プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87115件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

おそらくアンプが原因だとおもうのですが

2007/01/13 21:43(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
どなたか原因がおわかりになればご教授ください。

数年前に、オーディオに詳しくもないくせに、単品でいろいろと買ってきて、「まあ一応音は出るかな」程度にセット組んだ者です。
久しぶりに音楽でも聴いてみようかと思い、数枚のCDを鳴らした後、電源をOFFにした時、スピーカーから「バチ」っとかなり大きな音がしました。ONの時はまったく異音はありませんでした。何度か試したのですが、やはりOFF時に限り異音がします。家にあった別のスピーカーを付け替えて試してもみましたが、やはり同じ現象が起こります。
スピーカーではないとすると、アンプが原因と思われるのですが、これは修理もしくは買い換えが必要な状態でしょうか?あるいは、なにかちょっとしたことで改善出来るようなものでしょうか?
アドバイスをお願いいたします。

ちなみにプリメインアンプは、SANSUIのAU-α305RXと言う物です。

書込番号:5877824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/13 23:24(1年以上前)

こちらの製品ですね。

 オーディオの足跡 SANSUIプリメインアンプAU-α305RXの仕様
 http://www11.plala.or.jp/se_ke5583/SANSUI/amp/au-alpha305rx.html


プロテクション・サーキット(スピーカー保護回路)が少しおかしいかな?

サンスイはすでにオーディオを廃業していますが、修繕はやっているようです。一度問い合わせて、診てもらってはいかがでしょうか。

 山水電気株式会社
 http://www.sansui-jpn.co.jp/

もしメーカー修理が効かない場合はこちらをおすすめします。

 テクニカルブレーン
 http://www.technicalbrain.co.jp/

それと、電源を切るときは、必ずボリュームをゼロにしましょう。ボリュームを回すと雑音が発生する「ガリ」とか「ザワ」という現象が発生する原因になります。それと一度電源を入れたら、プロテクション・サーキットの動作する時間がありますので、最低5秒〜10秒くらいは電源を切らないようにしてください。端子類の清掃や、スイッチ類のメンテナンス(半年に一度くらい、10往復させるとよいようです)もお忘れなく。
 

書込番号:5878395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/01/13 23:42(1年以上前)

くろねきさんありがとうございます。
やはり修理等が必要な状況ということですね。
一度問い合わせをしてみます。

それと補足といいますか、修正なのですが、電源を切る際に発生する音はどちらかというと乾いた音で「パン」って感じでした。ちょうどモデルガンに火薬をつめて引き金を引いた時のような音で、それも音量調節関係なく、目盛りゼロでも大きくしても同じ大きさの音でした。
ただし、スピーカースイッチをオフにすると異音は聞こえませんでした。でも、修理等するまでは使用を控えます。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:5878487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/13 23:57(1年以上前)

なるほど。となるとますますプロテクション・サーキットが怪しい感じがしますね。

それと、電源を入れるときはアンプを最後に、逆に電源を切るときはアンプから切ってください。これはやはりショック・ノイズによるガリ・ザワ発生を防ぐためです。


AU-α305RXはそれほど高価な製品ではありませんが、末期のサンスイ製品というだけで結構貴重ではあるようです。大切になさってください。
 

書込番号:5878573

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/01/14 18:01(1年以上前)

良くは分かりませんが、アンプの電源スイッチの故障かもしれません。コンセントの抜いたりテーブルタップのスイッチで切ったりしても同じような現象になるでしょうか?
もしアンプの電源スイッチだけの故障ならば、古い(といってもそれほど古くはない)機種ですし、外部でオンオフして生涯をとげるという選択肢もあるかもしれません。購入金額に比べると修理代は割高ではないでしょうか。

あるいは、スピーカー端子に直流成分が漏れ出ているのかもしれません。スピーカー端子の電圧をテスターで調べるという手もあります。これが壊れているとすれば、内部の半固定抵抗をいじるだけで直るかもしれませんが、どこをどういじればいいのかは分かりません。分かる人なら簡単なのでしょうけど。これも修理に出すと、半固定抵抗を回すだけでもかなりの金額になりそうです。

書込番号:5881261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

サブウーファーの接続について

2007/01/13 03:00(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

スレ主 dcrackerさん
クチコミ投稿数:2件

A-933 を使用しています。
オーディオ初心者ですが、思い切って SL-D1000 を注文しました。
まだ届いていませんが、このウーハーは接続可能でしょうか?

【背景】
しばらく、親から譲り受けた古いSONYのアンプ(30年くらい前)と
直径30センチくらいのコーンをもつ、大きなスピーカーのセットで
音を鳴らしていましたが、老朽化のためか、小音量のときに
左右のどちらか一方しか音がでなくなり、
スピーカーのバランスつまみをぐりぐりしたり、
3段スイッチつまみをカチカチしたりして
音が左右からでるまでがんばらないといけない状況になり、
昨年の秋にA-933 を購入しました。

このアンプで鳴らす音はシャープで透き通っている感じですが、
古いSONYのアンプにあった、3段スイッチの loudness? を有効にした時の
低音が床から部屋全体に伝わる暖かさが感じられませんでした。

何か物足りないと感じ、思い至ったのがウーハーだったのですが、
古いアンプとスピーカーの組み合わせではウーハーがなくても
十分な低音が出ている感じを受けました。

長々と申し訳ありませんが、どなたかご存知の方いらっしゃいましたら
よろしくお願いいたします。

書込番号:5874855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:238件

2007/01/13 11:43(1年以上前)

こんにちは  dcrackerさん

A-933ユーザーです。
まずはSL-D1000のご購入おめでとうございます。

A-933との接続ですが可能です。
A-933背面、一番左下の端子に
「SW PREOUT」があると思いますので
これとSL-D1000をRCAケーブルで接続して下さい。

良い結果が得られる事を祈っております。

書込番号:5875744

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/01/13 12:12(1年以上前)

> A-933 を使用しています。
> オーディオ初心者ですが、思い切って SL-D1000 を注文しました。

すごい思い切りの良さですね。A-933 の2〜3倍の値段ですよね。

> このアンプで鳴らす音はシャープで透き通っている感じですが、
> 古いSONYのアンプにあった、3段スイッチの loudness? を有効にした時の
> 低音が床から部屋全体に伝わる暖かさが感じられませんでした。

推測ですが、この暖かさとは、いわゆる「昔のステレオの音」っていう感じなのかもしれません。高域が落ちていて、キレのない中低域が強い感じの音です。
ラウドネス(loudness)は、聴感上の強調なので、思ったよりも結構高めの周波数を強調しているかもしれません。
最近のプリメインアンプにはラウドネスが付いていないことが多く、この A-933 にもラウドネスはありませんが、トーンコントロールのBASSを強めることで代替はできないでしょうか?ただ、やはりラウドネスとBASSは周波数的にも違うものなのですが。

そもそも、現在はスピーカー(フロント左右)はなにをお使いなのでしょうか?という疑問があります。古いスピーカーをまだそのまま使っているのでしょうか?だとしたら上記のようなアンプの設定を変えたり、あるいはアンプをラウドネスを持った機種にする、という手も考えられます。最近だと、ラウドネスを持ったプリメインを探すよりは、高機能なイコライザーを持ったAVアンプを探すほうが手っ取り早いですが。

書込番号:5875843

ナイスクチコミ!0


スレ主 dcrackerさん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/13 17:57(1年以上前)

RE:>わっぴょんさん
ありがとうございます。
返信内容を見る限りこの組み合わせに別段問題はなさそうですね。

RE:>ばうさん
> すごい思い切りの良さですね。A-933 の2〜3倍の値段ですよね。

A-933 は近くの大手家電量販店でセット販売のものを、個別に購入して65,000ぐらいでした。
価格com の最安値が・・・悔しいです;

> トーンコントロールのBASSを強めることで代替はできないでしょうか?
とりあえず購入したウーハーの到着まで、BASSを強めて我慢したいと思います。

以下、アンプとスピーカーの詳細です。
【アンプ】:TA-2650 (SONY)
http://images.google.com/imgres?imgurl=http://wanwanshiba.hp.infoseek.co.jp/ta2650.JPG&imgrefurl=http://wanwanshiba.hp.infoseek.co.jp/newpage1.htm&h=283&w=378&sz=33&hl=en&start=1&tbnid=LywGAUmA3dG-XM:&tbnh=91&tbnw=122
型番が一致しました。

【スピーカー】:S-77M (PIONEER)
http://images.google.co.jp/imgres?imgurl=http://www.edinet.ne.jp/~gakuchi/Manuals/image3/S-77M.jpg&imgrefurl=http://www.edinet.ne.jp/~gakuchi/Manuals/pioneer-a.shtml&h=120&w=150&sz=5&hl=ja&start=39&tbnid=p4asUK6uksw0tM:&tbnh=77&tbnw=96
両サイドのスピーカー。たぶんこれです。
今は無き父(死んでないです)が、譲り受けたと言っていました。

スピーカーにはロゴなんかが全然無く、分解して中まで見てみたのですが、
黄色い綿のようなものとホコリが詰まってました;

キャビネット形状とユニットの配置から結構似てます。
でもツイータとスコーカーの間になにやら設置できる穴が開いているのと、
内部で黄色と白のペアケーブルが1本あまってたり、
写真のように下部にダクトが無いです。

書込番号:5876944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ONKYO製品との組み合わせについて

2007/01/12 21:06(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

スレ主 LUKCELさん
クチコミ投稿数:2件

今のシステムはA-922MLTD,C-722MLTD,D-202AXLTDで、それなりに満足しています。アンプを他に使いたいと思い、いい機会なのでアンプとプレーヤー買い換える予定です。候補としてPMA-1500AE,C-1VLを買い、SPはそのまま使い続けようと考えていますがこの組み合わせはどうでしょうか?ご意見をお聞かせください。

書込番号:5873506

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件

2007/01/16 03:57(1年以上前)

>PMA-1500AE,C-1VLを買い、SPはそのまま使い続けようと考えていますがこの組み合わせはどうでしょうか?

組み合わせ的には悪くはないと思いますが、機種の傾向が全く違うので注意してください。
PMA-1500AEはデノンらしい中低音重視なずっしり感があり、C-1VLは音の輪郭がハッキリと出てくるクリアでシャープな音です。
総じてキレが良く、低音寄りの音が出るはずですが、バランスを重視するならマランツのアンプの方が良いかもしれません。
また、A-977とDCD-1500AEのほうがプレーヤーの魅力を十分に引き出してくれるので、こっちの方が良いかもしれません。

書込番号:5887396

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUKCELさん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/16 18:11(1年以上前)

今はアンプからプレーヤーの電源を取って使っているのですが、A-977をアンプに選ぶとプレーヤーの電源が取れない事態が発生してしまうのです。
改めてしっかりDCD-1500のカタログを見たところ意外と良さげですね。ただ、PMA-1500と組み合わせると失敗はないと思いますがなんだか面白みがなさそうな感じです。
またSPをQUADの11Lにしてみたいとも思い始めました。

書込番号:5889039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

パワーアンプとしては?

2007/01/11 12:12(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

スレ主 gon1020さん
クチコミ投稿数:3件

私、オーディオ初心者なのですが、
どなたかアドバイスのほどお願いいたします。
このプリメインアンプにすごく興味があります。
この掲示板で評判がたいへん良く、
先週末に実際店舗で視聴してすごく気に入りました。

そこで、悩みどころなのですが、このアンプは駆動力があるため
PRE OUT端子からパワーアンプとしても使用できると
この掲示板で拝見しましたが、
当方のシステムでは有効でしょうか?

現在、映画、DVD AudioおよびSACDなどマルチチャンネルを
楽しむためにAVアンプを中心に機器を構成しております。


AVアンプ:インテグラDTX-5
フロントSP: KEF IQ9
センターSP: KEF IQ6C
リアSP: KEF IQ3
サブウーファー: YAMAHA YST SW515
ユニヴァーサルプレイヤー:パイオニアDV-S757A

以上の機器で楽しんでおりますが、
ただ、以上に挙げたAVアンプではCDの音が満足できません。

音楽などのCDおよびMDは別構成で10年以上昔のコンポ
KENWOOD(k's CORE1001シリーズ)
を我慢して聞いておりましたが、このA-933を聞いてからどうしても
欲しくなりました。

そこでお教え下さい。
AVアンプ DTX-5のフロントSPのパワーアンプとして
A-933が有効に活かされますでしょうか?
DTX-5およびIQ9は非常に気に入っておりますので、
さらに映画など視聴する上で向上が認められれば、
すごくうれしいです。
最悪、ダイレクトモード?でこの933のプリメインアンプのみの
機能でもIQ9を接続させ有効に使えればと考えております。
どなたかご指南のほどよろしくお願い致します。

書込番号:5868531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2007/01/11 12:46(1年以上前)

はじめまして。

>PRE OUT端子からパワーアンプとしても使用
でなく、main in 端子からパワーアンプとして使用するのですね。
>AVアンプ DTX-5のフロントSPのパワーアンプとしてA-933が有効に活かされますでしょうか?
はい、AVアンプ DTX-5のプリアウトのフロント端子から、A−933のmain in 端子につなげば、A−933をパワーアンプとして使えます。参考サイト
http://www.e-onkyo.com/info/archives/hometheater/050422191122.html

さてここからですが、
>以上に挙げたAVアンプではCDの音が満足できません。
とのことですが、どのように不満でしょうか?

>実際店舗で視聴してすごく気に入りました。
ということですが、もちろんKEFIQ9をつないで視聴されたのですね? 

もしかしたら、A−933も、DTX-5と同じメーカの同じデジタルアンプなので、DTX-5の音質とさほど変わらないかも知れません。

私なら、もう一度店に行って、A−933で、KEFIQ9が見事に鳴っていることをもう一度確認します。時間を置けば感じが違ってくることがあるので、複数回視聴は必要です。何度聴いても、同じ結論になれば、A−933を買います。
次に、家では、上のA−933をパワーアンプとして使えう方法と、A−933を単独でプリメインアンプとして使う方法で1か月くらい聞き比べします。そして、よい方を採用します。

書込番号:5868624

ナイスクチコミ!0


スレ主 gon1020さん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/11 18:18(1年以上前)

はじめまして、そして何も聞こえなくなったさま。
迅速かつ丁寧なご返答ありがとうございます。

ご紹介していただいたHPを拝見したところ
DIRECT(A−933では MAIN INボタン)ボタンをOFFにするだけで、
AVセンターを全く使用しなくてもピュアなステレオ再生を楽しめることがわかり、
安心しました。
パワーアンプの件ですが、掲示板に質問を掲載してからDTX−5のカタログを
調べてみると、出力の記載で、

DTX-5では
定格出力: 
全チャンネル90W(8Ω 20Hz〜20KHz、全高調波歪率0.08%以下、2Ch駆動時)
全チャンネル115W(6Ω 1KHz、全高調波歪率0.1%以下、2Ch駆動時)

実用最大出力:
全チャンネル155W(6Ω JEITA、2Ch駆動時)


A−933は
定格出力: 
80W(8Ω 1KHz、全高調波歪率0.5%以下、2Ch駆動時)

実用最大出力:
200W(4Ω JEITA、)


との記載ですが、このカタログデータより両者を比較すると
あまり差が認められないように思えます。
素人で、定格出力ならびに実用最大出力の意味もよくわかりません。
このような条件下でも効果があるのでしょうか?
お教え下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:5869453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2007/01/11 20:50(1年以上前)

>gon1020さん

せっかくコピーして頂いた定格出力ならびに実用最大出力はあまり参考になりません。定格出力は車の馬力のようなものです。大事なのは瞬時電流供給能力(トルクのようなもの)、S/N比(静けさ)、解像度ですが、カタログの数値よりも自分の耳が頼りです。

>>以上に挙げたAVアンプではCDの音が満足できません。
>とのことですが、どのように不満でしょうか?

と伺ったのは、もし臨場感または音の艶、潤いのなさにご不満であれば、このクラスのデジタルアンプでは難しいので、他のアンプがよいかなと思ったからです。DTX-5とA-933でそれほど違うのかなあ、という疑問もあります。

大事なのは、今のDTX-5の何が不満で、A-933のどこが良かったのか、そして、デジタル、アナログにかかわらずいろいろなアンプでIQ9を鳴らして、これだと思うアンプを探すことでしょう。


書込番号:5869918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2007/01/11 23:29(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさんに一票。
DTX-5を聴いたことが無いので感覚の話になりますが、A-933に換えても大した改善にならない気がします。
IQ9を鳴らすならA-1VLクラスが必要ではないでしょうか。

書込番号:5870710

ナイスクチコミ!0


スレ主 gon1020さん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/11 23:59(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん.あさとちんさん.
ご返答ありがとうございました。
お二方のご指摘どおり、もう一度試聴し直し考えてみます。
(冷静になって!ここ数日は購入欲で熱くなっていました)
予算的には非常に魅力的なアンプです。
DTX-5は映画やマルチチャンネルで使用時(ダイレクトモード)
ではキレの良い音で大満足なのですが、CDのステレオ再生が・・・

いろいろとありがとうございました。
本当に参考になりました。

書込番号:5870876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

スピーカーとの相性はどうでしょうか?

2007/01/10 20:42(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM6001

クチコミ投稿数:6件

初めて書き込みさせていただきました。

今までYAMAHAのMCR-E100というミニコンポを使用しておりましたが単品コンポに乗り換えようとPM6001を購入しました。

マランツのアンプは接続する機器との相性があるとのことですが、スピーカーはKEFのiQ3、CDプレーヤーはマランツのSA7001との相性はいかがなものでしょうか?

また、iQ3の他にも5〜6万程度の予算でお勧めのスピーカーはありますでしょうか?
できましたらお勧めのスピーカーケーブルもアドバイス頂きたく。

何分、初心者なもので申し訳ありません・・・。

書込番号:5866298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2007/01/10 21:28(1年以上前)

どのようなジャンルの音楽を聴かれますか?

書込番号:5866486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/10 22:11(1年以上前)

早速の返信有難うございます。

主にJAZZ(ブルーノート系)、たまにクラシックを聞きます。

ちなみに環境は6畳の和室です。

よろしくお願いします。

書込番号:5866714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/01/10 22:55(1年以上前)

>PM6001、KEFのiQ3、SA7001

 その組み合わせでは、たぶん無造作にセッティングするとキンキンした聴きづらい音になるかもしれません。実を言うと、私はサブ・システムでiQ3に同じマランツのPM8001を合わせていますが、導入当初は中高音がキンついて随分悩みました。それから置き台を補強し、CDプレーヤーを交換し、RCAケーブルを見直し、電源ケーブルも替え、スピーカーケーブルもあれこれ試した結果、ようやくマトモな音になってきました。あとから試聴したらDENONのアンプの方がiQシリーズをあまり使いこなしに神経質ならずに鳴らせることが分かってガッカリしたものです(笑)。

 こうした試行錯誤が苦にならないのなら、iQ3とマランツの組み合わせでもいいと思います(ま、使いこなしに悩んであれこれ試してみるのも、これはこれで楽しいもので ^^;)。他にスピーカーの候補を挙げるすると、MONITOR AUDIOのBronze BR2やALR/JORDANのEntry Si等が考えられます。またDENONのSC-CX101やVICTORのSX-LC33MK2といったけっこう良質な国産ブランドの商品も5〜6万程度で買えるので、試聴されたらいいでしょう。

 私のシステムでiQ3に繋げているスピーカーケーブルは、ウェスタンエレクトリックのWE16GAです。それとサブとしてCHORDのCARNIVAL Classicも所有していますが、これらに満足はしているものの、絶対のベストかどうかは分かりません(汗)。ディーラーからはBELDENの497Mk2やKIMBER KABLEの4PRもオススメだと言われたことがあります。MONITORの製品(銀メッキでないもの)もiQ3に合わせたことはないのですが、良好かもしれません。RCAケーブルは特定帯域にヘンな強調感のないフラット指向のものを選べば間違いないでしょう。

書込番号:5866990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/12 01:50(1年以上前)

元・副会長さん丁寧な返信を頂き有難うございます。
返信遅くなりましたが、新年会の為今帰ってまいりました。
iQ3との組み合わせは難しそうですね、実は明日秋葉原に購入しに行こうとしておりました。(休みも取ったし)

MONITOR AUDIOのBronze BR2につきましては、以前の書き込みでBR1を推奨されており認識しておりましたが、余りにサイズが小さいため(大きいから全てが言い訳ではないかと思いますが・・・)もう少しサイズの大きなスピーカーが欲しいと思っておりました・・・。

元・副会長さんの他の書き込みも拝見しておりますが、JBLの4305H、4310H、4312Mあたりは話になりませんか?

明日、視聴して購入したいと考えております。


書込番号:5871259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/01/13 08:26(1年以上前)

 トピ主さん、もう購入されたかな?

>JBLの4305H、4310H、4312M

 古いジャズをバリバリ鳴らすという用途だったら奨めます。JBLでクラシックも・・・・ということになると、あと10万円ほど上のクラスからじゃないと(スイマセン)。もちろん、4312Mあたりが好きなユーザーもたくさんいます。

 あとスレッドとは関係ないのですが、あちこちのボードを覗くと、「ブランド指向」だけでロクに試聴もせず(というか、まったく試聴せずに、通販やネットオークションなどで)JBLなどを購入してしまい、あとで苦労しているような書き込みを何回か見かけました。

 ことオーディオに関しては「ブランド先行」は禁物であると、あらためて感じた次第です(私も一度失敗したことがあるので、肝に銘じようと思いました ^^;)。

書込番号:5875196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/13 12:49(1年以上前)

元・副会長さん、アドバイス有難う御座いました。

ご指摘耳が痛い限りです。
iQ3については試行錯誤する自信や知識もなく、JBLはブランドとあのいかにもJBLというデザインが好きでJBLもいいかな〜なんて軽く考えておりました。

試聴は出来ませんでしたが、実は昨日元・副会長さんご推薦のMONITOR AUDIOのBronze BR2を購入してしまいました。
来週届くのが楽しみです、長く付き合って行きたいと思います。

色々アドバイス有難う御座いました。


書込番号:5875965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アンプを探しています。

2007/01/09 23:27(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:1件

どなたか今古いスピーカーがあります。オンキョウのD-66RXです。このスピーカーでポップな音楽を聞きたいのですがどのアンプを買ったらいいか教えてもらえたらうれしいです。

書込番号:5863630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2007/01/10 00:23(1年以上前)

ご予算を!!
問わずなら、私がちょっと気になっているラックスマンのプリメインアンプL-509uかな。
http://www.luxman.co.jp/product/ia_l-509u.html

書込番号:5863956

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング