このページのスレッド一覧(全6223スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 11 | 2024年7月5日 13:13 | |
| 0 | 8 | 2024年5月27日 16:47 | |
| 10 | 4 | 2024年5月24日 16:29 | |
| 6 | 8 | 2024年7月6日 09:41 | |
| 2 | 2 | 2024年5月18日 23:42 | |
| 0 | 2 | 2024年5月28日 09:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
【状況】現在、父親から譲ってもらったPMA-2000IIIとラックスマンDA-250を組み合わせてfostex G1300MGを鳴らしています。
ですが低音&余韻たっぷり濃厚DENONサウンドは、休日ならともかく仕事終わりに聴くにはいささかキツい場面があり、アンプの購入を検討しています。
部屋は8畳ほどでフルサイズの機材も置けます。
よく聴く曲はJ-pop、ダンスミュージック、ロックアニソンに加えてジャズやオーケストラも少々の雑食系です。
G1300MGはわりと中庸というか、どんな色にも染まることができるスピーカーなので、アンプの色でもう少し自分好みの音に追い込んでいきたいです。
好みの音は、いささかポエムになってしまうかもしれませんが、天空から音を見下ろしているかのように晴れ晴れとした、どこまでも伸びやかで広く開放的な音。
特に高音の伸び、抜け感を重要視しています。
ヘッドホンでいうとSTAXの音なんか理想だと思っています。
上記の音に近しいと思われるメーカー/機種を教えていただきたいです。
予算は30万円以内で、新品中古を問いません。
DA-250をプリとして使えるので、パワーアンプでもOKです、よろしくお願いします。
書込番号:25746419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>モンキー・D・GAAPさん
高音重視ならマランツをおすすめします。
30万円以内だとMODEL30あたりですね。
なるべく実際の音を試聴して判断してください。
書込番号:25746516
0点
>モンキー・D・GAAPさん
こんにちは
無色で透明感ならNmodeの製品があります。自分も安価な製品でしたがSTAXもFOSTEXも使っていました。STAXの音質をスピーカーで出すのは無理ですが、アンプとしては、かなり近づいていると思っています。出力が小さいので大音量は厳しいかもしれません。(新古品などオーディオユニオン中古WEBで検索すれば、PM7MK2とPM9はご予算内であります)
試聴箇所も少ないと思いますが、情報だけでもと思いました。失礼しました。
書込番号:25746671
0点
>好みの音は、天空から音を見下ろしているかのように晴れ晴れとした、どこまでも伸びやかで広く開放的な音。
特に高音の伸び、抜け感を重要視しています。
ヘッドホンでいうとSTAXの音なんか理想だと思っています。
良いのがあります。
逢瀬WF-I250です。
https://ause-audio.com/?page_id=1272
完売品ですが、今ヤフオクに28万で出てます。
DAC(デジタルボリュームによるプリ機能あり)+POWER AMPという珍しい品です。
単体でプリメインアンプとしても使えます。
勿論POWER AMPとしても使用可能。
DACとPOWER AMPの間にお気に入りのプリを挟む事も出来ます。
DA-250と比較したり、色々遊べるのでは?
書込番号:25746735
![]()
0点
こんなに早く返信をいただけるとは思っていませんでした、ありがとうございます。
>犬は柴犬さん
マランツは近所の量販店で聴けるので、しばらく通って耳に馴染ませてみようと思います。30とPMシリーズの違いも気になりますので…
>cantakeさん
エヌモードは一度大阪の店で聞いたことがあり、清涼感のある音色だなと感じました。
今の住まいだとなかなか近くに試聴機がないので、聴く機会を作ってみたいと思います。
>あさとちんさん
逢瀬は初知りです。ありがたいのですがガレージメーカーゆえ製品管理が少々不安なので今回はスルーさせていただきたいと思います
。
書込番号:25747331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>モンキー・D・GAAPさん
私も逢瀬推しですが、ご希望に沿って以下はいかがでしょうか。DENONとは異なる音です。
LEAK Audio Stereo 230
見かけとは異なる繊細な音です。またDAC搭載で、音数の多い音楽には最適と思います。
ヤマハA-S1200
定盤ですが、個人的には美音を奏でると思ってます。
LUXMAN L-505Z
予算オーバーですが、聴いて見る価値のあるアンプだと思ってます。
最近LEAK Audioのアンプが心落ち着かせる音を奏でるとの印象があります。少しメジーなアンプとは異なるのでご視聴をお勧めします。
書込番号:25747668
![]()
0点
ソウルノートA-1ですね。
しっかりしたボードの上に真鍮製等のスパイク受けを設置
すれば、明るく華やか、開放感溢れる音が再現されます。
電源コ−ドのグレードアップにも敏感に反応します。
DENONとは、比較ならない位の高い透明感と解像度が
期待出来ます。今迄見えなかった、音が見えるはずです。
書込番号:25747955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>モンキー・D・GAAPさん
こんにちは。FOSTEX GX100の 吉田苑モデルや
アンプはAURA vita やVA100IIも利用してる者です。
お聴きになる曲や好みの音からならば
AURA VA 40 rebirth
https://s.kakaku.com/item/K0001566714/
はどうでしょうか。私のFOSTEXだと音の艶感が出る感じで鳴るので。もし、試聴出来るところがあれば聴いてみてください。
書込番号:25748288 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>モンキー・D・GAAPさん
DENONはちょっと元気があり過ぎな感がありますね。自分も昔使っていましたが、いまは1台もありません。
リビングでLuxman、寝室でmarantzのmodel30を使用していますが、お聴きになるジャンルからすると、ここら
が妥当ではないでしょうか?ヤマハは美音系で、ちょっと感じが違う気もします。
書込番号:25750813
0点
みなさま返信いただきありがとうございます。
先日試聴に行ってきました。
ご提案いただいた全ての機種を聞くことは叶いませんでしたが、メジャーどころはある程度聴くことができました。
今のところL-505Zが優勢かな?と思っていますが、最終判断まではもう少しじっくりいこうと思います。
勝手で恐縮ですが、ベストアンサーは私が今まで知らなかったブランドをお教えいただいた方にしたいと思います、これからもっとオーディオの世界を開拓していきたいですね。
書込番号:25751080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決済みですがアキュフェーズ製品も確認をおすすめします。
予算外ですが理想はオクターヴ製品が合うのではと感じられました。
デノンの1700NEも一応確認されてみると良い気がします。
楽しまれてください。
書込番号:25751894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
G1300いいですね。いまだ中古狙ってます。
キツさは膨らんで、音圧が高い、低音が多いような感じでしょうか。
全く方向は異なるかもしれませんが、パワーアンプの
旧ソニーN330ESをおすすめしたいです。
ヤフオクでメンテ済み品が三万くらいかと。
DAC兼用でラックス250があり、是非パワーをやってみていただきたいです。ハツラツとして、瞬発力あり、速い音でドンスカしません。
ソニーらしい音はこの当時でも生きてます。
私ももっておりますが、安価に今と違う感じを手にいれられるかと思います。
書込番号:25799063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プリアウトがないAVアンプをパワーアンプダイレクトに入力する方法はあるのでしょうか?
例えば以下の商品を使ってできますでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G334SZX/
0点
>トルネード2さん
スピーカー出力をパワーアンプ入力に接続する場合、大音量だと最大入力を超える可能性があります。
ハイローコンバーターを使うのが無難でしょう。
amazonで「ハイローコンバーター」を検索すれば、いろいろ出てきます。
書込番号:25746312
![]()
0点
>あさとちんさん
ご回答ありがとうございます。
因みにカーオーディオ用でも大丈夫でしょうか?
オーディオテクニカが良さそうですね。
書込番号:25746334
0点
>トルネード2さん
カーオーディオ用でも同じなので大丈夫です。
書込番号:25746385
![]()
0点
>あさとちんさん
了解しました。
ありがとうございます。
書込番号:25746465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あさとちんさん
度々申し訳ございません。
もう一度確認なんですけど、パワーアンプダイレクトに入力でよろしいでしょうか?
もしかして、プリメインアンプのライン入力に接続するのでしょうか?
書込番号:25750050
0点
どちらでも可能ですが、パワーアンプダイレクトが普通ですね。
書込番号:25750056
0点
接続出来ました。
AVアンプ:RX-386
ハイローコンバーター:AT-HLC130
プリメインアンプ:PM-8005
ブルーレイを再生したのですが音質もいいです。
どうもありがとうございました。
書込番号:25750233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こちらのアンプはスピーカーが6Ω-16Ωまでの対応となってます。
スピーカー出力がA,Bと2系統あり、2系統を全て鳴らす場合には12Ωのスピーカーを繋いでくださいとネットで見ました。
これは、12Ω/2個=6Ωだから、対応の範囲内に入るからOKとの認識で良いですか?
例えば、スピーカー出力Aを使ってAの部屋に6Ωのスピーカーを2個(左右各1個でステレオ)、スピーカー出力Bを使ってBの部屋に6Ωのスピーカーを2個(左右各1個)で、A,Bの各部屋でどちらか片方を鳴らすのは問題ないが、Aの部屋もBの部屋も鳴らすのはNG。両方で鳴らしたければ12Ω以上のスピーカーを使う。で合ってますか?
また、スピーカー出力Aに右に2個、左に2個で計4個のスピーカーを繋ぐ場合には並列繋ぎなので6Ωのスピーカーで問題ないですか?
宜しくお願い致します。
3点
>多々趣味人さん
>>両方で鳴らしたければ12Ω以上のスピーカーを使う。で合ってますか?
合っていますが、12Ωのスピーカーはほとんど無いでしょう。
>>スピーカー出力Aに右に2個、左に2個で計4個のスピーカーを繋ぐ場合には並列繋ぎなので6Ωのスピーカーで問題ないですか?
並列繋ぎなら3Ωになると思います。
書込番号:25746438
1点
スピーカーAとスピーカーBをそれぞれ切り替えてスピーカセットA2本か、スピーカーセットB2本の左右ペアで鳴らすには 6〜16Ωの一般的なスピーカーで良くて4本同時に鳴らすにはそれぞれが12〜16Ωである必要があると言う事。自分に都合の良い解釈じゃなく、正しい方法をちゃんと理解しようなw
書込番号:25746450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Minerva2000さん
ありがとうございます。
>>並列繋ぎなら3Ωになると思います。
なるほど。電気が分からずに助かりました。並列の場合は半分になるんですね。
書込番号:25746470
0点
>us@cbactqa.さん
ありがとうございます。
>>自分に都合の良い解釈じゃなく、正しい方法をちゃんと理解しようなw
だから確認のために質問を書いてるのですが、文が理解しづらい文でしたでしょうか?
書込番号:25746475
5点
プリメインアンプ > Linkplay > WiiM Amp [スペースグレー]
こんにちは。
本製品を購入して動作テストしています。
TVとHDMI ARC接続してTVの電源をオンにした際、本製品は起動するのですが、音がミュートになる症状が起きています。
TVのボリュームを変えると音が出るのですが、これは仕様なんでしょうか?
TVはソニーのBRAVIA XRJ-65X90Kです。
フォーラムにも確認してみようと思いますが、もしご存知の方がいればと思い投稿します。
よろしくお願いします。
書込番号:25741899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
本機所有してますがHDMI入力を使ってないので詳しいことは分かりませんが。。
ミュートになるのはTVの方で、WiiM amp のボリュームには変化ない状況でしょうか。その場合はTV側で何らか設定が必要かもしれません。テレビ側のeARCが関係してるかもなので、eARCをオフにできるのであれば試してみてください。
ひと通り設定見直しても解決しない場合は、一度全ての機器の電源を抜いてHDMIケーブルを差し直しも試してみては。
購入時にHDMIをテストした記憶はありますが、私の場合は特に問題なかったと思います。後で時間があれば確認してみます。
書込番号:25742774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ビビンヌさん
コメントありがとうございます。
eARCの設定はオフになっていました。
接続時にテレビ側で自動セットアップがかかるので、設定はお任せでよいように思えました。
電源抜き差し、ケーブルの抜き差し、テレビの初期化もしてみたのですが、改善しませんでした。
今朝になって、フォーラムに写真を送るために言語を英語に設定してから日本語に戻したところ、なぜか音が出るようになりました。
電源入れてから2, 3秒くらいすると音が出る感じで、おそらく正常動作なのかと思います。
ちょっと理由がよく分からないのですが、しばらか様子見をしてみます。
書込番号:25743750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ビビンヌさん
ミュートになるのはテレビかアンプかですが、動作が連動しているのでどちらなのかが、よくわかっていないです。
書込番号:25743751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>時には買いたいときもあるさん
HDMI ケーブルを差して少し確認してみたところ、確かに最初はミュートされました。AMP側でミュートになると音量インジケータ横のスピーカーアイコンに×印が付きます。しかし今回×が付いてなかったので恐らくテレビ側がミュートされてたようです。
WiiM amp のデバイス設定→音声入力でCECはオフになってました。自動感知とCECを両方ともオンの状態にしました。
もう一度確認したところ、ミュートされずに音声が出るようになりました。うちのテレビはアンテナ繋げてないのでYoutube で確認しましたが、動画が始まって音声が出るとすぐにスピーカーから音がでます。遅延はありません。また、テレビを消すと5秒ほどしてampの音量インジケータが消えます。
ampがイーサネット入力になってる状態からTV入力への切り替えも試してみました。テレビリモコンの電源ボタンを押すと同時にampの入力が切り替わりました。我が家のテレビでは問題なさそうです。
主さんもひとまずミュートは改善されたようなので、遅延に関してはテレビ側から音声信号が送信されるまでにラグがあるのかもしれません。(すみません詳しくないので原因は分かりません)
念のためWiiM アプリの音声入力設定を一通り確認されてみてください。
書込番号:25743866 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ビビンヌさん
ありがとうございます。症状が再現したのですね。
WiiMアプリ側の設定を確認したところ、自動感知、CECともにオンになっていました。
ネットワーク入力からTVへの切り替えも試してみましたが、こちらは切り替え後数秒してから音が出ました。遅延についてはテレビによって差がありそうですね。
書込番号:25744546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その後サポートからテストファームが送られてきたので試してみましたが、特に遅延の改善はありませんでした。
ただこのあたりの対応の早さは素晴らしいですね。
書込番号:25754041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ビビンヌさん
ミュートされたままの症状自体は解消しているので、こちらのスレッドは解決済みといたします。
書込番号:25755310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その後も症状が再発していたのですが、最新のファームウェアになってからは症状が出なくなりました。
リリースノートにHDMI CECに関するバグフィックスが入っているので、おそらくこちらで解消したようです。
書込番号:25800094 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
プリメインアンプ > Bluesound > POWERNODE [ブラック]
急にスマホで操作ができなくなり、本体を見たところ、電源が切れていました。コンセントを抜き差ししても電源が入りません。同じ延長コードにつながっている別の家電は普通に使えます。
購入してから2年3ヶ月程度、電源は切らずに常に入れたまま使用していました。故障ですかね…?
本体が使用していなくても常に発熱していて、置き場所の木製のテレビボードがいつか燃えるんじゃないかと不安になって、 店舗に問い合わせしたことがあります。問題ないとのことでしたが、みなさんの本体は発熱していないでしょうか。もしかしたら、何かしら本体に問題があったのかなと今更ですが、思いました。
書込番号:25739971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>無知です!さん
あらら、大変ですね。。
自分も購入(2022/1購入)から電源入れっぱなしで、使っていますが熱くなることもなく、今でも使えてます。。
何か情報あるとよいですねぇ。。
書込番号:25740119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
熱くならないものなんですね…。
初期の頃からずっと熱かったので、その熱でやられたのかもしれません。
書込番号:25740132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリメインアンプ > Bluesound > POWERNODE [ブラック]
先日購入したのですが、
・テレビとArcで接続しているのですが、どう設定を変更しても音が出ません。機種はHisense E6Kを利用。テレビとの相性などはあるのでしょうか?ハイセンスのテレビをご利用の方はいらっしゃいますか?
・しょうがないので、光接続に変更して音がでるようになったのですが、自動検知にチェックをいれても自動でソースが切り替わらないです。みなさんこんな感じなのでしょうか?
・口コミを見るとネットワーク接続が不安定とのことですが、途切れるというレベルではなくwifiを掴まないので、10mLANケーブルを引き回して有線でつなぎました。みなさんこんな感じなのでしょうか?
0点
>shunsaさん
こんばんは。
POWERNODEでなくNODE ですが、WiFi接続で何ら問題ありませんでした。
(しばらく使って売ってしまったので、現在手元にはありません。)
ルータはバッファローの2階建て(戸建て)用の1万円弱の品物で、距離は10m程度で使っていました。
HDMI(Arc)に関してはTVとつながなかったので分りませんが、WiFi接続NGという時点で、何らかの障害があるような気がします。
ところで、スレ主さんのWiFi環境でPCなど他の機器との接続状況はどうですか?
他の機器で全く問題ないようでしたら、NODE側の問題である可能性が高いと思います。
書込番号:25738619
0点
bebezさん、ありがとうございます。
その後色々トライアルして、
・Wifiは初期設定は繋がるのですが、設定以降はどうしても実用厳しかったので、有線利用でおちつきました。
・arcや自動検知については、どうもテレビ側の問題か相性のような気がします。リモコン連動をオフにしたらarcはうまくいきました。リモコン連動していると再度テレビをOFF/ONすると途切れれます。ハイセンスのテレビをお使いの方は要注意かもしれません。
書込番号:25751079
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





