プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87123件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NR1711と比べて

2023/08/20 11:48(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-900HNE

クチコミ投稿数:805件

AVアンプのNR1711を主にテレビ視聴用として使っています。
スピーカーはJBL4305Hです。

このシステムをオーディオ用としても兼用で使っていますが、追加でオーディオ専用のアンプも検討しています。SpotifyやNASに入れたCDからの音源が主で、CDやレコードは聴きません。

ネットワーク対応とのことでPMA-900HNEを候補に入れてますが、導入したとしてNR1711と比べ音質等に差が出るのかどうかですが、このあたりどうでしょうか?

アドバイス等あればよろしくお願いします。

書込番号:25390403

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8646件Goodアンサー獲得:1392件

2023/08/21 08:43(1年以上前)

>原始さんさん
こんにちは

音に違いがあるというよりかは、音の方向性が違いますので、

個人の好みによる範囲で収まる程度です。

情報量は 同じくらいで、NRは明るめ、PMAはストレートな感じでしょう。

書込番号:25391429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2023/09/09 10:49(1年以上前)

ジャズ系が多いんですが、そうなるとPMAでしょうか。

書込番号:25415248

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8646件Goodアンサー獲得:1392件

2023/09/09 11:04(1年以上前)

>原始さんさん
こんにちは

hitomiのような単楽器ジャズなら デノン

グレンミラーのような、楽団ジャズなら マランツですかね。

書込番号:25415271

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2023/09/09 11:30(1年以上前)

別の部屋にあるシステムはPMA1500REとJBL4312系で組んでるので、やはりその路線かなと。

書込番号:25415314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > マランツ > NR1200

スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

おしえてくんろ。

買ったばかりです。よろしくお願いします。

mi 11 lite 5g という機種からAmazon MusicをBluetooth再生すると、音がブツブツ途切れます。

スマホやアンプのアンテナを近づけたり、角度を変えて置いても変わりません。

HEOS経由だと問題ありませんが、HEOSアプリがレコメンド再生できないため、使うつもりがありません。

また別のスマホ nova3 からBluetooth接続しても問題ありません。  

試しに 11 lite 5G を他のオーディオアンプ(Bluetooth2.1
SBC)に繋いでAmazon Musicを聴くと、異常ありませんでした。

11 lite 5g だけが、nr1200と相性悪いみたいなんですが、 何か改善方法はありませんでしょうか。

書込番号:25390074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AirPlayを毎回設定しないといけない。

2023/08/18 12:01(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

クチコミ投稿数:146件

iPhoneから AirPlayでApple musicを聴こうとしたらNR1200の表示が無く設定からiOSに接続を選択して無事大丈夫かぁと思い翌朝 AirPlayで聴こうとしたらまたNR1200の表示が無くなってました。最近毎回です。
引っ越ししてからです。
その前は必ず AirPlayでNR1200 が出てました何故でしょうか?
分かる方やアドバイスしてくれる方よろしくお願いします。

書込番号:25387875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2023/08/18 14:37(1年以上前)

こんにちは。

症状的に、NR1200がホームネットワークで認識できていないと思われます。
特にNR1200の設定をいじっていないなら引越しによる環境の変化が原因となります。

・お引越しに伴いルーターとの距離が離れてWi-Fiが不安定になっている

・お引越しの際にルーターを変更したならルーターの設定・仕様の問題


ルーターを変更した場合は、ルーターの設定や仕様が影響している可能性があります。下記ページの「無線LAN」をご参照下さい。

・NR1200 ホームネットワーク(LAN)に接続する
https://manuals.marantz.com/NR1200/JP/JA/GFNFSYqfevlqjv.php

解決が困難な場合は、NR1200を有線LANでネットワークに接続するのも手段です。その際は上記ページの「有線LAN」をご参照下さい。(有線にする場合、NR1200の接続設定で「有線(イーサネット)」を選択して下さい)

ではでは。

書込番号:25388036

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2023/08/18 15:40(1年以上前)

ありがとうございます。
専門用語でよく分からないので有線LANケーブルで接続します。
長い付き合いになりそうなのでその方が無難かと思うので。>ハル太郎さん

書込番号:25388102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Monitor Audio Silver200 6Gを鳴らせているのか

2023/08/16 15:43(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

クチコミ投稿数:24件

初心者です。音は個人の感覚ということは重々承知でご質問しております。

このNR1200で題名のスピーカーの組み合わせで一年弱使用しています。(リビング20帖弱)
主な用途はテレビとARC接続で音を出すことです。(テレビ:ブラビア 65A80J)
テレビでの音にはこんなものかと不満はありません。

本題はネットワークオーディオ(Spotify)で音楽を聴くのに、もっとパワーを感じたいと思うようになりました。
そもそも当アンプやスピーカーではこんなものなのでしょうか?または、(スピーカーは替えられないので)アンプをModel 40Nに変更したらパワーを感じられるようになるでしょうか?

書込番号:25385439

ナイスクチコミ!0


返信する
cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件 NR1200のオーナーNR1200の満足度5

2023/08/16 17:22(1年以上前)

>number girlさん
こんにちは
Youtubeなどで、ショップによる両機種の比較動画もありますので、参考になると思います。
パワー感を感じるにはパワーアンプ部とDAC部の品質の違いが大きいと思います。価格差が2倍以上あると全く別物に感じるのが一般的と思います。

現状はスピーカーケーブルはバイワイヤーでしょうか。ピュアダイレクトでも聴いて比較してみましたでしょうか。
あとはアンプの電源100V供給はノイズフィルター付きのタップ(1例ですがFURMANなど7千円くらいであります)からが良いです。なるべくDAC部に電源ノイズ成分を入れないためですが、ベールがとれてクリアーになって音質はアップします。できたらアイソレーショントランス類(ノイズカットトランス類)の方がノイズ除去性能が高いです。(1例ですがプロケーブル製品などあります)
私感ですが電源ケーブルなどよりも音が変わると思っています。

書込番号:25385564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:484件

2023/08/16 18:46(1年以上前)

>number girlさん

試聴に行って比べてみては?もっと高い(電源部が充実した)機種も含めて。

傾向としては、低音の低い帯域が聞き取りやすくなり、 音の立ち上がりと余韻の収束が正確になり、クリア感と力強さが増すでしょう。DACや電源ノイズ・ケーブルの差は、それらに比べれば微々たるものだと思います。

書込番号:25385683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2023/08/17 11:18(1年以上前)

cantakeさん、コピスタスフグさん
返信ありがとうございます。

スピーカーと当アンプはバイワイヤリング接続です。
モードはステレオでBASSをほぼ最大まで上げています。ピュアダイレクトを試した事はありますが、良くも悪くも無調整で全くパワーを感じられず、ステレオにしています。

このアンプとスピーカーの購入にあたり、実はおかしな事をしています。
NR1200が値上がりすると知った時点で先に購入し、その後に半年以上かけてスピーカーの選択をしていました。
当スピーカーを試聴し決心した時は、MODEL 30nでした。その時の店員さんには、すでにNR1200を購入しており、それに合わせるスピーカーだと伝え相談していた際に将来、NR1200から上位のアンプに変更したくなるだろうと言われました。
(アンプはスピーカーより購入サイクルが早いという事も含め)

書込番号:25386523

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件 NR1200のオーナーNR1200の満足度5

2023/08/17 14:18(1年以上前)

>number girlさん
NR1200はAVアンプを2Chでも聴けるように改善した入門機クラスのようです。シルバー200は20万クラスのスピーカーですから、鳴らし切る感じにするにはアンプがバランス的に非力かもです。
スピーカーとの価格的なバランスを考えると、デノンPMA-1700NE(DAC内蔵アンプ)にストリーマー機種でブルーサウンドNODEからUSB出力などの組み合わせも検討されたらと思います。MODEL40nのような一体型よりも自由度は大きいです。
マランツよりもデノンの方が低音は厚く感じると思います。

書込番号:25386705

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:484件

2023/08/17 14:33(1年以上前)

>number girlさん
>BASSをほぼ最大まで上げています。

駆動力が足りないと通常低音域は緩く膨らむ傾向にあるので、少し考えにくいですね。このクラスのスピーカーならこのアンプでも周波数特性としてはかなりバランス良く鳴るはずです。

サブウーファーの設定が「有り」(お買い上げ時の状態・クロスオーバー周波数80Hz)」になっていませんか?

書込番号:25386723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2023/08/17 22:59(1年以上前)

サブウーファーの設定は無効にしています。
低音を効かせ気味なのは好みだと思います。
しかしピュアダイレクトが音が薄く感じ全く良い音だと思えないのが不思議です。。。

書込番号:25387354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:484件

2023/08/18 00:14(1年以上前)

>ピュアダイレクトが音が薄く感じ全く良い音だと思えない

>音は個人の感覚
と仰る通りだと思います。やはりお持ちのスピーカーをNR1200と他のアンプを同条件で試聴出来るところで確かめるしかないのでは?

書込番号:25387431 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/08/19 02:24(1年以上前)

Silver200周波数特性

number girlさん、こんばんは。

解決済みですが、いろいろと気になるのでお邪魔します。

まずスピーカーですが、
MONITOR AUDIO Silver 200 6G
http://naspecaudio.com/monitor-audio-silver/silver-200/
ウーファーが130mmの2.5wayとなっていますが、
伝統的に、日米は口径をエッジの外側基準、欧州はフレームの外側基準、
というように、公称口径の測り方が違っていますので、
日本基準だと、大体110mm(11cm)くらいのウーファーと思います。
このような小口径のウーファーで細身のトールボーイですから、
低音はあまりでないというのが基本的な低域特性です。
スピーカーを測定しているサイトに周波数特性があったので貼っておきますが、
見ての通り、100Hzあたりから下降線を描いています。
これですと、BASSを目一杯上げたくなるのも仕方ないというところでしょう。
ダイレクト、ピュアダイレクトだと、トーンコントロールが働かないので、
低音が減ってしまうため、好みの音ではないのではないかと思います。
参考サイト
https://audio.com.pl/testy/stereo/kolumny-glosnikowe/2863-monitor-audio-silver-200

現状でのスピーカーを買い換えない場合の最善策は、
サブウーファーを追加することです。

アンプは、AVアンプのNR1710をベースに2ch化した物ですから、
AVアンプよりはパワーアンプの質は上がっていますが、
20万超のスピーカーを駆動するには、プリアンプの音質面、
パワーアンプの駆動力共に力不足は否めないでしょう。

難しく考えなければ、スピーカーを駆動するのに適しているアンプは、
2chピュアステレオ(DACとかついてないもの)プリメインアンプで、スピーカーと同額、
スピーカーをならしきりたいなら、スピーカーの2倍あたりとなります。
DAC等が搭載されているアンプなら、その分割り引く必要があります。
MARANTZの現行機なら、MODEL30、PM-12OSE、PM-10
DENONの現行機なら、PMA-2500NE、PMA-A110、PMA-SX11
このあたりになるでしょう。
これに、TVとのHDMI入力を追加するなら、
Bluesound NODE、DENON DNP-2000NEの追加でしょうか。

アンプを強化しても、低域の出は大きく改善することは難しいですから、
現状では、サブウーファーを追加してみるのがベターではないかとは思います。

あと、スピーカーケーブルは何を使っているのでしょうか?
あまり細いと良くはないですから、4sqあたりの物にする方が良いかもしれません。

書込番号:25388809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2023/08/19 11:27(1年以上前)

>blackbird1212さん
返信本当にありがとうございます!
音は感覚と自分で言い聞かせてごまかしていましたが、論理的に説明していただき本当に納得でき、スッと入ってきました。
スピーカーの特性で低音が・・・というのを共感していただけたのも嬉しかったです。
その上で、スピーカーの選択を間違えたのかとも考えてしまっています。サイズが良いなと本当に悩んで購入したのですが、同じく候補でB&Wの603S2または大変奮発して704S2が上がっており、そちらの方が良かったのかと思ってしまっています。

アンプの変更はキツイのですが、サブウーファーの追加もやむなしかと考えています。(省スペーストールボーイを選択した矛盾がありますが)
機器の提案も参考になりました。

ケーブルの件ですが、カナレの4S6Gを使用しています。6Gですので1.0mm2ということで、4sqよりはるかに細いですね。。
まずはケーブルの変更からが良さそうですね。

書込番号:25389148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:484件

2023/08/19 15:32(1年以上前)

>number girlさん
>当スピーカーを試聴し決心した時は、MODEL 30nでした。

この時と試聴(スピーカーの設置)環境が違うのか、好みが固まっていなかった(あるいは変わった)のかもしれませんね。

スピーカーはドライバーをコンパクトに配置して音源を小さくするメリットを目指したタイプのようですし、サイズからすれば真っ当な特性です。ストロークで稼ぐ分、それなりのアンプの能力は必要でしょう。ケーブルは確かに換えたほうがいいですね。最低限4S8、4S11でもいいでしょう。

書込番号:25389412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

WQHD(2560x1440)非対応

2023/08/14 23:16(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

クチコミ投稿数:39件

QHD(2560x1440)に対応していないという書き込みを、ここやAMAZONで読みました。
ファームウエアアップデートで対応した、ということは無いのでしょうか?
あと、取説では2chスピーカーにローカットフィルタ(=ハイパスフィルタ)をかけられないようですが、実はできるとか?

書込番号:25383263

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/08/15 07:47(1年以上前)

toshishimazuさん、こんにちは。

>WQHD(2560x1440)非対応
おそらく対応することはないでしょう。
TVと併用する製品ですから、TVに存在しない解像度に対応する
必要性や理由が存在しないからです。
モニターならFHDか4Kモニターを使うということでしょう。

>2chスピーカーにローカットフィルタ(=ハイパスフィルタ)をかけられない
それに関する機能は、元になったAVアンプの主要機能と共に採用されていません。
そのような機能を使いたかったら、AVアンプを購入するとかでしょう。
YAMAHAのR-N2000Aなら、TV接続用のHDMIしかないですが、
スピーカーのローカットの機能はあるようです。

書込番号:25383535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2023/08/15 18:48(1年以上前)

>blackbird1212さん、どうもです。
現在、PC → SX-S520(Pioneer) → WQHDモニタ・2.1CH、とういう構成ですが、
SX-S520の表示部が死んでしまいました。
SX-S520のOSDは秀逸なので、当面困ることは無いのですが、
トラブル発生時やシステム変更時にはAVアンプの表示が見えたほうが良いよな、ということで後継を調べ始めたところ。
NR1200は、
・背が低い
  アンプの上にモニタを載せるので低いほうが良い。(SX-S5220は70mm)
・アンプが2CHしか無いのだから、音がいいはず。
  音楽も聞きます。4倍オーバーサンプリングで(笑)。
と言うことで、気になったのでした。

書込番号:25384352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

日本語表示対応ですか?

2023/08/14 20:15(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-900HNE

スレ主 ms_szkさん
クチコミ投稿数:30件

メーカーHP調べましたがよくわかりませんでした。フロントのディスプレイは日本語表示対応ですか?

書込番号:25383011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8646件Goodアンサー獲得:1392件

2023/08/14 20:29(1年以上前)

>ms_szkさん
こんにちは

日本語表示対応では、ありません。英文字のみの対応です。

HEOSアプリで表示されるのが前提ですので、省略されているようですね。

書込番号:25383030

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング