プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87156件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

他社のCDプレーヤーとの接続

2023/05/29 16:22(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

クチコミ投稿数:146件

今現在Blu-rayプレーヤーでNR1200からCDを聴いていますが。
中古のCDプレーヤーを購入しようと考えていますが他社のCDプレーヤーでも問題無いでしょうか?
光オプティカル?で接続するのが良いのでしょうか?
RCAケーブルで接続するのが良いのでしょうか?
初歩的な事ですみませんが教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:25279158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:484件

2023/05/29 16:32(1年以上前)

問題ありません。光ケーブルか、RCAケーブルがつながれば使えます。

書込番号:25279167 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2023/05/29 16:39(1年以上前)

>ビギナー0828さん
こんにちは

どちらでも 音は出ますけど

光の場合はNR1200のDAC

RCAの場合は 中古CDのDACを使用して音が出ますので

好みの音質の方を選べばいいと思います。

書込番号:25279174

ナイスクチコミ!3


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:396件 NR1200のオーナーNR1200の満足度5

2023/05/29 16:51(1年以上前)

>ビギナー0828さん
こんにちは  問題ありません。
光デジタルケーブルの場合はN1200のDAC部を使用するようになります。
RCAケーブルの場合はCDプレーヤーのDAC部を使用になります。
DAC部の違いが音質にでると思いますので、どちらが好みか比較すれば確実です。
一般的には、CDプレーヤーが高額品なら、DAC部も優秀と想定できますのでRCAケーブルです。

書込番号:25279193

Goodアンサーナイスクチコミ!4


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2023/05/29 17:10(1年以上前)

>ビギナー0828さん

こんにちは。

NR1200 に他社のCDプレーヤをつないでも問題ありません。
光デジタル、RCA、どちらも使えるので、聴き比べて好みの方をお使いください。

というのが模範回答でしょうか。

しかし、光デジタル接続の場合、BDプレーヤで聴く場合と出音は大差ないと思います。
何故なら、同じNR1200のDACを使うからです。

CDプレーヤを追加される目的が分かりませんが、音を良くしたいという狙いなら、
アナログ出力が充実している機種を選定し、アナログ接続(RCA)で使うのが良いのではないでしょうか。

書込番号:25279220

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件

2023/05/29 19:47(1年以上前)

ありがとうございます。
貴重なご意見参考にしたいと思います。
Blu-rayプレーヤー再生専用の安物でHDMIケーブルで繋いでるのでTVも付けないといけないのがなんか嫌で中古のCDプレーヤーを購入しようと思います。

書込番号:25279397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

できるかな

2023/05/28 07:39(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

クチコミ投稿数:134件

手持ちのスリーヘッドカセットデッキとMDLPMDデッキを活かせるアンプってないかしら?識者の方々のアドバお願いいたします。

書込番号:25277187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:134件

2023/05/28 07:45(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000686840/SortID=24627708/

自己解決しました。お騒がせてくださいました。

書込番号:25277190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 アンプセレクターに関して教えて下さい

2023/05/20 16:11(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM6007

スレ主 Rock好きさん
クチコミ投稿数:8件

オーディオ初心者です。ぜひご教授お願いします。
現在、プリメインアンプとして、マランツ PM6007とスピーカー JBL 4312M2を使用しています。
今度、中古でDENONのプリメインアンプ PMA-500Zを譲り受けする予定ですが、フォノイコ内蔵のアナログレコードプレーヤーはPMA-500Zに接続し、他AV機器が接続されているPM6007はそのまま生かし、1台のスピーカーで2台のアンプを切り替えて使用したいと考えています。
アンプセレクターのようなものがあるようですが、1万程度でどの商品を選んだら良いでしょうか?
そもそも1万円程度の商品で音質劣化は大丈夫でしょうか?
また、そうしたセレクターにはアンプのどのRCA端子と接続したら良いのでしょうか?
初心者質問で恥ずかしい限りですが、よろしくお願い致します。

書込番号:25267612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10208件Goodアンサー獲得:1228件

2023/05/20 16:39(1年以上前)

>Rock好きさん

スピーカーセレクターをアンプのスピーカー出力端子とスピーカーの入力端子間に接続します。

ラックスマンが定評がありますが、少し高価ですね。

書込番号:25267656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4393件Goodアンサー獲得:655件

2023/05/20 17:17(1年以上前)

旧い器械ですね。良い音が出れば良いけれど
動作はするのだろうけれど、音はどうなんでしょうか。もし聞かれていないなら

旧いアンプは電解コンデンサが劣化していて良い音が出ないかも(それしか知らないけれど。ここまで旧いと他にも悪い状態に至る何かがあるかも)です

検索でわかる写真が見つけられなかったから、判断出来ないけれど、500Zにはプリ・アウトが無いのかな。あればその出力を6007のライン・インに入力して聞いてから、良ければセレクタのご購入をご検討されたら如何でしょう

書込番号:25267718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4393件Goodアンサー獲得:655件

2023/05/20 17:34(1年以上前)

訂正します
取り下げます

フォノイコライザー内蔵のプレーヤだから、書いたことは関係ないですね

セレクタのご提案、ご推薦を待ちましょう

書込番号:25267747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2023/05/20 17:56(1年以上前)

セレクターで良いですね。

AS-5/3(LUXMAN)が良いかな?  

https://youtu.be/56Fz5xoXGfk

スピーカーセレクターですが 逆に使う事で アンプセレクターになります。   アンプの電源は同時には入れないでください。  アンプが壊れます (笑)


接続は スピーカーコードですよ (^_-)-☆


アンプを1台にしたくないのであれば…  スピーカーコードの差し替えがベストです。

アンプがバナナプラグに対応してれば 差し替えればよいですが アンプの設置場所がラック内などで大変な時には スピーカー側で行いましょ。  それぞれのアンプからコードを伸ばす必要がありますが 取り付けはバナナだと簡単ですよね。 

書込番号:25267775

ナイスクチコミ!3


スレ主 Rock好きさん
クチコミ投稿数:8件

2023/05/20 20:42(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!
接続は全てスピーカーケーブルなんですね😊参考になります!
商品探して検討します。

書込番号:25268012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2023/05/20 23:31(1年以上前)

>Rock好きさん
こんにちは。LUXMANのスピーカーセレクターも利用してる者です。

https://www.luxman.co.jp/product/#Accessory

バナナプラグ対応ならばAS-50RかAS-55
安価で裸線でもよいならAS-5III
仕様は上記URL参照ください。

ケーブルは切り売りで長さを調整して購入もできる
カナレ4S8(16AWG)以上の太さもある切り売りのケーブルの購入が長さの自由が効くのでお薦めです。
経験からアンプと切替器間はなるべく短めのケーブルが良いかと思います。

書込番号:25268235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2023/05/21 07:36(1年以上前)

>Rock好きさん
LUXMANのセレクターは、新品だとかなり値上がりしたので、ヤフオク等で中古だとかなり安く入手できるかもです。

書込番号:25268458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:396件

2023/05/21 11:57(1年以上前)

>Rock好きさん
こんにちは
譲ってもらえるアンプが古い機種なのでどの程度つかえるのか?今後の寿命などを考えるといきなりセレクターでなくて、現在のスピーカーケーブルアンプ側を、当面差し替えで様子を見ると良いと思います。
古い機種は部品の劣化と全体バランスも不確かですから、表面は良くても内部が心配ですね。

(セレクターでは、NFJ販売のFX-AUDIO PW-6J ご予算内機種です。ご興味がありましたら検索してご覧ください。)

書込番号:25268734

ナイスクチコミ!2


スレ主 Rock好きさん
クチコミ投稿数:8件

2023/05/21 14:05(1年以上前)

具体的な機種のご紹介ありがとうございます!

書込番号:25268830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rock好きさん
クチコミ投稿数:8件

2023/05/21 14:06(1年以上前)

FX-AUDIOでもあるんですね。参考に致します!

書込番号:25268832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2023/05/22 00:17(1年以上前)

>Rock好きさん
すでにご覧かもですが

https://my-best.com/6867?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=external-dsa&yclid=YSS.1001196208.EAIaIQobChMIg4KJldeG_wIVV7yWCh0z_wEfEAAYAyAAEgKmCvD_BwE

が参考になるかと。
私は、LUXMANの他ORBやWYVERNのも持ってます。
最初は、安価なWYVERNでも良いかもですが音質やケーブルにもこだわるならLUXMAN がやはりお薦めになります。

書込番号:25269475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2023/05/22 21:54(1年以上前)

>Rock好きさん
切替器を利用すると複数ケーブルが必要になりますのでケーブルは極力安価でとお考えの場合は、
今ならばAmazon ベーシックの14ゲージか12ゲージ(数が少ないほど太くなります)の30m巻きOFCのを買って長さに合わせ切りスピーカーセレクター含め接続すると音もコストパフォーマンスも良いかと思います。

音に不満がでるならば、安価なのでいつでも高額な物へ交換もできるので検討もありかと。
当然強制ではありませんので、最初からお好きなケーブルで構成されて構いません。

今ちなみにご参考まで
音源PC Amazon music ULTRA HD
USB-DAC SMSL M500II ES9038PRO
アンプLUXMAN L570
スピーカーDAITONE DS -800Z または
ONKYO Moniter 900 または
YAMAHA NS -10M Pro
切替器 LUXMAN AS-5III
Amazon ベーシック 12ゲージ2本1組
通常利用する(LANケーブル4本1組の加工品)ものから交換して
Adoの新時代を聴きながらです。
太めなので本の少しの気持ちレベルで低音は良く鳴るかなという感じが私はします。

書込番号:25270639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2023/05/22 21:58(1年以上前)

>Rock好きさん
DIATONEはDS-800ZXでした。

書込番号:25270646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2023/06/03 06:29(1年以上前)

>Rock好きさん
今日は
>1台のスピーカーで2台のアンプを切り替えて使用したいと考えています。
>アンプセレクターのようなものがあるようですが、1万程度でどの商品を選んだら良いでしょうか?

LUXMANのスピーカーセレクタ AS-5IIIが良いのではないでしょうか。

https://kakaku.com/item/20721310061/#tab

この辺も参考にされてみては

https://ranking.goo.ne.jp/select/19805#11050682

見つかると良いですね

書込番号:25285173

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

TV放送の5.1サラウンド

2023/05/16 11:14(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-900HNE

スレ主 hpakouさん
クチコミ投稿数:233件

ソニーブルーレイBZTーFBT4100で録画した番組に,5.1サラウンドとありますが,
このアンプで試聴ができるのでしょうか?
接続は,レコーダーよりテレビに接続し,テレビより光音声出力で入力しています。
よろしくお願いします。

書込番号:25262372

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2023/05/16 12:12(1年以上前)

音が出ないのですか?

アンプは2ch(ステレオ)ですから5.1chにはなりませんが(笑)

音が出ないのはアンプが認識できるデジタル信号ではないと言う事ですね。

レコーダーやTVの設定でPCMにします。

書込番号:25262418

ナイスクチコミ!2


スレ主 hpakouさん
クチコミ投稿数:233件

2023/05/19 11:51(1年以上前)

早速の回答ありがとうございました。
>アンプが2ch(ステレオ)ですから5.1chにはなりませんが
おっしゃるとおりでした。

書込番号:25266017

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 特定箇所の音が聞こえない

2023/05/16 02:00(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

クチコミ投稿数:5件

【困っているポイント】
レコードのステレオ再生時、特定箇所の音が極小になる
【使用期間】
1ヶ月半
【利用環境や状況】
アンプNR1200、スピーカーB&W 607S2AEと純正スタンド、ジャンパーケーブル使用バイワイヤリング接続、レコードプレイヤーパイオニア PL-707、使用ステレオカートリッジPM6NC、M44G等。
【質問内容、その他コメント】
はじめまして。 
今年3月より初めて本格的にオーディオセットを組み、アナログレコードの視聴を楽しんでおります。

実は上記の環境でモノラル音源をMONOカートリッジ
にて再生時はボーカル、全楽器ともに綺麗に再生されるのですが、
ステレオ録音の音源を適合したカートリッジで再生すると、LP内の決まった箇所のボーカル、あるいはギターの音が極端に小さいのです。(特定のトラック?)

以前持っていたパワードスピーカーで同音源を再生時は全く問題ありませんでした。
設定の変更やケーブルを差し直したり、昇圧トランスをかませても改善しません。

自分、浅学で大変申し訳ございませんが同じような経験をされた先輩方よりアドバイスをいただけたら幸いです。

書込番号:25262105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
mznktnrさん
クチコミ投稿数:4件

2023/05/16 08:11(1年以上前)

音源を疑った方が良いのではないでしょうか

書込番号:25262236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2023/05/16 08:22(1年以上前)

>ジャッカル〜さん
こんにちは

一枚だけでしょうか?

針圧を重めにしても変化なければ

アームの角度による カートリッジの接触不具合が起きているかもしれないですね。

リード線の 刺さり具合、カートリッジ取り付け部分の締め付け具合、カートリッジとアームの接点確認

を一度してみては いかがでしょうか。

書込番号:25262245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:43件 NR1200のオーナーNR1200の満足度4

2023/05/16 08:55(1年以上前)

ok  モノラルレコードをモノラル用カートリッジで再生
ng  モノラルレコードをステレオ用カートリッジで再生

ということでしょうか
ならばカートリッジの問題と思いますが、そうで無ければ環境の差分を整理しなをされてみては
モノラル音源をステレオ用機器で再生されている事で起きている問題の様な気がします

書込番号:25262281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2023/05/17 05:12(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

全てのステレオLPで同じ症状が出ているんです。
どの箇所でどの音抜けがあるかは違いますが…

書込番号:25263294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/05/17 05:13(1年以上前)

返信ありがとうございます。

それぞれ付け替えて経過を確認してみます。

書込番号:25263295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/05/17 05:19(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ステレオ仕様音源はそれぞれ特定の箇所のボーカル、あるいはギターやベースが極小、あるいは音抜けしているような状態です。
モノラルカートリッジを付け直して同仕様のLPをかけたら相変わらず好調でした汗

メインにしていたステレオ針DL-103が搬入時に折れてしまったのでAT33MONOでの再生をはじめから行った事による弊害なのでしょうか…

書込番号:25263297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:43件 NR1200のオーナーNR1200の満足度4

2023/05/17 07:24(1年以上前)

ステレオ、モノラルレコード共に同じ様な位置で問題が発生すると言う事でしょうか

ならばレコードそのものやアンプ以降の問題では無い気がします
場所が特定出来るならその時のトレース状況は目視で確認出来ますか
フルオートプレーヤーと言う事も気なりましたが
カートリッジ、シェル、アームそのもの
アームの高さ、針圧、インサイドフォース、オーバーハング等の設定を見直されてみては

書込番号:25263390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/05/17 17:54(1年以上前)

ジャッカル〜さん、こんばんは。

>PL-707
http://knisi2001.web.fc2.com/pl-707.html
40年前の製品ですが、動作はすべて問題ないのですか?

>以前持っていたパワードスピーカーで同音源を再生時は全く問題ありませんでした。
プレーヤーは同じPL707ですか?
時間が経過している場合、プレーヤーがその後劣化していると同じとはいえなくなりますが。
どのような接続方法で再生していたのですか?
プレーヤー→フォノイコライザーorプリアンプ?→パワードスピーカー
現在は同じ環境を再現できないのですか?

症状から推測できる可能性
プレーヤーが40年前の製品ということから、アームの劣化が考えられます。
もし、音に問題が出るのが内周部分に近いなら、
オートリフトアップが働き始めるあたりでなにかした障害が起きている可能性。
写真で見る限りでは、アームに取り付けられたプレートに連続したくぼみが見られるので、
そこにギアがはまって動くようにも見えるので、そのあたりの動作不良とか固着。
http://www.klassiker-service.com/index.php/technik/werkstatttagebuch/item/399-pl-707

もう一点考えられるのは、アームに取り付けられたDRAの動作不良。
ゴムを使っているので、ゴムが劣化して仕様外の動作をしている可能性。
アームの共振をキャンセルするためのものののようですが、
ゴムの硬化によって、逆に変なところで共振をしてカートリッジの動作を妨げている可能性。

いまのところ、推測できるのはこのあたりくらいです。

他のプレーヤーで確認してみるというのが近道とも思います。

書込番号:25264014

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2023/05/17 21:55(1年以上前)

>ジャッカル〜さん

特定の楽器だけが時々小さくなるとのことですよね?
全然関係ない可能性が高いと思いますし、念のための確認ですが、スピーカーが "片側だけ" 逆相(プラスマイナスが逆)になっていたりすることはないですよね?
片側だけ逆相だと、モノラルでも打ち消しあいますが聴く位置を変えなければ一定のはずですが、ステレオだと楽器の左右の位置によって打ち消され度合いが変わるかもなので。
あくまで要因の一つとして可能性があるかもということでお伝えさせていただきました。

書込番号:25264301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/05/19 13:01(1年以上前)

本体について詳細なご案内ありがとうございます。
5年程前に縁あって手に入れたプレイヤーなのですが
使っている毎に愛着が湧き動作する限り使い続けようと思っていました。
40年前の機体なので何が起きてもおかしくはないです汗

本体周りを見直してみます。
本当にありがとうございました。

書込番号:25266080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2023/05/23 22:33(1年以上前)

>ジャッカル〜さん
今日は

>レコードのステレオ再生時、特定箇所の音が極小になる
>LP内の決まった箇所のボーカル、あるいはギターの音が極端に小さい

まずはNR1200の不具合ではないと思います。
すべてのLPで起こるとのことですのでLPではないと思います。

考えられる原因としてはトーンアーム内のフォノケーブルの不良(電圧低下)
トーンアーム内のフォノケーブルの交換で確認は可能です。

PL-707のDRA(Dynamic Resonance Absorber)による出力低下
確認方法は?

簡単な方法としては別のLPプレーヤーでの確認が良いのでは。

書込番号:25271943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MarantzNR1200のHDMI端子にChromecast

2023/05/13 10:03(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

クチコミ投稿数:146件

MarantzNR1200のHDMI入力端子にGoogleChromecastを挿して出力からTVのHDMI端子(ARC)に出力したらNetflixやユーチューブは見れますか?
知っている方居られましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:25258069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/05/13 10:12(1年以上前)

観れますよ

書込番号:25258080 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2023/05/13 10:14(1年以上前)

ありがとうございます。安心しました。m(_ _)m

書込番号:25258085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2023/05/13 10:15(1年以上前)

また機会があれば宜しくお願い致します。

書込番号:25258086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング