プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87090件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6210スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > ヤマハ > R-N1000A(S) [シルバー]

スレ主 黒猫村さん
クチコミ投稿数:13件

まさしく購入しようとしているのですが、
Yラグがつけられないと、困りまして。
写真を見ても判断がつきにくいので質問させて頂きます。最悪バナナプラグで良いのですが、端子について教えていただけると大変助かります。

書込番号:25690640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2024/04/08 18:53(1年以上前)

>黒猫村さん

まさか使えないことはないと思いますが、
メーカーサイトから取説がダウンロードできると思いますよ。

ちなみに自分が持っているA-S2100は取説にも載ってますしYラグ使えます。

書込番号:25691784

ナイスクチコミ!4


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2024/04/08 19:05(1年以上前)

HPで見る限りダメっぽいですね。AVアンプに使ってるターミナルと同じ感じ。

書込番号:25691795

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2024/04/08 20:41(1年以上前)

>黒猫村さん
はじめして。
https://manual.yamaha.com/av/22/rn1000a/ja-JP/8395380107.html
を見る限り、Yラグは無理ですが、バナナプラグは大丈夫です。

書込番号:25691917

Goodアンサーナイスクチコミ!3


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2024/04/08 21:17(1年以上前)

>黒猫村さん

すみません、他の方が調べてくれてましたね。
R-N1000AはYラグ無理のようですね。
A-S801とかと同じタイプのスピーカーターミナルのようです。

書込番号:25691978

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

BOSE 天井スピーカーとの相性

2024/04/05 13:01(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > STEREO 70s [ブラック]

スレ主 runrun88さん
クチコミ投稿数:4件

オーディオに関しましてズブの素人です。不正確な表現等ありましたらご指摘をお願いします。

中古マンションを購入しリフォームしようとしております。
リビング天井からBOSEのスピーカー吊り下げたいとの若い頃からの夢を実現すべく、アンプを探しています。

BOSEのDesign Max DM5SEというスピーカー(許容入力 50W/200W)は決まったのですが、TVとの連携の相性がよく、てネットワークともなどという欲も出てきて、BOSE純正のアンプでは機能的にもの足りたいというのが正直なところです。

ネットを漁っていてこのアンプを見つけました。NR1200でも良いのですがせっかくなのでこれを買おうと思いますが、相性みたいなものがあるのであればご教授願えませんか?

書込番号:25687629

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2880件

2024/04/05 13:44(1年以上前)

>runrun88さん

スピーカーには、ハイインピーダンスとローインピーダンスの入力があるので、ローインピーダンスを使ってください。
音の好みという点での相性はあるかもしれませんが、そこまで拘らないなら大丈夫でしょう。

書込番号:25687671

ナイスクチコミ!0


スレ主 runrun88さん
クチコミ投稿数:4件

2024/04/05 18:46(1年以上前)

ありがとうございます。
音にこだわるレベルまで達していないので、普通に聞こえれば大丈夫です。

書込番号:25687975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

サブウーファーの接続について

2024/04/04 22:27(1年以上前)


プリメインアンプ > QUAD > VenaII [シルバー]

スレ主 shosoさん
クチコミ投稿数:3件

初心者です。
アンプの買い替えを検討中ですが、こちらの製品にとても興味があります。
現在使用しているスピーカーがB&WのCM1S2とコンパクトのためサブウーファーを使用しています。
これらはそのまま使い続けようと思っているため、こちらの製品のプリアウトにサブウーファーを接続できるか確認させて頂きたく。ご教示頂けると幸いです。

書込番号:25687062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6080件Goodアンサー獲得:466件

2024/04/04 22:58(1年以上前)

http://www.rocky-international.co.jp/quad/vena/vena2.html

スペックを見るとプリアウトありますが。

書込番号:25687096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6080件Goodアンサー獲得:466件

2024/04/05 07:45(1年以上前)

サブウーファーの機種名など記載しないとお望みの回答は無理では。?

書込番号:25687333

ナイスクチコミ!1


スレ主 shosoさん
クチコミ投稿数:3件

2024/04/05 21:18(1年以上前)

失礼いたしました。
サブウーファーはFOSTEXのCW250Dになります。1台の場合はプリアウトのLに接続すればよいのでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:25688182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6080件Goodアンサー獲得:466件

2024/04/05 22:04(1年以上前)

>1台の場合はプリアウトのLに接続すればよいのでしょうか?

説明書を見るとRchになっています。注意書きはありませんがRchするのがよいのでは。

https://www.fostex.jp/wp/wp-content/uploads/CW250D_OM_J.pdf

書込番号:25688231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2024/04/05 23:00(1年以上前)

shosoさん、こんばんは。

>1台の場合はプリアウトのLに接続すればよいのでしょうか?

LINE INPUT端子(説明図の4)にLR両方が入力できるし、
LINE OUTPUT端子(説明図の10)には、
>[LINE INPUT]のL,Rミックス信号および
>[SUB WOOFER INPUT]の信号を出力します。
と書かれているので、プリアウトのLRを両方つなぐのが良いでしょう。
接続方法に書かれているのは、左右別で2台を使う場合でしょう。
どちらか片方だけをつなぐのなら
「各部の名称と機能」のほうに明示されているはずです。
https://www.fostex.jp/wp/wp-content/uploads/CW250D_OM_J.pdf

書込番号:25688292

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2024/04/06 04:13(1年以上前)

>shosoさん
こんにちは

所有者です。

プリアウトやラインアウトからの接続でRCAを接続するなら、

LR両方接続した方が、音量が上がります。また、片チャンネルにしか低音が

入っていない音源の場合、両方LR接続しておいた方が 有利ですね。

このサブウーファーは密閉型なので、量感を求めるなら、後ろ向きに置くのも一つの手です。

私の個体だけかもしれませんが、電源基盤系が弱いようなので、滅多に電源オフに

しないようにしていますが、shosoさんの製品は いかがですか?

書込番号:25688460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6080件Goodアンサー獲得:466件

2024/04/06 11:12(1年以上前)

LchとRchをミックスすると再生周波数や位相差(時間差)などで

メインスピーカーとサブウーファーで聴いた時音像などが不自然に感じる場合があるので。

試聴を繰り返して決めればよいのでは。

書込番号:25688822

ナイスクチコミ!1


スレ主 shosoさん
クチコミ投稿数:3件

2024/04/06 15:28(1年以上前)

ありがとうございました。
サブウーファーの接続は可能のようですので、LRともにいろいろ試してみようと思います。
設置場所の関係で120mmまでという高さ制限があり機種が限定されていましたが、こちらのアンプは評価も良いようですので、購入を検討していきたいと思います。

書込番号:25689092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > SONY > STR-DH190

スレ主 halu565さん
クチコミ投稿数:5件

たまの休日にレコード鑑賞が趣味の50代です。STR-DH190に学生時代に購入したテクニクスSL-1200mk3を繋げて楽しんでおりましたが、最近アパートで暮らすようになりスピーカーで聴くのが憚られる環境になった為、ヘッドホンで楽しもうかなと思ったところ、ゼンハイザーHD660s2が気になりだしました。STR-DH190に直差しでも満足に聴くことができますか?
もし、いわゆる鳴らせないということであれば、どのようにしたら良いでしょうか?オーディオに詳しくないのでお教え願たらと思います。よろしくお願いします。

書込番号:25683497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2807件Goodアンサー獲得:102件

2024/04/02 01:11(1年以上前)

>ゼンハイザーHD660s2が気になりだしました。

Sennheiser HD 660S2 Headphones Review:
https://www.rtings.com/headphones/reviews/sennheiser/hd-660s2
Sennheiser HD 490 PRO Headphones Review:
https://www.rtings.com/headphones/reviews/sennheiser/hd-490-pro
HD 660S2 vs. HD 490 Pro:
https://www.rtings.com/headphones/tools/compare/sennheiser-hd-660s2-vs-sennheiser-hd-490-pro/38464/50713?usage=19&threshold=0.10

新製品 HD 490 PRO も購入対象にされたらいかがですか?

書込番号:25683532

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2024/04/02 10:26(1年以上前)

>halu565さん
こんにちは。
DH190のヘッドフォン端子は32Ωで60mWで、HD660S2は300Ωですが感度104dBと高いので、多少音は小さいと感じるかも知れませんが、普通に鳴らせるでしょう。

しかし、アンプ2万にヘッドフォン7万越えとはあまり機材のバランスは良くないですね。

もしDH190のヘッドフォン端子の音が満足できない場合、ヘッドフォンアンプも商品としてありますが、比較的マニアックなカテゴリーの商品ですので、値段はアンプより高い位です。
どのくらいまで予算がおありですか?

書込番号:25683846

ナイスクチコミ!1


スレ主 halu565さん
クチコミ投稿数:5件

2024/04/03 10:57(1年以上前)

新製品見ました!
かなり良さそうですね。
アンプのレベルを考えても
折り合ってる感じもします。
デザインも格好いいし
ヨドバシ等で視聴できるようなら
してみて考えたいと思います☺️
教えていただきありがとうございます。

書込番号:25684962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 halu565さん
クチコミ投稿数:5件

2024/04/03 11:02(1年以上前)

普通に鳴らせるというので安心しました。
音が小さいのを補うために
ヘッドホンアンプを使う感じでしょうか?
予算は現実的に考えて、できるだけ低い予算で
収まるのが希望です。
何か良いシステムのご提案があれば
お教え願いたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25684967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2024/04/03 11:24(1年以上前)

>halu565さん
>>音が小さいのを補うためにヘッドホンアンプを使う感じでしょうか?

そうですね。

アナログ入力が付いているものが必要ですので、例えば、下記だと3万円くらいです。
出力は32Ωで1500mWですからDH190の25倍ですね。

https://www.fiio.jp/products/k5-pro-ess/

DH190のINPUT4のOUTからつなぐ感じですね。

書込番号:25684988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2807件Goodアンサー獲得:102件

2024/04/03 11:46(1年以上前)

Headphone Power Calculator:
https://www.hear.audio/2019/06/01/headphone-power-calculator/
によって計算して見ました。結果は添付画像の通りです。

Sennheiser HD 490 Pro について
インピーダンス:130 ohms
能率:105dBSPL(@1Vrms) 96dBSPL(@1mW)

SONY STR-DH190 について
ヘッドフォン出力:60mW + 60mW (32 ohm)

この組み合わせですと、最大値で 108dBSPL が得られます。

書込番号:25685008

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ17

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビ(ブラビア)との接続方法

2024/04/01 22:12(1年以上前)


プリメインアンプ > ローテル > ROTEL A11

スレ主 はん29さん
クチコミ投稿数:19件

当方、オーディオ初心者です。

生まれて初めてオーディオのシステムを組んでみたいと思いまして
ひとまずアンプとスピーカーを購入しています。

先週ROTEL A11を購入したのですが、こちらをテレビを接続したいと思っているのですが
接続方法や必要なケーブルなどがわからなくなってしまい、アドバイスを頂きたく思いました。
本当に何も知らない身でのご相談で申し訳ありません。。。

用途として、ホームシアターのサウンドシステム兼、CDコンポやスマホからの音楽再生もできるようなシステムを作りたいと思っています。

今はpioneerのHTP-S767を使用していまして、HDMIケーブルでの接続しか経験がなく、いろいろと調べ始めているのですが調べれば調べるほど混乱してしまいまして...

ARC対応のテレビとA11を接続する場合、何が必要かお教えいただけないでしょうか。

書込番号:25683382

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2024/04/02 16:54(1年以上前)

>はん29さん
こんにちは。
A11はステレオ2chのプリメインアンプで、AVアンプではありませんので、HDMI入出力自体が付いておりません。
HDMI入力がないのでARCも効きません。
またサラウンドなどマルチ音声信号も取り扱いできません。

HTP-S767はHDMI接続でテレビの電源を入れたら連動でシアターもオンになったり、テレビのリモコンでシアターの音量調整もできたかも知れませんが、それもすべて本機ではできません。
アンプの電源はテレビと別途入れ、音量もアンプのボリュームで調整します。

なんか主旨と間違ったものを購入されてるんじゃないですか?HTP-S767の後継としてサラウンドをおやりになるならAVアンプを買うべきでした。

ということで、このアンプの入力はラインインのみになりますので、TVと接続するにしてもラインインを使うしかありません。簡単にやるなら、テレビのイヤホンジャックから変換ケーブルでアンプに入力ですね。
https://amzn.asia/d/6tCjjOx

もしくはテレビに光デジタルアウトがあればここから中華BOXを使ってラインに変換する手もあります。
https://amzn.asia/d/2S0BWL2

書込番号:25684173

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 はん29さん
クチコミ投稿数:19件

2024/04/02 18:28(1年以上前)

>プローヴァさん

返信ありがとうございます。
仰るように、使用用途と異なるアンプを購入してしまいました。

元々はAVアンプを購入しようと思っていました。
最初はDENONのAVR-X1700とDALIのOBELON7を購入して、今のHTP-S767に代わるシステムを組もうと思っていたのです。。

結果として、接客して頂いた店員さんと一緒にいろいろなスピーカーやアンプの聞き比べをさせて頂いてA11に一目惚れしてしまい、購入に至りました。

先ほどまで仕事の合間に自分なりに調べていまして、RCA端子で繋ぐしかないのだなと気付きました。

素人質問で誠に申し訳ないのですが、イヤホンジャックからの変換ケーブル経由と
光デジタルアウト経由でしたら、どちらが音質が良いかなど判断出来るものなのでしょうか?
好みの問題なのか、はっきりとした音質の良し悪しの違いなどがあるのか分からなくて伺いました。
(テレビに光デジタルアウトがある前提での質問です)

書込番号:25684261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2024/04/02 18:59(1年以上前)

https://pdn.co.jp/bluesound/bs_node.html
eARC/ARC対応の(ステレオ)プリアンプとして機能する製品(ネットワークストリーマー)もあります。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1541055.html
こちらはARC対応のCDプレーヤー

追加で購入するには負担が大きいですがこういう手段もある、って一例として。

書込番号:25684290 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2024/04/03 10:45(1年以上前)

>はん29さん
>>イヤホンジャックからの変換ケーブル経由と光デジタルアウト経由でしたら、どちらが音質が良いかなど

前者はTV内部にDACを使ってアナログ変換、後者は中華BOX内のDACでアナログ変換しますので、クオリティは似たり寄ったりです。

ずるずるむけポンさんがあげている機器追加でも、機器内でアナログ変換しますが、内蔵DACは上記よりマシかも知れません。

CD50nの方はTVを接続すると電源リンクや音量調整リンクも効くようですが、メーカーが違うので、CDからA11へのリンク結線はできなさそうです(マランツのアンプとなら電源連動と入力切替も行うみたいです)。
NODEの方はTVとのHDMIリンクも効きそうですし、トリガーアウトもありますが、A11のREMOTE INはトリガーINじゃないのでこっちも難しそう。

どれを使ってもA11が2chアンプなので、マルチチャンネル再生はできません。

書込番号:25684950

ナイスクチコミ!0


スレ主 はん29さん
クチコミ投稿数:19件

2024/04/03 12:59(1年以上前)

> ずるずるむけポンさん

こう言った選択肢があること自体存じ上げておらず、大変貴重なご助言をありがとうございます!
後々にCDプレイヤーを購入する予定でしたので、特にCD 50nについては理想的だと感じました。

書込番号:25685082

ナイスクチコミ!1


スレ主 はん29さん
クチコミ投稿数:19件

2024/04/03 12:59(1年以上前)

> >プローヴァさん

色々とご助言ありがとうございます!
A11を生かして、2chシステムでオーディオとAVを楽しむ、と言う方向に持って行こうと思います。
ずるずるむけポンさんにご提案頂いたCD 50nのような
HDMIを搭載しているCDプレイヤーを探してみようと思います。
(アンプとスピーカーを購入してしまい、ちょっと予算的にCD 50nは厳しい感じでして)

DENONのCEOL RCD-N12あたりだと手が届きそうな感じだなとは思ったのですが
こちらはアンプ内蔵で、結局のところ自分の要望にフィットするのはCD 50nなのかな、と考えが戻って来てしまいました。

書込番号:25685084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2024/04/03 14:11(1年以上前)

>はん29さん
CD50nでもNODEでも予算があるならそれはお好きにすればよいのですけど、HDMIといってもリンクも効かずステレオ2chしか取り出さないのですから、お金をかけたところで殆ど恩恵がありません。
なので、いまさら変にHDMIに拘る必要ないと思います。所詮TVから出てくる音なんて知れてますから。

中華BOXで十分だと思いますが、しょぼいのは嫌だとおっしゃるなら、旭化成のDACを積んだモデルなどもあります。

https://amzn.asia/d/bMpvAMo

書込番号:25685171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/04 07:12(1年以上前)

>はん29さん


>用途として、ホームシアターのサウンドシステム兼、CDコンポやスマホからの音楽再生もできるようなシステムを作りたいと思っています。


そもそも何をしたいのか、オーディオコンセプトを明確に剃ると良いでしょう。


サラウンドですと、MarantzのAVアンプ/CINEMA70Sなどが最適でしょう。
https://s.kakaku.com/item/K0001486524/


基本的な接続方法は以下です。
TV>HDMI/ARC>CINEMA70S>スピーカー

フロントプリアウトもできるので、A11もパワーアンプとして活用できますよ。
ゆくゆく、スピーカーをアップグレードすれば本格的なサラウンドシステムになります。

ARC端子は基本的に一つしかないので、システムは整理しましょう。

書込番号:25686006 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/04 07:18(1年以上前)

>はん29さん


参考までに、、、


私は、ステレオ再生用にPOWERNODE EGGEを使ってますが、TVとのHDMI/ARC接続はしていません。
TVとは、映画AV観賞用にサウンドバー/eARC接続しています。

リビングではAVアンプ使ってます。
こちらは、映画/ドラマ用にサラウンド、音楽/YOUTUBE用にステレオ/サラウンド使い分けています。

書込番号:25686016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 はん29さん
クチコミ投稿数:19件

2024/04/05 07:21(1年以上前)

> プローヴァさん

テレビとのHDMI接続に関してですが、日常的にあまりテレビは見ず
たまの映画鑑賞やテレビでyoutubeを再生する際に良いスピーカーに繋げたら良いな、程度に思っていたので
HDIM接続はそこまで優先的に考えてはいないのですが、お教え頂いたように様々な方法があるので
時間をかけて検討して行こうと思います。
ありがとうございます!

書込番号:25687312

ナイスクチコミ!1


スレ主 はん29さん
クチコミ投稿数:19件

2024/04/05 07:22(1年以上前)

> エラーゴンさん

アドバイスありがとうございます!
オーディオコンセプトを明確にと言うのは、本当に仰る通りです。

当初はテレビとARCリンクで繋げられることを前提にDENONのAVR-X1700とスピーカーを購入して5.1chサラウンド環境を作ろうと思ったのですが、たまたま店頭で視聴したアンプ(E11)とスピーカーの組み合わせの音に感動して、その組み合わせを優先して自分の希望する運用が出来たらと今思案しています。
今となってはサラウンド再生は出来なくてもいいなと感じています。

使用用途としてはCD再生、iPhoneから有線で接続して再生する音楽を聴くことが多いのでこれからCDプレイヤーも追加購入予定です。
今はスピーカー(ELACのDEBUT F5.2)とアンプ(A11)の運用方法を考えていますが
テレビのサラウンド再生には、もともと持っているパイオニアのサラウンドシステムを残しておいて、そちらとARCリンクさせておけば良いのかなと思えるようになりました。
エラーゴンさんの運用方法を伺い、サラウンドと2chで別々にシステムを確立するのも一つの選択肢だなと、とても勉強になりました!

書込番号:25687314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/05 08:04(1年以上前)

>はん29さん

>CDプレイヤーも追加購入予定です。
今はスピーカー(ELACのDEBUT F5.2)とアンプ(A11)の運用方法を考えていますが

ROTELといえばBWな感じですが、それはそれで良いと思います。
https://audiounion-ochanomizu.blog.jp/archives/16772870.html

プレイヤー>プリメインアンプ>スピーカー

が基本ですからね。
感動した組み合わせを選ぶと良いでしょう。


参考までに私は、CDプレイヤーは使わず、DELA/NASをプレイヤーとしても使ってます。
音質は一番いい感じです。
https://www.dela-audio.com/

では、健闘を祈ります。

書込番号:25687344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 はん29さん
クチコミ投稿数:19件

2024/04/07 13:31(1年以上前)

> エラーゴンさん

DELA/NASをプレイヤーに使用されているのはとても贅沢だなと感じました。
自分の是非、聞いてみたいなと感じまして機会があったら視聴しようと思います!

仰るようにROTELと言えばまずはBWですよね。
一番初めにいくつかスピーカーを視聴させて頂いたのですが
自分がクラシックやアコースティックの演奏音源の再生が多く、ELACのスピーカーの音の輪郭がはっきりしているところなどが良くてこちらに決めました。

そしてELACのスピーカーが店頭在庫が無く、取り寄せで購入したのですが
やっと本日自宅に着きまして、ドキドキしながらE11と繋いでみました。

ですが音が出ず、何が原因なのかこれから調べてみようと思っています。。。
E11とスピーカーはバナナプラグ(トランスペアレントのHW-SC8)でつなぎ、まずはiPhoneとBluetoothで接続して
音出しをしてみようと思ったのですが、うんともすんとも鳴らず、、、

トランスペアレントのバナナプラグも奥まで差し込むのに結構勢いが必要なんだな、と恐る恐る接続しているのですが
自分が無知過ぎて、泣きそうになりながら模索しています。。

書込番号:25690322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/07 16:03(1年以上前)

>はん29さん


>アコースティックの演奏音源の再生が多く、ELACのスピーカー


ELACもいいですよね。

>まずはiPhoneとBluetoothで接続して
音出しをしてみようと思ったのですが、うんともすんとも鳴らず、、、

まずはケーブル/プラグがきちんと奥まで刺さってるか確認してください。

アンプは新品購入でしょうか?

Bluetoothモードは、最初にパスワード/0000/入力するみたいですよ。
https://ja.manuals.plus/rotel/a11-tribute-stereo-integrated-amplifier-manual#aptx_bluetooth_connection_13

マニュアルは英語ですかね。
なんか書いてあればその通りやってみてください。
ペアリングが上手くいけば再生されるはずです。

書込番号:25690482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 はん29さん
クチコミ投稿数:19件

2024/04/07 20:15(1年以上前)

> エラーゴンさん

ケーブルを何度か抜き差しして繋がりました!
アンプもスピーカーも新品なので、初期不良だとしても素人な自分には原因究明も出来ないでしょうし
単なる差し込み不足で良かったですが、それにしても確認不足でご迷惑をおかけしました。。。

店頭で凄く良く聞こえましたが、自宅環境では微妙だったらどうしよう...などと
スピーカーが届くまではそんなことを不安に感じていましたが、音が出ないことを体験したら
音楽が流れるだけでもめちゃくちゃ感動してしまいました。
音質も想像以上に良く鳴ってくれていて、本当に幸せです。

そしてTVともイヤホンジャック経由で繋いでみたのですが
映画(いつも見慣れているものです)を1本試しにA11とELACの組み合わせで作業BGMにしていたのですが、聞き辛く感じました。
セリフと音楽それぞれが、互いに埋もれてしまっているような感じと言いますか。
自宅で使っていたパイオニアの初心者キットのようなサラウンドシステムの方が全然聴きやすくて、その点は驚きましたが
これこそコンセプトが違うと言うことなのだな、と少し理解したような気がします。

(パイオニアと言えば、A11の視聴時にいくつかのメーカーのアンプを聴き比べさせて貰ったのですが
SPECのRSA-BW1が一番感動しました。完全に予算オーバーだったので手も出ませんでしたが)

改めて、サラウンドと2ch。それぞれのシステムを確立しようと思える体験になりました、ありがとうございます!

書込番号:25690769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/07 21:33(1年以上前)

>はん29さん


ひとまず、音が出て良かったですね(笑

海外製のアンプなので、マニュアル英語しかない場合もあるので、日本製みたいに細かく記載されてない場合もありますね。
そのへんは気をつけてください。


基本的に、スピーカーもアンプもエージングが必要なので、おおよそ100時間ぐらい鳴らし込んでみてください。
だんだんスピーカーの音が良くなってくると思います。

あとは、部屋の環境とセッティングで音質は決まるので、拘る場合は少しづつルームアコースティックを調整して自分にマッチした感じにすると良いでしょう。

>映画(いつも見慣れているものです)を1本試しにA11とELACの組み合わせで作業BGMにしていたのですが、聞き辛く感じました

配信映画ですかね。
映画の音声フォーマットにもよりますが、A11は22ch/PCMしか再生できないので、TV側の音声出力設定が正しくないとバグる可能性ありますね。





書込番号:25690871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/07 21:38(1年以上前)

22ch/PCM

2ch/PCM

書込番号:25690875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2024/04/08 13:19(1年以上前)

>はん29さん

>>TVともイヤホンジャック経由で繋いでみたのですが映画(いつも見慣れているものです)を1本試しにA11とELACの組み合わせで作業BGMにしていたのですが、聞き辛く感じました。セリフと音楽それぞれが、互いに埋もれてしまっているような感じと言いますか。

2chにミックスダウンして聞いているので、元ソースが5.1chだとしてもミックスされるだけですから、それ起因でセリフが聞こえづらくはならないかと思います。

映画音響では通常セリフに比べて効果音やサウンドトラックがレベル大きめですから、セリフが相対的に小さく聞こえるというのは割と「あるある」です。

セリフは殆どセンターchから出ますので、センターのレベルを自動キャリブレーション時のレベルから手動で上げたりするとセリフだけ大きめに聞こえるようにすることは可能ですが、各chのレベルのバランスは悪くなりますので、一長一短ですね。

書込番号:25691505

ナイスクチコミ!0


F358-GTさん
クチコミ投稿数:1件

2024/10/20 13:10(11ヶ月以上前)

はん29さん、はじめまして。

私もROTEL A11を購入を検討してます。
A11とテレビを繋ぎ、テレビとBlu-rayレコーダーを
HDMI接続しようかと考えてます。

以前イヤホンジャックとA11を繋いだ際に、音が良くなかったとありますが今現在も変わりませんか?

もし良かったら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:25932270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > ヤマハ > R-N600A(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:48件

お世話になります。

素人です。

AMAZONで安くなっているので
R-600Aを購入しようかと思います。

店舗で使用する形で
iphoneからインターネットラジオを流したいです。
天井につるす形のスピーカーを4台付けようかと考えました。

説明書を見るとインピーダンス8Ω以上にして下さいと書いてありました。

ヤマハのVS6Wを2組購入した場合、良い音は出ますか?

天井吊りで1セット2万円以内で買えるものでおすすめはありますか?
※2組同じものを購入します。

書込番号:25683067

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2024/04/01 19:35(1年以上前)

約43.8畳ですね。

書込番号:25683186

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2024/04/01 19:53(1年以上前)

48.4帖じゃないですか?

書込番号:25683207

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2024/04/01 21:15(1年以上前)

ダンニャバードさん、指摘ありがとうございます。
約43.8畳は京間換算でした。
書かれた約49畳が正しいですね。

書込番号:25683286

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件

2024/04/01 21:30(1年以上前)

>MiEVさん
>ダンニャバードさん

80u位なのですが
どうですか?

書込番号:25683305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2024/04/02 05:50(1年以上前)

>普賢菩薩さまさん

関係のないコメントのみで失礼しました。m(_ _)m
当機種は使用経験もないので、少しチェックしてみました。
Amazonの商品ページに背面の画像があり、
https://amzn.asia/d/i8OYn3M
ここに、一組(A OR B)の場合は4Ω、または6Ω、二組(A+B)の場合は8Ω、または12Ωと書かれているように読めます。

VS6Wは定格インピーダンスが8Ωですから、二組接続して使う場合は製品仕様通りとなりますので、設計上の性能が発揮できるものと思います。
良い音と感じるかどうかは個人の好みも大きいですので、何とも言えませんが・・・(^^ゞ
ただ、このスピーカーはハイインピーダンス対応品ということなので、なんとなくのイメージですがしっとりと小さな音で聞くようなタイプではない気がします。そのような音作りかもしれませんので、可能なら一度視聴してから買われた方が良いような気はします。

書込番号:25683616

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2024/04/02 10:14(1年以上前)

>普賢菩薩さまさん
こんにちは。
VS6Wは商業施設用スピーカーですので、そのグレード内で普通に音は出ますのでご心配なく。
背面のローターリースイッチを8Ωのポジションに設定してから使ってください。

スピーカーを天井に付ける場合は、間柱を狙って固定しないと簡単に落ちてきます。その辺りはわかったうえでプロに取り付けてもらうのですよね?

なお、状況がわかりませんが、もし天井埋め込みにできるのならその方が音も良いし見た目もすっきりし、落下リスクも低いです。

書込番号:25683841

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング