プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87064件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

DIATONEとの相性はどうでしょうか?

2005/09/17 07:12(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500RII

クチコミ投稿数:77件

現在、PMA-590、CDにはDCD-1550ARとスピーカーDS-600ZAの組み合わせで使っています。そろそろアンプを更新しようかと思っているのですが、
クラシックがメインなのであまりパンチは必要ないので、
マランツPM8100SA ver.2とどちらにしようか悩んでいます。
DCD-もDS-もあまり低音が得意じゃないみたいなので、
DENONで力任せに鳴らす方がいいのか、マランツの柔らかい音色ならまた違った響きをもつのか・・
そもそも15年前のPMA-590とどれくらい性能に差があるのか・・
どなたかご教授願えませんか?

書込番号:4433756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13721件Goodアンサー獲得:2869件

2005/09/20 00:33(1年以上前)

>DCD-もDS-もあまり低音が得意じゃないみたいなので、

DCD-1550ARは一時期使っていましたが、力強い低音だと思いますよ。
アンプも使えば劣化するので、15年前のアンプと比べたらかなり良くなるでしょう。

書込番号:4441369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2005/10/23 01:22(1年以上前)

あさとちん様、アドバイスありがとうございます。
元々、スピーカーに付属のケーブルを使ってたんですが、それとは知らず、あまりに貧相な音なので、いつもラウドネスを使ってました。
そうするとかなり力強いサウンドが得られていたのですが、40歳ともなると、少々疲れを感じていました(・・上のはアイコン間違ってました・・)
最近、モンスターXpに交換したところ、見違えるほど良く鳴るようになりましたが、却ってくたびれるようになったのと、対照的に、高音の不足を感じるようになりました。自作の10cmや12cmのフルレンジと比べても、弦楽器の定位や伸びやかさ、歌手のプレゼンスなど、DIATONEの個性なのかな?・・では諦めのつかないくらいの差が感じられます。
大音量でなくても美しい音色でCDの音をありのまま楽しみたいと思うのですが、どこに投資するのが一番効果的なのでしょうか????

書込番号:4522955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13721件Goodアンサー獲得:2869件

2005/10/24 22:42(1年以上前)

自作のSPがどのようなものか分かりませんが、メーカー製のSPが小口径のフルレンジに
定位や伸びやかさで負けるのは、別に珍しいことではありません。
ただ、DS-600ZAが高音不足というのは考え難いですね。(ツィーターが飛んでなければ)
いつもラウドネスを使っていたということからしても、フラットな音が分からなくなって
いるような気がします。
近くに試聴できるところがあるなら、まずはいろいろな音を聞いてみることをお勧めします。

>美しい音色でCDの音をありのまま楽しみたいと思うのですが

誰しもそうありたいと思うでしょうが、アドバイスは難しいですね。
美しいと感じる音は人によって違いますし、ありのままの音がどうだったかは、
録音に立会った人しか分からないのです。
結局のところ、自分のイメージする音に近い機器を買うしかないように思います。
自作SPが好みにあうのなら、さしあたりはアンプを更新して、自作SPを鳴らしたらどうかな。

書込番号:4527148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2005/10/29 03:38(1年以上前)

重ね重ねありがとうございます。
実は、友人のアドバイスやネットで事例を探してセッティングを変えたところ、フラットのままでも驚くほど高音も伸びるようになり、ソロや歌手のプレゼンスも大幅に改善しました。
『今まで聞き逃していた微妙なニュアンスやディテールが聞こえた』
『低音の締まりがよくなった』という意味も解ったような気がしました。
床置き壁付け・・良くないんだそうですね(恥)。

鳴れば鳴ったでビビッドな感じで・・買った頃にはこんなのを期待してたんですが・・
もう少し穏やかな音色で聴きたい気もしますが、
PMA-590(15年前に5〜6万円でした)、こんなに頑張ってたんだと思うと、もうしばらく使ってやりたくなりました。

何だかスレに合わなくなって恐縮なのですが、
現在のPMA-1500RIIや1500AEならさぞいい音がするでしょう。
ということで、お許しを!

書込番号:4536493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > ONKYO > A-1VL

クチコミ投稿数:1件

当方、AVアンプのTX-SA602からプリアウトし、
A-1VLをパワーアンプとして映画などに使用しています。
その際になんですが、左のスピーカーから高音のノイズがのる症状に悩まされています。
具体的にいうと比較的はっきりとした声優の声や低音の爆発音などと一緒に出ている感じです。
ただし、A-1VLをプリメインとして使用した場合はノイズはのりません。
始めはスピーカーを疑い、左右のスピーカーを変えてみましたが、やはり左側からノイズが聞こえ、次にTX-SA602とA-1VLとを繋いでいるケーブルの音声を逆に接続してもやはり左側から聞こえるようでした。
以上のことから原因はA-1VLと判断したのですが、同じような症状の方いないでしょうか?
今度メーカーのサービスセンターに依頼してみるつもりです。
よろしくおねがいします。

書込番号:4427341

ナイスクチコミ!0


返信する
includingさん
クチコミ投稿数:116件

2005/10/16 20:09(1年以上前)

オーディオ機器の使いこなし
(使い方が悪いと本領発揮されない)
http://www.ippinkan.co.jp/cm/setting_1/setting_1.htm
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/newpage213.htm
http://www.terawave.net/~amane/favorites/6-2.htm

電源関係から起因するノイズ
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Power.htm
http://www.hifi-pc.com/elec2.htm
http://www.asahi-net.or.jp/~zh7y-tkyn/AC.htm

ノイズの発生源
http://www.technicalbrain.co.jp/tb/nt02.html
http://www.murata.co.jp/articles/g03c1.html (DSPチップ等)
http://www2.117.ne.jp/~vision/paf/nois_H1.htm

電源を変えるとオンキョーの機器は格段に音が良くなりますよ!
http://matock.com/audio/02_02.htm
http://park19.wakwak.com/~bebe1998/acc/power.html
http://www.oyaide.com/d_home/products2.htm
http://audiomijinko.web.infoseek.co.jp/accessory/plugoutlet.html

お店の販売員には注意して下さい!!
メーカーから来ている派遣社員の方営業さんがお店の方と同じ服装で
紛れ込んでいますので危険です。そして、商売勘定の店員も
良くないです。自分の耳と目と手を良く使って知識を深くして
自分の力で選ぶ事をして下さい。

こんな店員は要注意のページ
http://audiofan.net/faq/0018.html
http://www2.famille.ne.jp/~itoh/tenin.html
http://www.keith-ashura.jp/ura8.htm

試聴する位置で音がまったく異なる
http://www.schumann.jp/audio/au12-03.html
http://www.salogic.com/home.files/solution/solution.htm
http://www.club.sense.panasonic.co.jp/club/technics/consulting/
http://www.salogic.com/home-select.files/home-s-sub.htm

書込番号:4508543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

フォノイコライザーの性能は?

2005/09/14 09:16(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-1VL

クチコミ投稿数:25件

当アンプをお持ちでアナログプレーヤーをご使用の方、ご教示下さい。

当アンプのフォノイコライザーの『作り込み』具合はいかがでしょう。
評判にたがわぬ完成度なのか?それとも値段相応か?はたまた今どき
アナログなんて、とやっつけ仕事でしょうか??

ここ10年オーディオ機器を買っていないので最近の音の傾向が
わからないのです。15年前のアンプのようにLPを鳴らせるんで
しょうか。最近のアンプ、ましてデジタルアンプなんて未知の領域です。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:4426330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DC-330を購入しました!

2005/09/07 17:30(1年以上前)


プリメインアンプ > Accuphase > E-308

クチコミ投稿数:1件

greenkuma様

いつも楽しく拝見し、勉強させていただいております。

先日DC-330をオーディオショップで試聴したらとても気に入ってしまい、購入しました! 今は商品の到着待ちです。

自分はオーディオを始めて日が浅いのですが、友人の薦めで初めて買ったのがC-275Vでした。以来、C-275Vの音がとても好きで聴いて来ましたが、これからDC-330で聴く音も非常に楽しみにしています。

DC-330を含めて、今後もわからないことだらけだと思うので、greenkuma様をはじめ、皆様のご指導をいただきたいと思っています。

宜しくお願いいたします。

書込番号:4408353

ナイスクチコミ!0


返信する
greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件 E-308のオーナーE-308の満足度5

2005/09/08 16:27(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

試聴して決めたとのことですので、間違いないですよね。
また、C−275Vも素晴らしいプリアンプですよね。
実は、今でもAV用システムに中古で買おうかと思うほどです。

ただ、DC−330ですが金銭的に余裕のある人は、新製品が出るのを待ったほうが良いかもしれませんね。この時期のDC−330の安さを考えれば、DC−330の価値も大きいと思います。

書込番号:4410865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

質問ですが・・・

2005/09/07 03:12(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500RII

クチコミ投稿数:4件

B&WのN805を譲って頂いたので
先日購入しましたこのアンプに
繋いでみたのですが、他の10万
クラスのスピーカー(JBL
4302やSA4LR2をこのアンプに繋いだ時よりも)と比べて低域があまり出ないようです。。能力不足なのでしょうか・・・?
POP系を聞いてるのですが、ヘッドフォンで聞いてもちゃんと低域が
出ているようです。トーンコントロールをまわすとそれなりには出てきます。接続は、アンプ→HF→ジャンパーピン→LFにしています。
どなたか、コメント頂けないでしょうか・・・・・・m(__)m

書込番号:4407193

ナイスクチコミ!0


返信する
rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2005/09/07 06:00(1年以上前)

N805のジャンパーピンはどんなものでしょう。

安物の金属プレートなら、使用は止めて、ケーブルを直接高域若しくは低減のどちらかからそのまま串刺しに繋げた方がましでしょう。

N805はブックシェルフとはいえ、アンプにかなりのパワーを求めるようです。

また、設置にも敏感ですので、しっかりしたスピーカスタンドが必要でしょう。

N805は、良い意味で、使いこなしがいのある機種です。

書込番号:4407261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/07 20:51(1年以上前)

お返事ありがとうございます。スタンドは量販店で売ってましたワカツキの2万強の物です。とりあえず低→高の串刺しを試してみます。

書込番号:4408819

ナイスクチコミ!0


sorisutoさん
クチコミ投稿数:54件

2005/09/11 12:05(1年以上前)

先日、知人から愛車に使用しているタイヤより一回り小さいタイヤを譲り受けました、愛車に取り付け運転してみたのですが、カーブでの踏ん張りが弱いようです、今までのタイヤではこのようなことはないのですが?
車の能力不足なのでしょうか?直線での加速は変わりなくエンジンのパワーはちゃんと出ているようです。
タイヤの取り付けは超硬質金属製ナットを使用してます。
どなたかコメント頂けないでしょうか?

こんなところでしょうか?

書込番号:4418536

ナイスクチコミ!0


じっこさん
クチコミ投稿数:22件

2005/09/13 01:01(1年以上前)

>sorisutoさん
カーブでの踏ん張りと、タイヤの大きさはあまり関係ありませんね。
それよりも、タイヤの幅や扁平率、ゴムの硬さによって違ってきます。
幅は広い方が、扁平率は高い方が、ゴムは柔らかく粘りのあるほうがコーナーで踏ん張ってくれます。

車の能力不足という観点では、エンジンのパワーよりも、タイヤを支えているサスペンションによる部分が大きいですね。
乗り心地重視ではなく、コーナリング重視のものを選ぶといいですよ。

あと、取り付けにどんなナットを使っているかは関係ありませんね。

要するに、タイヤの大きさやエンジンパワー、取り付けナットでは変わらないが、タイヤの種類やそれを支えているサスペンションによって、違ってくるということです。
もちろん車体そのものの剛性も大きく関わってきますよ。

書込番号:4423234

ナイスクチコミ!2


soratoさん
クチコミ投稿数:2件

2005/09/15 22:22(1年以上前)

>>sorisuto or KRAFUTO

オーディオ初心者でこの掲示板をよく拝見している者ですが、(プロのピアニストの娘がいるくらい)いい年したおっさん
(おばさん?)が、中途半端な知識をひっさげてえらそうな物言いをするのはやめてもらえませんか?

車に関しては少々知識があるので、あなたのアホな突っ込みを見てると哀れで涙が止まりません。

自分の殻に閉じこもって、無限の自己満足に浸っていてください。

書込番号:4430480

ナイスクチコミ!1


sorisutoさん
クチコミ投稿数:54件

2005/09/16 22:58(1年以上前)

伝えたい意味が伝わらないようで?
どこまでも、バカの集まりのようですね、別にタイヤがどうのではないのです、例えに対してまじめに返事が返ってきて呆れていますよ?
まじめに考えれば?

書込番号:4433005

ナイスクチコミ!0


sorisutoさん
クチコミ投稿数:54件

2005/09/16 23:09(1年以上前)

soratoさん、ひとつあなたに質問です、基本的なことですが電流とはどういうものですか?言えますか?
もし言えるなら答えて見てください、このことを考えるだけで音響の本質が見えて来ますよ。
解らない場合、それから答えるのが嫌なら答えなくても結構ですが。
この答えをする場合は物理、及び電子工学をかなり修得しなければ答えられませんので悪しからず、です。
どうせ答えられないのは解ってはいますがね?
まっ、頑張って考えて見ては如何でしょうか?答えが出た時に私が言いたいことの意味の本質が初めてあなたに解ることでしょう。

書込番号:4433043

ナイスクチコミ!0


jimijimiさん
クチコミ投稿数:121件

2005/09/17 02:25(1年以上前)

>初心者(@@さん
N805ですがrosejiさんが言われるように、アンプを選ぶという書き込みを多々見かけますね。でも、「低域があまり出ないようです」って事は無いと思うんだけど。

SPのセッティング(部屋に対しての置き位置ね)で低域の特定周波数が凹んだりする事もありますよ。

>「?」
語尾上げの変な日本語?←これは疑問文。

書込番号:4433589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/09/19 20:34(1年以上前)

>どうせ答えられないのは解ってはいますがね?

スピーカ板から逃げ出した負け犬が何を言ってんだか。そういうことは私の質問に答えてから言って欲しいな。

>この答えをする場合は物理、及び電子工学をかなり修得しなければ答えられませんので悪しからず、です。

少なくともあなたが物理、電子工学に疎いのは周知の事実です。


で、相変わらず稚拙な日本語を書いていますね。物理、電子工学を学ぶ前に小学校から国語を学び直すことを勧めます。
物理、電子工学を知らなくても構わないけど、日本語がまともに書けないと恥ずかしいですよ。

書込番号:4440532

ナイスクチコミ!1


soratoさん
クチコミ投稿数:2件

2005/09/21 22:51(1年以上前)

>>sorisuto or KRAFUTO

返事が遅くなってすいません。

返答は「(要求されているレベルのことは)全く分かりません」です。

0点未満の回答しか出てきません、先生(この場合の先生は「先に生まれた」の意)。

もう、お願いですから、どこか別の場所で延々と高尚な(つもりの?)議論してて下さいよ、先生。

ところで、先生って掲示板によってはメーカーの人間っぽかったり、人に物を教える立場の人っぽかったりするんですけど、本当は何している人なんですか(多分両方違うでしょ)?

最後に私とsorisuto先生との非常に低レベルなやり取りを見て気分を害された方(特に初心者(@@さん)、どうも申し訳
ありません。

二度とこのような品のない書き込みはしないと誓います。

書込番号:4445963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/09/23 00:50(1年以上前)

「音響の本質が見えて来ますよ」

相変わらず笑わせてくれる表現ですね。

音響の本質を見るためには、かなり目が良くないといけません。
まあ、見ようと思っても無理ですけどね(笑)。

書込番号:4448605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/09/23 10:09(1年以上前)

N805は昨年のハイエンドオーディオショウで聴きました。オルトフォンのブースだったと思います。

ブックシェルフでもこれだけ低音が出るんだと思いました。そのときのアンプは忘れましたが、スタンドはB&Wの専用スタンドでした。まずはしっかりとしたセッティングが大事かと思います。

でも、1500RIIだと駆動力不足かもしれません。ノーティラスは鳴らしにくいそうですから。

書込番号:4449213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/09/23 10:16(1年以上前)

>多分両方違うでしょ

そう思います。
工業高校を出て、電気主任技師あたりの免許を持った電気工事屋さんで、趣味で自作スピーカを作成しているってとこでしょ。

間違ってもメーカーの開発者じゃないし、人に物を教えるには、あまりにも電気電子工学の知識と想像力と国語力が無さ過ぎます。

書込番号:4449230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

B&W 703との相性

2005/09/03 15:06(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-15S1

スレ主 Tedy2000さん
クチコミ投稿数:2件

この度スピーカーとアンプの購入を予定しています。
このPM-15S1は価格的にリーゾナブルで、スピーカーをB&Wの703にしようと思っています。
B&Wの自然な音が気に入っていますが、アンプとの相性など何方かご助言頂けると有り難いのですが。

書込番号:4396942

ナイスクチコミ!0


返信する
rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2005/09/04 00:26(1年以上前)

B&Wの良いところを引き出してくれると思いますが、ダブルウーハを制動できるかどうかがポイントでしょう。

私はCDM9NTを使っていますが、低音の緩みを改善するのに苦労しました。

アンプと組み合わせて、満足するまで接続や設置をいろいろ試して、最終的にアンプにはかなりのパワーを与えました(アキュPX600のBTLをバイワイヤ)。

703のユニットは改善されているでしょうから、ここまで必要ないかもしれませんが、B&Wはインピーダンスの変動(低下)が比較的大きいと言われますので、アンプのパワーが必要とされる傾向です。

低音は音のバランスに大きな影響を与えますので、低音に気を配ることで高音の良いところを引き出すという効果も生まれます。

この辺をポイントの一つとして、試聴されると良いでしょう。

書込番号:4398504

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tedy2000さん
クチコミ投稿数:2件

2005/09/04 14:34(1年以上前)

早速ご指導頂き有り難うございました。
私はB&Wのスピーカーは初めてですが、アンプのパワーはかなり必要と聞いています。お書きのように特に低音のパワーが問題になりそうです。
PX600をお使いとのこと、高額なアンプで私には手が出そうもなく羨ましいです。
今回特にマランツでなくても良いので、もう少しパワーのあるアンプにて視聴してみます。又はバイワイヤも検討してみます。

有り難うございました。

書込番号:4399877

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2005/09/04 15:48(1年以上前)

少し高い価格帯になりますが、最近、B&Wとの組合せで一度試聴してみたいと思っているのが、オーディオアナログのプッチーニセッタンタです。

かなりのパワーを持っているようです。

セカンドシステムで弟分のプリモセッタンタを使っていて、こいつも小型ながら、かなりパワフルなモデルです。

秋葉原で試聴可能なら、5555でダリのロイヤルタワー(だったかな)との組合せで試聴したことがあります。

書込番号:4400036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/09/07 23:52(1年以上前)

オーディオ初心者の意見ですが・・・。
先日近所のビックカメラで「PM-15S1」と「B&W 703」の組合せで視聴してきました。
結構いい音出してましたよ。
値段も手ごろなのでこの組合せでも十分ではないかと思います。

書込番号:4409520

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング