プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87119件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > DENON > PMA-900HNE

スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

失礼します。
この機種を購入予定でしたが、ヤマハ・デノン・マランツから次々と表記の機種が発売予定であることを知りました。
具体的には、ヤマハR-N1000A、デノンDRA-900H、マランツSTEREO70Sです。
皆さんなら、どれを選びますか?
ちなみに、うちはダリのOBERON5につなぎます。テレビ音声がメインですが、AmazonmusicHDで音楽は楽しんでます。
断捨離して、CDは20枚程度です。
色々なご意見をお願いします。

書込番号:25467451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/17 15:58(1年以上前)

>孫和鷹さん、こんにちは
ご使用のテレビにもよりますが、4K120hz対応ならDRA-900HかSTEREO70sでしょうね。
私もPMA-900HNEを購入したいと思っておりましたがPS5を4K120hzテレビに接続しているので上記2機種を検討中です。
ヤマハのは音が一旦テレビを通過するので音質が劣化します。

あとはアンプを置く場所の高さがあるかどうかでしょうか。
音質についてはDRA-900Hがまだ出てないのでこれが出てから考えたいと思います。

書込番号:25467479

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8646件Goodアンサー獲得:1392件

2023/10/17 17:05(1年以上前)

>孫和鷹さん
こんにちは

過去の実績と耐久性で デノンを選択すると思います。

ただ2chの構築はもう終わっているので、このHDMI搭載機種が

今後売れるかどうかは 疑問なところですけど。

書込番号:25467536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6088件Goodアンサー獲得:466件

2023/10/17 18:31(1年以上前)

自分ならヤマハR-N1000Aですね。

やはりハイレゾにはUSB-DAC機能は外せない。

書込番号:25467650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/19 18:04(1年以上前)

>孫和鷹さん

現在、POWERNODE EGGE>707S2で鳴らしています。
前まで、TVとeARCで接続してましたが、サウンドバー買ったのでTVはそちらに繋げています。


ARCTVは、16bit/24までしか出力できませんので私ならこの中では買わないですね。
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202204/06/4690_2.html

HDMIプリメインアンプの詳しい比較は、HiVi秋号に掲載されていますよ。




書込番号:25470327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/19 22:31(1年以上前)

ARCで伝送できるのは最高192kHz/24bitのLPCM(リニアPCM/ステレオ)または、各種5.1chフォーマット(Dolby Digital/DTS/MPEG-2 AAC)に限られる。

だと思いますが・・

書込番号:25470704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2023/10/19 22:53(1年以上前)

みなさま、いろいろなご意見ありがとうございます。
テレビとの接続な場合についてはかなりわかってきましたが、ネットワークプレーヤーとしての実力はどれが優れているでしょうか?
現在はマランツのレシーバーで、HEOSもしくはアレクサ経由のAmazonmusicで聴いています。

書込番号:25470735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/19 23:17(1年以上前)

テレビ音声がメインの場合は、ARC/リニアPCM/24/192は無駄な機能です。
回路的に単にセレクター通さずに接続できるだけ。


メリットはCEC使えるぐらいかな。

書込番号:25470767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/20 14:26(1年以上前)

>孫和鷹さん
最近のHEOS搭載機は基板が新しくなっており音質UPしているとの情報がありました。
ただ、先日のHEOSアプリのアプデでアプリ操作性が悪くなっておりマランツに問い合わせましたが改善しそうにないのでヤマハも検討しております。

現在はM-CR612を使用しており光デジタルでテレビと接続しましたがM-CR612の電源が勝手に付く不具合があったため今は繋いでおりません。やはりテレビとの接続はHDMIが良いと思います。

書込番号:25471485

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2023/10/21 13:57(1年以上前)

>孫和鷹さん
こんにちは
最近発売の機種はデザイン変更と同時に値上げ要素もある感じです。コスパ的には900HNEで十分と思います。
e-onkyo系のサブスクが始まるとの状況で、デノンマランツの機種が対応されるのか不明です。
ご購入は待った方が良いと思いますが、アマゾン一択なら問題ないと思います。

書込番号:25472617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

マランツ1200とどちらが買いか

2023/10/15 06:50(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-600NE

こんにちは。オーディオ初心者でございます。

オーディオのある生活を夢見て20年。ようやくスタートをきれる目処が立ちました。

そこでオーディオに造詣の深いあの諸先輩方にご質問をさせて頂きたいのです。

DENON600 マランツNR1200

この両ベストセラーモデル… 某量販店に行った際にA店では
DENONを推奨され、B店ではマランツを推奨されました。

使用の想定はどちらでも同じようにお伝えしました。

◯場所 7.5畳 書斎
◯スピーカー ポーク(今のところR500予定)
◯プレイヤー 買う予定無し(スマホから)
◯接続方法 Bluetooth、有線、あるいは…
※この接続方法が今一つまだ定まってません
◯環境 今のところ音楽のみを想定
テレビ等の接続は今のところは考えてません

仮に上の様な想定の場合、DENON、マランツではどちらがベストバイなのでしょうか?

ご教授宜しくお願い致します。

書込番号:25463632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件 PMA-600NEのオーナーPMA-600NEの満足度5

2023/10/15 07:27(1年以上前)

デノンとマランツだと、音の傾向がかなり違うので、試聴して好みのほうを選ぶのがいいと思います。

用途から考えるとどちでもOKだと思います。マランツのほうが余計な機能や端子が多いかな。。
AMPって、一度買うと長く使うと思いますので、試聴をお勧めします。

書込番号:25463657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件

2023/10/15 07:54(1年以上前)

>mt_papaさん

お忙しい中、早速のご助言ありがとうございます!

なるほど…音の傾向が異なるわけですね!

(自分の耳を信じて)再び家電量販店に行って聞き比べてきます。

ありがとうございます!

書込番号:25463690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2023/10/15 08:15(1年以上前)

>ジャランスリワヤさん

こんにちは。

>テレビ等の接続は今のところは考えてません

とすると、あとは、音楽ソース次第ですね。
ストリーミングを視野に入れるならNR1200、スマホオンリーならシンプルなPMA-600NEがリーズナブルです。

尚、R500は良い選択だと思います。
細身の割には低音もしっかり出るし、造りもこのクラスの中では良い方だと思います。

書込番号:25463710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:483件

2023/10/15 08:57(1年以上前)

>ジャランスリワヤさん

スマホがiPhoneでwifi環境なら、NR1200はAirPlayが使えて音質的には有利ですね。PMA-600NEにAir Playレシーバーや、スマホがAndroidならaptXのBluetoothレシーバーを追加すればほぼ同等になりますが。

書込番号:25463782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10207件Goodアンサー獲得:1228件

2023/10/15 09:40(1年以上前)

>ジャランスリワヤさん

NR1200ならHEOSでAmazon MusicのHDやUltraHDの音声が聴けます。
またAirplayでAmazon MusicのHD音声や各種ストリーミングサービスの音声が聴けます。

書込番号:25463859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2023/10/15 10:34(1年以上前)

>bebezさん

ご助言ありがとうございます!R500はオススメなんですね!なんとなく背中を押して頂いたようで嬉しいです。
当方あまり資金に余裕が無い中、夢と現実の狭間で思案にくれております。トールボーイであれこれ試聴した中ポークスピーカーに行き着きました。

情報ありがとうございました!

書込番号:25463935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2023/10/15 10:38(1年以上前)

>コピスタスフグさん

ご助言ありがとうございます!

なるほど… 私はその接続に関する知識があまりに乏し過ぎる事が良くなかった事にお陰様で気づけました。

はじめはBluetoothで充分と考えておりましたが、
こちらの掲示板等で先輩方のお話を伺うと色々あるのですね…

勉強し直します、ありがとうございます!

書込番号:25463943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2023/10/15 10:42(1年以上前)

>Minerva2000さん

情報下さりありがとうございます!

あの無知でお恥ずかしい限りなのですが、

まずBluetoothとWi-Fiだとそんなに音質等変わるのでしょうか?

実は我が家にはWi-Fi環境がありません涙

仮にAmazonミュージック等のスマホからの利用を軸にした場合 やはりBluetoothだけだと限界がございますでしょうか?

必要に応じてWi-Fi契約も検討致します。

ご教授頂けましたら幸いです。

書込番号:25463952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10207件Goodアンサー獲得:1228件

2023/10/15 11:03(1年以上前)

>ジャランスリワヤさん

WiFiを使うAirPlayはCD音質で伝送されます。ただしAirPlayはApple系でないと使えません。

Bluetoothの標準コーデックであるSBCはそれに比べると音質は良くないです。

高音質コーデックであるaptXなどは改善されています。

書込番号:25463994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10207件Goodアンサー獲得:1228件

2023/10/15 11:23(1年以上前)

aptX HDとLDACならCD音質で伝送されます。

書込番号:25464022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:483件

2023/10/15 12:04(1年以上前)

>我が家にはWi-Fi環境がありません

もしご自宅に高速回線が来ていないなら、NR1200(ネットワークプレーヤー付きアンプ)は宝の持ち腐れになると思います。スマホがiPhoneなら、PMA-600NEとはAAC(Bluetooth)で接続出来るので、AirPlayほどではないにしてもSBCに比較すれば安定した高音質が期待できます。

どこまで、何を求めるのかですね。

書込番号:25464087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10207件Goodアンサー獲得:1228件

2023/10/15 12:08(1年以上前)

>ジャランスリワヤさん

無線LANルーターやインターネッットプロバイダー契約が無くてもAirPlayは使えます。

具体的な手順は以下のとおりです。

1.iPhoneでテザリングを有効にする。
2.AirPlay対応オーディオ機器をiPhoneで表示できるWi-Fiネットワークに接続する。
3.iPhoneでAirPlayを有効にして、オーディオ機器を選択する。
4.iPhoneで再生したいオーディオを再生する。

なお、テザリングで生成されたWi-Fiネットワークは、iPhoneのインターネット接続を共有しているため、iPhoneの通信量がオーディオの再生に使用されます。そのため、テザリングで使用するデータ通信量に注意が必要です。

また、テザリングで生成されたWi-Fiネットワークは、iPhoneの電池の消費を増やす可能性があります。そのため、テザリングの使用後は、不要になったらすぐに無効にすることをおすすめします。

以下に、テザリングでAirPlayを使用する際の注意点をまとめます。

1.iPhoneの通信量に注意する。
2.iPhoneの電池の消費に注意する。
3.テザリングの使用後は、不要になったらすぐに無効にする。

書込番号:25464095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2023/10/15 13:55(1年以上前)

>Minerva2000さん

ご解説ありがとうございます!

iPhoneは所有しております。

ご助言頂いた各接続方式、DENON600、マランツ1200のそれぞれの機能

もう一度しっかり確認致します。

ありがとうございました!

書込番号:25464257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2023/10/15 13:58(1年以上前)

>コピスタスフグさん

ご助言ありがとうございます!
Bluetoothにも色々とある事をこの掲示板ではじめて学びました。

1から学び直し出直します。

ご親切にありがとうございました!

書込番号:25464262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2023/10/15 14:04(1年以上前)

>Minerva2000さん

追加情報まで教えて頂き恐縮でございます!

本当にありがとうございます。

頂きました貴重な情報… 私の頭の回転が悪いのでまだ情報処理が追いついてないので

しっかり一つ一つ確認致します!

ありがとうございます!

とりあえず、ネット環境が無いならNR1200は勿体ない事は理解出来ました!

書込番号:25464270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10207件Goodアンサー獲得:1228件

2023/10/15 14:20(1年以上前)

>ジャランスリワヤさん

「とりあえず、ネット環境が無いならNR1200は勿体ない事は理解出来ました!」

ネット環境が無くても、NR1200のAirPlay機能は使えることを説明したのですが。

書込番号:25464294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10207件Goodアンサー獲得:1228件

2023/10/15 14:32(1年以上前)

宅内ネット環境を使わないAirPlayとBluetoothで、iPhoneの消費電力も通信量もほとんど変わらないと思います。

書込番号:25464312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2023/10/15 15:37(1年以上前)

>Minerva2000さん

そうだったんですね…!

大変失礼致しました!(理解が出来ておらずすいません)

それなら、仮にネット環境が無くてもNR1200にする意味があるって事ですね!

AirPlay… 使った事ないですが、まずググって勉強してみます!

ご助言ありがとうございます!

書込番号:25464409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10207件Goodアンサー獲得:1228件

2023/10/15 16:27(1年以上前)

>ジャランスリワヤさん
私はAmazonMusic unlimitedをAirPlayで聴いておりますが、CD再生と遜色無い高音質ですね。

書込番号:25464492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/15 16:30(1年以上前)

>ジャランスリワヤさん


こんにちは。
4月にオーディオ初めた中級者です。

>オーディオのある生活を夢見て20年。ようやくスタートをきれる目処が立ちました。

長かったですね(笑



>仮に上の様な想定の場合、DENON、マランツではどちらがベストバイなのでしょうか?

R500鳴らすなら、75W/8ΩのNR1200の方が余裕があり、ネットワーク/ストリーミングにも対応しているので使い勝手は良いでしょう。

Bluetoothだけでしか使わないなら、PMA-600NEでも十分でしょう。

もし、あとからネットワークオーディオやりたくなったら、コスパの高いWIIM PRO/2万ぐらい、とかを追加すれば、HEOSよりも自由度の高いネットワークオーディオが楽しめます。

ご参考までに

書込番号:25464497 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > マランツ > NR1200

スレ主 MI@10さん
クチコミ投稿数:4件

ピアノ曲を中心に聞いています。ピアノの高音部で特に顕著に「音にノイズが混じる(音が歪む)」現象が発生します。このアンプはスピーカーへの出力インピーダンスを8Ω(初期設定),6Ω,4Ωに設定できるようになっており,説明書には4Ωのスピーカーには4Ωに設定して使用するように書いてあるので,そのように設定すると,この現象がはっきり表れます。6Ωや8Ωではノイズは抑えられますが,よく聞くと出ています。ソースや録音の状態に関係なく発生し,ヘッドホンでは音は全く歪まず,きれいに聴こえます。一度修理に出しましたが,「音が全く出ていない」?との診断で,基板交換となりました。しかし,状況全く変わりません,再度修理に出している状態です。ちなみに,家電量販店にある同じセット(NR1200+DALI OBERONT)で聴くと,この現象は確認できませんでした。電源を直付けにしたり,音質関係の設定を替えたり,スピーカーを替えたり,他のアンプにつなぎ変えたり,いろいろ試しましたが,このアンプだけこの現象が発生します。重症でしょうか。それとも,こんなものなのでしょうか。再修理で直ることを期待しています。

書込番号:25454042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:799件Goodアンサー獲得:43件 NR1200のオーナーNR1200の満足度4

2023/10/08 20:31(1年以上前)

私も所有しているので気になりました

> ヘッドホンでは音は全く歪まず,きれいに聴こえます。
という事は途中までは正常で、分岐した以降のどこかに異常があると考えられます

> 一度修理に出しましたが,「音が全く出ていない」?との診断で,基板交換となりました。
であれば気が付いていなかった問題点が他にもあったのかも

> 家電量販店にある同じセット(NR1200+DALI OBERONT)で聴くと,この現象は確認できませんでした。
であればやはりアンプ側の異常と思われます

> 重症でしょうか。
気付きにくい問題とか気付いていない別の問題もあったとかそうなので
重症というより厄介な問題というところでしょうか

> それとも,こんなものなのでしょうか。
これは治ってくればよし
治ってこなければ、何をどう確認して何をやったのか納得いくまで
問い合わせてからと思います

後者で埒が明かない場合は、使用スピーカーと一番確認しやすいソースを公開して
改めて追加質問とかでしょうか
(これは先にやった方が情報が集まって有意義かも、私もやってみたい)

nr1200は、私の耳で聞く限り、音質の良し悪し、音色の好き嫌いを除けば
歪んだように聞こえたことはありません

修理で治らないのを理由に交換を希望するのも一つの手かも
でも治ると良いですね



書込番号:25454535

ナイスクチコミ!0


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2023/10/15 17:20(1年以上前)

>MI@10さん
家の中にある他の電化製品のインバーターやACアダプターなどの電源ノイズが原因で、高音域が歪んだり女性ボーカルのサ行が刺さったり短時間で聴き疲れになる事が有ります。

比較的安価な電源ノイズ対策として、日立金属のファインメットコアや中村製作所のアモルメットコアをオーディオ機器の電源ケーブルにDIYで取り付ける事が挙げられます。

因みに、アコースティックリバイブ社からファインメットコア取り付け済みの電源ケーブル(約4万円)が販売中で、無料貸し出しもやってるので検討なさってはいかがでしょうか?

私の場合、DIYで製作するケーブルの材料費は一本当たり約2万5千円位です。

書込番号:25464587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:8646件Goodアンサー獲得:1392件

2023/10/15 18:18(1年以上前)

>MI@10さん
こんにちは

レコードの場合は、高音部に相乗してノイズがのるというげんしょうがありましたが、

どのピアノ曲でも鳴るとなれば、相性なのか不具合なのか 総替えしかないのかもしれないですねえ。。。

書込番号:25464658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/02/28 22:45(1年以上前)

その後問題は解決されましたでしょうか?私も同じ現象で以前基盤取替をしてもらいましたが、解決してません。4Ωのスピーカーを使ってますが、4Ωに設定すると全く聞けたものではないので6Ωに設定して聴いてます。それでもやはり、ピアノの高音はノイズが入ってしまうのですが、、、どうにかならないものですかね。。。

書込番号:25641364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Audirvana Mac Ver 3.5.50のSystemoptimizerを使えない

2023/10/04 08:53(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-900HNE

クチコミ投稿数:27件 PMA-900HNEのオーナーPMA-900HNEの満足度4

本製品自体に直接関係する質問ではないのですが影響ある人も多いかと思い質問です。オーディオは初心者。ITはよくわかりません。OSStatusエラー22になります。ググったところhttps://community.audirvana.com/t/sysoptimizer-error-macos-monterey-audirvana-3-5-50/31190/2という事なのです。この情報はSonomaではないですがターミナルを起動して何かのコマンドラインのプログラム?を走らせる様な事で結構実施にあたり心理的抵抗があるので逡巡します。そもそも古いAudirvanaを使いすぎている、もうディスコン、のが悪いのは自覚しています。環境的にはMacMiniのHD音源(ALAC)をWifiでPMA-900で鳴らしています。Mac OS Sonomaでエラーを解消する設定をすでに行った方はいらっしゃるでしょうか?そしてそれは成功したでしょうか?

書込番号:25448597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29692件Goodアンサー獲得:4555件

2023/10/09 20:33(1年以上前)

更新の終わったアプリを使い続けるのには無理があります。
https://community.audirvana.com/t/macos-13-2-affects-audirvana-3-5-5/36196

サブスク版か別アプリに移行したほうがいいでしょう。

書込番号:25456071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 PMA-900HNEのオーナーPMA-900HNEの満足度4

2023/10/10 13:40(1年以上前)

そうですね。コミュニティーの記事も読みましたがあまり有益なものもありませんし、オリジンに移行する方向で進めます。音が変わるのは困るのですがこればっかりはやってみないとわかりません。

書込番号:25456947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29692件Goodアンサー獲得:4555件

2023/10/10 15:05(1年以上前)

単に配信サーバーとして利用するのが目的にあれば、Synology等のNASを導入するのも手です。

書込番号:25457056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 PMA-900HNEのオーナーPMA-900HNEの満足度4

2023/10/10 15:40(1年以上前)

トライアルで音を確かめることはできますが、こういうのって検討の過程の中で旧ヴァージョンに留まる理由がなくなるので、結局トライアル不要でアプデします。https://audirvana.com/ja/try/?utm_source=brevo&utm_campaign=NL_SEPT23_SONOMA_NIXON_RELANCE1_JA&utm_medium=email
NASを使うのは、USB DAC + IR + Audirvana Remoteとハードウェアのアプリ、よりも使い辛いのでなしです。使い勝手と音質の両立にならないし特に家人が簡単に使えないので自分的にはNG。

書込番号:25457098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TVとのHDMI接続

2023/10/01 10:35(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > R-N1000A(B) [ブラック]

スレ主 黒猫村さん
クチコミ投稿数:13件

パソコンに保存している動画をテレビに映して、本機で音も楽しみたいのですが、その場合、パソコンのHDMIと→テレビのHDMIを接続→テレビのHDMIと→本機のHDMI(ARC)を接続すれば、テレビに映像を写しつつ、本機に繋げたスピーカで音を楽しめますでしょうか?
それともAVアンプのようにHDMIが2つ以上ついているもので、パソコン(HDMI)→AVアンプ(HDMI入力)→AVアンプ(HDMI出力)→TV(HDMI) と接続しなければいけませんでしょうか?

書込番号:25444702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10207件Goodアンサー獲得:1228件

2023/10/01 19:35(1年以上前)

>黒猫村さん

本機のHDMI(ARC)を接続すれば、テレビに映像を写しつつ、本機に繋げたスピーカで音を楽しめるはずです。

テレビのデジタル音声出力をPCMにする必要があるかもしれません。

書込番号:25445393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/06 14:12(1年以上前)

>黒猫村さん


>パソコンに保存している動画をテレビに映して、本機で音も楽しみたいのですが、その場合、パソコンのHDMIと→テレビのHDMIを接続→テレビのHDMIと→本機のHDMI(ARC)を接続すれば、テレビに映像を写しつつ、本機に繋げたスピーカで音を楽しめますでしょうか?


できます。
HDMIじゃなくても光デジタルでもOK。

他にもTVからPCにネットワーク/DLNA接続できれば、そこから再生して音声はARCでアンプから出力可能です。



>それともAVアンプのようにHDMIが2つ以上ついているもので、パソコン(HDMI)→AVアンプ(HDMI入力)→AVアンプ(HDMI出力)→TV(HDMI) と接続しなければいけませんでしょうか?

この機種で完結するので、マルチチャンネルに拘らなぇればその必要は無いです。

書込番号:25451416 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 修理について

2023/09/29 22:52(1年以上前)


プリメインアンプ > イクリプス > TDA501II

スレ主 viva1979さん
クチコミ投稿数:65件

こちらのアンプをイクリプスのスピーカーで使用してます。

引越し業者が運んだあとにアンプ側のスピーカーを接続する端子が曲がってしまい音が出なくなりました。

修理はメーカーでは行ってないのですが、どこにお願いすれば良いでしょうか?
また相場金額などわかれば助かります。

またイクリプスのスピーカーはこのアンプ以外でも性能を発揮するでしょうか?アンプ内蔵のミニコンポ的なものに繋ぐなども検討しています。

書込番号:25442839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/09/29 23:00(1年以上前)

三重県津市の今井電子サービスって所が修理では有名みたいですよ
テレビでも取り上げられてます
たぶんかなり混んでるので受け付けてもらえるかは知りません
YouTubeで見てみてください

書込番号:25442848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8646件Goodアンサー獲得:1392件

2023/09/30 02:14(1年以上前)

>viva1979さん
こんにちは

ここには 聞いてみましたか?

https://www.eclipse-td.com/contact/index.html

書込番号:25442987

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング