プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87170件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サウンドバーSmart Soundbar 900との比較

2022/09/11 14:17(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

スレ主 akiraharuさん
クチコミ投稿数:38件

【使いたい環境や用途】
優先順位1,音楽鑑賞(ロック、ジャズ、ポップス) 2,テレビ鑑賞 3,映画鑑賞

【重視するポイント】
現在ソニーのHT‐CT380でテレビ視聴、Bluetoothで音楽鑑賞もしていますが、特に音楽鑑賞が物足りずグレードアップしたいです。音楽鑑賞はWi-FiでSpotify対応が希望です。

【予算】
15万程度

【比較している製品型番やサービス】
本製品+ブックシェルフスピーカー(未定)候補ヤマハns-b330、DALI SPEKTOR1、DALI OBERON1 など
BOSE Smart Soundbar 900 

【質問内容、その他コメント】
音楽鑑賞に関してはプリメインアンプ+スピーカーの方が断然良いという事は分かりました。
テレビ視聴の音声についてはどうでしょうか?
セリフの聞きやすさなどセンタースピーカーがある分、サウンドバーの方が上でしょうか?
現在使用しているソニーHT-CT380くらいのグレードであればアンプ+スピーカーの方が優れていますか?

音楽鑑賞が優先順位としては上ですが、テレビ視聴、映画鑑賞でもそれなりの音質で聞きたいです。
選定が間違っていればおすすめの組み合わせなど教えて頂ければありがたいです。
変な質問ですみません。


書込番号:24918071

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/09/11 17:40(1年以上前)

>akiraharuさん

センタースピーカー有無とセリフの聴きやすさは関係ないと思いますが、、
テレビの大きさで中抜け起きる場合はセッティング悪いのでは?

スピーカーはNS-B750程度にしてはいかがですか?

そもそもサウンドバーの形状に制限されるものと通常のスピーカーを比較しても。。と思います。

書込番号:24918339

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/09/12 08:50(1年以上前)

>akiraharuさん
こんにちは。
サウンドバーはHT-CT260を利用しこの部屋のアンプはONKYO CR-N765でスピーカーは3ウェイのDIATONE DS-600Zで一応TVとは光ケーブルで接続してました
がTVはサウンドバーや内蔵のスピーカーで聞き
Spotifyはアンプのセットで聴く事が多い者です。

サウンドバーをお持ちならSpotifyの音楽鑑賞専用として別途用意されても良いかと思います。

予算15万円程ならこのアンプでも良いてすが
ヤマハやDENONなどの光端子がありSpotifyに対応したもう少し安価なアンプにして
スピーカーにお金(10万円程)をかけてあげても良いかもしれません。

聴く曲からはJBL L52 Classic等も合いそうな感じですね。可能なら試聴してみてください。

書込番号:24919253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 akiraharuさん
クチコミ投稿数:38件

2022/09/12 20:16(1年以上前)

kockys さん
早速のご回答ありがとうございます。
センタースピーカーがセリフの聞きやすさに影響すると思い込んでいました。
そうではないのですね。
テレビ視聴についは現状のサウンドバーでそれなりに満足しております。
アンプ+スピーカーにした場合どうなのかな?と思いまして。

ns-b750 結構なお値段ですね。これくらいにしないとあまり変化は感じられないという事でしょうか。


書込番号:24920081

ナイスクチコミ!0


スレ主 akiraharuさん
クチコミ投稿数:38件

2022/09/12 20:27(1年以上前)

>fmnonnoさん

早速のご回答ありがとうございます。

Wi-FiでSpotifyを聞く場合、専用にした方がよいのでしょうか。
テレビ視聴については現状のサウンドバーの方がいいという事ですか?

確かにその場合、テレビとの接続がなくなるので本製品に拘る理由もなくなります。
やはり1番はスピーカーという事ですね。

実は現状のコンポはONKYOのCR-N755です。
CD再生とBluetoothのみで使用していたので今はサウンドバーのBluetoothで聞いています。(お手軽なので)
この機種はネットワーク対応のようですがWi-FiでSpotifyを聞くことができるのでしょうか?
所有しているのにほとんど理解していませんでした。。
Wi-FiでSpotifyが聞けるなら、CR-N755をアンプとしてスピーカーにお金をかけた方が良いという流れにもなりそうですかね。





書込番号:24920096

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/09/12 23:30(1年以上前)

>akiraharuさん
WIFIルーターに有線LANで接続してから(無線LANのオプションはもう売っないし見つからないかと)
CR-N755だと、スマホソフトのONKYO remote3は動作し認識しますか。
動作するならばSpotifyがメニューにありなので鳴るかもしれません。試してみてください。
正式はN765からSpotifyはサポートなので期待は薄いかもですが。

または、iPhone/iPadをお持ちならライトニングとUSBケーブルとでフロント側に接続してiPone/iPad側のSpotifyが鳴るかもです。この接続については取扱説明書をよく読んでお試しください。

音の出口のスピーカーが音の鳴りの半分以上を占めますのでスピーカーは良い物を選んでおいても損は無いかと思います。

書込番号:24920375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2022/09/13 13:00(1年以上前)

セリフの明瞭度は主に分解能ですが、センタースピーカーも役立ちます。

ひとつは、センタースピーカーが音声に向いている口径にできることです。
音楽重視の場合は、コスト削ると2wayになりますが、言葉に大切な中域が凹みます。

f特上はフラットでも、ツイーターとウーファーに分散しますんでコンセントレーションがなくなります。(分解能が下がる)

同じ理由で2chで音声出すと、両chのSPの質が高くて設置がしっかりしていたとしても、完全に合わせるのはルームアコースティックが対象ではないなどの理由で難しかったりします。

なのでセンタースピーカーがある方が有利とはいえます。

ただ、サウンドバーの場合、3つのSP (下手したら5つのSP) がひとの箱に入ってますので、全部がごっちゃになって分解能とは程遠い状況になりますので、センターがあってもそもそもセンターの狙いを何か果たしているのか疑問です。

音楽用の場合、ゆるーんとした音が素晴らしいんだっていう方もおられるので、そういった需要に向けた機器やブランドもあります。
当然ながらゆるーんとした環境でセリフ話したら音量上げても何言ってるのかわからなくなります。
風呂場で鼻歌歌ったら素晴らしく上手いように聞こえますが、しゃべったら何言ってるのかわかんなくなるのと同じ。

両立するソリューションもありますが、それはAV用とされているラインナップですね。トールボーイとかサブウーファーを揃えているシリーズ。
AV用と言っても、スピード感のあるブランドと無いブランドが有りますので、無いブランドを選ぶとやっぱりユルーンとした感じになって明瞭度は得られないです。
選択されているシリーズはどれもAV向けだと思いますけど。

>本製品+ブックシェルフスピーカー(未定)候補ヤマハns-b330、DALI SPEKTOR1、DALI OBERON1 など
BOSE Smart Soundbar 900 

その中だと、(ブランドだけで言えば)BOSEはドンシャリで煩いんですが、セリフの明瞭度は不思議なことに良好です。
いずれもマランツは割とユルーンとした傾向 (艶やかさ優先) なんで合わないと思いますけどね。まぁ、組み合わせて聞いてみてください。

ブランドの傾向として、、、
YAMAHAはアルトヴォイスに特化して他は霞んだ遠い音になります。(朗々と歌いますみたいな感じが得意)
DALIは高域が聞こえてこないので、ロック、ジャズ、ポップスには合わないと思うんですけどね。(個人的な感想)
BOSEはアメリカンロックに合いますけどジャズはイマイチだと思います。サウンドバーとかその辺のコンパクトなソリューションは上手に聞かせるんですけど所詮はサウンドバーなんで。

ロック優先なのかジャズ優先なのかは決めたほうがいいかな。
ロックとポップスは近いので両立はしやすいです。

ただし、スピーカーの好みは人によって違うので、あなたにはDALIやYAMAHAが合っているかもしれません。
クリプシュがフラットだって言っちゃう人もいる世の中なので、、、

書込番号:24920981

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 akiraharuさん
クチコミ投稿数:38件

2022/09/13 20:25(1年以上前)

>fmnonnoさん
私のやり方が悪いのか、ONKYO remote3は動作しませんでした。
CR-N755でSpotifyを聞くのは無理そうです。

やはり、当初の予定通りプリメインアンプとスピーカーで対応したいと思います。
テレビ視聴をサウンドバーそのままとすると、本製品以外でおすすめのアンプはありますか?
スピーカーのお金の割合を多くする方がよいですよね。

ちなみにNR1200のようにHMDI接続がなく光デジタル接続のアンプの場合、テレビとの電源共有はできないのでしょうか?

書込番号:24921561

ナイスクチコミ!0


スレ主 akiraharuさん
クチコミ投稿数:38件

2022/09/13 20:38(1年以上前)

>ムアディブさん
センタースピーカの件、ご教授ありがとうございます。
サウンドバーではあまり意味をなさないのですね。

そうなると現状のサウンドバーとアンプ+スピーカーでは優劣どうなのでしょうか。
色々考えて今のところサウンドバーはそのまま残しつつ、音楽鑑賞専用にアンプ+スピーカーを新設する方向に傾いています。

その場合のおすすめアンプ、スピーカー教えて頂ければありがたいです。
ロックよりはジャズが比率が高いです。
ジャズの中でもマイルスデイビス、ジョンコルトレーンのような金管系ではなく(もちろんこれも聞きますが)
ビルエバンスのようなピアノジャズ、その他ギターメインのジャズを好んで聞きます。

DALIは何となくのイメージで憧れがありましたが、
高域が弱くジャズには向いてないのですね。

書込番号:24921588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/09/14 05:02(1年以上前)

>akiraharuさん

>ちなみにNR1200のようにHMDI接続がなく光デジタル接続のアンプの場合、テレビとの電源共有はできないのでしょうか?

なんか、
すんごく勘違いなさってませんか?


あと

>ジョンコルトレーンのような金管系ではなく(もちろんこれも聞きますが)

コルトレーンは、テナーサックス・ソプラノサックス・フルートの奏者ですね。
3つとも金属で出来てますが“木管”楽器ですよ!


>ビルエバンスのようなピアノジャズ

じゃ、活躍期は1960から70年代。
ビデオで残ってる音源は多くないから
それ中心で楽しむなら、どうしても
アンプとテレビを接続しないといけない理由ってあるのかなぁ…
(Spotifyが動くデバイスとアンプの連携さえ出来てれば、それで良いのでは?とも感じる。
テレビと繋がないことで、色々選択肢は増える。)

>その他ギターメインのジャズを好んで聞きます。

まぁ、パット・メセニーなんかは映像いっぱいあるし
ジャズだけじゃなく
Jポップなんかも楽しみなんだろうから
テレビと接続したい気持ちも分かりますがね。
でも
少し旧いジャズならば、出来ればSpotifyのストリームじゃなく
ライナーノーツの読める、CDかアナログ盤で聴いて欲しいな(笑

NR1200
発想は面白いですね。
私も松岡直也のブルーレイなんか少しでも良い音で楽しみたい!
でも、これからも一生サラウンドAVアンプなんか買わないだろうから
テレビと接続できる2chアンプ 有ったら良いと思います。
ただ、NR1200ってのはアンプとしての基本特性が
あからさまにエントリークラスだから、きっと手に入れても嬉しくないだろうな。
左右10万か15万のスピーカーで打ち止めにするつもりならNR1200でも
バランス悪くないのかもしらんけど、
やはり、もう少しスピーカーをグレードアップさせる余地は残したいでしょう。
だから今のスレ主さんの欲求を率直に買い物に反映させるとしたら
最適解はMODEL 40nって事じゃないのかな?

書込番号:24922049

ナイスクチコミ!1


スレ主 akiraharuさん
クチコミ投稿数:38件

2022/09/14 08:52(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
コルトレーンは木管ですね!
大変お恥ずかしい。すみません。。

音楽については映像を見たいということではありません。
今回のアンプ+スピーカーは純粋に音楽のみを楽しみたいです。 Wi-Fiのストリーミング再生がメインかもしれませんが、もちろんCD再生もするつもりです。

MODEL 40N めちゃくちゃ高いですね。
金銭的に難しいです。。

書込番号:24922256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/09/14 19:41(1年以上前)

>akiraharuさん
安上がりで、SpotifyならCR-N755を生かし
フロントに
WiiM Mini ワイヤレスオーディオストリーミングプレーヤーを接続する手段もあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B5ZCCLP8

このプレイヤーはAmazonMusicのハイレゾまで対応してるので機能的にはお買い得くのようです。光OUTもあるので接続も簡単だと思います。
安価なので試しにつなぎでの購入も良いかもしれません。出たばかりのようで耐久性あるか不明ですが。

スピーカーは12万円前後までものにして、台やインシュレーターにも振り向けれますし。
私個人的に利用していて10万円前後のスピーカーで最近のお気に入りは
Sonus Faber Lumina 1
少し大きくても良いなら
Wharfedale
Denton 85th Anniversary Limited Edition
になります。
両機とも試聴できる所が少ないのですが
検索すればYoutubeでもみつかるかと思います
実物を見かけたら是非試聴してみてください。

書込番号:24923078 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 akiraharuさん
クチコミ投稿数:38件

2022/09/14 21:33(1年以上前)

>fmnonnoさん
wiim mini安くていいですね!
これを使えばネットワーク非対応のアンプでもいいのですね。ご紹介ありがとうございます。

そもそもですがCR-N 755はアンプとしての性能はどうなのでしょうか?
スピーカーを5万-10万で選定した場合、NR1200とどれ程の違いがあるのでしょう。

それ程変わらないならご紹介通り、CR-N 755とwiim mini+スピーカーで検討してみたいと思います。

書込番号:24923244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/09/14 23:08(1年以上前)

>akiraharuさん
CR-N755のスピーカーはなにを利用されていたのでしょうか。

私のCR-N765はカタログ出力は同じ定格出力
22Wですがしっかりとした電源の作りもあり実際のスピーカーを鳴らす力もとても強いので
DIATONEの27cmウーファーのある3ウェイのD-600Zならば余裕で鳴らしてくれてます。

紹介したJBLやソナスファーベルやワーフェデールは2ウェイの小型スピーカーなので大音量で聴くのではないならたぶん問題はなく鳴るでしょうが、今アンプの音や動作に何か不満があるなら別途購入しても良いでしょう。
しかし、今売っている10万円以下のアンプに変えても音的には物凄い大差などは感じられないと思いますよ。

今回はスピーカーにお金かけておいて、次回さらに
貯金され15万円以上のアンプの購入をお薦めします。
今の金額以上に予算を確保されステップアップした方がよりスピーカーも生きてくる可能性がありますので。

オーディオ機器はなるべく可能な限り、実物を聴いて
お決めください。実物を聴かないなら冒険ですが
冒険も楽しめるなら冒険もありかと。

いろいろと書きましたが、私をはじめ他人の話しは、良くても半分以下で自分自身に100%合うものはまず無いと思ってい方が幸せになりやすいです。

書込番号:24923392 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 akiraharuさん
クチコミ投稿数:38件

2022/09/15 20:36(1年以上前)

>fmnonnoさん
色々とご教授ありがとうございます。
現状は昔のONKYOコンポのスピーカーD−S7GXDV?を使っています。

とりあえずCR-N755+wiim mini+スピーカーで考えます。
スピーカーは視聴してみて検討します。

アンプは将来の楽しみにします。
沼に嵌るかな・・・

書込番号:24924617

ナイスクチコミ!0


スレ主 akiraharuさん
クチコミ投稿数:38件

2022/09/16 21:15(1年以上前)

本日、ビックカメラにてスピーカー視聴してまいりました。

10万位内の候補をいくつか視聴できました。

ヤマハ NS-B330
B&W 607 S2
ポーク Signature Elite ES20
DALI OBERON1
JBL STAGE A130
JBL L52 Classic

素人耳ですが、
第一希望だったヤマハNS-B330が全く自分に合わず。
B&W 607 S2は値段の割に全然音が前に出てこない感じ。

結論、1番自分に合ってたのはDALI OBERON1でした。
バランスが良く、ジャズも全然いい感じで聞こえました。

あとJBL STAGE A130。値段の割にめちゃめちゃいい音鳴らしますね。
コスパなら断然これでした。

1番気に入ったDALI OBERON1か、JBL STAGE A130かで迷ってます。

JBL STAGE A130なら安いのでアンプもNR1200
買おうかな、とか・・・





書込番号:24926104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/09/17 01:05(1年以上前)

>結論、1番自分に合ってたのはDALI OBERON1でした。

自分の耳でそう感じたなら
そのインプレッションは、他人の意見なんかよりも
ずっと大事にすべき。
音源が、SACDやハイレゾ中心で有れば
正直 候補から外して考えるような再生周波数の表示だけど
スペック無理してない商品の中に意外と良心的なモノがあるかも知らんし
そもそも
スレ主さんの場合は現状
圧縮音源のストリーム再生 から 通常の16ビットCD の事だけ考えれば
充分なわけだからね。

>JBL STAGE A130なら安いので

DALI OBERON1の考えを棄ててそっちにゆく場合は
もう少し同じJBLのホーン型上位機種と聞き比べて
(ユニット数の違う機種までは追加試聴しない方が
かえって良いでしょうが)
A130に対する価値判断を固めてからの方が良いかもしれませんね。
ホーン型聴き慣れてなくて
今回聴いた中で過剰に良く思ってしまった可能性も
ゼロでは無いと思うので。
楽器構成とか、曲調とか録音年代とか全然違う何種類かの音源で試聴をお薦めします。

尚、どっちにしてもスピーカーの能力の半分は組み合わせるアンプ
残り半分はセッティングで決まります。
トゥイーターが耳の高さと一致する様に
2ウェイブックシェルフはスタンドと同時購入が基本ですね。

書込番号:24926389

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ウオークマンの再生に使用

2022/09/10 08:16(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-600NE

スレ主 goseidoさん
クチコミ投稿数:14件

オーディオ素人です。

sony ウオークマン NW-a55HN を外部スピーカーに繋げて そこそこの音量、音量で聞きたいです。

スピーカは手持ちの

ONKYO MODEL D-N7TX
MAX POWER 70W
IMPEDANCE  4オーム

ステレオミニ(メス)-RCAピン(オス)のYケーブルを使いアンプとウオークマンを繋ぐ予定。

質問です。

このアンプとウオークマンを繋げると、そこそこの音量と音質でウオークマンに入っている曲を聴くことができますか?

ピンケーブルはアンプのaudio inのAUXに繋げればいいですか?

このアンプとウオークマンを繋げて聞くということは、そもそも正しい使い方ですか?
(sony ウオークマン NW-a55HN を外部スピーカーに繋げて そこそこの音量、音量で聞きたいという目的に合っているか?)

書込番号:24916111

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6437件Goodアンサー獲得:890件

2022/09/10 08:55(1年以上前)

>このアンプとウオークマンを繋げると、そこそこの音量と音質でウオークマンに入っている曲を聴くことができますか?

=>そこそこの音質かどうかは、スレ主さんの主観による

>ピンケーブルはアンプのaudio inのAUXに繋げればいいですか?

=>良いです。その他、PHONO以外の入力端子は、どれも同じ

>このアンプとウオークマンを繋げて聞くということは、そもそも正しい使い方ですか?

=>間違いではないと思います。

なお、ピンケーブルを使わなくてもBluetoothでも繋げられるはずなので、
ケーブル接続したときの音質と比べてみては?

書込番号:24916153

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2022/09/10 08:58(1年以上前)

接続方法は良いです。

ウォークマンには、ラインアウト出力端子はないのでヘッドフォン端子出力となります。ヘッドフォンの出力回路を通した音となりますので視聴していると違和感を感じてくるかもしれません。ウォークマンの出力は、適度な大きさが限界となるでしょう。

カセットデッキのほうが無難と感じますが、全盛時のころの機種を凌駕する機器がないのが現実です。高音質をうたっていた機種ももうウン十年も昔の機器となるので、特性も維持されているかは測定器で見ないことには何とも言い難いというのが現実そのものです。
2022年でも立派な音を奏でていてもこの先いつまでもつかはわかりません。どこかのメーカーで、それなりの機器を作ってもいいんじゃないかという思いがします。ラジカセでも、特性的に劣りはあるにしても正立型で1モーターロジックメカを使った機器があるのでカセットデッキ化もできそうな感じがしてなりません。メカ部品を見ると長持ちはしない感がひしひしと伝わってくるものですが。

書込番号:24916156

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 PMA-600NEのオーナーPMA-600NEの満足度5

2022/09/10 09:44(1年以上前)

bluetooth 接続でいいと思いますよ。

書込番号:24916212

ナイスクチコミ!1


スレ主 goseidoさん
クチコミ投稿数:14件

2022/09/10 11:33(1年以上前)

不具合勃発中さん、やっぱり傑作1506RS-U 38-2Tさん、mt papaさん、御返信ありがとうございます。

Bluetoothは使ったことが無いので、挑戦してみます。

個別のアンプを使用した音楽再生は初めてですが、使い方も正しいようなので、これも挑戦してみます。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:24916345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ディスプレイの色が気にかかります!

2022/09/04 09:31(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-A110

スレ主 ZEROSTARさん
クチコミ投稿数:14件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
ご購入された方にご質問をさせて頂きます。些細なことで申し分けありませんがPMA-A110の本体ディスプレイやランプの色はホワイトでしようか?それともブルーでしようか?年齢的なものもあるとは思いますが個人的にはブルーは視認性にすぐれているとは思いますが子供ぽっい感じがしてしまいます。ホワイトの方が落ち着きがあつて高級感がある様にも思えます。それとも個体差によってどちらとも言えないのでしようか?

書込番号:24907487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1件

2022/09/04 11:30(1年以上前)

私が購入したのは2年前ですので今のは分かりませんが、ディスプレーの色はホワイトです。
ご心配なら販売店に直接お聞きになることをおすすめします。

書込番号:24907675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZEROSTARさん
クチコミ投稿数:14件

2022/09/04 19:29(1年以上前)

ご返答頂きましてどうもありがとうございます。早速 販売店の方へ確認をしてみたいと思います。

書込番号:24908373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

TX-8390(s)について質問です(;;)

2022/09/03 13:21(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > TX-8250

スレ主 kikorimaruさん
クチコミ投稿数:6件

まったくの音響素人です。

クラファンでひやひやしながら無事手元にきたのすが、
Onkyo TX-8390(s)+Klipsch R-620F のセットを買い、
サブウーファーがいるのかとおもい、
メルカリでJBL A100Pを購入しました。

Klipsch R-620Fには接続コードをつなぐところが2カ所あり、
MAINとあるところにつなぎました。(HEIGHT?のとことはあけています)
これでよかったのでしょうか?

そして、ウーファーは、Amazonで買った
VANAUXサブウーファー ケーブルというものでつないだ・・・のですが
ウーファーから音がでません・・・

そもそも、このTX-8390とJBL A100Pがつながらない・・とか
あるのでしょうか!?

素人が無知すぎて、電源いれたし、つないだら、音でる。。と
おもっていて、
でないのに困惑しています・・・

アドバイスいただければ幸いですm(__)m

書込番号:24906095

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2022/09/03 15:44(1年以上前)

>kikorimaruさん

TX-8390のスピーカー出力は、A+Bにしておきます。
サブウーファーの電源をいれたら、クロスオーバーを150Hzにし、音量を上げてみてください。
これで音が出ないなら、配線が間違っています。

書込番号:24906300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2022/09/03 16:14(1年以上前)

>kikorimaruさん
TX-8390のプリアウト端子に繋いでいるのですか?

書込番号:24906347

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 TX-8250のオーナーTX-8250の満足度5

2022/09/03 18:38(1年以上前)

>kikorimaruさん
こんにちは。同じTX-8390ユーザーです。
私はバイワイヤーの設定にしてAB両方の口を1セットのスピーカーに接続してます。

TX-8390にはサブウーファー端子はLR記載横の2口ありますがどちらに接続されてますか。あと取扱い説明書の
P20に記載されてるように
サブウーファー 有り に設定してますか。
無しになってると鳴りません。

またサブウーファー側のホームページみるとラインインプット×1とありますが、どのようなケーブルを接続するか取扱い説明書には書いてありますか。多分RCAケーブル?。特殊な条件あるなら書いてあるかと。

書込番号:24906597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 TX-8250のオーナーTX-8250の満足度5

2022/09/03 19:31(1年以上前)

>kikorimaruさん
クリシュプのスピーカーには、4つの接続口ありこれは、バイワイヤリング接続やバイアンプ接続に対応するスピーカーです。
したがって、取扱い説明書のP22にあるバイワイヤリング接続の設定をするのが、好ましい接続になります。
ケーブル本数が倍いりますので、バイワイヤリングと覚えておくよいかと。

私のスピーカーは、古い3ウェイですがバイワイヤリング対応に改造されており同じく4つ口がありなので
A+B設定ではなく、このアンプからの新機能になる

TX-8390の設定でBバイワイヤリング
インピーダンス6Ωに設定

A側ケーブルは高域にB側ケーブルを低域のウファーにと取説とは逆にしてますが問題なく鳴ってます。

音場の自動補正機能が初期から有効なので、サブウーファーは接続されないで電源を入れ設定されたのではないでしょか。たぶんサブウーファーは無しの設定になっているのではと思います。

書込番号:24906681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 TX-8250のオーナーTX-8250の満足度5

2022/09/03 22:11(1年以上前)

>Minerva2000さん
>あさとちんさん
試聴はできない希少なアンプですがいち早く回答をされてるのでTX-8390ユーザー様でしょうか。もしそうならお仲間増えて嬉しいです。

TX-8390を保有されてはいないのならば
今ならPayPayフリマで1台だけ未開封新品がクラウドファンディングでの最低価格より安く売りに出てます。

ONKYO最後のプリメインアンプと思いますが、HDMIや音場補正やバイワイヤリングの設定などや、パワー感の強さやトーンコントロールのメリハリ感もありハイレゾ曲の切替もスムーズなので過去最高傑作かも。
TX-8390は、今ならばかなり安価なアンプとなりますので買っても損は無いかもしれません。

この後、既に売り切れていたらすいません。別途見つけた場合は、検討してみてください。

書込番号:24906982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/09/05 05:10(1年以上前)

R-600Fスピーカー端子

R-40SAが上に

kikorimaruさん、こんばんは。

>Klipsch R-620Fには接続コードをつなぐところが2カ所あり、
>MAINとあるところにつなぎました。(HEIGHT?のとことはあけています)

ネットで検索して画像を見る限りですが、
Klipsch R-620Fはシングル接続でバイワイヤリング対応ではありません。
また、バイワイヤリング対応で端子が2組あったとしても、
「LF、HF」「L、H」というような記載のはずで、
MAINやHEIGHTなどと記載されることはありません。

いまのKlipschのラインナップには、R-620Fは有りません。
https://www.klipsch.jp/reference-series
後継なのかはわかりませんが、REFERENCEシリーズの同クラスだと、
R-600Fという型番となっています。
https://www.klipsch.jp/r-600f
検索して写真等を見る限りですが、
こちらには、端子部分にMAINとHEIGHTの記載があります。(写真参照)
この場合、MAINがこのスピーカー用のスピーカー端子で、
HEIGHTは、この機種の上にイネーブルドスピーカーのR-40SAを乗せたとき、
長い配線を引きずることがないように、背面上部に短い線でつなげる端子をもうけてあり、
そこからスピーカー内部を通してHEIGHTに端子に配線してあるという仕組みのようです。
ですので、内部のスピーカーには配線されていないので、
この機種だけを使うなら使う必要は無い端子です。
ですから、他の方が書いているようなバイワイヤリング対応の端子では無いと思われます。
仕様変更されたのかもしれないです。

サブウーファーについては、自動音場設定があるなど
AVアンプと同じような仕様なので、正しく設定しないと音は出ないです。
そのあたりは説明書をよく読みましょう。

書込番号:24908937

ナイスクチコミ!2


スレ主 kikorimaruさん
クチコミ投稿数:6件

2022/09/05 14:39(1年以上前)

皆様

ご丁寧なアドバイスをありがとうございます!
お陰様で音がでました!

TV画面を用いての設定とボリュームの問題でした(;;)

書込番号:24909557

ナイスクチコミ!0


スレ主 kikorimaruさん
クチコミ投稿数:6件

2022/09/05 14:46(1年以上前)

スピーカーですが、クラファンのセットはR-620Fとあったのですが、
下記メッセージでR-600Fになっていることが判明しました(@@)




ご購入頂きましたR-620Fですが、この4月に4年ぶりに大幅ブラッシュアップされR-600Fにモデルチェンジしておりますので新製品をお届けさせて頂きますことご了承下さい。(サイズは同じで、最新のユニットを搭載し音質向上が図られております)

書込番号:24909569

ナイスクチコミ!0


スレ主 kikorimaruさん
クチコミ投稿数:6件

2022/09/05 14:53(1年以上前)

プロの皆様に追加で1つご質問がございます!!

実は、昨日、設定して音は鳴るようになったのですが、
テレビとARC接続をしているのですが、
テレビのチャンネルによって、スピーカーから音がでたり、でなかったりするのです!

で、TV画面をよくみると、
「ステレオ:モノラル」「ステレオ:サラウンド」とか
チャンネルをかえるごとに右下に小さく表示されるのですが、
「ステレオ:サラウンド」となるチャンネルのみ、
スピーカーから音がでないのです!!!

この摩訶不思議な現象に
どう対応していいのか・・・

困惑しております(@@)

テレビはパナソニックTH-65JZ2000 です

書込番号:24909579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2022/09/05 15:39(1年以上前)

>kikorimaruさん

テレビのデジタル音声出力をpcmに設定すれば解決します。

書込番号:24909618

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 TX-8250のオーナーTX-8250の満足度5

2022/09/05 15:43(1年以上前)

>kikorimaruさん
クリシュプのスピーカーは、
RP-6000F IIのほうの仕様をみていたので、4つ口は
勘違いになりR-600Fなら
blackbird1212さんの指摘が正しいです。
AかBのどちらかの接続であってます。

TVの件は、我が家はSONYや東芝なので詳細は?ですがTVの取扱い説明書で外部スピーカーやデジタル音声出力のPCM出力とか設定するところありませんか。
TV側の設定が自動やオートやビットストリームとかではなく、PCMになってるかを確認されると良いかと思います。



書込番号:24909627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/09/05 15:59(1年以上前)

kikorimaruさん、こんにちは。

>テレビのチャンネルによって、スピーカーから音がでたり、でなかったりするのです!

一般的な解決方法は、
TVの音声出力設定を「PCM」に設定します。
いまはオートになっているのではないかと思います。
「ビエラ操作ガイド」によると、
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-65JZ2000_manualdl.html
オートに設定してあると、2chだとPCM、3ch以上でAAC、4Kだとドルビーオーディオ
というように、自動で切り替わるそうです。
ですので、以下説明のように、2chのときはPCMで再生可能、
サラウンドはAACなので、非対応のため再生不可ではないかと思われます。

このアンプは、5.1ch等のマルチ音声対応のAVアンプではなく、
2chのステレオアンプなので「サラウンド」音声再生には対応してないです。
ですので、TV側で2chにダウンミックスしてから出力してもらう必要があります。
そのために「PCM」に設定します。
この設定は、光デジタル出力の設定も兼ねているのですが、
光デジタルの場合、PCMは2chまでしか対応していないので、
HDMIも2chPCM出力になるはずです。

>下記メッセージでR-600Fになっていることが判明しました
そうでしたか。
ではやはり、バイワイヤリング対応ではありません。

書込番号:24909651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/09/05 16:11(1年以上前)

kikorimaruさん、こんにちは。

ちょっと書き忘れたことを追記しておきます。

>「ビエラ操作ガイド」によると、
>https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-65JZ2000_manualdl.html
P.119「デジタル音声出力」のところです。

TX-8390の取扱説明書では、
P.25の「ARC対応テレビとの接続」には、TVの音声設定のことが書かれていないのですが、
P.27の「HDMI端子のあるAV機器との接続」のところには、
>接続したAV機器の音声は、PCM音声またはDSDのみ再生可能です。
>PCM音声を再生する場合は、AV機器の音声出力をPCM出力に設定してください。
という記載があるので、HDMI入力では、PCM/DSDだけしか対応していないので、
TVとのARC接続だと、PCMにしか対応していないということのようです。

ネットワークやUSBだと、各種音声フォーマットに対応しているのですが、
HDMIだと対応がPCMになってしまうというのは、
この機種のような2chステレオでHDMI入力付きのアンプにはよくあることです。

書込番号:24909664

ナイスクチコミ!1


スレ主 kikorimaruさん
クチコミ投稿数:6件

2022/09/08 10:48(1年以上前)

みなさまの適切なアドバイスのおかげさまで設定が無事できました!!
ありがとうございます!

書込番号:24913364

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブックシェルフスピーカーを探してます

2022/09/03 00:31(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-505uXII

15年間ぐらいDENON PMA-1500AEを使っていたのですが、ラックスマン L-505uX MARKIIに買い替えました。DENONの2500やマランツ30と比較して、ボーカルが1番良く聞こえたので本機を選びました。
現在、スピーカーはB&W DM601S3を使っているのですが、本機の性能とバランスの取れたスピーカーに買い替えたいと考えてます。また、現在のスピーカーから明らかにグレードアップしたと実感できるスピーカーに買い替えたいと考えてます。
ショップに現在のスピーカーを持ち込んで、販売してる機種と比較試聴できれば良いのですが、それは難しいので、皆様のご意見を伺いたく投稿しました。
よろしくお願いします。

【使いたい環境や用途】
聞く音楽のジャンルは、ポップス、ハードロック、プログレ、フュージョンがメインで、クラシックも聞きます。

【重視するポイント】
解像度が高く、立体感があり、包み込んでくれる、ような音環境が好みです。
現在のスピーカーから明らかにグレードアップしたことが実感できるものに買い換えたいです。

【予算】
10-20万程度です。

【比較している製品型番やサービス】
スペース的にトールボーイは設置困難なので、ブックシェルフを探してます。
B&Wであれば、607S2、707S2、706S2、などが候補かなと思ってます。

書込番号:24905389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12937件Goodアンサー獲得:752件

2022/09/03 07:53(1年以上前)

こればかりはご自身の耳で確かめるのが良いかと思います。

数年前までならブックシェルフだとDALIのMENUETを一押ししてましたが、昨年から今年にかけて大幅値上げしてしまってるので、ちょっとどうかなと思います。

正直言って価格帯が指標になると思います。現在お使いのものが6万円前後クラスと考えると明らかなグレードアップ感を得るには、ご予算マックスの20万円前後の製品がいいんではないかと思います。
つまり候補に挙げられているような商品じゃないですかね?

書込番号:24905587

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/09/03 08:07(1年以上前)

>トオルトオルトオルさん

ブックシェルフはどこに置きますか?スピーカースタンドに置くならば結局はトールボーイと同じサイズですよ?
既にB&Wで三種候補を出されているのでそこから予算範囲で選択して如何でしょう?

あとは頭に上がっているか?と思い以下を挙げておきます。
PIEGA ACE 30
Paradigm PREMIER 200B

書込番号:24905607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6437件Goodアンサー獲得:890件

2022/09/03 09:00(1年以上前)

ボーカルが1番良く聞こえたのでL-505uX MARKIIに買い替えたとのことですが、
その時の視聴スピーカーは何だったのでしょうか?
視聴時は、アンプをレンタルしてご自宅で聴かれたのでしょうか?
DM601S3を使った?

アンプを視聴したときのスピーカーとまるっきりかけ離れたものを選んでもね?

書込番号:24905681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2022/09/03 09:20(1年以上前)

予算やサイズの制約も有りますので一概には言えませんが、音質の要となるのはスピーカーです。

気に入ったスピーカーがあって、それに合うアンプを選ぶのがオーソドックスな選択方法です。

「L-505uX MARKII」クラスのアンプであれば、アンプよりも高価なスピーカーでも十分に鳴らせると思いますし、スピーカーのグレードやサイズアップが音質改善には効果的です。

B&Wに限定して選ぶので有れば、「704S2」が妥当な選択肢でしょうし、ブックシェルフ型に拘るのであれば、「705S2」や「705 Signature」でしょう。

既にスピーカーはお持ちなので、グレードアップのタイミングは先に伸ばしても良いのではと思われます。
このクラスまで視野を広げて、他社も含めて好みのスピーカーを探してみては如何でしょうか。

書込番号:24905714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2022/09/03 09:38(1年以上前)

>トオルトオルトオルさん
こんにちは
ご予算もありますが、やはりアンプと金額的にもバランスのとれた機種が良いと思います。
ELAC Solano BS283 少し予算オーバーですが、ツイーターのJET V が繊細美音系でボーカルも良いです。
一度試聴してみたらどうでしょうか。

書込番号:24905751

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/09/03 11:00(1年以上前)

>トオルトオルトオルさん
こんにちは。スピーカーは音の出口でなので、
スピーカーにより音の違いが一番分かりやすいかと思います。
可能なら出かけられ実物を、試聴されるのが一番良いですよ。

現在と雰囲気を変えてアップグレードができたと思えるのはスピーカーの形状がかわるのも分かりやすくてよきかもしれません。

3ウェイの
Wharfedale Evo4.2
同軸の
FYNE AUDIO F500
あたりが予算内ではお薦めでしょうか。
各製品のレビューとかを参考にしてみてください

書込番号:24905867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2022/09/03 11:39(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
グレードアップを確実に感じるには3倍程度以上の価格が良いということですね。
20万前後で探してみます。

書込番号:24905918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/09/03 11:55(1年以上前)

>kockysさん
ありがとうございます。
現在のブックシェルフは、高さ40cm、横170cmぐらいのテレビ台の上に置いてます。
リビングにオーディオ置いており、テレビ台の横にトールボーイを置くスペースがなく。。。
2機種については、ショップで音を聞いてみたいと思います。

書込番号:24905954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/09/03 12:44(1年以上前)

>不具合勃発中さん
ありがとうございます。
試聴した時は、ショップのB&W600番代のブックシェルフを使いました。その時は、アンプをセレクトすることが目的だったので、DM601になるべく近いものをショップに選んでもらいました。
それを使って、DENON2500、マランツ30、ラックス505を比較して、ボーカルが一番よく聞こえたラックスを選びました。

今回はスピーカーの選択なので、自宅のスピーカーをショップに持ち込むか、ショップのスピーカーを自宅に持ち込むかするのが一番良いのでしょうが、それが難しそうなので、まずは、買い替え効果が実感できる機種について皆さんのご意見を聞いて、その機種をショップで試聴したいと考えてます。

書込番号:24906035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2022/09/03 13:19(1年以上前)

>KURO大好きさん
ありがとうございます。
トールボーイはスペースの問題で考えてこなかったのですが、メリットは低音が良いことかなと思っでますが、何かデメリットありますか。
リビングで聞いてるので、小さな音でもきちんと聞こえるのは、ブックシェルフでしょうか、トールボーイでしょうか?
好みの音は、解像度が高く、立体感があり、包み込んでくれるような感じ、です。

書込番号:24906091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2022/09/03 13:28(1年以上前)

>cantakeさん
ありがとうございます。
女性ボーカルだけでなく男性ボーカルも良いというレビューがあったので、試聴してみます。

書込番号:24906110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2022/09/03 13:38(1年以上前)

>fmnonnoさん
ありがとうございます。
お勧めの2機種、試聴してみます。

書込番号:24906119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/09/03 14:54(1年以上前)

>トオルトオルトオルさん

ブックシェルフ
キッチリ、解像度高く、立体感
トールボーイ
立体感、包み込む、豊かさがある。

同一シリーズ、グレードで比較するとそれぞれの良さが分かります。
私もリビング使用です。77型テレビを載せたテレビ台の横にトールボーイ置いてます。

書込番号:24906225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/09/03 15:17(1年以上前)

>トオルトオルトオルさん
見つかるならば、是非試聴してみてください。

スピーカーの下にインシュレーター置いてますか。
TV台に直になら、インシュレーターを挟むと音が良い方へ変わるかもしれません。

まだなら、スピーカー購入する前に安価なオーディオテクニカのAT6099あたりを試すと良く
このインシュレーターならば、新しいスピーカーにも使えるかもなので。

書込番号:24906263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/09/03 16:12(1年以上前)

>kockysさん
ありがとうございます。
両者の違いがイメージできました。
ショップで聴き比べして決めていきたいと思います。

書込番号:24906340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/09/03 16:24(1年以上前)

>fmnonnoさん
ありがとうございます。
テレビ台の上に、おそらくスピーカーに付属していたと思われる、高さ2cmの四角形の板で、その上の四方の隅に直径2cmぐらいの円形の硬いゴムが付いているもの置いて、その上にスピーカーを置いてます。
これよりも、オーディオテクニカのAT6099が良いですかね?

書込番号:24906366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/09/03 17:18(1年以上前)

>トオルトオルトオルさん
次のスピーカーにも利用できるかもありで、安価でもあるのでオーディオテクニカのインシュレーターなら試してみるのも、ありかと思います。
売り文句は嘘では無いと私の使用経験からは言えます。
https://www.audio-technica.co.jp/product/AT6099

オーディオ関係の音の良し悪しは、他人では不明ですので自分自身での判断になるかと思います。
また他人の論理文や動画とかみるより、実物で試して自分の耳で聴くのが一番分かり易いかと。

書込番号:24906467 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/09/03 17:32(1年以上前)

>fmnonnoさん
良さそうな商品ですね、値段も手頃だし。
今度買って試してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24906489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12937件Goodアンサー獲得:752件

2022/09/03 19:33(1年以上前)

>トオルトオルトオルさん

YouTubeのどなたかが仰ってたのですが、いろいろ個性の違いがあるけど、音質の差は各社価格帯で切り分けて考えるといいみたいです。もちろん途中で値上げされた製品もあるので、今は一概に比較は出来ないのかもしれませんけどね。

その方が仰るには5万円前後と10万円前後でまず最初の大きな壁があるそうです。そこから20万円以上までは個性の差で20万を超えるとまた壁があるそうですよ。


なので、現在お使いの製品の価格帯からすると3倍くらいが適当かと思いました。もちろん試聴は必要でしょうけど、ターゲット的にそのへんからって感じですかね?


私はMENUETを使うまではモニタースピーカーや、PC用のスピーカーを使ってました。
つまりPC机の上に置いて使うので小さなことも大事です。
なのでトオルトオルトオルさんが置くスペースがあるならトールボーイのほうがいいかもしれません。

書込番号:24906686

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/09/03 22:46(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
予算20万程度を目安に、皆さんから提案頂いた機種などを何回か試聴して、候補を2-3に絞り込みたいと思います。
値上げの動き、欠品の動きもあるので、9月中に決めたいと考えてます。

書込番号:24907038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/04 09:09(1年以上前)

一回目の試聴後に感想を記載して頂けるとありがたいです。

書込番号:24907457

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2022/09/04 23:20(1年以上前)

>トオルトオルトオルさん

楽しみですね。
20万円以下のブックシェルフだと私個人の好みも入りますが、 Fyne Audio F500、KEF LS50 Meta、Piega ACE30 辺りは評判が良いですよね。
どれもそれぞれ違った良さがあるので試聴できるといいですね。
自分もできたらどこかの部屋のを上記どれかにリプレースしてみたいなとかちょっと思ってます。
特にLS50 Meta は下記Stereophile誌でも What HiFiでも強く推奨となっていますね。

以下参考です。

ステレオファイル誌の2022年推奨スピーカー一覧:
https://www.stereophile.com/content/recommended-components-2022-edition-loudspeaker-systems
(推奨Aから推奨Dまでどれも推奨機器です。Full-Rangeと書いてあるのは単体で20Hzまでちゃんと出るやつで、Restricted LFというのは40Hzまでは出るがそれ以下のサブベースはちゃんとは出ないという意味です)

What HiFi の2022年推奨スピーカー:
https://www.whathifi.com/best-buys/hi-fi/best-hi-fi-speakers

書込番号:24908780

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/09/05 00:36(1年以上前)

本日、ショップに行き、比較試聴して、予算オーバーでしたが、B&W 705S2を購入することとしました。

予算内の706S2と予算オーバーの705S2とで、悩みましたが、今後再度グレードアップすることはないだろうと思い、中高域の音がより良くて、奥深くてジーンとくる感じが強かった705S2に決めました。

トールボーイも試聴し、高音から低音までバランス良く出て包み込んでくれるところは魅力的でしたが、705の低音でも十分だなと感じだのと、設置スペースの問題で、705にしました。

B&W以外で、皆さんに推薦頂いた機種で、比較試聴できたのは、以下の機種で、以下のように感じました。
・DALI MENUETTE SE…B&Wと同じような感じの音で好みでした。
・FYNE AUDIO F500…広がりある音が魅力的でしたが、解像度がやや少ない感じがしました。
・PIEGA ACE30…綺麗な明るい音が好みだったが、低音がやや少ない感じがしました。

このクラスのオーディオは今回初めての試聴だったので、勘違いもあると思いますが、ご容赦ください。

四日後に配送される予定で、ワクワクしてます。この選択が間違いでなかったと願うばかりです。

皆様には、貴重なアドバイスを頂き、ありがとうございました。

書込番号:24908851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/09/13 10:38(1年以上前)

705S2の購入結果を報告します。
解像度が高く、綺麗な音で満足してます。
ただ、ショップで聞いた時と比べて、ボーカルの艶や色気がやや足りない感じがしてます。エージングが進めば解決することを期待してます。
意外だったのは、低音がしっかりしてて、レッドツェッペリンなどのハードロック系がとても良く聞こえることです。

シングルワイヤとバイアンプで比較しましたが、解像度が高く、立体感があるバイアンプが気に入りました。
また、HDDプレーヤーとアンプとの接続は、RCAとXLRを比較しましたが、差は分かりませんでした。

予算オーバーの買物でしたが、ほぼ満足できるものを購入できて良かったです。

皆様の貴重なアドバイスに感謝してます。

書込番号:24920790

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12937件Goodアンサー獲得:752件

2022/09/14 17:07(1年以上前)

>トオルトオルトオルさん

お。思いきりましたね。まぁ、聞き比べちゃうとやっぱり違うんですよね?

私も3万円台のZENSOR1聞きに行って、なんか思ってたのと違うってことで、比較試聴したMENUETに一目ぼれしちゃった口ですから、、、当時で9万円台だったので当初の予算の3倍ですね(笑)。

なので、私も次に乗り換えるなら705S2あたりのクラスになるのかな?とか思ったりしますね。
まぁ、当分無理でしょうが、、、

とにかくおめでとうございます!

書込番号:24922855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/09/16 16:45(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
スピーカーを買い換えるのは最後かなと思い、奮発して買いました。前回から4倍の価格でした。
これからは、良い音質の音源を充実させていこうと思います。

書込番号:24925745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

左右のDSPランプについて

2022/08/31 20:19(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > MODEL 40n [ブラック]

クチコミ投稿数:758件 MODEL 40n [ブラック]のオーナーMODEL 40n [ブラック]の満足度5

こんにちは。
本体左右の白いDSPランプについて、購入直後の状態では、DIMMERスイッチに連動して明るさが変動しますが、ファームウェアのアップデートを行うと、DIMMERに連動して文字部の明るさは変動しますが、左右のDSPランプは全くつかなくなりました。

念のため初期化を行ったところ、やはり左右のDSPはつきますが、その後アップデートを行うと全然点灯しません。
何かご存じの方おられますか?

書込番号:24902063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:758件 MODEL 40n [ブラック]のオーナーMODEL 40n [ブラック]の満足度5

2023/02/15 20:12(1年以上前)

解決

書込番号:25144536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング