プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87170件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 グラフィックイコライザーの繋ぎ方は?

2022/11/09 03:37(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-600NE

スレ主 華の子さん
クチコミ投稿数:25件

【困っているポイント】
これまで使っていたパイオニアのSA-8800UにはプリアンプoutとパワーアンプinのRCAソケットが付いてたので、そこにグラフィックイコライザー(ART EQ355)を繋いでいましたが このアンプでは使えるのでしょうか?

【使用期間】
まだ買っていません。


書込番号:25001158

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 華の子さん
クチコミ投稿数:25件

2022/11/09 03:58(1年以上前)

私と似たような質問を散見しました。もう少し自分で調べてみます。
お騒がせしてすみません。

書込番号:25001162

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2022/11/09 06:24(1年以上前)

>華の子さん
こんにちは

再生機種が レコード(フォノイコ非搭載)以外の

ものなら

再生機 → グライコ → アンプ  で 接続できることは、可能です。

書込番号:25001230

ナイスクチコミ!1


スレ主 華の子さん
クチコミ投稿数:25件

2022/11/09 06:49(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。参考にさせていただきます(^v^)

書込番号:25001249

ナイスクチコミ!1


スレ主 華の子さん
クチコミ投稿数:25件

2022/11/09 07:00(1年以上前)

ちなみにマランツの8000番台で【PRE OUT】と【POWER ANP DIRECT IN】の端子が付いているのであれば、それに繋いだらいいのです・・・よね?

書込番号:25001258

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2022/11/09 13:35(1年以上前)

>【PRE OUT】と【POWER ANP DIRECT IN】
どこから入力するつもりなんでしょうか?

>再生機 → グライコ → アンプ 
ですよ。

書込番号:25001759

ナイスクチコミ!0


スレ主 華の子さん
クチコミ投稿数:25件

2022/11/09 14:15(1年以上前)

パイオニアアンプの後ろ

グライコの後ろパネル

こんな感じで繋げていました

正面から見たらこんな感じ

>Musa47さん
教えていただきありがとうございます。しかし私にはいまいち理解出来ません。マランツのアンプもプリアンプ部とパワーアンプ部が別れていると考えてはいけないのですか?この繋ぎ方はマランツのアンプでは駄目なのですか?・・・マランツのアンプはここがピンで連結されていないのも??です。

書込番号:25001794

ナイスクチコミ!1


スレ主 華の子さん
クチコミ投稿数:25件

2022/11/09 14:24(1年以上前)

>Musa47さん
>オルフェーブルターボさん
申し訳ありません、私がDENONのアンプの口コミに質問してしまって混乱させてしまいました。この質問はマランツのアンプでしてみます。ありがとうございました。

書込番号:25001805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:485件

2022/11/09 14:50(1年以上前)

>華の子さん

アンプのプリアウトから出してグライコのインプットに接続し、グライコのアウトプットからパワーアンプインに戻せばいいのですが、アンプ裏の接続方法違っていませんか?プリアウトのLとR両方に白いプラグが挿してあります。

書込番号:25001843

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

エージング

2022/11/08 01:12(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-SX1 LIMITED

クチコミ投稿数:47件

エージングどのくらいかかりますか?
エージング後音が化けるでしょうか?

書込番号:24999612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/08 03:54(1年以上前)

エージングが進むと大人しい音になります

書込番号:24999658

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2022/11/08 05:30(1年以上前)

>デノンくんさん
こんにちは

速いもので 20時間 長いものでも100時間くらいが目安です。

エージングが進むにつれ  音の輪郭がはっきりとしてきます。

低音のボヤケ、高域のきつさ等が 減少していきます。

書込番号:24999688

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/08 05:48(1年以上前)

そのアンプは上質な音

こってり濃い音はPMA-SA11

書込番号:24999695

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2022/11/08 13:24(1年以上前)

購入の参考にしたいと思います。

書込番号:25000149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

みなさんこんにちわ

2022/11/05 18:20(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-600NE

みなさんこんにちわはじめまして
痔なのかも…と言います。

今回スリーヘッドカサットデッキを
買ったのと、MDデッキを買ったので
レックアウトセレクター付きの。アンプを探してます。
中古でもいいですし新品でも。
あまり高くないやつが理想です。
どなたかご存知ございませんか
よろしくお願いいたします。

書込番号:24995897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 PMA-600NEのオーナーPMA-600NEの満足度5

2022/11/05 20:34(1年以上前)

このAMPはレコーダーは1系統ですね。
2系統以上ついているものは最近では見かけない気がします。

書込番号:24996083

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2022/11/06 06:04(1年以上前)

>痔なのかも・・・さん
こんにちは

20年前に録音関係は落ち目になってきてますので

動作保証もなかなかついていないようです。

一応全盛期末期くらいのアンプになりますね。

ヤフオクでSANSUI AU-Α507NRA プリメインアンプ

で検索してみてください。

書込番号:24996569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/06 08:12(1年以上前)

YAMAHAのAVアンプで流通在庫品があるか調べてください

AX-V765 AVアンプ 生産完了品

書込番号:24996674

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/11/06 09:45(1年以上前)

>痔なのかも・・・さん
こんにちは。
私の持つアンプでは、ONKYO A-817XDにDATとTAPEありTAPEにはSONY TC-K555ESGが接続してあります。

中古でも良いなら
ヤフオクでみると今なら整備済A-817EXが出ていてこれもDAT,TAPEがあります。多分安価で落札できるかもなので冒険をかねて検討してみれば。

書込番号:24996798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > Accuphase > E-5000

こんにちは。東京インターナショナルオーディオショーでE-4000を試聴してきました。
801D4を鳴らしているのに驚いたわけですが、フラッグシップのセパレート構成と比べなければこれで十分すぎるように思えました。
それで60万円台というのはかなり魅力的なのですが、真剣に購入を検討すればするほどE-5000との違いが気になってきました。
E-4000は初回生産台数も僅かで聴き比べも来年春以降かと思いますので現行のユーザーさんにお尋ねです。
E-4000よりもE-5000の出力やダンピングファクターはスペックが上ですが、1.5倍の価格の価値はありそうでしょうか?
できればTIASで実際に聴いた方から感想がもらえると嬉しいです。宜しくお願い申し上げます。

書込番号:24992946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
hzh9772さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/04 17:24(1年以上前)

>オーディオ初心者これから

私もaccuphaseのブースでじっくりe4000とフラックシップシステムを比較視聴しました。
今回の狙いはe4000はどれだけ801D4をならせるかを知りた位ということです。

結論はあなたと同じ、e4000堂々に801D4鳴らせたのにびっくりしました。
プロトタイプ機は販売機とは違うものを持ってきた誤魔化しということは日本でありえないでしょうか?

私は2月e5000を導入しました。エージングは終わったばかりで、電源ケーブルとかいろいろ試したところ、結果かなりいいアンプ(プリメインジャンルのトップクラス)だなと思いました。自宅であらゆるジャンル(pop クラシック大小編成、ジャズ)を余裕のある演奏しています。

今回の視聴結果を踏まえて、B&W 802 diamondを検討しています。 因みにd3 d4は単なる値段高いのではなく、白い中音ユニットになってから、中域が薄く聞こることがあり、好みではないからです。

書込番号:24994316

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:43件

2022/11/05 00:43(1年以上前)

>hzh9772さま

お返事ありがとうございます。
E-5000をお持ちとのこと、羨ましいです。802Dも余裕で鳴らせそうですね。

E-4000は新発売のお披露目会でしたが、アキュフェーズの担当者がフリー試聴になった途端にすぐにフラッグシップ構成に戻していたのが少し気になりました。
自信作ならそのまま聴かせてくれてもよいのにと思いました。
あるいは最高音質を届けたい気持ちが逸ったのかもと好意的に受け止めるようにはしてますが。
もしご試聴されてお気づきのことあればコメント貰えると嬉しく思います。宜しくお願いいたします。

E-4000はE-5000と比べて低音の質や締まりはいかがでしょうか?おそらく中高音に顕著な差はなく、低域の出方や質感の違いがポイントになるのではないかと想像しております。

書込番号:24994919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hzh9772さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/07 19:06(1年以上前)

>オーディオ初心者これから
E5000とE4000の違いといいますと、まずはパワーです。打ち込み系や大編成交響曲を聞くと、E5000のほうがよりしまった低音を出せ、本番演奏一層近い形になります。
次は、プリの部分、E5000はフールバランスaavaなので、音の解像度、細かさ、滑らかさに違いがあります。
あとは、プリ、パワー部の基盤の部品の差があり、プリメインの中 e5000、e800 2機種だけ、金メッキの基盤が採用されています。
いずれにしても、e5000は50周年記念機種として、それにふさわしい内容が入っているのではないかと思います。
e4000との音の差が30万の価値があるかどうかについては、組んでいるシステムほかのコンポネントや聞く音楽のジャンルや個人の要求など様々の要素に絡んでいます。私の場合、その価値があると思います。
別のブースも回してburmesterとかsolution とか1千万、数千万の海外の高額アンプを聞いた後で、分かるのがaccuphaseさんもluxmanさんの全ラインアップの価格設定はどれだけ合理ということです。
e5000とe4000の違いはどれだけ聞き取れるかどうかは別に、上位機種は下位機種と部品の差とスペックの差が明確につけられていて、予算が許す限り、上位機種を購入した方がいいと思います。
因みに、e4000だろか、e5000だろうか、いずれも完成度は高次元にあるのが間違いない、このレベルになると、ケーブル、ラークというアクセサリーまで拘る必要が出てきます。最近友人から総額100万円前後のケーブルを借りて試したところ、e5000のパフォーマンスはとんでもないレベルまでアップして、このアンプのすごさを再認識しました。

書込番号:24999137

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:43件

2022/11/07 21:32(1年以上前)

>hzh9772さん
詳しいインプレをいただきありがとうございます。
やはりパワー感も違うということでかなりE-5000に気持ちが傾きました。

アキュフェーズに問い合わせたところE-5000でも当方の幅狭なラックにもぎりぎり入るようでしたので、サイズによるアドバンテージは無くなりました。

焦ってE-4000を購入する理由もないのでじっくりお金を貯めつつ、流通が落ち着いた頃に自身で比較試聴の上落ち着いて決めたいと思いました。

こちらをベストアンサーとさせていただきます。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:24999371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件 E-5000のオーナーE-5000の満足度4

2022/11/22 22:27(1年以上前)

出遅れましたが、E-5000使用者で、TIASでE-4000も視聴しましたので、私も一言書かせていただきます。

hzh9772さんがおっしゃる通り、TIASを1日かけて回ると、LUXMANとAccuphaseがいかに合理的で、適正価格かがわかります。私のE-5000購入が間違いでなかったことも確信しました。ちなみに、私はDC-950を使っている話をしたところ、DP-750やDP-570などの新しいモデルのDACよりもDC-950をそのまま使い続ける方が良いとAccuphase担当者からお墨付きをいただきました。

さて、E-4000との比較に話をします。TIASでE-5000と比較試聴できたわけではなかったけど、フラッグシップシステムと比較すると、E-4000の低音の緩さがちょっと気になりました。ジャズを聞くとボンボンとウッドベースが暴れます。部屋の定在波かと最初思いましたが、フラッグシップではそんなに気にならなかったので、E-4000の特徴だと思います。

Accuphaseとしては、E-480の後継を4000としてるそうです。なので、今後プリメインはすべて4桁仕様にして、4シリーズという位置づけなんだと思います。それと比較して、E-5000はAB級で5シリーズという流れになり、しっかりと採用部品を差別化して、良いものを5000に割り当ててるように感じました。
個人的にですが、もちろんE-5000が一押しですが、低予算ならE-4000買うぐらいなら、E-380で、資金をサブウーファーや定在波対策に当てるなどの方が賢い選択にも思いました。

書込番号:25020944

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:43件

2022/11/23 02:36(1年以上前)

>Jazz大好きサラリーマンさん

コメントありがとうございます。やはりE-5000との一番の差異は低音の締まり(制動力とも言いますでしょうか)なのですね。
当方TIASでE-4000とフラッグシップのA級アンプは試聴したもののE-5000は未試聴のため大変参考になります。ありがとうございます。

実はE-4000を予約するところまで至ったのですが家庭の諸事情及びE-5000との比較試聴を済ませていない状況での購入は踏みとどまった次第です。

明らかにE-5000とは差別化をしており下位モデルが上位モデルを超えることがないという従来のアキュフェーズの合理的な販売戦略に基づいた製品であることも理解できました。
最近のアンプは比較的若手の方が開発に携わっているとのことから、もしかしたら下克上もあり得るかも!?とは思ったもの次第ですがアキュフェーズであれば迷ったなら高い方を買っておくのが精神衛生上も良く安心感がありそうですね。

だいぶ気持ちがE-5000に傾いてきました笑
焦らず比較試聴できる機会を待って、またインプレを報告、共有したく思いますので、また相談させてくださいますと幸いです。

書込番号:25021132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2022/11/23 02:43(1年以上前)

>Jazz大好きサラリーマンさん

〉DP-750やDP-570などの新しいモデルのDACよりもDC-950をそのまま使い続ける方が良いとAccuphase担当者からお墨付きをいただきました

dc-950もお持ちとのことで大変羨ましいです。
ちなみにアキュフェーズ担当者さんが仰るのはどう言った理由からですか?
プリメインアンプと併せて最新モデルのDAC(あるいはSACDプレーヤー )の購入も検討したいと思っていたので、よろしければ参考させてくださいますと幸いです。

書込番号:25021133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件 E-5000のオーナーE-5000の満足度4

2022/11/23 12:08(1年以上前)

>オーディオ初心者これからさん

ぜひ実際に視聴されて、納得がいくものをお買いになるのが精神衛生上良いと思います。
ただ、私もこれは苦労しましたが、E-5000の奥行きには、ラックの選定など、いろいろと課題もあるので、総合的にじっくり比較検討されたら良いかと思います。

DACに関して、Accuphaseの担当者から詳しくは聞けませんでしたが、やはり1点1点の部品の選定から、ノイズ対策など、全てにおいてDC-950の方がお金をかけて製作してるとのことでした。最新のDC-1000は、DC-950と差別化するために色々とカタログ表記をしたり、乾いたタオルを絞る改良をしましたが、やはりフラッグシップ系統と中級機では、数年の差は埋まらないとのことでした。私はDC-950を中古で買いましたが、ディスクをほとんど聞かないので、DP-750などを選択するより、DAC単体にしっかり資金を投入できて、満足な買い物でした。時々DG-68をDAC兼ボイシングイコライザーとして選択しても良かったかもとよぎりますけどね!

書込番号:25021502

ナイスクチコミ!3


KOJI COZYさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/31 10:01(1年以上前)

こんにちは。
最終スレから時間が経過してますが、E5000とE4000を聴きました。E5000の方は繊細でE4000は力強さがあると感じました。この2機種は、単純に、上位、下位というものではなくて性格が少々違うように思いました。大阪のオーディオショーでは、E4000をJBL4349の組み合わせでデモをされていたのも印象的でした。

書込番号:25076140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:43件

2022/12/31 11:47(1年以上前)

>KOJI COZYさん

コメントありがとうございます。

〉E5000の方は繊細でE4000は力強さがあると感じました。この2機種は、単純に、上位、下位というものではなくて性格が少々違うように思いました。

なるほど、JBLで鳴らしていたということはアキュフェーズ側もジャズやロックのような元気な曲との相性をイメージして音作りをしてある可能性が高そうですね。
A級とAB級の選択、セパとプリメインの選択に加えて、5000と4000とで悩ましい選択がありそうですね。
自宅のスピーカーがdynaudio sp25とatc scm7というブックシェルフ型スピーカーなので4000でも駆動力が間に合えば価格的にも魅力的選択となりそうですね。
改めて両機種のスペック比較をしてますが、バランスドAAVAに拘らなければスピーカーに合わせて買っても良さそうです。
問題はこのスピーカー達がダンピングファクター1,000、240W出力まで必要とするのか試さないとわからないということだけですね(^_^)

書込番号:25076323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2023/11/16 00:04(1年以上前)

>>E5000とE4000を聴きました。E5000の方は繊細でE4000は力強さがあると感じました。この2機種は、単純に、上位、下位というものではなくて性格が少々違うように思いました。

はいそうですね。
この2つはどちらが上下ではなく好みだね。
とりわけ好みの上ではアキュの4000はE-800並の出来の良さだ。
それこそ個人的には同社セパレートよりバランスの取れた良い音だと思った。
ただし、ソースによっては神経質で煩いから(特にB◯Wとかね)ソフトドームなsp40やatcなら幾分緩和されてイイ塩梅になるかもしれませんな。
バランスド〜やダンピング〜はあってもなくても聴感上大差なかったんであたしは気にしてませんね。

書込番号:25507211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCに接続

2022/11/02 13:04(1年以上前)


プリメインアンプ > Bluesound > POWERNODE [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

PCにUSB or HDMIで接続したいのですが、こちらはデバイスとして表示されますか?

PCを使っている時はPCの音を聴き、PCの電源を落としている時はストリーミングで音楽を聴くという使い方をしたいと思っております。
PCにデバイスとして表示され、設定をイジれる様であれば使い勝手の方もお聞きしたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:24991138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2022/11/02 15:46(1年以上前)

POWERNODEのHDMI端子はARC/eARc端子なのでテレビのHDMI ARC/eARc端子との接続のみ対応します。
POWERNODEのUSB端子は外付けドライブ接続用Aタイプポート(Fat32またはNTFSフォーマット)となり、USB DAC機能はありません。

音声入力はアナログとデジタルを兼用する3.5mm端子×2となります。

書込番号:24991275 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/11/02 18:19(1年以上前)

そうですか(泣)
これひとつで全て賄えたら嬉しいなぁと思ってたんですが残念です。
ご返信ありがとうございました!

書込番号:24991447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

標準

評価が高い理由を知りたいです。

2022/11/02 12:29(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

スレ主 ayrtoncsさん
クチコミ投稿数:55件

ネットワークオーディオをコントロールするにあたっては、対応のアプリが重要かな?とは思っているのですが、そのHEOSの評価が良くないのになぜ高評価で売れているのかを知りたいです。

ネットワークオーディオとして使うには、HEOSを使わなくても、リモコンや本体の操作で十分なのか?
ネットワークオーディオとしてではなく、HDMIやデジタル入力、アナログ入力でのプリメインアンプもしくはプリアンプとして使うことでも十分なのか?
皆さんの利用方法について教えていただけますでしょうか?

書込番号:24991092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/11/02 13:32(1年以上前)

>ayrtoncsさん
単に今までのプリメインアンプにhdmi 端子対応がなかった為です。
上位機種にも端子ついたものが出ましたが、この価格帯で唯一無二です。
リビングての親和性考えた製品少ないです。

書込番号:24991165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:46件

2022/11/02 18:13(1年以上前)

評価が高いというよりは、ユーザーのニーズにマッチしたのだと思います。

HEOSは電源の入切からほとんどの操作が出来て便利ですよ。

書込番号:24991440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2022/11/02 18:21(1年以上前)

>ayrtoncsさん
こんにちは

評価が高いというのを何を基準にしているかはわかりませんが、

価格の割に、多機能なのは間違いないですね。

ただ、なんとなく中途半端には 思えるのですがね。

一時的なものだと思います。

書込番号:24991450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:46件

2022/11/02 18:31(1年以上前)

この価格帯で他にも選択肢があれば一時的なのかもしれませんが、現在の市場動向を見れば、他に選択肢はないでしょう。

同じグループ会社のデノンからも出ないでしょうね。

書込番号:24991462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


b-t750さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:65件 漢の(勝手な)趣味 

2022/11/02 19:38(1年以上前)

かつてのピュアオーディオは値段が高く、逆にAVアンプは音が良くないイメージがあったのを払拭したのが本器かと思います。
必要な機能は入っていて、でもリアスピーカーを置くのは嫌、値段は抑えたい、でもそこそこ良い音で聞きたいというニーズに合ったのかとおもいます。
2019年発売と3年も前に発売なのに、いまだに一番人気なのはそんな理由かと思います。
#そんな私も、5万円代で買えた時に買っておけばと後悔している輩の一人です。

書込番号:24991551

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件 NR1200のオーナーNR1200の満足度5

2022/11/02 23:21(1年以上前)

3年前K’s通販で55000円だか59800円で買いました。古い39800円アンプからの買い替えであり、最新の1クラス上の音ということで迷わずポチりました。
これといった不具合も不満もなく毎日使用してます。
ときおり、もっと上のクラス(20万円台)のアンプで音出したらどうなるだろうという誘惑が頭をよぎりますが、小音量メインだしデスクトップなことを思い出しては、無駄になるかもしれない出費をせずに済んでます。

HEOSは使わず、DDC経由でPCからの音をPURE DIRECTモードで出してます。
Amazonの音楽をBGM的に流しつつ、ストリーマーの生番組を聴きながら、PCゲームすることが多いですかね。
スピーカーとの距離という設定があるのですが、調整すると音の焦点が合うような気がしました(この機能は何なのか?)
2種類のケーブルをSPに繋いで音色を調整しています。まあまあの感じに変わったので、たくさんブレンドを試してみたいところです。
多機能と端子の豊富さによる安心感はありますね。これ一台あればとりあえず間に合うという。
ただ、わたしはHDMIを使ってませんし、音質重視ならYAMAHAの801の方でもよかったと思ってます。こちらは別途DDCを買わなくてもPCからUSB一本でいいということもありますし。801はデカいこととデザインがネックでした。

今は本体で電源ON/OFFして、机の上のリモコンでボリュームを調整するだけで、他の操作は基本行いません。

今買うとしたら星4か5か迷いますね。価格引き上げられたので(このアンプに限らないことですが)
以前の価格を知ってるものからすると、コスパ感覚が崩壊させられた現状です

それと、関係ないですが、フロントパネルの化粧面に小さなソバカスみたいなシミがいくつも浮かんできました。2年目くらいからですかね。低照度の中で斜めから見るとよくわかります。ビオレガードしめらせたティッシュで拭いても取れません。

書込番号:24991885

ナイスクチコミ!4


スレ主 ayrtoncsさん
クチコミ投稿数:55件

2022/11/04 06:35(1年以上前)

皆さま、使い方や価格の推移など、情報ありがとうございました。ストリーミングやネットワークオーディオとしての機能や新型コロナ前の価格も考えると、今後しばらくは様子を見たほうが良さそうですね。CDにしてもレンタルでAtracファイルで保存したものもあるので、ネットワークオーディオとしての使用はSONY製の据え置き型のDAPが出るまで待ちですかね。

書込番号:24993584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング