プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87474件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6223スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > ヤマハ > R-N600A(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:48件

お世話になります。

素人です。

AMAZONで安くなっているので
R-600Aを購入しようかと思います。

店舗で使用する形で
iphoneからインターネットラジオを流したいです。
天井につるす形のスピーカーを4台付けようかと考えました。

説明書を見るとインピーダンス8Ω以上にして下さいと書いてありました。

ヤマハのVS6Wを2組購入した場合、良い音は出ますか?

天井吊りで1セット2万円以内で買えるものでおすすめはありますか?
※2組同じものを購入します。

書込番号:25683067

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27357件Goodアンサー獲得:3133件

2024/04/01 19:35(1年以上前)

約43.8畳ですね。

書込番号:25683186

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19537件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2024/04/01 19:53(1年以上前)

48.4帖じゃないですか?

書込番号:25683207

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27357件Goodアンサー獲得:3133件

2024/04/01 21:15(1年以上前)

ダンニャバードさん、指摘ありがとうございます。
約43.8畳は京間換算でした。
書かれた約49畳が正しいですね。

書込番号:25683286

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件

2024/04/01 21:30(1年以上前)

>MiEVさん
>ダンニャバードさん

80u位なのですが
どうですか?

書込番号:25683305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19537件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2024/04/02 05:50(1年以上前)

>普賢菩薩さまさん

関係のないコメントのみで失礼しました。m(_ _)m
当機種は使用経験もないので、少しチェックしてみました。
Amazonの商品ページに背面の画像があり、
https://amzn.asia/d/i8OYn3M
ここに、一組(A OR B)の場合は4Ω、または6Ω、二組(A+B)の場合は8Ω、または12Ωと書かれているように読めます。

VS6Wは定格インピーダンスが8Ωですから、二組接続して使う場合は製品仕様通りとなりますので、設計上の性能が発揮できるものと思います。
良い音と感じるかどうかは個人の好みも大きいですので、何とも言えませんが・・・(^^ゞ
ただ、このスピーカーはハイインピーダンス対応品ということなので、なんとなくのイメージですがしっとりと小さな音で聞くようなタイプではない気がします。そのような音作りかもしれませんので、可能なら一度視聴してから買われた方が良いような気はします。

書込番号:25683616

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2024/04/02 10:14(1年以上前)

>普賢菩薩さまさん
こんにちは。
VS6Wは商業施設用スピーカーですので、そのグレード内で普通に音は出ますのでご心配なく。
背面のローターリースイッチを8Ωのポジションに設定してから使ってください。

スピーカーを天井に付ける場合は、間柱を狙って固定しないと簡単に落ちてきます。その辺りはわかったうえでプロに取り付けてもらうのですよね?

なお、状況がわかりませんが、もし天井埋め込みにできるのならその方が音も良いし見た目もすっきりし、落下リスクも低いです。

書込番号:25683841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

MODEL 40nかSTEREO70sか迷ってます

2024/04/01 09:42(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > MODEL 40n [シルバーゴールド]

スレ主 mrdjkamiさん
クチコミ投稿数:59件

これまではDENON RCD-N10とDALI SPECTOR2で
spotifyの曲を楽しんできましたが、もっといい音で聴きたくてスピーカーをJBL STUDIO630に変えてみました。
今度はアンプを新調しようと思っています。
STEREO 70sにすればある程度レベルアップすると思うのですが、MODEL 40nは価格が倍以上で格段に音が良くなるとのこと。どうせ買うなら 40nかなと考えています。(視聴したことはありません)
ただJBL STUDIO630で 40nの良さを出し切れるのか、宝の持ち腐れになるのではないかと心配です。
ご意見をいただければうれしいです。よろしくお願いします。

書込番号:25682603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:10215件Goodアンサー獲得:1230件

2024/04/01 09:51(1年以上前)

>mrdjkamiさん

ペア6万円のスピーカーでも、40万円のプリメインアンプと200万円のセパレートアンプの音の差ははっきりと出ますので、ご心配なく。

書込番号:25682614

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:13920件Goodアンサー獲得:2924件

2024/04/01 10:17(1年以上前)

>mrdjkamiさん

スピーカーのペア価格の2倍のアンプですから、非常識な組み合わせとは言えません。
宝の持ち腐れにはならないでしょう。

書込番号:25682644

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6536件Goodアンサー獲得:488件

2024/04/01 10:22(1年以上前)

>mrdjkamiさん

逆に、Stereo70sだとスピーカーに対して物足りないかも。Model40nでゴリゴリの低音(知らんけど)を楽しみましょう。

書込番号:25682652 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2024/04/01 10:30(1年以上前)

>mrdjkamiさん
こんにちは。
アンプをじっくり試聴できるスペースは限られますね。上を見るときりは無いですが、実売価格を考慮するとModel30も予算に入るのでは?

アンプによる音質差は主にスピーカー駆動力の差とされますが、電源部や内部コンストラクションの差で石器意図の片りんを見ることはできます。一度機種名でググって、画像検索でもされてみてください。

・Stereo70sはアナログリニアアンプで、EIトランス、左右chが独立配置になっていない入門アンプのコンストラクション
・Model40nはアナログリニアアンプで、トロイダルコア、左右ch独立配置のコンストラクション
・Model30はnCoreデジタルアンプ使用のコンストラクション

です。

Model30が使用しているデジアンは、Hypex社のnCoreという世界最高クラスのデジタルアンプモジュールなので、駆動力(ダンピングファクターのf特均一性)に飛び切り優れています。リニアアンプの40nとは一線を画しますので、一聴の価値はあります。

書込番号:25682658

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2024/04/01 10:38(1年以上前)

>mrdjkamiさん

誤:石器
正:設計
です。すみません。

書込番号:25682664

ナイスクチコミ!2


スレ主 mrdjkamiさん
クチコミ投稿数:59件

2024/04/01 10:39(1年以上前)

>Minerva2000さん
>あさとちんさん
>コピスタスフグさん

アドバイスありがとうございます。
価格なりの音の良さが感じられるということですね。
これだけ皆さんに推していただけると決心がつきます。
40nを値上がり前に購入しようと思います。

書込番号:25682667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 mrdjkamiさん
クチコミ投稿数:59件

2024/04/01 11:03(1年以上前)

>プローヴァさん

詳しく教えていただきありがとうございます。
アコースティックギターの響きやサックスの鳴りがキラキラするような音が好きです。イーグルスのホテルカリフォルニアをよりよい音で聴けたらうれしいです。

40nの機能性が捨てがたく、MODEL30は候補から外していました。音がさらに良さそうですね。

書込番号:25682693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:44件

2024/04/02 08:45(1年以上前)

>mrdjkamiさん
はじめまして。model 30を所有しています。プローヴァさんが詳しく説明されているように、アンプの性能を
比較するとmodel 30に軍配が上がると思います。駆動力が素晴らしいです。
ただ、spotifyを聴かれるということであれば、model 30はネットワーク機能は備えていませんので、別にネット
ワークストリーマー(NodeやWiiMなど)が必要になります。

書込番号:25683753

ナイスクチコミ!5


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:404件

2024/04/03 12:08(1年以上前)

>mrdjkamiさん
こんにちは
現状の電源供給は直接コンセントからでしょうか?
DACやアンプへの供給はノイズフィルター内蔵電源タップからの100v供給が良いと思っています。
オーディオの場合は電化製品からの発生ノイズが音質劣化の原因でもあり、電源の質の確保が基本なので、アンプの実力発揮のためにも、ご検討されたらと思います。一例ですが、FURMANなど8千円くらいであります。
さらにご予算が許せば、絶縁トランス(ノイズカットトランス)などがあります。
まずはコンポの実力を発揮させて、新規アンプのご検討はそれからでも十分間に合うと思います。失礼しました。

書込番号:25685025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2024/04/04 09:30(1年以上前)

>mrdjkamiさん
Model30とWiim Proの組み合わせがあとあと使いまわしも効くので良いと思います。
まあ予算があるので、スレ主さん判断になりますが、Ncoreの音は一聴の価値があります。

書込番号:25686159

ナイスクチコミ!0


スレ主 mrdjkamiさん
クチコミ投稿数:59件

2024/04/04 22:47(1年以上前)

>プローヴァさん

Wiim Pro というのは初めて知りました。これがあれば選択肢が広がりますね。教えていただきありがとうございます。

書込番号:25687090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:44件

2024/04/08 20:49(1年以上前)

WiiM、人気ありますね。もうNodeの時代は終わりですかね。

書込番号:25691932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2024/05/09 13:10(1年以上前)

WiiM ProとNODEの両方持ってますが、NODEの方が圧倒的に使いやすいです。
WiiMの欠点は、TIDALをハイレゾで聞けないし、Amazon Musicがもっさりで、使い勝手が非常に悪いです。

MODEL40nとMODEL30を聴き比べたことあります。私は40nの方が重心が低く好みでした。
MODEL30はPM12の後継という感じです。PM10には到底及びません。MODEL30の価格なら、頑張ればPM10の中古を見つけられるかもしれません。クラシック好きならこっちでしょうか?

書込番号:25729072

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

シルバーと何か違いますか?

2024/03/31 19:53(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > R-N600A(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:48件

値段が違うのですが
シルバーと何か違いますか?

書込番号:25681986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4479件Goodアンサー獲得:346件

2024/03/31 20:36(1年以上前)

同じでしょ!
黒の方が高くても売れるんでしょうね。
こだわりなければ、安いお値段でよろしいかと。
(*^▽^*)

書込番号:25682054

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2024/03/31 21:00(1年以上前)

ブラックのほうが台数が売れず、製造台数も少ないので価格が動きにくい。と思います。予想ですが。

書込番号:25682088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2024/04/01 15:15(1年以上前)

>普賢菩薩さまさん
純粋に色違いです。お好きな方でよいかと。
ヤマハと言えばシルバー、というのは何十年も前の同社のイメージです。
今では、AV機器は黒が相場だそうで、ほとんど黒しか売れません。デノンで黒・シルバーの二色展開しているアンプがありますが、売れ行きは97:3くらいで黒とのことです。

書込番号:25682920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2024/04/01 15:48(1年以上前)

>プローヴァさん
かしこまりました!
1万以上違うので何か違うのかと思いました。

書込番号:25682947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

価格

2024/03/29 14:15(1年以上前)


プリメインアンプ > Accuphase > E-5000

スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1360件 E-5000の満足度5

現在。
Accuphaseの製品は、10%位の値引き販売は、
されているのでしょうか?

それもと定価販売で、値引き無しですか?

書込番号:25679107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件 E-5000のオーナーE-5000の満足度5

2024/03/29 16:50(1年以上前)

一昨年暮れに E-5000 、その前は C-3850 A-70 を購入してますが、アキュフェーズを扱っている複数のお店からの話だと、昨年秋ごろからはメーカーからのご指導もあって値引きはしないようになったそうです。

確かめたければ、ネットでの取扱店へ先ずはメールで、その後は直接電話でも販売価格を問い合わせてみて下さい。

これを守らないと取引停止、とも言っているそうですが、独禁法に触れない様な形で守らせているようです。お店では、はっきりとは言わないでしょうが・・・

ここでは書けませんが、裏技は有ります。

書込番号:25679235

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:58件

2024/03/29 17:51(1年以上前)

Joshin Webも以前は10%offでしたが、今は定価販売ですね

書込番号:25679309

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1360件 E-5000の満足度5

2024/03/29 20:08(1年以上前)

お二人共に
ご回答有難うございます。

裏技は、気になります。(笑)

今は、値引き無しなんですね。

Accuphaseも厳しい状況なのかも知れませんね。

有難うございました。

書込番号:25679459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件 E-5000のオーナーE-5000の満足度5

2024/03/29 21:17(1年以上前)

”Accuphaseも厳しい状況なのかも知れませんね。”

いえいえ、自動車と同じ、円安でウハウハらしいです。国内ハイブランド3社中、一番でしょう。

DP-770 なんか、輸出7〜8割、国内は残りですって。今頼んでも数か月〜半年以上待ちだって。

書込番号:25679561

ナイスクチコミ!4


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1360件 E-5000の満足度5

2024/03/29 23:25(1年以上前)

そうなんですね。

Accuphaseは、世界の憧れの的、海外では、少し安い
のかな?

しかしながら、例え値引き無しでも。

E-5000の性能なら妥当な金額なのかも知れませんね。

E-700が発売されたら、又、聴き比べてみたいです。

正に憧れのプリメインアンプ。AccuphaseE-5000。

書込番号:25679691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2024/03/30 23:26(1年以上前)

>謙一廊!さん

Accuphaseは欧米だと日本円換算で2倍くらいとかですよね、きっと。
日本での舶来品みたいなポジションではないかと。

書込番号:25680893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件 E-5000のオーナーE-5000の満足度4

2024/04/10 23:11(1年以上前)

いつの間にか10%の値引きもしなくなって、2022年の値上げもあると、けっこうきついですね。
裏技というほどではないですが、安く買える方法はあります。
ただ、私はもう2年ぐらいこのアンプと生活してますが、やはりでかいですよ。他にいくらでも小さい機種はあるし、他にしとけばよかったかもと何度思ったことか!もしかしたらもっと好みの音がしたのかもしれないという可能性さえよぎります。でもそんなことはこの最高スペックにおいてあり得ない。その辺のセパレートすら足元に及ばない。そのことを固く信仰に立って持ち続けることが問われます!
私は、おそらくスピーカーを買い替えることはあっても、E-5000を買い替えることはないと言えます。

書込番号:25694614

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > マランツ > NR1200

Blu-rayプレーヤーをHDMI接続でこのNR1200に繋いだ場合、ディスクの音声フォーマットがドルビーTrueHD 5.1ch や、DTS-HD Master Audio でも、音は再生されますよね?
ただいまこの機種を検討中なのですが、ちょっと心配になりましたので質問させて頂きました・・・。
最近のBlu-rayプレーヤーにはアナログ・オーディオ出力が無く、液晶テレビに繋いで映像を見るのですが、音がテレビからでは音質が悪いので、外部アンプ及びスピーカーを設けて聴くことになると思います。もちろんAVアンプを買えばOKなのですが、Blu-rayでオペラやバレエをピュアオーディオと共に視聴したいので、「プリ・アウト」出力端子もある、この機種に目をかけました。
具体的には今使っている音声OUTのあるプレーヤー(Blu-ray、ヤマハ製)が壊れたら、HDMI端子しか付いていないプレーヤーからどれかを選ばないといけなくなるので、プリアウトからチャンネルデバイダー(3WAY)→低音アンプ・中音アンプ・高音アンプ→ウーファー・スコーカー・ツイーター プラス・サブウーファーのマルチチャンネルアンプ構成で
鳴らすつもりです。(この場合本機のパワーアンプ部は使わなくなりますが・・・)
いわば、予備のような形で購入したいと思っています。
最初に戻りますが、ブルーレイディスクがどんなオーディオフォーマットでも、本機から(音が)再生出来ますよね・・・。宜しくお願いします。

書込番号:25671423

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13920件Goodアンサー獲得:2924件

2024/03/23 15:27(1年以上前)

>シンフォニアパストラーレさん

下記のとおりです。

本機はアナログ音声信号およびPCM 2チャンネル信号の再生に対応しています。Dolby Digital対応のディスクなどを再生する場合は、あらかじめ再生機器の音声フォーマットを“PCM 2ch”に設定してください。
https://manuals.marantz.com/NR1200/JP/JA/DRDZSYxuxoshjj.php

書込番号:25671448

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2024/03/23 20:11(1年以上前)

早速のご回答有難う御座います。そうですね、Blu-rayプレーヤーに「オーディオメニュー」があって、そこで選択できるようです。(自動/PCM/DTS再エンコード)
映像ソフトがDTS-HD Master Audioの場合、48KHz/24bitが多いですが、PCMにするとビット深度はそのまま24bitで出力されるのか、或いは16bitに縮小されるのか、どうなんでしょうか?
ハイレゾで聴いているつもりが、実際はCD並みだと面白くありませんし。
この辺の確認は何か方法が有るんでしょうか?
NR1200のDACは192KHz/24bitなのですよね。

パソコンをデータ信号が通らないので、どうも確認しにくいですね。

いま外付けHDDに音楽ファイル・映像ファイルを蓄えて、ヤマハのBDプレーヤーのUSB入力に入れて視聴しています。BDプレーヤをメディアプレーヤーとして使用している形です。
映像ファイルにはH.264 AVC(mp4)と音声は96KHz/24bitのFLACをMuxしてMKVファイルとして保存。そしてUSB入力から再生して聴いています。これだとDACまでハイレゾのままインプット出来ているのでしょうね・・・。(PCで作成しています)

書込番号:25671769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13920件Goodアンサー獲得:2924件

2024/03/24 11:36(1年以上前)

>シンフォニアパストラーレさん

一般論ですが、プレーヤーの設定でサンプリング周波数やビット深度を決めます。
設定できないプレーヤーなら16bitでしょう。

書込番号:25672546

Goodアンサーナイスクチコミ!3


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2024/03/24 21:48(1年以上前)

>シンフォニアパストラーレさん

こんばんは。
以下、ご質問からは少し離れることをお断りしておきます。

最近のBDプレーヤやBDレコーダは、HDMI出力のみという機種が多いのは確かです。
しかし、HDMIで受けるためにNR1200をプリとして使うというのは、なんとも窮屈な気がします。

例えば、この(↓)ようなアナログ出力付きに新型機もありますよ。
https://magnetar-audio.jp/products/udp800/

また、BDレコーダですが、この(↓)機種は光&同軸デジタル出力を備えています。
https://panasonic.jp/diga/products/zr1.html

マルチチャンネル構想をお持ちのようなので、そうであれば、プレーヤ側をアナログ出力か、少なくとも光/同軸デジタル出力を搭載するものにして、後段(プリアンプ、DAC)の自由度にできる限り制約を与えないようにした方が、良いシステムを構築できると思います。
ところで、マルチチャンネルを想定されているとのことですが、どのような構成を考えておられますか?
(例えばJBL38 cmウファ―+中・高域コンプレッションドライバ―など)

書込番号:25673418

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2024/03/24 23:11(1年以上前)

御回答有難う御座います。割合、高い製品には矢張りいいものが有りますね・・・。
JBLの38cmウーファーなどは真空管時代から憧れていましたが、一度パイオニア製の38cmユニットを友達から貰ったことが有って、50リッターぐらいのボックスに組み込んだら、今一重低音が出ず、自前の30cmウーファーの方が箱との相性が良く、良い低音を出してくれていました。
それで、38cmのはそれなりの大型のボックスでないと威力を発揮できないんだなと悟りました。日本橋のオーディオ店で聴いたJBL”パラゴン”の心地よい豊かな低音が思い出されます・・・。
すみません、マルチチャンネルアンプ・システムは大分以前からセッティングしていて、すでに今まで40年近く現用で聴いております。(狭い家ですがメインとサブのシステムを安パーツで仕上げたものです。)
マルチチャンネル・アンプ式は結構安価なアンプやスピーカでも、充分役目を果たしてくれますね--。
余り誇れるような高価な製品は使っていませんが、メイン機はコーラルの30cmウーファー(半自作のボックス入り)、スコーカーにはフォステクスのFE-16、ツイーターはフォステクスの、型番忘れましたが、ホーン型です。
サブ機はダイヤトーンの31cmウーファーと中音はデイトン(?)だったかな・・、13cmの全域型を、そして高音はパイオニアのドーム型。(既製品からツイーターを取り出して使用。)

メイン/サブともそれぞれサブウーファーを加えています。メイン機はオンキョーのSL-10(縦長のやつです)とヤマハのYST-SW1500。サブ機にはフォステクスのCW-250とソニーのSA-W3000です。
チャンネルデバイダーは、サンスイの古いものと自作チャンデバ(トランジスタ・山根式)。

クラシックをよく聞くので、大太鼓の音が出ないと迫力が出ません。なので低音重視です。
長々と綴って来ました・・・。ではこの辺で・・・。






書込番号:25673515

ナイスクチコミ!2


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2024/03/25 07:54(1年以上前)

>シンフォニアパストラーレさん

詳しいご説明ありがとうございます。
既にマルチチャンネルシステムを構築されておられるということですね。
マルチチャンネルという言葉から数100万円のシステムを思い浮かべてしまいました。
そうであればプレーヤに多少お金を掛けた方が良いのではと思い、先の2機種を紹介しましたが、
BDプレーヤを普及価格帯から選ぶのであれば、NR1200をプリとして使うのも一案ですね。
他に、マランツSTEREO 70sやデノンDRA-900Hなども候補になると思うので、ご検討ください。
両機とも新型モデルで、DACはグレードアップされていると思います。

書込番号:25673737

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2024/03/26 10:40(1年以上前)

>シンフォニアパストラーレさん
こんにちは。
音は出ますがせっかくマルチチャンネルで収録されている音源を2chで聞くこと自体、相当勿体ないと思います。

私見ではその勿体なさは、PCM変換で何ビット相当になるかを気にするよりも、もっと勿体ないと思いますね。

これを機会にAVアンプを導入されて本格的なサラウンドをやって見られてはいかがかと思います。
でもこちらはこちらでそれなりに奥が深く、極めようとするとお金がかかりますのでご留意を。

書込番号:25675134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/26 13:15(1年以上前)

>シンフォニアパストラーレさん

>音がテレビからでは音質が悪いので、外部アンプ及びスピーカーを設けて聴くことになると思います。もちろんAVアンプを買えばOKなのですが、Blu-rayでオペラやバレエをピュアオーディオと共に視聴したいので、「プリ・アウト」出力端子もある、この機種に目をかけました。

その機種だと、5.1ch音源は、2ch/PCMに変換されますね。
2ch音源はだいたい、そのまま2ch/PCMでしょう。

マルチ音源はAVアンプで鑑賞するのが一般的ですが、最近は音質のいいサウンドバーやアクティブスピーカーも発売されてますので、色々選択肢は増えている状況ですね。


一例

PANORAMA3
https://s.kakaku.com/item/K0001441485/

LSX II LT
https://s.kakaku.com/item/J0000043685/

プレイヤーはTV側で、アンプはeARC接続でOK



書込番号:25675335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

みなさんの用途、使い方を教えてください

2024/03/21 12:44(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > SX-S30

スレ主 anon12さん
クチコミ投稿数:41件

変な質問ですみません…。
先日親戚からこの製品を譲り受けたのですが
何に使えるのかがよくわかっておりません。
みなさんはどのように使っていますでしょうか?

ちなみにわたしは音楽を聴くときは
ノートパソコンから直接や、またはiPhoneから Bluetoothスピーカーに繋いで聴いております
テレビはありません

おすすめの使い方を教えていただけると嬉しいです!
よろしくお願いします!

書込番号:25668861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8730件Goodアンサー獲得:1401件

2024/03/21 13:19(1年以上前)

>anon12さん
こんにちは

Wi-Fiに接続して ネットラジオなどを、聴くことができます。

ただ機種が古いため、ネットラジオが終了している場合もあります。

説明書を一読してみて、使用方法を選べばいいかもしれませんね。

https://jp.pioneer-audiovisual.com/support/purpose/manual_catalog/manualdl/product_select_n.php?p_nm=1442

書込番号:25668917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6137件Goodアンサー獲得:531件

2024/03/21 13:24(1年以上前)

anon12さん

このプリメインアンプの使い方は、お使いのBluetoothスピーカーに替わるアンプで、別途スピーカーを繋げたりヘッドホンを繋げて楽しむオーディオ機器です。
ご親戚から譲られた時に、スピーカーとスピーカーコードを一緒に譲られていませんか?譲られたキッカケはアンプの買い替え、所蔵されていたが引っ越し、またはご本人が亡くなって利用価値が分からないご家族が譲られることもあります。
スピーカーやスピーカーコードが無ければ、譲られた方にお願いされて、とりあえず音が出せる様にされては。

書込番号:25668921 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:404件

2024/03/21 13:25(1年以上前)

>anon12さん
こんにちは
この製品はパイオニアですが破産してしまいました。PCでSX-S30で検索すれば製品の使い方や特徴やブログなどでも出てきます。HDMI端子がついた2chアンプとしては最初のアンプと思います。

TVのHDMI(ARC)端子と接続でTVの音も連動して聴けるのが一番の特徴です。
後はステレオアンプとして使えますし、便利なネットワーク機能やデジタル機能が満載の機種です。

今現在の機種ではマランツNR1200が同じような機能がある機種です。

書込番号:25668923

ナイスクチコミ!3


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:404件

2024/03/21 13:54(1年以上前)

>anon12さん
追加ですが、ステレオアンプですから置き場所があればスピーカーの購入をおすすめします。
イヤフォンやヘッドフォンなら差し込めば聴けます。
ブルートゥースでも聴けます。PCからHDMI端子接続でも聴けます。
現状の聴き方でできるか確認してみて、徐々に広げていけば良いと思います。

書込番号:25668944

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6458件Goodアンサー獲得:895件

2024/03/21 13:57(1年以上前)

>何に使えるのかがよくわかっておりません

ちゃんと使うためには、他にスピーカー等も買いそろえることになるので、
ネットオークションで売り払うのが一番ですよ。

書込番号:25668948

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 anon12さん
クチコミ投稿数:41件

2024/03/21 20:20(1年以上前)

みなさんありがとうございます!
スピーカーのコントロールモニターということですね!なので使うためにはスピーカーを買わないといけないと。

スピーカーは今持っているBOSEの小さいのがとても便利ですし、立派なスピーカーを置く場所もないので困りました…。

でも使ってみたい気持ちもあるので、これに繋げられるスピーカーを探してみますね!

書込番号:25669352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6512件Goodアンサー獲得:284件

2024/03/22 13:16(1年以上前)

これ今や貴重なタイプですね。
2.1ch自動音場補正付きアンプ。手動調整も可能。
使わないならヤフオクとかで売れますね。

書込番号:25670163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 anon12さん
クチコミ投稿数:41件

2024/03/23 16:40(1年以上前)

後日談失礼します。
色々と親戚に聞いてみたら、
YAMAHAのNS-250というスピーカーを繋いで使っていたようで、実際に繋いでJpopをいくつか聴いてみました。
私の感覚としては、今使用しているboseの手のひらサイズのスピーカーの方がいいなと思ってしまったのですが、きっと玄人からしたらこのYAMAHAの方がいいんですよね?きっと。
置き方とか距離とかもあるのでしょうけど、YAMAHAのは音がこもって感じました。
以上報告でした。

書込番号:25671503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6512件Goodアンサー獲得:284件

2024/03/23 17:01(1年以上前)

このアンプはマイクを接続して自動調整することができる。それやりましたか?
サブウーファーも取り付けしやすい。

書込番号:25671536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 anon12さん
クチコミ投稿数:41件

2024/03/23 17:10(1年以上前)

マイク🎤は持っていませんので試せてないですが、マイクをつけると音の調節ができるのですか?
すみません全く意味がわかりません…💦

書込番号:25671550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6512件Goodアンサー獲得:284件

2024/03/23 17:22(1年以上前)

https://jp.pioneer-audiovisual.com/support/purpose/manual_catalog/manualdl/product_select_n.php?p_nm=1442

測定用マイクが元々は付属していたはず。
このアンプは機能を使いこなすことで音質はどうにでも好みに調整も可能。
わからないひとにはちょい難しいかもしれないけど。

書込番号:25671562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6512件Goodアンサー獲得:284件

2024/03/23 17:55(1年以上前)

NS-250というスピーカーは相当古そうなやつですよね?
さすがにダメかも…

書込番号:25671599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 anon12さん
クチコミ投稿数:41件

2024/03/23 19:17(1年以上前)

付属のマイクは無さそうです。本体で低音高音が調整できますがそれ以上に調整できるんですかね?
でもそれに応えれるスピーカーを買う必要があるんですもんね、となると私には難しい品のようです…笑

書込番号:25671703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6512件Goodアンサー獲得:284件

2024/03/23 19:41(1年以上前)

マイクで測定してスピーカーや部屋による音響のクセを平坦化するように調整されます。

書込番号:25671725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 anon12さん
クチコミ投稿数:41件

2024/03/23 20:04(1年以上前)

そういう意図のマイクなんですね!
理解できました!すごい機能!
ありがとうございました。

書込番号:25671757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6512件Goodアンサー獲得:284件

2024/03/23 20:11(1年以上前)

そう、凄くて便利。
今もこういうのあるけど高いものばかり。しかも今のやつは手動ではイコライザー調整出来ないものしかなさそう。
そういう意味で貴重と言ったわけです。AVアンプなら当たり前の機能だけどステレオアンプでは貴重。

書込番号:25671772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング