プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6210スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

変換はどこで?

2006/05/30 23:49(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM6100SA ver.2

クチコミ投稿数:5件

こないだPCで音楽聴くためにサウンドカード(ONKYO SE-150PCI )とスピーカー(Airbow/audiopro Image11/kai-s)
を購入したのですが、あまりにもパソコンの出力が弱くて、このアンプの購入を検討してるのですが、
それに伴って質問があります。

PC→サウンドカードでアンプに出力(RCAケーブル)→アンプ→スピーカーの順で接続すると、
音楽の情報はサウンドカードでD→Aになってしまってアンプはただ音量上げるってだけになってしまうのでしょうか?

それとも、たとえサウンドカードでD→Aとなったとしても、
アンプ内でプリ→パワーの過程で音に何らかの加工はされるのでしょうか?
オーディオ初心者ですが、何卒よろしくお願いします。

書込番号:5125996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/05/31 00:07(1年以上前)

>それとも、たとえサウンドカードでD→Aとなったとしても、
アンプ内でプリ→パワーの過程で音に何らかの加工はされるのでしょうか?

このアンプにはD/Aコンバーターは内蔵していない様ですから、音に加工は基本的に加えられません。と言うより音に加工されず増幅だけされるのが「良いアンプ」の条件です。トーンコントロール回路がありますから多少の調整は可能です。

書込番号:5126091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/31 00:24(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。

>と言うより音に加工されず増幅だけされるのが「良いアンプ」の条件です

なるほど、それは知りませんでした。
悩みの種が解消されすっきりしました。
PM6001というのもあるみたいなのでそれも検討したいと思います。

続けて質問になってしまい申し訳ないのですが、パソコンからアンプに接続する場合、その出力の量からいって、
PHONO端子に接続するのが妥当なのでしょうか?

書込番号:5126158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/05/31 06:56(1年以上前)

SE-150PCIから直接スピーカーに繋げているのでしょうか?
KAI-Sはアクティブスピーカーではないですよね。

SE-150PCIの出力はPHONO入力に繋げる必要はないですよ。

書込番号:5126606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/31 11:47(1年以上前)

口耳の学さん返信ありがとうございます。

そうですね、サウンドカードから直接SPにつないでます。

PHONOじゃなくてもいいのですか、わかりました。
ありがとうございました。

書込番号:5126996

ナイスクチコミ!0


P005702D9さん
クチコミ投稿数:66件

2006/06/12 20:36(1年以上前)

ラインレベルをPhonoインプットに入れたら壊れますよ。
絶対に繋いではいけません。

書込番号:5163650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どのような面が変わるんですか?

2006/05/28 02:11(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

クチコミ投稿数:124件

題名のとおり高価なものと安いものではどのような面がかわるんですか?また古い物(14年前の安物3万程度)とこれではどのような面で違いがありますか?
それと音に厚みを出したい場合は木をスピーカーにしくべきなんですか?またその場合4隅に置くべきかただ一枚の板をひくべきなのかどちらの方がいいのでしょうか?
馬鹿みたいな質問ですが回答願いしますm(__)m

書込番号:5117220

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/05/28 13:16(1年以上前)

かんたむぅさん こんにちは。  気になりますね。  私も本当の所を知りたいです。
実験は気軽にお試しを。  効果あるならそれでOKでしょう。

気が向いたら 読んでね。
  http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.html

書込番号:5118232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/05/28 17:21(1年以上前)

BRDさん こんにちわ。
やっぱり気になりますよね^^ 詳しい方回答お願いします
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.html のいくつか見てみましたが自分にはよくわかりませんでした(せっかくの情報提供すみませんm(__)m)

書込番号:5118788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/05/29 00:16(1年以上前)

ここに書くべきではないんですが追加で質問の回答お願いします
自分はアンプの前にスピーカーケーブルを買おうかと思っているのですが候補は評価のいい?オルトフォンのSPK-3100 SILVERとSPK-3900QSILVERなんですがどちらの方がいいでしょうか?自分はバイワイヤ接続ができないスピーカーのためSPK-3900QSILVERの意味があまりないような気がするのですが・・・。それとも1000円前後の価格帯同士じゃやはりそう音質が変わるものではありませんかね?また、このほかにも1000円前後でおすすめのスピーカーケーブルがあれば教えてください それとスピーカーケーブルの長さはそろえるべきと聞きましたが5cm位の差なら問題ありませんよね?
上同様馬鹿みたいな質問ですが回答お願いしますm(__)m

書込番号:5120244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/15 18:54(1年以上前)

>オルトフォンのSPK-3100 SILVERとSPK-3900QSILVERなんですがどちらの方がいいでしょうか?

カタログを見る限り、2芯か4芯かの違いでしょうか。5センチぐらいの差異ならあまり影響は無いかと思われます。バイワイヤリングに対応していないスピーカーであればSPK-3100 SILVERの選択となります。

書込番号:23286628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

RF-35との組み合わせ

2006/05/27 22:59(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE

スレ主 pledgeさん
クチコミ投稿数:15件

KlipshのRF-35とこの2000AEとの組み合わせを考えています。
RF-35は一度聴いてそれ以来その迫力あふれるサウンドに魅かれています。ですが、このSPはなかなか店頭にも置いておらず、試聴もままならないので、この組み合わせで聴いてらっしゃる方、お詳しい方ご意見お聞かせ下さい。

デノンのアンプが好きなので基本的にはこの組み合わせで行きたいのですが、相性が良くないようなら別のアンプも考えます。

書込番号:5116590

ナイスクチコミ!0


返信する
akebonon2さん
クチコミ投稿数:2件

2006/12/16 19:21(1年以上前)

この組み合わせで買いました。CDプレーヤーはマランツSA7001です。最高です。今までタンノイやJBLも聞きましたが、クリプシュの低音の迫力は一番です。おすすめします。このスピーカーはもっと有名になっていいと思うし、さすがアメリカで売り上げナンバーワンです。

書込番号:5766544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

これに合うスピーカーは?

2006/05/26 21:00(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-1VL

クチコミ投稿数:2件 A-1VLのオーナーA-1VLの満足度5

3ヶ月ほど前にこのアンプを買い、エージングもだいぶん進んできました。スピーカー&RCAケーブルも取替え毎日音楽を楽しんでいます。
高音中音はとてもキレイで非常に満足していますが、低音がやや物足りなさを感じています。そこでスピーカーの買い替えを検討しているのですが、当方ど田舎に住んでいるため、なかなか視聴の機会がありません。そこでみなさんの独断と偏見で結構ですのでご意見を聞かせてください。候補は・・・

1.DALI ロイヤルタワー
2.B&W BM604
3.JBL 4312D

現在のシステムは、

AMP ONKYO A-1VL
CDP DENON DCD-1650AE
SP DIATONE DS-700

です。一応4312Dが第一候補なのですが・・・
高音中音はいま以上で低音はキレ&心地のいい音が希望です。

書込番号:5112929

ナイスクチコミ!0


返信する
kaaz32さん
クチコミ投稿数:11件

2006/05/28 00:52(1年以上前)

KEFのIQシリーズ非常によかったです。
私もこの価格帯で探していたのですが、
すべて視聴してかなり納得してIQ3を購入しました。

低音は出すぎるくらい滑らかに響きます。
音の透明度と鋭さはずば抜けていると感じました。

書込番号:5117024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 A-1VLのオーナーA-1VLの満足度5

2006/05/28 19:50(1年以上前)

kaaz32さん ありがとうございます。

KEFですかー早速色々調べて参考にさせていただきます!
低音がですぎるくらい とあるのですが、かなり重低音なのでしょうか?
マンション暮らしなんであまり低音が響くと下の階の方に迷惑をかけてしまいそうなんですが・・・

書込番号:5119227

ナイスクチコミ!0


kaaz32さん
クチコミ投稿数:11件

2006/05/31 01:21(1年以上前)

こんばんは。
ドンドンというタイプではないです。
物足りないと感じさせない、サイズに見合った低音です。

IQ3で、モンスターケーブル4m込みでジャスト5万円でした。

当方はAVアンプ接続での音質ですが満足のいく音が出ておりますので、
プリアンプ2chメインならさらにいいと思いますよ。

とはいっても同クラスのスピーカを10種は視聴した方がいいです。
好み差もあるし、見た目も重要ですし。

IQはカラーバリエーションも豊富で、スピーカーらしくない形をしていますが、
女性にはそれがお洒落に見えるのでしょうか、嫁はかなり
気に入ってました。

書込番号:5126343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

RCA ピンプラグの錆び

2006/05/25 23:11(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-1VL

スレ主 norimochiさん
クチコミ投稿数:38件

直接このアンプに関係ないのですが、中古で古いアンプを買ったのですが、背面のRCA ピンプラグが昔のものでかなり錆びているのですがこれを落とす良い方法などありますでしょうか?接点復活剤などがあるようですがこれは錆び落としのことなのでしょうか?質問ばかりで申し訳ないのですがどなたか知恵をお貸しください。お願いします。
ちなみに買ったアンプはMcintosh C32です。

書込番号:5110725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:239件

2006/05/26 04:16(1年以上前)

norimochiさん,こんばんは。
 プラグの錆びですが,軽症なら無水アルコールがいいでしょう。消毒用アルコールは少し水が含まれていて,夏場ならすぐに蒸発するのでいいですが,やはり安心のためにも無水がいいと思います。それを摩擦の大きい合成セームなどに含ませて擦ってやってみてください。
 RCAプラグのHotのメス側は細い穴なので磨くのが難しいですが,まずは細い綿棒に無水アルコールを付けてトライしてみてください。重症の錆びの場合はまた違うやり方が必要となってきます。

書込番号:5111365

ナイスクチコミ!0


スレ主 norimochiさん
クチコミ投稿数:38件

2006/05/26 22:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。無水アルコールぜひ試してみたいと思います。重症の場合はどういうやり方があるのか参考に教えていただけるでしょうか?

書込番号:5113190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/05/27 01:04(1年以上前)

こんな物もありますよ↓↓。
http://www.audio-technica.co.jp/cgi-bin/search/products/search.cgi
RCAピンプラグはなかなかクリーニングし難いのですが、このクリーニングステックは良いですよ。でも「錆」として認識できるくらい酷い状態なら、真鍮磨きの様なコンパウンド系のクリーナーを最初に使う必要があるかも知れません。

書込番号:5113832

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/05/27 18:01(1年以上前)

曇りではなくて錆びなのでしょうか?曇りだったら布でゴシゴシ、錆びだったら割り箸や爪楊枝で気長にゴシゴシこするのが良いです。ヘタに油系のものを付けると、あとがやっかいなので最終手段にしたほうが良いと思います。ただ、見た目がきれいになるのと音の良し悪しはかならずしも一致しませんので、適度に割り切るのも手かもしれません。

書込番号:5115582

ナイスクチコミ!0


スレ主 norimochiさん
クチコミ投稿数:38件

2006/05/27 20:02(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。なにぶん古いアンプですので私としては錆があると音楽を聴いていても精神衛生上良くない感じがしております。最近の金メッキなどではこんな苦労はないと思うのですが・・・。
無水アルコールと綿棒で中をごしごししました。あと外側を金属の錆び落としというサンドペーパーなるものをコーナンで購入し磨いてみました。その後音を聞いてみるとクリアになりました。前はRCAピンプラグの差込状態によってスピーカーから音が出なくなるという症状も見られたのですがそれもなくなりました。RCAピンプラグをグリグリまわすとスピーカーから異音がしますが・・・。爪楊枝や割り箸といった手もあるのですねー。さっそくやってみたいと思います。でもぱうさんの言うとおり割り切りも必要ですね。
今はA−1VLをパワーアンプとして使用し、プリアンプにMcintoshのC32を使用してます。以前はA-1VLをプリメインとして使用していました。個人的な意見ですがプリアンプ導入で以前と比べると明らかに音が濃くなりました。私好みの音ですのでラジオはこれで聞いています。ただCDプレイヤー(C-1VL)はA-1VLに直結しています。C-1VLの繊細な音はMcintosh C32を通すとなくなってしまう感じがあります。音は濃いですが・・・。

書込番号:5115931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/05/28 12:15(1年以上前)

>爪楊枝や割り箸といった手もあるのですねー

私はこの方法はお薦めしません。昔はやった事があるのですが、折れて中へ入ったりします。これに近い方法でしたら楊枝の代わりにスプレー缶のノズルに使われているプラスチックチューブの方が良いと思います。・・・一番良いのはテクニカのクリーニングステッックなのですがねぇ・・・・。

書込番号:5118089

ナイスクチコミ!0


スレ主 norimochiさん
クチコミ投稿数:38件

2006/05/28 20:38(1年以上前)

130theaterさんの薦めていただいたクリーニングスティック良さそうですね。ぜひ検討したいと思います。ただC32は古いアンプなので中のコンデンサーなども劣化していると考えられますのでRCAピンの清掃だけではある程度限界もあるので妥協も必要だと考えています。しかし皆さんが親切にもいろいろアドバイスしていただいたおかげでクリーニング用の商品やいろいろな方法があるのだと勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:5119366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ONKYO A-933との違いを教えてください。

2006/05/25 21:29(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

クチコミ投稿数:16件

当方、地方在住(三重県津市)のため、このアンプを視聴できるところが身近にありません。
ONKYOのA-933は視聴でき、その解像度の高さや定位の良さに感激して購入を考えていますが、こちらのアンプの評判も高そうなので、是非聞いてみたいのですが、上記の理由で聞けません。
ここの掲示板を見ていると、けっこうA-933と聞き比べている方が見えるようなので、率直な感想をお聞かせください。
当方、SPは、20年前のCORAL X−Zと、JBLのJ216PROを接続可能です。主にジャズや女性ボーカルを聞いています。
尚、CDPも同時に購入を考えていますが、こちらについてもご意見を頂ければありがたいです。予算は合わせて10万円程度です。
視聴が出来ない分、出来るだけたくさんのご意見を頂ければありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:5110353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件

2006/09/30 21:39(1年以上前)

今日、視聴の上PMA-1500AEを購入しました。
比べたのは、A-933ではなくA-977とA-1VLですので、参考程度に
思ってください。
今使用しているのがパイオニアのS-A5ですので、お店の方にお願いしてスピーカーはパイオニアのS-A77BS、CDプレイヤーはマランツの
CD5001(価格的に今使っているのと同レベルなので)の組み合わせです。
持参したCDは柴田淳と坂本真綾です。両方とも癒し系?の女性アーティストです。
まずデジタルアンプのA-1VLは噂どおりの分解度、解像度で表現しますが、あまりにも綺麗過ぎてPMA-1500AEと比べると全体的に冷たい感じがします。音の厚みも薄く、まず脱落(価格的にも無理でしたが)

A-977との比較では全体のバランスはA-977の方が上と感じましたが
、サ行の発音がA-977とA-1VLにも言えるのですが辛そうに聴こえました。PMA-1500AEのほうが分解度、解像度では落ちますが、音の厚みと人の声としての表現力では上と感じました。この辺りは好みに左右すると思います。
DENONのアンプは私がよく聴く柴田淳と坂本真綾は合わないと思い当初は、A-977を値切って買うつもりでしたが、2人の歌声をPMA-1500A
を、通して聴くと、こんなに色っぽい声だったんだと思わせる体験でした。
お店の方の話ですと、PMA-1500AEとA-977で比較され、どちらかを選択するかたが殆どのようです。バランス重視ならA-977を選択される方が多いようです。
PMA-1500AEとA-977でいい勝負でしたのでA-933だとランクは少し落ちると思います。
PMA-1500AEの実売価格は6万弱ですので、大変いい買い物でした。

書込番号:5493684

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング