
このページのスレッド一覧(全6209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年5月4日 14:05 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月9日 17:12 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月8日 17:04 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月7日 17:51 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月6日 00:02 |
![]() |
1 | 3 | 2006年4月8日 15:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨年CDが故障し買い換えたのですが、今年に入ってアンプに不具合が出た為アンプを買い換えようと雑誌等を調べていたら、このアンプに一目ぼれしてしまいました。
早速視聴させてもらおうと思い、某有名ショップに行って来ました。
店員さんに尋ねると即座にデノンのPMA-2000AEを薦められたので、PM-15S1の事も聞いたのですが、こちらの話は聞いてくれず一方的にPMA-2000AEの良い所とPM-15S1の悪い所だけを聞かされたので腹が立ってしまい即座に帰宅・・・なのでもちろん視聴なんか出来ませんでした。
具体的に言われた事は、
・PMA-2000AE・・・前後左右に奥行きがある
低音にキレがある
全体的に余裕がある
PM-15S1に劣る部分はない
・PM-15S1 ・・・・・中音,高音はまあまあ
低音が全くダメ
音の終わりに締りが無い
(他にも多数言われましたが腹が立っていたので全部覚えていません)
そこで質問なのですが、その店員さんの言うことは当たっているのでしょうか?
わたしの聴くジャンルはROCKがメインですが、タイトでキレのいい低音と男性ヴォーカルがグッと前に出てくる感じが好みです。
スピーカーはダイアトーンDS-700・CDはDENON DCD1500AEです。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは!PM-15S1は、質感高いデザインと繊細で、暖かみのあるサウンドが、魅力ですね!女性ボーカルなどにピッタリだと思います!
私は、このPM-15S1とオンキョーのA-1VLで最後まで悩みましたが、ハードロックやテクノ聴くので、低音の制動力あり、切れ込み鮮やかで、厚みのあるA-1VLを購入しました!ロックなどは、楽器の音をくっきり再現してピッタリです!
PM-15S1共々ぜひとも店員をきにせず視聴してみて下さいね!
書込番号:4983023
0点

カリウタさん ありがとうございます。
A-1VLですか〜最近のオーディオ状況がわからなかったので早速調べさせてもらいます。
わたしの家の周辺には視聴できそうな店がその1店しかないのですが、その一件でなかなか行きづらくなってしまいました・・・
書込番号:4983678
0点

ガナハミさん!そういう一件があると行きづらいし、デノンにとっても悪い印象になってしまいますよね(σ_σ)
A-1VLですが、音の分離も素晴らしく、ワイドレンジなアンプですので、検討してみてください!プリアウトとメインイン端子があるので、後々のグレードアップにも便利ですよ!
書込番号:4983915
0点

こんにちは ガナハミさん
私もカリウタさんのご意見と同様でPM-15S1は繊細で
透明感のあるアンプだと思います。
店員の方もガナハミさんが「ROCKがメイン」とのご要望を
受けてPMA-2000AEをオススメしたのだと思います。
ですが「PMA-2000AEがPM-15S1に劣る部分はない」と言うのは
ちょっと疑問に思いますし、そのような言い方はあまり良くない
(店員さんならなおさら^^;)と思います。
このままPMA-2000AEを購入しても後悔の念が残ると思いますので
今一度試聴をして良いと思ったものを選ぶのが良いと思います。
できればガナハミさんがよく聴くROCKのCDを持参して下さい。
また私はA-933ユーザーですのでカリウタさんご推奨でもあり
上位機種のA-1VLも推したくなります^^;;
主観ですがROCKには向く方だと思いますよ^0^
書込番号:4983930
0点

ガナハミさん
>このアンプに一目ぼれしてしまいました。
私もこのアンプは好きですよ。先日も、PMA−2000AEと比較試聴しましたが、多少傾向はあっても絶対というのは無いと想いますよ。
値段のことも考えると、上位機種の11S1よりお買い得かもしれません。
それと、音も重要ですが、時にはデザインなども重要だと想います。
>わたしの家の周辺には視聴できそうな店がその1店しかない
>某有名ショップに行って来ました。
有名ショップなら、店員さんは他におられるのでは?
店員さんは大きいですよね。昔ある秋葉原のオーディオフロアに行っていましたが、その店員さんが辞めてから雰囲気もかわりその後、行かなくなってしまいました。
私も、大阪の日本橋や秋葉原、量販店など沢山の店員を見てきましたが、本当に色々なかたがおられます(笑)
似たような体験で、
テレビを買いに行ったら、いきなりソニーのみをすすめて、他社は失敗!とずっと語っていました。その後二度とその人には近づきません。というか、いなくなりました。
他にも売れたDVDレコーダーで、パイオニア と 他社の総合比率は、9:1 です と。(大きな量販店です)
こういう人達は避けれたら避けたいですよね。
後は、提携しているメーカーや仲の良いメーカーなどを勧める人も時々います。
ガナハミさん がどうしても、通販ではなく、その店でというのであれば、ご自身のCDを持って、「15S1を聞かせて下さい!」と、きっぱり言ってみてはいかがでしょうか?
なんとか試聴、購入できると良いですね。
書込番号:4984915
0点

横からすみません。
容積面、機能面を比較しました。参考までに・・・
デノン2000AE →でかすぎる。奥行きが480mmもある。高さも181mmと高い、収納場所に苦労しそう。だが、パワーイン端子がついているのは利点。
マランツPM-15S1 →これでも大きいと思うけれど、デノンよりはコンパクト。パワーイン端子がないけれど、マランツ独自のFCBS(フローティング・コントロール・バス・システム)が装備されている(将来役に立つかもしれない)。
書込番号:4986366
0点

カリウタさん わっぴょんさん greenkumaさん そして何も聞こえなくなったさん ご意見ありがとうございます!
>デノンにとっても悪い印象になってしまいますよね
そうなんですよねー。わたし自身、DENONは昔から好きなメーカーの一つですし今のアンプも[DENON PMA-880D]なんです。ですから尚更悪い印象になってしまいそうです・・・
>主観ですがROCKには向く方だと思いますよ^0^
あれから色々と調べましたが[ONKYO A-1VL]は評判いいみたいですね〜わたしの好みに合いそうな音みたいですし。
>音も重要ですが、時にはデザインなども重要だと想います。
ですよね!
わたしもデザインはオーディオ製品を選ぶ時の基準のひとつだと思ってますw
>デノン2000AE →でかすぎる。
現在使用しているラックは高さが21cmほどしかないので厳しそうですね・・・
ROCKメインで聴くのですが、低音はズドンと重いものよりも軽快でキレがあり、男性ヴォーカルも力強さよりもどことなく哀愁を感じるような繊細な声が好みなんですよ。こればっかりは視聴してみるしか無さそうですね〜^^
書込番号:4987330
0点

>店員さんに尋ねると即座にデノンのPMA-2000AEを薦められたので、PM-15S1の事も聞いたのですが、こちらの話は聞いてくれず一方的にPMA-2000AEの良い所と
これはおそらくデノンのヘルパーだったと思います。知っている人はしっていますが、お店の店員はその店に雇われている本当の店員と、メーカーが雇っていてお店に派遣しているヘルパーの2種類のひとがいます。
大きいお店ほど、たくさんの各メーカーのヘルパーがいると思って間違い無いです。お客さんには分からないようにしているところもありますし、ヨドバシアキバみたいにちゃんと販売応援の名札をさげてわかるようにしているところもあります。メーカーから派遣されている人は、そのメーカーの商品を月にどれだけ売ったかが自分の評価になるので、お客の指名買いでもない限り、自分の雇いメーカーのものを売ろうとします。デノンとマランツは現在開発部門は同じ会社ですが、販売は別会社で、ヘルパーはその販売会社に雇われていると思われるので、相手が同じグループ会社であっても自分の成績にはならないので、執拗にデノンを勧めたのだと思われます。
書込番号:5048713
0点



このアンプをパワーアンプとして使用したいと考えています。
となるとプリアンプが必要になるのですが、どなたかA-1VLに合う
プリアンプがあるよという方おられるでしょうか。
ぜひそのように使っている方にご意見伺いたいと思っています。
なかなかポンと買えるような値段ではないので・・・。
プリメインアンプとしての使用に不満があるわけではありませんが
セパレートにした際の音の変化などにも興味があります。
よろしくお願いします。
0点

真空管のプリアンプ(TRV-4SE)に興味があるのですが、
これを使ってA-1VLをパワーアンプとした場合に真空管
ぽい音は出るでしょうか。
プリアンプかパワーアンプのどちらに音が支配されるの
かがわかりません
実は真空管の音は聞いたことがないのですが暖かみがある
ということなので試したいのですがどなたかこのような
組み合わせの方おられるでしょうか?
書込番号:4984116
0点

こんにちは!私もA-1VLのユーザーなので、真空管プリにした時の音色は、興味あります!
一般的に、プリ側に音色は、影響されると思います!
書込番号:4984242
0点

A-1VLに限らず、モグラさんも含めて、手頃価格のデジタルアンプは、高域が自然に低下していて、真空管ライクな暖かい音がします。
私は、店で、マランツなどのアナログアンプと聴き比べたのですが、実際そうでした。「クラシック音楽を聴かれるならデジタルアンプはいいですよ」と店員にも勧められました。
なので真空管プリとの組み合わせは、わりと合うかも。それとも、柔らかさ同士がプラスして「柔らかすぎる」という方向になるかも?
最後は、自分で試聴して確認してください。それができないときは、思い切って買ってしまうか・・・です。
書込番号:4984562
0点



プリメインアンプ > マランツ > PM-14SA ver.2
マランツのホームページにある、PM−11S1の「開発秘話」に書いてあります。PM−11S1が後継機だそうです。
書込番号:4981955
0点

>そして何も聞こえなくなったさん
ありがとうございました。
値段がずいぶん高くなったということですね。
この価格帯で出力の大きいアンプを探していたのですが・・・。
書込番号:4981989
0点




「フローティング・コントロール・バス・システム」は、複数のPM-11S1(PM-15S1)を、同時に音量調整するシステムです。1つのプリメインアンプで音量調整すると、つながれている他のプリメインアンプの音量も、同期します。
これを使えば、マルチチャンネル対応のプリアンプがなくても、複数のスピーカの音量を調整できますので、5.1chシステムやバイアンプが簡単に構築できますが、その効果はどうでしょう?
試された方がおられましたらお教えください。
0点





今まで、FR-9GXを使っていたのですが、2週間前に念願でしたA1-VLを購入しました。音はさすがとは思いますが、メリハリがキツイせいか音が硬いかな?と思う時が有ります。何とかならないですか?
ジャンルは軽音楽(J-POP)を聞きます。
現在の構成はSP ONKYO D-102A ←なるべくなら替えたくない。
CD FR-9GXのCDデッキから再生
安物のラインケーブル
SPケ−ブル モンスターケーブルXP−HP
とアンプ以外にはお金かけていません。
どの辺りから替えていけばいいでしょうか?
1点

私もこのアンプ使用してますが、買った当初は、かなり硬い音で、困惑しましたが、日がたつにつれて、硬さが、ほぐれて、本来持つ解像度の高さと厚みのある音色になりましたよ!しっかり安定した台において下さいね!
書込番号:4973822
0点

そうですね、どの部品を代えればどの程度効果があるか・・・
予測は困難です。やってみて、前のと比べて、初めて気がつくことが多いです。
A-1VLは持っていませんが、店頭で聞いたところ、刺激のない柔らかい音でしたよ。だから、まずエージングでしょうね。
それ以外なら、スピーカーケーブル、RCAケーブルなどあります?
SPケーブルでは、私はスープラのクラシック6.0を使っていますが、一切刺激的な音がしません。かといって解像度・スピードが落ちている訳でもありません。手軽に試せる値段でもあり、おすすめです。
インシュレータ、ボードなどは、木を使ったものを選べばいいと思います。
書込番号:4974061
0点

アドバイスどうもありがとうございます。
SPとアンプの下にMDFボードとインシュレーターはオーディオテクニカのAT6099を6点止めで組み合わせたらようやくしっかりと静振してくれました。
MDF板はホビー店でわずか250円〜600円前後で売られていて
お得な組み合わせだと思います。
エージングの方はまだまだ音が良くなるようです。なにせ1日1日と音が良くなるのが判る位なので・・・
どこかのサイトのレビューでも相当時間が掛かると書かれていたので気長に楽しむ事にします。
余談ですが、最近は洋楽ROCKばかり聴いています。
やはり低音はベースの響きや高音のシンバルの鳴りのキレの良さがストレートに解っていいアンプですね。
ただいま就活中で忙しい上に金欠ですが、時間とお金が貯まったらCDプレーヤーのC-1VLと良いRCAケーブルそして「何も聞こえなくなった」さんお勧めのスープラのクラシック6.0を組み合わせてみたいと思います。
書込番号:4981779
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





