プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87115件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > マランツ > PM-12 OSE

Marantz好きのものです
50や30なんかのデザインが嫌いです
PM12からPM12OSEに乗り換え願望出てきました
今なら新品購入まだ可能なので、迷ってます。。。

12→12OSEの金額上昇幅が、わずかなんで
音質向上見込むのは厳しいでしょうか?

実は、SA12もあるんで、SA12OSEへ切り替え、アンプとプレーヤーの両方新品購入しようと思案中。

PM12OSEとSA12OSEの2台で新品購入ならば、特別価格可能みたいなんですが、
この金額出すならば
アンプ1台50万円から60万円にて、アンプのみ新品購入したほうが音質向上見込めるんじゃないか
とも思っています。

アンプで50万円から60万円ならば、Marantzでなくても、LUXMANなんか良いなあとも思っています。

今愛用のMarantzPM12+SA12よりも、
もう少し低音の質や、高音の質を向上させたいんですが、

皆様、如何でしょうか?




書込番号:25568549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:102件

2024/01/01 18:46(1年以上前)

>marantz meets real musicさん
>PM12からPM12OSEに乗り換え願望出てきました。

このようなところで質問なさるよりはいっそ Marantz 社の技術担当者に直接お尋ねになってはいかがでしょうか?
この掲示板には「自称オーディオ専門家」があちこちで多数出没しており、訳の分からぬことになってしまう危険性が多分にありますので、注意が必要です。

書込番号:25568667

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:17件

2024/01/03 04:08(1年以上前)

>Marantz好きのものです
>50や30なんかのデザインが嫌いです
>PM12からPM12OSEに乗り換え願望出てきました

そんなにもマランツを愛しているなら、乗り換えメリットあると思うよ。これが大事。
見た目も重要だよね。それもオーディオ楽しむ一つの要素だから。
所有欲が満たされる、これ大事だよ。

俺も12のデザインが好きだな。50や30のデザインが主流になっても12は無くならないで欲しいと思ってる。
かつて無い程マランツを主張した素晴らしいデザインだよね。

それと音に関してしてだが、少し良くなる程度かも分からない。でも悪くなることはない、良い物を使っているからね。
しかし、3mm厚のオールアルミ天板、銅メッキシャーシ、これはマランツファンならあこがれてもおかしく無いよね。

手に入れたらこれより欲しい物はなくなるので、モヤモヤした物が頭から消えて、精神衛生状態に寄与される。
買い替え賛成だね、頑張って。。

書込番号:25570200

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:17件

2024/01/03 04:19(1年以上前)

ああ、それとラックスマンとの組み合わせも考えていたんだよね、
それも悪くないよ、どのアンプか判らないけど音の伸びしろはあると思う。

どっちが良いとは言えないけど、どっちの選択も趣味としてはいいよ。ww
なので、よく考えて気に入った方にしたら良いと思う。
これはどっちもうまくいく可能性は高いね。。

書込番号:25570201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2024/01/03 15:26(1年以上前)

>marantz meets real musicさん
こんにちは
>>この金額出すならばアンプ1台50万円から60万円にて、アンプのみ新品購入したほうが音質向上見込めるんじゃないかとも思っています。

私ならこの案に賛成です。
ラックスやアキュフェーズ等々を候補にされればと思います。

書込番号:25570751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/01/03 17:08(1年以上前)

>marantz meets real musicさん


LUXMANなら507Zからですね。

音質メリットについて、ここで質問して何の意味があるのか。
実際に試聴比較して自分で決めればいいだけでしょ(笑

書込番号:25570913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2024/01/06 04:04(1年以上前)

個人的な意見ですが、買い替えできる余裕があるなら買い替えるべきだと思います。

音が悪くなるとは思えませんし、仮に差を感じなかったとしても、OSEを買ったという自己満足が
重要かと思います。
今のデザインが嫌な気持ちはわかります。自分もこのデザインの方が好きですが、結局CDはSACD30n
を買ってしまいました。(汗)

この価格帯で、ここまで金掛けて作り込んでいる製品って、今後出ないんじゃないかと思っているので、
買うなら今かと思っています。

お正月に近所で特価で売っていたので、欲しいって思っていたところでした。

書込番号:25573789

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Amazon Music HD使用時のモッサリ感

2023/12/30 22:43(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > R-N1000A(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:59件 R-N1000A(S) [シルバー]のオーナーR-N1000A(S) [シルバー]の満足度5

MusicCastでAmazon Music HDの曲再生時に少し時間がかかります。試しにDeezerを使ってみましたがサクサクです。
ハイレゾとロスレスによって違うのかと思いましたがAmazonでロスレス曲でも再生に少し時間がかかります。

接続は無線LANのWi-Fi5です。HEOS使用時はWi-Fi4でAmazonでももっとサクサクでした。
MusicCastではこんなもんでしょうか?

書込番号:25566597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/01 02:30(1年以上前)

>焼き鳥20本さん、明けましておめでとうございます。

ぼくは、つい最近まで、R-N2000A で、Amazon Music HD 聴いてました者です。
(今は TIDAL を Roon 経由で、聴いています。もう少しで、Qobuz が始まるので、それ待ちです。)

ぼくは、有線LAN 接続してます。

MusicCast での、Amazon Music HD 全く問題なく、サクサクしてましたよ。ぼくの場合は…。

>焼き鳥20本さんの場合、何が原因かは、判らないです。
しかし最近、ファームウェアの最新版が配信されましたけど、アップデートしました?
それで、改善されるかは、判らないです。どうなんだろう?

書込番号:25568004

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件 R-N1000A(S) [シルバー]のオーナーR-N1000A(S) [シルバー]の満足度5

2024/01/01 07:18(1年以上前)

>へんなおっちゃんさん
明けましておめでとうございます。

アップデートしました。
少し改善したような感じです。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:25568054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NR1200との比較について

2023/12/29 12:08(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > STEREO 70s [ブラック]

クチコミ投稿数:42件

最初、rcd-n12とm-cr612の検討をしており、パラレルbtlが良さそうとのことで、m-cr612を候補に入れておりました。テレビもあるのでHDMIもあればついていた方がいいと思い、rcd-n12も検討しておりました。
しかし、店舗に行き、デノンの店員さんに聞いたところ、2つとも所詮ミニコンポなので音質求めるならnr1200がいいと言われ、視聴してみると612のパラレルbtlとも比較してみましたが、NR1200の方がはっきりとわかるくらいに低音にしまりがあり、n12と612は候補から外れてしまいました。
そこで、スピーカーもレベルアップしたいと思いoberon3とNR1200に決めようと思っておりましたが、全く頭になかったstereo 70sという新型があり、店員さんにこのデザインかっこいいですねと話しましたが、音はそんなに変わっていないので、NR1200のほうが価格差からしておすすめです。と言われました。
帰宅して検討しましたが、デザイン性や少なからず音質が上がっていることから、stereo70sが気になっております。出たばかりということもあり、価格差やそんなにブラッシュアップはされていないという話等々悩んでおります。
個人的にはNR1200を購入し、stereo70sの後継機を狙ってもいいのかなと考えたりしておりますが、どうせNR1200で6万強出すなら初めからstereo70sでもいいのかなと、スパイラル状態です。
NR1200とstereo70sの価格差と音質差のバランスですが、皆様どのようにお考えでしょうか?
少しでも決定への材料になれたらと思っております。

書込番号:25564808

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2023/12/29 12:25(1年以上前)

https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1533892.html

比較している記事がありますよ。

書込番号:25564825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2023/12/29 12:39(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
返信ありがとうございます。
この手の記事は全て読みましたが、やはりメーカーへの忖度か新型をあまりにも絶賛しているのかなという感じがしました。(新型がいいのは当たり前でそうじゃなきゃ売れないでしょうから)
ただ、実際のところメディア向けじゃない感想だとどんなものなのかと気になるところです。YouTubeの動画や価格コムの皆さんの意見からも新型はもちろん良いものの、、というようなコメントも拝見しました。

書込番号:25564832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2023/12/29 13:02(1年以上前)

STEREO 70sの後継機出るにしても4年くらい先かもしれません。
その間「やっぱりSTEREO 70sにしておけば良かった」と、思うことなくNR1200を使い続けられますかね?

もしそう思ってしまいそうならSTEREO 70sを選ぶ方が精神衛生上良いでしょう。たかが数万円とは言いませんが、妥協して購入してしまったとの気持ちがあると100%楽しめない、かもしれません。

音質うんぬんは他の方の返信をお待ちください。

書込番号:25564854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:799件Goodアンサー獲得:43件

2023/12/29 13:10(1年以上前)

> デザイン性や少なからず音質が上がっている
ここがポイントの様な気がします
デザインは音に関係ないのでお好みで
後半の音質が上がっているは御自身で体感されたのでしょうか

スピーカーをoberon3に決めているならば
他人の意見はあくまでも参考にして!
もう一度冷静になってから!!
両機を試聴して満足する方を購入することをお勧めします(最後は本人の耳です!!!)

テレビの事しか書かれていないのでどのような音源を主体にされているか分かりませんが
今度行くときに主体とされている音源持参で試聴出来ればより良い判断ができると思います
如何でしょうか

一応、私もnr12000を使っていますが、主にテレビやラジコ用で不満は無いです

書込番号:25564862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2023/12/29 18:32(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん
>ずるずるむけポンさん
ご返信ありがとうございます。
本日、さっそく視聴しにいき、確かに新型のほうが若干解像感が高く感じましたが、あくまで瞬時に比較した場合に感じたくらいで、大きな差は感じました。
メーカーの方とも話しましたが、新型がいいという先入観で聞くとやはりよく聞こえますが、ほんとに聞くだけならあまり違いがわからないのではとのことでした。
いかにオーディオは先入観が勝るのかと感じた次第でした。
よって旧型を買おうと思いました。
皆様ありがとうございました。

書込番号:25565184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:42件

2023/12/29 21:05(1年以上前)

大きな差は感じました。→感じませんでした。

訂正させていただきます。

書込番号:25565342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2023/12/29 21:52(1年以上前)

>Android abcさん
こんにちは、NR1200ユーザーです
デスクトップにて12cmウーファーのブックシェルフを適正音量で鳴らしてます

アンプに関しては駆動力さえあればいい論アンプの音質差はない論もあり、なんとも言えないですね。
プリメインアンプで一番音質に関わるのがDAC部分というのをよく聞きます。
音質追求ユーザーは最新の上位チップを実装した外部DACを間に入れてオーディオを楽しんでるようです。
わたしはNR1200内蔵DACで妥協してます。

自分なら70sとNR1200との価格差4-5万円分をもっと上位のスピーカーを購入するのに充てます。
ちなみにOBERON3の旧モデルであるZENZOR3は所有してます。ずっと聴いてましたが合わなくて我慢できなくなり、もっと小型で評価も高いLumina1というものに買い替えました。
Lumina1は音の傾向が自分に合ってたのもありました。何より質感がズバ抜けて高いのがポイントでした。
当時11万円弱でしたが現在15万円弱へ値上がってます。DALIに関してもMENUETは現在13万円弱ですが数年前の最安期なら4万円安かったですね。
OBERON3に5万円上乗せするとMENUETが買えますが、自分は値上げ幅を知ってるので、思い切ってMENUETseという18万円弱のを選ぶ、もしくは他社製品のを選ぶと思います。seは発売時と市場価格が変わってないですし相対的にはお買い得かな。
でも投資額が2倍以上の開きが出てきてしまい、軽々とおすすめできないですね、すみません。
とは言うもののやっぱりスピーカーは10年以上は使うもので、その間の機会損失を考えると、思い切りも必要なのかなあとは思います。

アンプの買い替えも考えたことがあります。NR1200から上に飛ぶなら15万とか20万以上クラスかなとなって、結局、デスクトップだしいいやとなりました。


長々書いてしまいましたが、音質を問題視するのなら、スピーカーにお金をかけてみてください。リターン率が全然違います。

書込番号:25565394

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

標準

マランツmodel30とPA-12 OSEで迷っています。

2023/12/28 21:20(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > MODEL 30

スレ主 mitsu君さん
クチコミ投稿数:18件

オーディオ3点セットを購入予定です。
スピーカーはJBL L100Classicにしたいと思っています。プリアンプはマランツが好きでmodel30にするか、PM-12 OSEにするか迷っています。
またプリアンプが決まれば、CDプレーヤーもmodel30nか、PA-12 OSEにしたいと考えています。
相性や性能等アドバイスを頂ければ助かります。

書込番号:25564163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 mitsu君さん
クチコミ投稿数:18件

2023/12/28 22:19(1年以上前)

先程の投稿内容に間違いがありました。
・PA-12 OSE ではなく、SA-12 OSEです。
・model30n ではなく、SACD30nです。
申し訳ありませんでした。

書込番号:25564242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2023/12/29 00:12(1年以上前)

mithu君さん、こんばんは。

対象的な機種ですよね、悩まれる気持ちは良くわかります。次世代のマランツか、従来のマランツかと言う事ですよね。

この組み合わせの両機ともPCオーディオは出来ますが、SACD30nの方を組み合わせた場合にはLAN接続もしかり、ネットワークオーディオが構築できます。

どちらを取るかでしょうね、個人的な意見としては、SA-12OMEのコンビネーションの方が従来のマランツの流れを汲んでいます。

音質的にもマランツお得意の銅メッキシャーシの作りで上位機種にしかない最高の造り込みですよね、視覚的にも良い音がすると思わせてくれますね。デザインも伝統の物で個人的にはこちらが好みですね。

対してSACD30nの方はデザイン的にはこれからのマランツの主流になりそうな斬新な物です。どちらも音は聴いた事はありますが、特に12OMEは従来の様にピアノ系を得意とするまったりした方向性を更にしっとりとした音調と相まってとても良く表現してくれます。

SACD30コンビもPM-30がデジタル系の端子を排除しており、音質にこだわってるのが伺えますね。その分SACD30の方にかなりのデジタル端子が搭載されており、12と比較すると若干ですが高域の音のキツさ、もしくはそれが荒く感じてしまうかもと言った所でしょうか。ですがネットワークに対応出来る多様性の良さもあります。

ですので、CD以外にどこまで、PCオーディオやネットワークを楽しみたいかで選択されるのが良いと思います。SA-12コンビも高性能なUSB-DACを備えていますので、通常のPCオーディオは十分なので私の場合はPM-12とSA-12コンビにします。

それとJBLとの組み合わせは上手く鳴らしてくれると思いますよ。で、あとは見た目は好みでしょうかね。

書込番号:25564392

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2023/12/29 00:16(1年以上前)

>mitsu君さん、こんばんは。

>プリアンプはマランツが好きでmodel30にするか、PM-12 OSEにするか迷っています。

上記はすべて「取り消し」ですか? 両機はCDPですよね?

読み手(回答者)が混乱してしまいますから、
いったん全部の投稿をチャラにしてゼロから再スタートされた方が良いような気がします。

書込番号:25564395

ナイスクチコミ!4


スレ主 mitsu君さん
クチコミ投稿数:18件

2023/12/29 06:04(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。
以後気をつけます。
返信ありがとうございました。

書込番号:25564483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitsu君さん
クチコミ投稿数:18件

2023/12/29 06:07(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。
従来のマランツか新型のマランツかですよね。
参考になります。ありがとうございました。

書込番号:25564486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2023/12/29 13:14(1年以上前)

ありゃ、すでにミントコーラさんが投稿されているので、このまま当スレ続行ですね。

スレ主さんの「訂正」によって、私は各機器の型番が頭の中ですっかり混濁してしまって投稿不能ですw(すごくまぎらわしい……)

すみません。

書込番号:25564867

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2023/12/29 14:41(1年以上前)

Dyna-udiaさん、すみません、私の方もおそらくスレ主さんが
呼び名を勘違いしての投稿の仕方だったのかなと思い、私も確認とらずに
返信していますので誤りがあるかもしれません。

スレ主さんも機種の把握が出来ていれば参考程度に読んでおいてください。
失礼しました。

書込番号:25564962

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2023/12/29 21:28(1年以上前)

>ミントコーラさん、こんばんは。

>Dyna-udiaさん、すみません、

いえいえ、とんでもないです。

スレ主さんが誤記の訂正をされるのを見て、「ならば新スレを立てて心機一転、やり直した方が混乱もなくスッキリするのに」と思っただけです。ことはスレ主さんのご意向次第ですから、いいんじゃないでしょうか。

来年もよろしくお願いします。

ではでは。

書込番号:25565363

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2023/12/29 21:33(1年以上前)

こちらこそよろしくお願いします。

良いお年を。

書込番号:25565370

ナイスクチコミ!0


yk47さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 MODEL 30のオーナーMODEL 30の満足度5 SPANA 

2023/12/30 12:42(1年以上前)

model30n使用中の者で、PM-12OSEの音は実際には聴いていません。

両機種とも2020年の発売で、カタログ・スペックを見ると両機種とも非常に似ていて、よくもこんなに似た機種を同時期に出したものだとと思う所もあります。アンプの機能としても両機種ともデジタル入出力機能は事実上排除していて、アナログ信号の調整・増幅機能に徹している点も同じの様ですが、唯一表面上の違いはPM-12OSEの方にはmodel30nには無いアンプを複数台使った多チャンネルシステムの構築を可能にする機能が付いています・・・両機種の価格の違いも、この機能の有り無しが可成り反映されているとも考えられます。従って、将来多アンプ多チャンネルのシステム構成を考えているのであればPM-12OSEの選択が有利とはいえるかもしれません。
一方、ネットワーク・オーディオ、デジタル入出力に関しては、PM-12OSEは従来のコントロール・アンプの機能の上にデジタル機器を順次追加していく・・・と言う伝統的なオーディオ・システムの考えに沿っているのに対して、model30nの方は当初からSACD30nとの組み合わせでネットワーク・オーディオ、デジタル入出力関連を一括して管理することが想定されているようで、それだけアナログ・デジタルの機能振り分けが合理的に整理されている様に思います。
で、それ以外の選択基準となると、主にデザインとアンプ固有の音色と言うことになるんじゃないかと思いますが、デザインについてはまあ個人の好みの問題が大きくて何とも言えませんが、私個人の好みとしては新デザイン(保守的?)の方が好みではありました。音色については、PM-12OSEの方を聴いていないので何とも言えませんが、マランツとしては同時期にかくも似たり寄ったりのアンプを敢えて出したと言うことは、それなりに最終的なスピーカー駆動時の音色に新機軸を出したかったのじゃないかと想像しています(PM-12OSEで伝統的なマランツ・トーンの継承、model30nで新傾向・・・勿論極めて”微妙”な差で”鰯の頭も信心から”程度だと思いますが・・・^_^;;)。
私は、従来長くマランツより無色透明系のアンプを使用してきたのですが、そう思って聴くとmodel30nの音は従来のマランツ・トーンに比べるとややドライと言うか現代的というか、私が使ってきた無色透明系アンプとも馴染みの良い(耳慣れした)音に感じられて特にHypexのNCoreデジタルパワーアンプなどとは相性が良いんじゃないかとも思い、model30nを選択しました(私はほぼ100%クラシック音楽だけしか聴きません)。
・・・と言うことで、選択は何れにしても微妙な違いになると思いますが、今のところ、私の場合model30nはこの選択で良かったんじゃないかという満足の音で鳴ってくれています。

書込番号:25565993

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:17件

2023/12/30 17:31(1年以上前)

どうでもいいけど、改行してくんね。

目が痛くなって最後まで読めなっかったわ。

レビューか質問の回答なのかよくわかんなかった。

書込番号:25566266

ナイスクチコミ!4


yk47さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 MODEL 30のオーナーMODEL 30の満足度5 SPANA 

2024/01/03 15:40(1年以上前)

マヤへの貢物 様

謹啓
 これはこれは、私の駄文でお目を汚したばかりか著しい眼精疲労までお感じさせてしまった由、誠に誠に申し訳御座いませんでした。
二度と此処に書き込みいたしませぬよういたしますので何卒お許しくださいませ。

敬白

yk47

書込番号:25570771

ナイスクチコミ!2


スレ主 mitsu君さん
クチコミ投稿数:18件

2024/01/08 11:16(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
実使用のご意見とても参考になります。
もう少し時間をかけて決めていきたいと思います。
ご教授ありがとうございました。

書込番号:25576692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バナナプラグについて

2023/12/27 01:42(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:97件

このアンプはバナナプラグに対応していますか?

書込番号:25561757

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8645件Goodアンサー獲得:1392件

2023/12/27 04:18(1年以上前)

>たくわん/tkwn94さん
こんにちは

speakers端子の真ん中に 穴があいています。

この部分に、バナナプラグを差し込みます。

なので 対応しています。

書込番号:25561790

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2023/12/27 10:56(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:25562116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

標準

マークレビンソンかマッキントッシュか?

2023/12/25 09:12(1年以上前)


プリメインアンプ > MARK LEVINSON > No5805

スレ主 marukunn@さん
クチコミ投稿数:29件

最近JBL4349購入、良く聴くのはクラシックとロック、ハードロック。
今のアンプはMoonの240i
マークレビンソンの5805かマッキントッシュの5300か思案中。
何かご助言頂けると嬉しいです。

書込番号:25559531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/25 09:25(1年以上前)

MARK LEVINSONのNo5805は、中高音の伸びは素晴らしいけど低音が今イチだから、ハードロックには向かないよ。

書込番号:25559539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 marukunn@さん
クチコミ投稿数:29件

2023/12/25 13:12(1年以上前)

ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:25559776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2023/12/25 14:47(1年以上前)

>marukunn@さん、こんにちは。

マッキントッシュ一択でしょう。

マッキンは、JBLと組み合わせるために生まれてきたようなアンプです。

粘るような躍動感やパワー感があって、元気な音ですよ。

書込番号:25559852

ナイスクチコミ!2


スレ主 marukunn@さん
クチコミ投稿数:29件

2023/12/25 15:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やっぱマッキンが良いかぁ。
ありがとうございます。

書込番号:25559883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8645件Goodアンサー獲得:1392件

2023/12/25 16:35(1年以上前)

>marukunn@さん
こんにちは

マークレビンソンの5805は、静寂で威厳に満ちた音を提供します。

音はクールだが、分解性が高く繊細感があり、躍動感もそこそこに感じるとのこと。

また、JBL 4349との組み合わせでは、一音一音の描き方が明瞭になり、存在感が増すと評価されています。


一方、マッキントッシュの5300は、放熱効率が向上した「Mcロゴ」をあしらったデザインの「マッキントッシュ・モノグラム・ヒートシンク」

を採用したプリメインアンプで、6系統のアナログ入力と6系統のデジタル入力を搭載し、多様なソース機器に対応しています。

ユーザーレビューでは、音質は多少明るいと評価されていますが、温かい音で気に入っているとの声もあります。

この価格ですから、一長一短はあると思いますが、一番は試聴でしょうけど、マッキントッシュの方がよさそうですね。

私ならPMA-SX-1 リミテッドも候補に挙げたいですけど。

書込番号:25559947

ナイスクチコミ!2


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2023/12/25 22:00(1年以上前)

>マッキントッシュの5300か思案中。

なんでMA5300?

わざわざ出力トランスレスのマッキントッシュを選択する理由は何?

マッキントッシュの意味無くない…




書込番号:25560303

ナイスクチコミ!1


スレ主 marukunn@さん
クチコミ投稿数:29件

2023/12/26 07:53(1年以上前)

色々ご意見ありがとうございます。
頂いたご意見、やはりマッキントッシュ押しが多い様に思えました。
マッキントッシュでの購入で考えて行きます。
トランスレスだよとのご忠告ありがとうございます。
トランスあった方が良いのでしょうが上位機種は予算的に厳しかな
他にも金の掛かる趣味あるので、、、、、、、
色々なご意見誠にありがとうございます。

書込番号:25560585

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2023/12/26 17:21(1年以上前)

>marukunn@さん、こんばんわ。

>トランスレスだよとのご忠告ありがとうございます。
>トランスあった方が良いのでしょうが上位機種は予算的に厳しかな〜

別にそんなこと気にすることはありません。

マニアは「トランスがないじゃないか。それではマッキンを買う意味がないぞ?」などとディテールにこだわりますが……その人物にトランス有りモデルと、トランスなしモデルをブラインドで聴き比べさせると、当てられなかったりしますw

そういうもんです。

マニアはそうした「ディテール」や「計測」、「データ」、「規格」などにやたらこだわりますが、しょせんそんなものは「そんなもの」ですw

「自分の耳」で聴いた結果がすべてですよ。

マニアは「データ」や「規格」を有難がり、それらを「根拠として」論を組み立てますが、裏を返すとそれは「自分の耳」に自信がない証左です。そんなものは耳で聴いた結果の前にはなんの意味もありません。

堂々と「ご自分の耳」で勝負しましょう。

書込番号:25561220

ナイスクチコミ!4


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2023/12/26 19:25(1年以上前)

>marukunn@さん

こんばんは。
JBLを鳴らす100万円クラスのプリメインアンプということで、アキュフェーズのE-5000を候補に加えられたらいかがでしょう。
20年ほどJBLをアキュフェーズで鳴らしてきましたが、マッキンほど華やかさはないものの、相性は良く、長く使うのであれば良い選択になると思います。
アキュフェーズのアンプは昔からダンピングファクタを重視しており、m0の大きい大口径ウーファをしっかりと制動できるのが特徴です。

マッキンから選ぶのであれば、MA7200も検討されたらどうかと思います。
MA5300との価格差は大きくありませんが、スペック的には大きな差があります。
もちろん、聴いてみて気に入ったものを選ぶのが一番です。

書込番号:25561376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2023/12/26 23:33(1年以上前)

marukunn@さん

なぜにアンプを買い換えようとおもったのでしょうか?
Moonの240iは僕は知らないアンプですが、お値段的にはけして安くないアンプですし、JBLの「この手」のホーンタイプはアンプ負担がそれほどあるわけではないのでよほどのことがない限り不満はないかと思います。
期待した音が出てこないときには機材の問題の前にセッティングを見直したほうが良いと思います。

基本的にお買い物は自分の財布の中に入ってるお金で好きなものを買えばよいので、レビンソンでもマッキンでも好きなものを買えば良いのですが、オーディオの場合には、特にスピーカーの使い方が重要になるので、「やることをやってみた」後にアンプや上流機器をリプレイスする方が良いと思います。

JBLあるあるネタとしては「こんな大きなウーハーがついてるのに、低域がでないんです」「お店では、すごくいい音だったのに、家に入れたらなんかおかしい」系ですね。

まずは、落ち着いて、音響系の本とかHPを見たりしてちょっと現状のスピーカーの使い方がいいのかを確かめるのが良いと思います。

書込番号:25561687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2023/12/27 14:54(1年以上前)

それにしても高くなりましたね。
憧れの海外ハイエンド機はなかなか買えない時代になりました。

マークレビンソンやマッキントッシュ、
オーディオにハマると一度は所有してみたいって思いますよね。
まず見た目でノックアウトされちゃいますね、
中身はよく分かりませんが。

書込番号:25562425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング