プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87111件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

素人です。教えてください。

2006/12/04 18:47(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-CX3

こんにちは。
当方、SP、AP(プリメイン)、CDPの購入を考えています。
予算は全体で35万円〜50万円です。当方、クラシック50%、ジャズ40%で、残りはビートルズなどをよく聴いています。
先日、スピーカーをB&WのCM1に固定してAPやCDPを取替えて、試聴してみたところ、たとえば、DENNONのPMA1500AEやMARANZのPM8001、ONKYOのAE−977レベルでは、このSPは鳴らしきれない、と同じことを2度も違う店で言われてしまいました。店員さんの説明によれば、このSPは効率が悪いため、DENNNOであれば、PMA2000AE以上じゃないと駄目とのことでした。仮にこれが大きすぎて場所がないというのであれば、PMA−CX3がいいとのことでした。雑誌「AUDIO BASIC」などには、1500AEや8001では鳴らせないなどと書いてある記事はなく、いろいろと疑問に感じております。
そこで質問です。
1)たとえば、MARANTZの場合、確かにCM1を一定の音に鳴らそうと思うとボリュームをぐっと回さないとならなかったようです。素人考えでは、通常聴くのにボリュームの位置はMiniとMaxのちょうど中間ぐらいが、その機器の性能を発揮するのに一番いいと思われます。その点でいえば、DENONのPMA2000AEなんかだと、我が家の環境では、ボリュームを使い切らないことになりそうな気もします。それでも高出力の方の機器をちょっと回すだけの方がいいのでしょうか。(あるいは、当方の考え方はまったく間違っているのかもしれません。低出力だといくらボリュームを上げても、それによる音の出方は改善しないということなのでしょうか。たとえば、低音の出方がほんの少し後れるといった現象があるのでしょうか。ご教示ください。)
2)本機PMA−CX3では、まだCM1を聴いたことがありません。この組み合わせは当方の趣向の音楽ジャンルにとっては、どうなのでしょうか。店員さんの話だと、PMA−CX3には、昔のデジタル特有のキンキンした感じはなく、PMA−1500AEや2000AEのような押し出し強さとは、全く別の音を出すとのことでした。ということは、むしろMARANZのPM8001などの音に近いのでしょうか。
3)またB&WのCM1のところ口コミを読むと低音の出方に若干の不満をお持ちの方がいるようです。このSPだとむしろLUXMANとかアキュフーズとかそういったものではないと鳴らしきれないのでしょうか。仮にAPをMARANZのPM8001に固定した場合、QUAD11Lなどの方が低音が出ますか。
再度試聴に行く前に、どなたかポイントだけでも教えくださると大変助かります。まったくトンチンカンな質問かも知れませんが、どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:5714311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:58件

2006/12/04 21:32(1年以上前)

CM1は地味な音を出すので、わりと押し出しの良いDENONあたりが
マッチすると思いますが、マランツで軽くサラリと鳴らすほうが
好きという方もいるでしょう。要は好みの問題で、ご自分が
最も好きなCDを一枚だけ持っていき、じっくり比較しながら
試聴すれば、大体の傾向は分かりますよ。(平日午前を薦めます)
また、ボリュームの位置は出力とはあまり関係ないです。要は、
機種による設計の違いで、マランツのようにゲインがなだらかに
上昇するボリュームもあれば、DENONのように急峻なものもあり
ます。ご自分の聞きたい音量が得られれば特に気になさる必要は
ありません。
CM1は大音量でも使えるので、20畳くらいの部屋で、大音響で
ドカンと鳴らすのであれば、巨大アンプが必要ですが、
一般的な8畳間くらいの空間で、普通の(といっても定義が
難しいですが)音量で鳴らすのであれば、PMA-1500AEで充分です。
よほど耳が遠い人でなければ、PMA-1500AEのボリューム10時くらい
で、ものすごい音量になります。
但し、店員さんの薦めるPMA-CX3というのも一理あって、
デジタルアンプの「駆動力」というメリットを生かす選択肢もアリ
です。デジタルアンプの中には、限界が分からないくらい
大音量に強いものがあり、同じ値段の比較ではアナログアンプ
はかないません。但し、音の溶け込みや
遠近感、ホールトーンなんかはアナログアンプに利があります。
まあ、何種類か比較試聴すれば、ご自分の好きな傾向が
だんだんと分かってくると思います。

書込番号:5715069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/12/05 17:06(1年以上前)

kiyotaka-hさん。
こにちは。
早速のお返事、感謝です。
そうですか。
1500AEでも問題ないようですね。
まだPMA−CX3が普通に聞ける店が少ないようで、試聴できていませんが、いまから聴くのが楽しみです。
ところで、B&WのCM7をお聴きになられましたか。
当方、これもまだ聴いていません。
1500AEで鳴らせて、CM1なみの音なら、CM7も考慮の対象内となりそうです。


書込番号:5717847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/12/09 21:35(1年以上前)

牡蠣が大好きです。さん、はじめまして。
当方、8月にCM1とPMA2000AE購入しました。
さんざん悩み試聴を繰り返した結果、私が感じたことを申し上げますね。。

CM1は確かに効率が良いとは言えず、駆動力のあるアンプの方がいいようです。
雑誌等でオーディオ評論家の方々がおっしゃっている
「アンプを選ばないSP」などのコメントは、
“SPの「色彩」みたいなものを大きく崩さない”というような意味ではないでしょうか?

1)に関して・・・
効率の良くないスピーカーをパワーのないアンプで聴くと、
同じボリュームでの音量の違いに現れるのはもちろんですが、
それは現象のひとつで、それよりも大切なのは
音のキレや、描写性にも差が出てくることだと感じています。
さらに、パワー(W)と駆動力は必ずしも比例しないように感じます。
(24W+24Wの真空管アンプでも駆動力のあるモノがありますよね)

CM1購入時に、PMA1500AEとPMA2000AEを聴き比べた結果、そのキレの違いが
あるように感じてしまったのです。
(おっしゃるような低音の明確な遅れではないです。あくまでキレというレベル)
ATCなどの駆動力をすごく必要なSPを駆動力のないアンプで聴いてみるとわかりやすいかもしれないですよ。
PMA-CX3についてはまだ聴いていないのでわかりません。
CM7はこのあいだ聴いてきましたが低域側に厚み?が増している感じで、
よかったですよ。
ではでは、、、、もう少し悩んで楽しんでください(笑)

書込番号:5736477

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/12/10 16:14(1年以上前)

> 先日、スピーカーをB&WのCM1に固定してAPやCDPを取替えて、試聴してみたところ、たとえば、DENNONのPMA1500AEやMARANZのPM8001、ONKYOのAE−977レベルでは、このSPは鳴らしきれない、と同じことを2度も違う店で言われてしまいました。

「鳴らしきる」という言葉もあいまいであり、出力のような数値的なことを論じている場合と、好みとする音が出るか、に近い漠然とした概念を指している場合があります。スピーカーの能率の数値に言及しているのならば、前者なのかもしれません。

> 店員さんの説明によれば、このSPは効率が悪いため、DENNNOであれば、PMA2000AE以上じゃないと駄目とのことでした。

CM1 は使ったことはありませんが、能率が低いといっても数dB程度であり、それほど大きな違いではないと思います。たとえば普通のものより6dB低いとすると、それを補うためには、アンプの出力は4倍のワット数が必要になります。4倍を高いと見るか低いと見るかですが、店員さんはこの4倍は大きいとみなして、それをセールスポイントとして活用(より大出力のアンプを買わせようと)されているだけという可能性もあります。それはそれで商売ですから当然のことですが。
たとえばAVアンプ等のボリューム表示はdB単位ですが、6dBって、いつもより、(主観的な雰囲気ですが)ひとまわり半ほど大きめな音、というぐらいの違いです。

> 1)たとえば、MARANTZの場合、確かにCM1を一定の音に鳴らそうと思うとボリュームをぐっと回さないとならなかったようです。素人考えでは、通常聴くのにボリュームの位置はMiniとMaxのちょうど中間ぐらいが、その機器の性能を発揮するのに一番いいと思われます。

ボリュームを大き目にしなければ聞けないということは、アンプの出力が足りず、歪み感が増えるなどもろもろの悪さが目立つということです。
逆に、ボリュームが小さ目で済むということは、アンプの出力がオーバースペックということです。この場合は、ただ単にコストパフォーマンスが悪いということだけです。アンプの定格出力が大きすぎて悪いということは基本的にありません。(寝ながら聞くようなときにボリュームを小さく絞りにくい、とか小音量時にバランスが左右でずれやすい、という問題はあるかもしれませんが、本質的な問題ではないです。)

人によって、歪み感の少なさを重視したり、歪みは多少あっても低域のふくよかさを重視するか、などと違いがありますので、結局は好みです、となってしまいます。すなわち、音の好みが分からないと難しいです。

書込番号:5739953

ナイスクチコミ!0


seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2006/12/10 19:09(1年以上前)

牡蠣が大好きです。さんこんばんは。

PMA1500AEでCM1を鳴らしてます。私もアンプを選ぶ時にPMA2000AEも試聴しました。実勢価格で4万ほどしか違わなく電源部もかなり強化されてますので迷ったのですが、どういう訳か音の厚みはPMA1500AEの方があります。PMA2000AEは高品位の音でどちらかというと、少しおとなしくなります。(癖がなくこちらの方が原音に忠実なのかも)。聴かれるジャンル、環境にもよるでしょうが、私の嗜好にはPMA1500AEのほうがあっていましたので、こちらを購入しました。

趣味のせかいですから、御自身で納得したものでなければ、いつまでも不満が残ります。音もしかりですがスペック等でこちらが良いと思われた物を購入された方がいいです。

ちなみに、CM1程度でしたらPMA1500AEでも十分にドライブしてくれますよ。(田舎の一軒家で大音量でも全く問題ないです)


CM7聴きました。少し期待はずれでした。CM1はあのサイズで...と感じていたのでもう少し期待していたのですが。

書込番号:5740704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/12/12 18:09(1年以上前)

みなさん。こんばんわ。
ここ最近で、すっかり寒くなってきましたね。
たくさん、お返事を頂き感謝しております。

to have or to beさま
そうですか。PMA2000AEとCM1をご購入されたのですね。当方、まだDENONに決め切れていないものですから、
2000AEと1500AEだけを聞き比べたことがなく、そのような「キレ」が当方の耳ではっきり分かるものか不明です。今度、試聴に行く際には、是非その「キレ」に注意してみようと思っております。貴重な情報です。ありがとうございます。

ばうさま
そうですか。出力が弱いと「ゆがみ」が出やすいのですか。なるほどです。ボリュームの位置というのは、あまり関係ないようですね。勉強になります。

seinosukeさま
PMA1500AEの方が、好みの音だったというのはリアルですね。こういうことを言い切れるというのは、すばらしいですね。

こう考えてくると、一般にいわれていることに惑わされたり、価格や評判に左右されずに、目をつぶってじっくりとそこにある音を、時間をかけて聴くことが全てというわけですね。それで満足できなければ自分に責任があるわけだから、納得も出来るかもしれません。みなさま、ありがとうございました。もう少し、耳を鍛えながら、あれこれ迷いたいと思います。

では。




書込番号:5749168

ナイスクチコミ!0


kmatsu1さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/22 11:12(1年以上前)

御茶ノ水のaudio unionでみつけました。
なかなかしゃれたデザインが気にいりました。
音はききませんでしたが、そこなら聞けるかもしれません。

書込番号:5789161

ナイスクチコミ!0


WJGさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/24 00:28(1年以上前)

今日、川崎のラゾーナ内にあるBicで見ました。
いいデザインですね。
音は時間がなかったので聞けませんでしたが・・・

書込番号:5795944

ナイスクチコミ!0


Micro ATXさん
クチコミ投稿数:26件

2006/12/24 03:25(1年以上前)

秋葉原のヨドバシにDENONのブースがあって、そこで視聴できますよ。
これとDCD-CX3とSC-CX303のセットが置いてあります。
自分は音響はあまり興味が無かったんですが、安いホームシアターシステムを探しに行って、このCX3セットの音に惹きつけられました。

拙い表現で申し訳ないんですが優しい温かい音でした。

書込番号:5796441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/12/27 17:45(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

kamatsu1さん、WJGさん、MicroATXさん、
情報ありがとうございます。
当方も、先日、都内某所で、PMA-CX3をCM1との組み合わせで試聴することが出来ました。やや漠然とした感想ですが、第一印象としては、音と音がきれいに分かれて聴こえてくるように思いました。それは、1500AEや2000AEとは、明らかに違うものです。その音をいいと思うか悪いと思うかは、おそらく、どのような音を求めているかによると思いますが、僕自身にとっては、正直、多少物足りない印象でした。つまり、きれいなんだけれど、その先の欲がどうしても出てしまう音、であるような気がしました。(欲の出ない製品なんてないのかもしれませんが、すぐに欲が出そうな気がしました。)ただ、自分のよく聴くCDを持ち込んだわけではなく、楽曲のせいもあると思われるので、あくまでも第一印象なのですが。パワーや環境への配慮等を考えると、当方にとっては、どうしても視野に入ってくる製品だけに、もう少し試聴を繰り返しながら、悩みたいと思っております。あるいは、CM1との組み合せに問題があるのかもしれません。

書込番号:5810101

ナイスクチコミ!0


kmatsu1さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/29 16:28(1年以上前)

率直な意見なのですが、、。。
CM1を決めたときに、音のイメージを決めたはずではないのでしょうか。経験から言えば、組み合わせで、新しい音が出るとは思えないのです。まず、自分にあった音を出しそうなSPを選び、それをうまくドライブしてくれるアンプを選ぶというのが順当なようにおもいます。きれいな音に聞こえたのが、間違いなくCM1の音だとおもいます。もっと前にでてくる尾とを期待したいなら、それはアンプではなくSPを見直すほうが手っ取りはやいとおもいますが。
ついでにいえば、店での試聴では、どうしても派手な音がよく聞こえてきます。おとなしい音は物足りなく聞こえるものですね。これも、判断を迷わす大きな原因ですね。

書込番号:5817716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/12/30 12:07(1年以上前)

こんにちは。
kmatsu1さん、お返事ありがとうございます。
おっしゃるとおりです。
混乱してきているのも確かです。
確かに、当方、当初CM1に決めておりました。それは、CM1とマランツの8001との組合せを試聴して、噂にたがわずいい音だと感じたからでした。その後、店員の話やここでのクチコミの閲覧、DENONの評判やパワーの問題などなど、いろいろと調べているうちに、耳が肥えてきたのかそれとも迷いが出てきたのか、こういう状況になってしまっております。
kmatsu1さんのいうとおり、SPをまず選んでからAPやCDPに遡るという方法は、「AUDIO BASIC」などの雑誌でも述べられており、オーディオ選びの1つのセオリーかと思います。これを前提に、SPとしてCM1をすでにもっていたと仮定した場合、これを自分の好みで鳴らすとなると、結局のところ、当方にとって本機は結局外れることになるのかも知れません。
また、このセオリーに反し、APとして本機をすでにもっていたと仮定した場合、当方は、SPにCM1は買わないかもしれません。
なにしろ、まだ、一回しか聴いていないので、もう少し時間をかけて聴いたみたいと思います。
お店では派手な音が好まれるというのは、そのとおりかもしれません。

書込番号:5820727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/21 09:26(1年以上前)

こんにちは
予算が50万あればそこそこ買えます
ちなみに僕のは100万超で参考になりませんが
TRIOも検討してみてください
483000円ですが
バイオリンの巨匠T先生が惚れたコンポ
で注文受注でベストチューニングして出される
逸品です
3億円のストラディが太く押し出すようなテク
がわかる人だけに勧めます
はっきり言って僕のシステムより優美
で小音量(38W)ですがしばらく日本人が
忘れていたものを彷彿させる音色です
好みのCD持参でショールームへどうぞ

書込番号:5905865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/01/25 19:52(1年以上前)

AV野郎さま

そうですか。TRIOですか。
まったく視野に入っていなかったです。
小さい割りに高いですからね。
LINNなどもそうですが、小さくて高いものには主に海外のメーカーが多いように思います。KENWOODでこれだけ高いとなるとちょっとひるみますが、逆に、日本製でこれだけ高いとなると、そのぶんどこかにお金がかかっているのでようから、買う価値があるのかもしれません。小さいので、寝室などにおいて寝るときちょっと聞くには最高かも知れませんね。今後機会があれば試聴してみようと思います。

ところで、PMA-CX3ですが、
いろいろな場所でいろいろなパターンで試聴してみましたが、後ろに空間が十分ある場合の方がいい音(他の方が違うスレでいっておられるように、ポッと浮かぶような感じ)に聴こえました。そうでない場合にはなぜか音にリアリティがないという印象でした。あくまで個人的な感想ですが。

というわけで、当方だんだん2000AEへと心が動いております。まだ試聴を続けますが。

書込番号:5921834

ナイスクチコミ!0


kmatsu1さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/26 19:23(1年以上前)

TRIOという選択肢なら、
R-K1
という手もあるかとおもいます。
同じようなアーキテクチャーの廉価版とも思えます。

書込番号:6163627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

PM6001との違いは?

2006/12/03 18:12(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM6100SA ver.2

クチコミ投稿数:15件

PM6100 ver.2と PM6001の違いがなどが分からないので 何方か教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:5710068

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15件

2006/12/06 19:06(1年以上前)

すいません。間違いがありました。
>違いがなどが
になってました ゛違いなどが゛ですね。
予算は 4万以内で探してて見つけたのが このアンプです。
スピーカーは ONKYOの D-057Fを使ってます。
スピーカーは買い換える予定で DENONのSC-T33XG-Mにする予定です。
この価格帯のいいアンプとスピーカーなども教えてください。
初心者でよくわからないのですが よろしくお願いします。
足りないことが あったら 教えていただければうれしいです。

書込番号:5722362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/12/06 20:53(1年以上前)

回答が少ないのはPM6100 ver.2と PM6001をまともに聴き比べた人がいないのかも。。。私も聴き比べたことはありません。

DENONのSC-T33XG=トールボーイを鳴らすのだったら、 PM6001があれば十分だと思います。

PM6100 ver.2と PM6001との違いは、一つあげると、PM6001のほうがトーンコントロール回路が優れている。PM6100でトーンコントロールを使うと音の鮮度がかなり落ちます。SC-T33XGだったらこの違いは十分わかるはずです。PM6001ならトーンコントロールを積極的に使おうかなという気になります。あと、PM6001のほうが解像度とか駆動力(スピーカをイキイキと鳴らす力)が少し上のように思えます。

だから、少しくらい高くなりますが、貯金してでもPM6001を買うことをおすすめします。


書込番号:5722785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/12/06 22:13(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん 回答ありがとうございます。
トーンコントロールとは 高音とか低温を調整するものですよね?
値段が少ししか違わないのになぁ……アンプも奥が深いのですね。
お金を貯めて PM6001を買うことに決めます。
一つ質問させてください。
素人なもので前から気になっていたことなんですけど………。
オーディオ機器は 上をみたらキリがないと聞いたのですが 数十万〜数百万のスピーカー、アンプは 生の演奏を聞いてるような音が出るんでしょうか?
教えてください。
お願いします。

書込番号:5723204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/12/06 23:19(1年以上前)

私の乏しい経験ですが・・・

最近クラシックコンサートに行って感じたこと:

目をつぶって目の前にスピーカがあるというイメージで聴いていたところ、実演では、「静かさ」がけた違いなのでです。楽器の位置、奥行きが、実演では目をつぶっていてもイメージできる。第一バイオリンの右にヒオラ、その右にチェロ、その右に第二バイオリンがあって、それぞれが音を出していることがわかる。

オーディオでは、雑音に埋もれる音が多くて、音像も混じり気味で、楽器の位置関係が漠然としかつかめないことが多いです。

低音の押し出しとか、高音の伸びは、いいシステムで聴けばある程度実演に近い線までいくと思います。しかし、この「静かさ」や雰囲気感は、いまのところ埋められないギャップです。これはダイナミックレンジの違い、ともいえます。

実演に近づけるには、電源などの雑音源を徹底的に抑え、ルームアコースティックを理想に近づけ・・となりますが、それでも、CDなど音源自体に、必要以上の雑音が入っている(つまりダイナミックレンジが狭い)のでどうしようもない部分があります。

そこで、オーディオと実演とは違うものと割り切って(丁度、実物と写真の関係)、きり分けて楽しむとよいでしょう。オーディオも、部屋に居ながらにして音楽を聴けるという贅沢があります。

書込番号:5723632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/12/07 00:06(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん 回答ありがとうございます。
実演とオーディオを割り切るか……実物と写真の違いですか………やっぱ 奥が深いです。
確かに写真と実物 同じものを見てるのだけど 何か違う 自分じゃわかんない………。
子供だからかな…………。
そして何も聞こえなくなったさん 大変お世話になりました。
また 質問するときなど よろしくお願いいたします。

書込番号:5723904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

鳴らせますか?

2006/12/03 15:18(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

クチコミ投稿数:3件

初めて書き込みします。
現在、旧型の275シリーズ(A-922M, C-722M)で
Infinity Reference 11iを鳴らしています。
(そもそもの組み合わせとして問題あるかもしれませんが)

A-933とC-733への買い替えを検討していますが、
予算の都合上、一気に買い替えできないため、
取り急ぎスピーカだけは残すことになりそうです。

Infinityは、渋め(笑)のスピーカですので、
最近のアンプと組み合わせても、おかしなことにならずに
鳴りますでしょうか。
好きな音楽はジャズ・ボサノバ・クラシックです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:5709438

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13761件Goodアンサー獲得:2882件

2006/12/04 21:07(1年以上前)

何を心配されているのか分かりませんが、普通に鳴ると思います。
以前Reference 10Eというのを使っていたことがありますが、値段の割に良く鳴っていました。
やや大味なのと高音がキツイので、クラシックはいまいちでしたね。

書込番号:5714947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2006/12/04 21:30(1年以上前)

こんばんは  どばと14889さん

僭越ながら書き込みさせて頂きます。

A-933ユーザーです。
A-933の良いところはデジタルアンプならではの
低音の駆動力の良さです。
高音もスッキリ・クッキリ鳴らすのが特徴です。

ですがその反面、面白味・艶がなく
素っ気無い音に聴こえてしまう事もあります。

お手持ちのA-922Mの音質の不満点が
上記のA-933の音質の利点で補えそうであれば嬉しく思います。

書込番号:5715060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/04 23:24(1年以上前)

こんばんは。

皆様レスありがとうございます。
大味、確かにです(笑)
低音が、若干もっそり来るのも特徴ですかね。
もう少しすっきりとした音で聴きたいので、
このアンプに決めようと思います。

あとは、セッティングを検討しないと。
スピーカースタンドもいろいろ売ってますし。

ご意見感謝します、ありがとうございます。

書込番号:5715828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/25 22:55(1年以上前)

自己レスですが、昨日購入しました。
A-933 + C-733 + D-302Eです。
思い切ってスピーカーも一緒に(笑)

ものすごく現代的なサウンドですね。
このパワーには圧倒されます。
Infinity 11iと聞き比べましたが、
楽器一つ一つの音がきちんと聞こえますし、
ストリングスの伸びも心地よいですね。

ただ、音の広がり・厚みが薄くなったような
感覚を受けますが、スピーカーも目覚めた
ばかりでしょうし、ゆっくり変化が味わえ
そうな感じです。

死ぬほど聴いたCDの違った表情も感じられ、
音楽が、また楽しくなり、大変満足しています。

書込番号:5803574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

感想をお聞かせください

2006/12/02 13:44(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-A9

クチコミ投稿数:36件

購入を検討していますが、まだ、視聴はしておりません。
このアンプに関するご感想をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
ご意見をお聞かせください。

キャラクターや、相性のよさそうなスピーカー、良い点、悪い点、どんな楽曲が向いているなど、なんでも結構です。

よろしくお願いします。

書込番号:5704709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCとの親和性

2006/12/02 09:21(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:36件

PCとの親和性の高いものを探しています。

具体的には、LANやUSB経由でPC内の楽曲をジュークボックスのように再生したいと思っています。

このような機能を持つものでお薦めはあるでしょうか?

書込番号:5703908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/12/02 09:43(1年以上前)

パイオニアのプリメインアンプA−A9
http://pioneer.jp/components/pureaudio/tech_amp.html

「PC入力に対応した「USB入力端子」装備(A-A9)」とあります。

書込番号:5703966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/12/02 13:35(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん

早速のお返事ありがとうございます。
ご紹介いただいたA−A9は希望通りのことが出来そうです。
まだ、発売間もないようなので、世間の評価等わかりませんが、
視聴してみたいと思います。

また、A−A9のクチコミでも情報を募ってみたいと思います。

書込番号:5704685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

M6Uに合うアンプ&プレイヤーは?

2006/12/01 23:07(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-977

スレ主 th84さん
クチコミ投稿数:2件

先日父親からスピーカーを貰い、それに合うアンプとCDとMDのプレイヤーを探しているのですが、なにぶん初心者で相性まではわかりません。同じメーカーの製品でそろえようかと思ったのですが、それでも色々あって迷ってます。
スピーカーはONKYOのM6Uです。
懐事情から低コストに抑えたいのですが何かお勧めの品はありますでしょうか?

書込番号:5702545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/12/02 09:24(1年以上前)

M6Uは、調べたところ30cmウーファとチタン−カーボン複合板ツイータの大型2ウェイ、バスレフ方式。6Ω、能率95dB/W/m。
キャビネット内容積65L、外形寸法 幅392×高さ680×奥行375mm、重量 24kgですね。

能率がよいのでどんなアンプでも鳴らせますが、残留ノイズの少ない(S/Nの高い)アンプがよいです。残留ノイズの多いアンプを買うと、静かな部屋で小音量で聴くときに困ります。

実際に組み合わせた音は聞いたことないですが、このA−977は、純度の高いすっきりした音で、S/Nが高い(残留ノイズが少ない)という評判なので、ふさわしいと思います。マランツPM6001もS/Nが高く繊細な表現で、こちらでもよいでしょう。

書込番号:5703917

ナイスクチコミ!0


スレ主 th84さん
クチコミ投稿数:2件

2006/12/09 03:09(1年以上前)

>そして何も聞こえなくなったさん

返事が遅れてすみません。アドバイスありがとうございました!
私は演劇をやっていて、音響用で大きな部屋で使うこともあるのですが基本的には小さな部屋で使っているので残留ノイズをよくチェックして選びます!ホームページと併せて参考にさせていただきます!ありがとうございました!

書込番号:5732924

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング