ファイルとして録音し、ノートpcに保管しました。

現在そのmp3ファイルを次の接続で聴いています。(なお、テレビはpcの外付けモニタとしても使用しています。)

*ノートpc(再生ソフトはウィンドウズ・メディアプレーヤー)→HDMIケーブル→15インチくらいの普通のテレビ→イヤホンジャックにミニジャックをRCAに変換するケーブルを接続しアンプのAUX端子に

上記の接続で音質の面で気になるのは、テレビにRCA出力端子がないことから、音声出力をイヤホン端子からとっていることです。
また、pcのイヤホン端子から音をとるのも音質的に今一つのような気がします。

そこで質問です。

このアンプはブルートゥースやWi-Fi接続ができるようなので、次の接続・再生ができそうですが、一番良い音で聴くことができるのは、どの方法でしょうか。また、下記以外にも良い方法があれば教えてください。
なお、CDプレーヤーと家の中のWi-Fi環境はあります。

1 mp3ファイルをCD-R等に焼き、CDプレーヤーで再生する。
2 pcとこのアンプをブルートゥースで接続して再生する。
3 pcとこのアンプを家のWi-Fiに接続して再生する。

書込番号:25772515

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2024/06/15 03:49(1年以上前)

>牛乳大好きさん
こんにちは

CDプレイヤーでの再生は、CDプレイヤーのDACによりますが、

それほど悪くはないと思います。

Bluetoothは、論外として、

PCが共有できるのであれば、HEOSを利用して 再生するのが一番手っ取り早いでしょうね。

書込番号:25772539

ナイスクチコミ!5


XJSさん
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2024/06/15 05:41(1年以上前)

HEOSアプリでネットワーク上のPC内のデータを読み取って再生させるのがベストと思われる。

PCの設定が分からないようならUSBメモリーに曲データ入れてアンプに挿して再生すればよい。MP3ならそんなにデータ量多くないだろうし。
これならPC立ち上げる必要もなくなる。

書込番号:25772566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/15 06:10(1年以上前)

>牛乳大好きさん

>一番良い音で聴くことができるのは、どの方法でしょうか。

今の音源で、一番良い音で聴くのであればアンプにUSBメモリを差し試聴するのが良いのでは。
牛乳大好きさんと同じように8年前からLPをデジタル化して聞き出しました。
もうちょっと良い音で聞きたくありませんか、音源を再デジタル化してみませんか。
DS-DAC-10R の購入をお勧めします。

https://kakaku.com/item/K0000824993/

CDレベル又はもっと良い音質での保管が可能ですよ。
保管はMP3より、FLAC又はWAVでの保管の方が音質は良いです。

同価格帯のプリメインアンプ次のものが有りますね。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001570199_K0001442122_K0001195452_K0000686838&pd_ctg=2048

書込番号:25772583

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:95件

2024/06/15 06:36(1年以上前)

おはようございます。
あっというまに3名の方から貴重なアドバイスをいただきました。ありがとうございました。

HEOSというキーワードが出てきましたが、初めて聞く単語なので調べてみます。

また、USBメモリーに曲のデータ入れてアンプに挿して再生する方法やDS-DAC-10Rの購入、そのほか同価格帯のアンプについての情報提供をいただきました。

オーディオはいろいろ情報収集して自分にとってベストな機器を選ぶ(悩む)ところから楽しいと思います。
皆様からいただいた貴重なアドバイスを基に、この後調べ、検討したいと思います。

貴重なアドバイス、改めてありがとうございました。

書込番号:25772597

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2024/06/15 10:57(1年以上前)

>牛乳大好きさん
こんにちは
この機種はHDMI端子が無いのでTVとの連動ができないですが、デジタル音源なら色々な方法で聴けますので、機能満載の機種と思います。

@PC内の音楽データはWifi接続で本機種で聴けます。本機種のミュージックサーバー機能とWInPCのメディアプレーヤーを立ち上げておけばPC内の音楽データは再生できます。(PCをサーバーとして使う、DLNA機能)

AUSBメモリにPC内の音楽データをコピーして本機種に挿すのが直接的で簡単と思います。USBメモリの品質で音質に影響するという話もありますので、品質の良いSSDタイプを選ぶの良いと思います。
ハイレゾやDSD音源も再生できますので、簡単で良い音質で聴けます。(e-onkyo などの無料の音源をPCにダウンロードすれば聴けますのでMP3との比較もできます)

光や同軸端子ではDSDは再生できませんので、USBメモリの端子に挿入するのがてっとり早いです。

BBluetoothはSBCなので音質はあまり期待できません。

書込番号:25772891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件

2024/06/15 11:41(1年以上前)

>cantakeさん
ご返信とアドバイス、ありがとうございました。
USBにファイルを入れて聴くのが簡単で良さそうと思いました。
USBにも種類があるとのことで、とても勉強になります。
自分でもいろいろ調べてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25772962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2024/06/15 22:16(1年以上前)

https://amzn.asia/d/40L4EDa

こんなんで十分。出っ張ってると邪魔だし。
USBメモリは品質や相性があるのは確かだろうけどそれで音質なんか変わるわけないよ。使えるか使えないか、それだけ。
そもそも音源はアナログ再生録音でしょ、あんまり神経質になっても…

書込番号:25773809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件

2024/06/16 05:02(1年以上前)

>XJSさん
おはようございます。一理ありますね。
ご紹介いただいたSanDiskの製品(コンパクトで良さそう)も参考にさせていただきます。
貴重なご意見、ありがとうございました。

書込番号:25774049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2024/06/18 10:07(1年以上前)

>牛乳大好きさん
こんにちは。
回答は出尽くしていますが。
USBメモリあるいはUSB接続のSSDドライブなどを直接アンプにつなぐのが簡単で音質もいいと思います。

PCはノイズ発生源と言っても過言ではない機器なので、オーディオシステムにつないでアース通しがつながるだけでSNレベルが悪化する懸念があります。

あとは面倒なデジタル化をやられたばかりであれなのですが、mp3にした時点で音質劣化します。
元音源のクオリティにもよりますが、音質を考えると、PCMレコーダーではリニアPCM録音して、flac変換しての保存がベストと思います。

私も少し前に同じようなことをしましたが、80年代以前のレコードの中には30KHz台などCDを超える周波数帯域で録音されているものも少なくないので、PCMでもサンプリング周波数96KHz以上での録音が望ましいです。特に思い入れのあるものだけでも再録音をお勧めします。

書込番号:25777117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

音がでないのです。

2024/06/13 12:05(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

クチコミ投稿数:338件

私はノートPCをTVに繋ぎモニター代わりにしています。
今回本機を購入しHDMIでTVと接続しPCでYOUTUBE等を再生しても音がでません。どうすれば良いですか?

書込番号:25770644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2024/06/13 12:18(1年以上前)

一応伺いますがTVはHDMI eARCもしくはARCに対応ですか。?
また、NR1200をHDMI eARCもしくはARCに接続していますか。?
ノートPCはどこへ接続していますか。?

書込番号:25770661

ナイスクチコミ!1


b-t750さん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:64件 漢の(勝手な)趣味 

2024/06/13 12:55(1年以上前)

HDMIの接続は、以下の系統になられておりますでしょうか?

PC---NR1200---TV

TVのHDMI端子は、ARC規格が付属していないといけません。(上位規格のeARCでもOKです。)

書込番号:25770696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件

2024/06/13 14:18(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
ご回答ありがとうございます。
私のTVは2022年製のTLCのスマートTVです。多分対応していると思います。ノートPCも本機もHDMI入力端子へ接続しています。
私が本機を購入後できたのはWIFIの接続だけでHEOSアプリもスマホにDLして本機も認識したのですが音はでません。
ちなみにTVの音もでません。

書込番号:25770742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/13 14:20(1年以上前)

>まぁくん@osakaさん

>音がでないのです。

PCはNR1200の5個あるHDMIのどれに差し込みましたか
HDMI出力はTVに差込ましたか。

書込番号:25770743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件

2024/06/13 14:22(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
ご回答ありがとうございます。
PCからNR1200のHDMI入力端子へ。NR1200のHDMI出力端子からTVの入力端子への接続でよろしいでしょうか?

書込番号:25770745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件

2024/06/13 14:26(1年以上前)

後、追加で質問ですがHEOSアプリを使うときに本機にYouser名とパスワードを入力しないと使えませんか?

書込番号:25770748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2024/06/14 04:51(1年以上前)

HDMI ARCに繋がなければ駄目ですねw HDMIは入力専用だから駄目です!駄目ですねぇ♪

書込番号:25771409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2024/06/14 09:34(1年以上前)

>まぁくん@osakaさん
HEOSはスマホなり、タブレットなり、いずれにしても登録しないと使えないです。

書込番号:25771584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:9件

2024/06/14 09:47(1年以上前)

私も音が出ずに悩んだくち。
単純にボリュームを回す量が足りなかったりして?。

かなり回さないと音が出ません。

書込番号:25771603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件

2024/06/14 09:51(1年以上前)

皆様方、お世話になりました。
何とか音がでたした。
お騒がせしました。

書込番号:25771607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2024/06/14 09:54(1年以上前)

>まぁくん@osakaさん
音を出したい機器をNR1200の「HDMI IN」に接続。
NR1200の「HDMI OUT(MONITOR ARC)端子」からTVの「HDMI IN (ARC)」に接続。
これで、出来ませんか?

書込番号:25771615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2024/06/14 09:56(1年以上前)

あ、書き込んでる間に解決されたようで・・・良かったですね。

書込番号:25771617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 プリメインアンプで迷っています

2024/06/08 10:16(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:338件

この度プリメインアンプを新調することにしました。使うSPはJBLのS2000です。よく聴くジャンルはHR/HMです。
他には映画をみたりAmazonmusicです。
アンプの条件としてDAC搭載かつbluetooth対応していることです。
予算的にPM900HNEかPM7000NかTEAC AI503かなと考えています。
で、どれにするか非常に迷っています。
いずれかを推奨してください。
宜しくお願いします。

書込番号:25764637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2024/06/08 10:52(1年以上前)

>まぁくん@osakaさん
こんにちは

音の良し悪しは、個々によりますので、

下記を参考に、好みに合いそうなものを選んでみてはいかがでしょうか。

DENON PM900HNE:
音質:解像度が高く、透明感のある音質が特徴。
操作性:直感的に操作できる。


Marantz PM7000N:
音質:全体的に華やかな音で、低音のグリップが弱く、少しボワつく傾向がある。
操作性:リモコンで簡単に操作できる。


TEAC AI503:
音質:現代的でハイスピードな音で、低音の収束が速く、スピード感がある。
操作性:シンプルで特に迷うことはない。

書込番号:25764670

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:338件

2024/06/08 15:44(1年以上前)

<オルフェーブルターボさんこんにちは。

早速の返信ありがとうございます。
各機器の特性を分かりやすく教えてくださりありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:25764956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2024/06/09 00:33(1年以上前)

>まぁくん@osakaさん
こんにちは。
その3種ならどれでも良いかと思います。
本当なら、実物を、自分の耳で聴き判断されるのが
一番です。
少し遠方でも、実物を試聴に出かけられて決められるのが一番のお薦めですが。

試聴もできないならば
他人の意見でなく、デザインとか自分の感覚で決められると良い結果になるのではと思います。

書込番号:25765542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:338件

2024/06/09 03:34(1年以上前)

>fmnonnoさん
おっしゃる通りなのですが試聴は無理だからこうして相談させてもらってるのです。
評論家のちょうちん記事はあてになりませんし。


書込番号:25765614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2024/06/09 10:07(1年以上前)

>まぁくん@osakaさん
こんにちは
デノンは低音が多い傾向なのでPMA900HNEが良いのではないでしょうか。ネットワーク機種なので有線LANかWifiで接続します。
スマホなどからHEOSアプリで選曲操作するのですが、アマゾンミュージックHDに対応しているのでCD音質で無限に近い音楽曲も聴けます。TuneInなら無料で世界中の音楽専用ネットFMラジオも聴けますので、聴かれるジャンルにも対応できます。

TVからは光ケーブル接続で音声も聴けます。Bluetoothは音質がSBCだけなので音質は普通レベル。CDプレーヤーなどにデジタル同軸出力があれば同軸入力もできます。
USBメモリを差し込めばハイレゾ再生もできます。PCの音源もミュージックサーバー機能で聴けます。アイフォンのエアープレイもOK
というように便利なデジタル多機能なので、アマゾンは月々約千円はかかりますが、満足できる機種と思います。
本機種とスマホ(またはタブレット)があれば音楽鑑賞で困ることは無いと思います。

書込番号:25765863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2024/06/09 10:57(1年以上前)

まぁくん@osakaさん、こんにちは。

>評論家のちょうちん記事はあてになりませんし。

まったくおっしゃる通りですが、ここに集うマニアも、そうした記事などからなんとなく出来上がった噂話を語っている、あるいはそれに影響された「※個人の感想」を語っているだけのように思います。他方、試聴が正義であるかのように語られることも多いのですが、それもあまり意味がないと思います:

「ショップでアンプの音が違って聞こえる」
https://youtu.be/OAFRJ0af5Zc?t=343

アンプというのは原音を忠実に増幅するのが仕事ですが、その技術は何十年も前に成熟しており、粗悪品を除けばどのアンプも正確に増幅する能力があります。つまり通常使用でヒトが聴き分けられるような出音の差はありません。

素朴に考えて、アンプ間で出音が違ったら、少なくとも一方のアンプは正確に増幅していない(勝手に色をつけている)ことになりますよね?しかし客観計測してみるとどのアンプも周波数特性はフラットで、歪も検知限のはるか下です。つまり、試聴というのはご自身の心理効果を聴くようなものです。

ただ、オーディオというのは気持ちの趣味ですから、ある程度の金額を見た目の良い機器に投資するのが正しいかも知れません。個々人の価値観次第ですが、必要な機能と見た目を重視されることをお勧めします。

書込番号:25765938

ナイスクチコミ!6


XJSさん
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2024/06/09 19:26(1年以上前)

視聴しないのならとにかく機能で比べることですよ
視聴するとしても機能は重要だけど。

映画ってことならHDMI入力付いてるアンプがいいんでは?連動がラク。
光ケーブルで聴けるけど映像との音ズレがある場合、調整出来ない可能性が。
HDMIならリップシンクや手動でズレを調整可能と思われる。

それとTEACだとAmazonアプリ内蔵してないから外部機器で再生するしかなくなる。

bluetoothは何に使うんだろう

書込番号:25766446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件

2024/06/10 16:29(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん
>XJSさん

貴重なご意見ありがとうございました。
自分のよく聴くジャンルがメタル系が多いので低音部の再生能力と言うかよく鳴らしてくれそうなDENONにしようかと思います。僕のイメージでDENON=低音って感じるさらです。
価格帯もよく似ていますし機能的にもそんなに差がないのであれば僕のスピーカーを一番よく鳴らしてくれそうなDENONで決めようと思いました。

書込番号:25767469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2024/06/12 18:11(1年以上前)

>まぁくん@osakaさん
はじめまして。当方もHM/HR大好き人間です。
試聴できないと大変ですよね。

自分の経験上の話で申し訳ないのですが、以前JBLとDENONを
組み合わせて使っていた時期があります。
迫力のあるメタルやロックになりますが、音が元気すぎて聴き疲れ
し、あまり長く聴くことができませんでした。
野外フェスも聴き疲れするタイプなので当方の鼓膜が弱いのかも
しれませんが(笑)

ご参考までに。

書込番号:25769832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件

2024/06/14 09:52(1年以上前)

>求道者Kさん
ありがとうございます。

書込番号:25771611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/19 16:35(1年以上前)

>まぁくん@osakaさん

こんにちは。この中ではpm7000nは聞いたことがありません。MODEL/PMシリーズは聞いたことがあるのでマランツサウンドからの推測となります。


PM900HNE DAC内蔵型、フルサイズで音質はバシバシ積極的に音を出してくる印象で高域はカラッと乾いた感じです。弱点として制動が若干甘いのか、低音は高音に比べるとややゆったり目に出ます。これはデメリットとも言えますが、反面音場感を形成してるとも言えます。

PM7000N 未試聴なので同メーカーに共通する印象ですが、デノンより全体的に輪郭がはっきりとしていながら多少客観的な傾向です。高音に華やかさがあり、低音は膨らまず出してくる感じです。


AI503 小型で省スペース性が売り。D級アンプで大変真面目に音を描写する感じですね。低音は弾む感じで瞬発力がありますが高音が多少伸びず、全体的に解像感を演出した音のように私は感じました。(上位のreference500シリーズではこのデメリットはかなり解消されています。)

以上になります、なお私はHMやHRを聴きませんので、あくまで客観的に書かせていただきました。

もしネットワーク機能やDACが不必要でしたら、個人的にはAX-505/AP-505がおすすめです。この機種は省スペースですし、ドライブ力もありこの価格帯にありがちな力感の不足を感じさせないです。

書込番号:25779010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング