プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87064件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > Accuphase > E-308

スレ主 ぷちどさん
クチコミ投稿数:35件

10ヶ月ほどE-408を使用しています。
このアンプに附属している電源ケーブルは、本体の値段の割には安っぽいですよね。
買えてみようかと思うのですが、電源ケーブルはなかなか視聴できません。(一部出来る所を見つけましたが、非常に高価なケーブルのみ)
アキュフェーズのプリメインアンプを使用している方、どんな電源ケーブルをつなげていますか?

ちなみに壁コンは3ピンの物になっています。

書込番号:4529443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/27 09:58(1年以上前)

今日は、余計な事とは思いながら一言。

>電源ケーブルは、本体の値段の割には安っぽいですよね。
このタイプで、壁が3ピンなら、ケーブル(線)よりも『プラグ』を変えてみては如何でしょう。
それも、メッキをしていない『真鍮の無垢』を使った物。(レビトン・マリンコ・・・他)それだけでもビックリするほど変わります。どうも、メッキ処理(一般的には殆どが施されています)が良くないみたいです。

線材も当然影響は有るのでしょうが、あるステレオ専門店から教えて貰い、僕も遣りましたが・・・・・あれ?と思うほど変わりました。
インレットとプラグ、たまたま知ってる所にベルデンの電源用が有った(一般的な値段の物)ので一緒に遣りましたが、先の専門店が言うには『古河の数百円/Mで十分、問題は、プラグ部のメッキが無いこと』だそうです。効果大でした(SP・BOXプロにも推奨して確認済み)。

書込番号:4532585

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷちどさん
クチコミ投稿数:35件

2005/10/27 23:06(1年以上前)

レスありがとうございます。

下の方で「普通こんなのつかわないだろ」とか言っておきながら、適当な物がなく、使っていました(^_^;)

マリンコの無メッキのプラグは持っています。あとハッベルのホスピタルグレードかどうかも分からないのもあります。

どうも真鍮はあまり良いイメージがなくて。
銅(リン青銅)とかなら使ってみたいのですが。
中途半端に材料工学かじったもので、先入観が(^_^;)

書込番号:4533878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2005/11/26 15:32(1年以上前)

ぷちどさんへ
1ヶ月前の投稿なので交換しましたでしょうか?。小生はE-407を使用していますが、私も貴殿と同様に思い3Pのアース付5.5スケアのケーブルに換えました。8ヶ月ほど使用していたある日「ブーン」とノイズが聞こえる様になりました。アキュフェーズに修理依頼しましたが「異常なし」で返ってくるのです。でも小生の電源ケーブルを接続するとブーンと・・・。アキュフェーズの方より代わりのE-407を使ってみて下さいとの事で借り受け接続するとブーンと同じ様に聞こえるのではありませんか!。オシロで電源波形を見ても異常なし!・・・ケーブルを純正に戻すと見事に消えました。原因は3芯のアースケーブルの有り無しでした。アースをしてはいけないのですね。小生の電源ケーブルのアースを外したら消えました。分からないのが8ヶ月間はノイズなしで聴けた事です。アキュフェーズに問い合わせたところ、アースは付けないで下さい・と言われました。

書込番号:4608267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

オーディオで・・・

2005/10/18 15:41(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-905FX

クチコミ投稿数:13件

この機種とTXSA603で悩んでいます。今のところはCDだけなんですが、よくよくホームシアターにも使おうと思うとAVアンプのほうがいいかなあと思います。純粋にCDを楽しむだけならAVアンプとプリアンプで分けたほうがいいでしょうか?よろしくおねがいします。

書込番号:4512826

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:53件

2005/11/27 22:06(1年以上前)

AVアンプは、演奏前のシークに時間がなかり掛かって
CDだけ聞きたいときは、ストレスが溜まるかも。
重低音、低音、高音のつまみが付いていないし、
私は A-905FX の方を買いました。
すごく私は満足しています・・・


AVアンプはたとえばフォーマットとかも過渡期だから
次々あたらしいものがでてきそうですね。
この1年の間にDTSも次の世代が出てきてしまったし・・・

私はDVDを見るときは手軽なFRシリーズを5.1chにして使っています。
INTEC155という選択肢もあるし・・・

まあ、好みの問題ですけれど


書込番号:4612054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どちらにすればいいか

2005/10/13 13:36(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-905FX

クチコミ投稿数:23件

ONKYOのA-905FXかDENONのPMA-201SAかで悩んでいます。
905はデジタル方式というのと今年発売というのがメリットだと思うのですが、PMAは型としては古いですが、強力な電源部と重量にひかれます。
私はほとんどロックを聴きます。
SPはONKYOのD-202A LTDです。

PMAはもう発売して4年もたつので、音質的にはもう劣っているのでしょうか?価格的に同じなので悩んでいます。
どなたかお勧めがあれば教えていただけますでしょうか。

書込番号:4500552

ナイスクチコミ!0


返信する
includingさん
クチコミ投稿数:116件

2005/10/16 20:04(1年以上前)

お店の販売員には注意して下さい!!
メーカーから来ている派遣社員の方営業さんがお店の方と同じ服装で
紛れ込んでいますので危険です。そして、商売勘定の店員も
良くないです。自分の耳と目と手を良く使って知識を深くして
自分の力で選ぶ事をして下さい。

こんな店員は要注意のページ
http://audiofan.net/faq/0018.html
http://www2.famille.ne.jp/~itoh/tenin.html
http://www.keith-ashura.jp/ura8.htm

オーディオ機器の使いこなし
(使い方が悪いと本領発揮されない)
http://www.ippinkan.co.jp/cm/setting_1/setting_1.htm
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/newpage213.htm
http://www.terawave.net/~amane/favorites/6-2.htm

音場補正機能等のマイクを使用して音質補正をする留意点
イコライザーについて
http://www.hikari-ongaku.com/study/eq.html

補正機能を使わず持っているものそのままで音を整える方法
http://www.salogic.com/home-select.files/home-y-sub.htm

試聴する位置で音がまったく異なる
http://www.schumann.jp/audio/au12-03.html
http://www.salogic.com/home.files/solution/solution.htm
http://www.club.sense.panasonic.co.jp/club/technics/consulting/
http://www.salogic.com/home-select.files/home-s-sub.htm

書込番号:4508525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初めてのプリメインアンプ購入

2005/10/08 22:40(1年以上前)


プリメインアンプ > Accuphase > E-308

スレ主 jo@joさん
クチコミ投稿数:9件

この度プリメインアンプ アキュフェーズ E−213 ラックスマン
505f どちらにするかで相当悩んでいます そこでみなさんに教えていただきたいのですが細かい音が聞こえて元気のある音(スピード感というか躍動感みたいなもの・・表現の仕方が下手ですいません)はどのアンプが
近いでしょうか?今のシステムは
AVアンプ ヤマハ DSP595a
CDプレーヤー デノン 1550AR
スピーカー オンキョー D−205F
5年位前に一括購入したものです、本格的に音楽を聴きたいと思い
プリメインアンプ購入を考えた次第です、ただ上を見るときりがないので
プリメインアンプ20万円位だったらだせるかなと・・
CDプレーヤーはデノン1650SRの購入を考えています
(まだどこかで売っていればですが・・なぜ1650SRかというと
グレードアップそれだけです)。
スピーカーの購入は考えていませんアパートなので音楽を聴くときは
 ほとんどヘッドホン(ヘッドホンも購入予定)を使用しています
最後に聞きたいのが音が硬いとかやわらかいという表現がわかりません
できたらこちらのほうも教えてください 
文章が下手ですいません
どうかよろしくお願いします。


書込番号:4488967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/08 23:28(1年以上前)

jo@jo さん、初めまして。
悩みますね、色々。アキュもLUXも自宅試聴出来れば良いのですが、中々大手の所ではしてくれませんしね。

ピュアオーディオとして使うのであれば、『タキオン試聴屋』のAMPを借りてみては如何でしょう。此処の7511は15Wですが、ヘッドフォンも使えますし、ボリューム付きメインアンプ(CDやMD、チューナー等も繋げられます)です。
僕も一時期使いました。友人のJBL4312も楽々鳴らしました。
今は5512Kを使っていますが、大出力を要しないのでしたら、『解像度が良く、尚且つ疲れない』これがお勧めですけどね。

ぼくもこのAMPを知る前はROTELやLUXを検討していましたが、貸し出しを依頼して聴いてから考えが変わりました。
今迄聴こえてなかった音や、団子状の音も綺麗に聴こえます。
一度HPを見てみては如何でしょうか。(回し者では有りません、念の為)

書込番号:4489129

ナイスクチコミ!0


スレ主 jo@joさん
クチコミ投稿数:9件

2005/10/09 00:44(1年以上前)

tanakaさん 返事ありがとうございます。貸し出しをしているところが
あるなんて知らなかったです、さっそく検討してみます。
教えていただいてとても感謝しています ありがとうございました。

書込番号:4489415

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2005/10/09 07:40(1年以上前)

スピーカでの音質は気にされないということであれば、ヘッドフォンとヘッドフォンアンプに資金をまわされた方が良いと思います。

これで浮いた分を、CDプレイヤにまわして、更なるグレードアップを図るのも良いと思います。

硬い音を好むなら、TEACのVRDS機を狙うとか。

柔らかい音を狙うなら、出力段に真空管を積んだもの(最近ではカインとか)を狙うとか。

プリメインで諦めたアキュへの欲求を満たすのに、アキュを狙うとか(妥協ではありませんよ)。

こういう割り切ったコンポ選びをした方が、満足度は高いと思います(使わない部分にかけた予算は無駄になってしまう)。

書込番号:4489840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/09 11:41(1年以上前)

>さっそく検討してみます。教えていただいてとても感謝しています 
いやいや此方こそ。最近人に感謝される事も少なくなったので、何だかこそばゆいです。
僕も、それを知るまではDENONのプリメインでした。毎日聴くのですが、(今、改めて考えて見ると)暫くするとVRを絞りに行ってるんですよね。日に何度も。

それと、NETで知り合った遠い人に貸し出した時も(アキュ・TEAC・自作SP等の組み合わせ)、本人も驚いたそうですが、家族が気に入ってくれた事を喜んでいました。

それと、ヘッドフォンにはそれなりの世界が有る事も知りました。知って良かったです。おかげでヘッドフォン(A/Tですが)を買っちまいました。今は7511を手放したので休んでますが、何れまた買います。

>硬い音を好むなら、TEACのVRDS機を狙うとか。
『硬い』とか『良い意味で飾り気が無い』『スッキリしてる』らしいですね。そう言った事も(組み合わせに因りますが)自分の装置と組み合わせてみないと最終判断は難しいですよね。
この間、古くなった初代S10を手放した時に、TEACを視野に入れたのですが、結局またDENONにしました。

jo@jo さん、また知らせて下さい。

書込番号:4490282

ナイスクチコミ!0


スレ主 jo@joさん
クチコミ投稿数:9件

2005/10/09 21:03(1年以上前)

rosejiさんへ
返事が遅れてすいません。 ヘッドホンアンプについては以前購入を
考えたことがあったのですが、リモコンが・・付いてない・・
僕は音楽を聴くときはリラックスして(要は横になって・・)
聴くのでどうしてもリモコンが必要です。
でも割り切ったコンポ選びなど、とても参考になりました。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:4491370

ナイスクチコミ!0


スレ主 jo@joさん
クチコミ投稿数:9件

2005/10/09 22:01(1年以上前)

tanakaさんへ
更なるアドバイスとてもうれしいです。 ありがとうございます。
まだどのアンプにしようか?など迷っていますがみなさんからの
とても参考になるアドバイスによって何というか機種選びに幅が
広がりました。
tanakaさんはオーディオ経験豊かで現在も素晴らしい装置で
音楽を聴いているのでしょうね、うらやましい限りです。
僕も早く満足する機種を選択して好きな音楽を聴きたいです。

書込番号:4491530

ナイスクチコミ!0


greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件 E-308のオーナーE-308の満足度5

2005/10/09 23:47(1年以上前)

jo@jo さん こんにちは

E−213とLー505f についてですが、
以前Eー210と使っていたことがあります。
また、E−212とL−505f はそれぞれ違う知人が現在使用中ですので何度か聞いています。
この二機種に限って言えば、私の耳では、

>細かい音 E−213
>躍動感  Lー505f

かな、と思います。

ただ、両機種ともAVアンプよりは格段に繊細な音で躍動感はあると思います。

また、良いアンプになるほど、スピーカーで小音量でも音のバランスが崩れにくくなります。

>アパートなので音楽を聴くときはほとんどヘッドホン

私も以前木造アパートの時はスピーカーで聞いていると何度か苦情がきました(T_T)


ヘッドホンも購入予定とのことなので、それとの組み合わせによっても違うと思いますが、「躍動感」という言葉がありますので、ややラックスマンなのかな?とも思います。

あと、候補のCDプレーヤーの買い換えより、プリメインを変えて、CDとプリメインの間のケーブルを変えた方が、場合によってはよりよくなるかもしれませんね。

これが絶対正解というのは無いとおもいますが。

書込番号:4491924

ナイスクチコミ!0


スレ主 jo@joさん
クチコミ投稿数:9件

2005/10/11 17:01(1年以上前)

greenkumaさん返事が遅れてごめんなさい
E−213も505fも両方ほしくなってきました、
さすがに無理ですが・・
いろいろ教えてもらってほんと嬉しいです
ありがとうございました。

書込番号:4496350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

発熱はどうですか?

2005/10/08 09:19(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-590A

スレ主 mozeeさん
クチコミ投稿数:118件

こんにちは。こちらの製品が気になっています。
お店で試聴してもさすが、、という感じでした。

しかし心配なのが発熱です。実際に使用をしている皆さん、どれくらい熱くなるものですか?これがあるだけで部屋も結構暑くなってしまうくらいなのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:4487405

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/08 09:42(1年以上前)

消費電力は280Wですから、よほど狭い部屋じゃない限り暑くなる事はないと思いますが、感覚的には足もと暖房の感覚だと思います。私の部屋は木造で9畳ですし、夏はエアコン入れてましたのでよく解りませんでした。ラックに入れる場合は上が10〜15cm空いてないと熱がこもります。それより問題は電源投入後、1時間ぐらいしないと本来の音を出さないです。かなり違いますので試聴時は要注意です。

書込番号:4487460

ナイスクチコミ!0


スレ主 mozeeさん
クチコミ投稿数:118件

2005/10/09 11:12(1年以上前)

熱に関しては心配するほどではないようで安心しました。
>1時間ぐらいしないと本来の音を出さないです
消費電力が大きいので頻繁にOFFにする、、という風にも出来ないようですね・・・

もう少し悩んでみます。
ご回答ありがとうございます。

書込番号:4490227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/10/19 10:21(1年以上前)

私は前身のL-570をいまだに使用していますが発熱は部屋の温度が変わるほどではないものの「お湯が沸かせる」という冗談がでるほどの
発熱があります。基本的に590も純A級アンプである以上、発熱は計算に入れたほうがいいでしょう。ラックの上部が熱を持ってきますから間は十分確保したほうがいいと思います。また本来の音が出るまで時間が必要というのは570の場合も本当でスイッチを入れて音楽を聴きだしてあるときに
急に音が良くなったりすることを私も経験しています。590は今私も気になっているアンプですが上記の欠点は購入する際の妨げにはなっていません。

書込番号:4514640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件 L-590AのオーナーL-590Aの満足度5

2006/04/20 22:40(1年以上前)

今このアンプを使ってますが思っていたよりは発熱は少ないです。ラックの上部との隙間30センチほどあけて使っていますが、この程度スペースが取れれば十分でしょう。
音はすばらしいです♪

書込番号:5012755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

光デジタル出力をアナログへ

2005/10/07 15:17(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 YOHYUIさん
クチコミ投稿数:23件

PCのCDからプリメインアンプに出力したいのですが、アンプが古く、AVアンプでもないため接続方法が判りません。PCの出力には光デジタル出力、USB、ILINKがあります。どのような接続方法がありますでしょうか。光デジタルからアナログに変換できるようなものがあるのでしょうか?ご教授ください。

書込番号:4485486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:291件

2005/10/07 15:45(1年以上前)

>光デジタルからアナログに変換できるようなものがあるのでしょうか?

見つかればお買い得価格のはずなんだけど
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=207&product=10246

http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=207&product=10319

書込番号:4485520

ナイスクチコミ!0


スレ主 YOHYUIさん
クチコミ投稿数:23件

2005/10/09 13:15(1年以上前)

なるほど、こういうものが存在する訳ですね。ありがとうございました。電気屋さんで同様の質問をするとスピーカーかヘッドホンジャックから直接アンプに接続すれば音は出ると聞いたのですが、デジタルから直接アナログに接続するのは可能なのでしょうか?重ね重ねすいません。

書込番号:4490468

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング