プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87485件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6223スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプの実力

2023/05/10 21:21(1年以上前)


プリメインアンプ > Nmode > X-PM7 MKII

スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1365件

このアンプは、VOLUMEも含め、フルバランスアンプ
なのでしょうか?
現在A-1を使用しており、以前は、X-PW1mK2も所持していましたが比較試聴した時、透明度、解像度、空間表現でA-1が優っていましたが、X-PW1mk2の音像の磨きこまれ、ハットする様なボ−カル表現に特別な魅力を感じました。但し、総合力では、A-1でした。
X-PM7mk2ならばA-1を上回る透明度、解像度、空間表現を期待できるでしょうか?
又、低域の量感は、A-1と同等以上の期待は、できるのでしょうか?
近くの店で、X-PM7mk2の元箱に難有り中身新品
未開封品保証付が、手頃な価格で有り興味があります。
試聴は、出来ないので、できたら実際に
ソウルノートA-1とX-PM7mk2を聴き比べた方の意見を
頂けると嬉しいです。

書込番号:25255091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1365件

2023/05/10 21:27(1年以上前)

X-PM7Mk2は、左右独立電源、密閉されて、埃が入りにくくて長寿命消費電力も少ない。
A-1よりも音がグレードアップされるならば、
魅力的です。広い空間表現が期待できそうですが?

書込番号:25255097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/11 08:14(1年以上前)

>謙一廊!さん
こんにちは!
その2台オーディオユニオン町田店に試聴可能でしたので近場でしたら問い合わせてみて下さい。 又、両機吉田園さんで
貸出し試聴できるかと思いますので問い合わせて見たら良いかと思います。

私の感想ですが空間表現と解像度はX−PM7M2が優れていたと思いますが、鳴り方が全く違いますので是非試聴をお勧めします。

書込番号:25255461

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1365件

2023/05/11 20:48(1年以上前)

つけ麺太郎さん
こんにちは、参考にさせて頂きますね。
ありがとうございます。
デジタルアンプの中でも、Nmodeは、特徴的な技術に
ファンの方も多く昔から気になる存在です。
X-PM7mk2は、音場空間表現と解像度に優れたアンプ
だと皆さんおっしゃいますね。但し低音が弱いと。。。

書込番号:25256244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:158件 X-PM7 MKIIのオーナーX-PM7 MKIIの満足度4 Flickr「marubouz」 

2023/05/20 07:14(1年以上前)

>謙一廊!さん

オーディオシステムを小型化したいと考え、過日当アンプを購入しました。 
比較対象はアキュフェーズ E-380です。

購入したばかりの時は、解像感はあるけどザラついた様な音だなと言うのが第一印象でした。
クチコミ等を見て電源を入れっぱなしにして聴いたところちゃんとした音になりました。

音を言葉で表現するのはとても苦手なので、的外れな事を言ってるかもしれませんが、
E-380と比較すると「張りのある音」と感じました。

解像感、空間表現などE-380にも劣らないと思いましたが、
E-380の「端正で明るい音」のほうが好みだなと思い、こちらは売却いたしました。

あと、小音量時にリモコンでのボリューム調整がおおざっぱで、
微調整が出来ないのもいただけませんでした。
これは学習リモコンを使用しても同様だったので、仕様のようです。
スピーカーが4Ωなのも一因かもしれませんが。

参考にならない感想ですいません。

書込番号:25266934

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mctoruさん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:44件

2023/05/20 12:03(1年以上前)

このアンプのプリ部はお世辞にも音が良いとは言えないので、別途プリアンプやDACのプリ機能を使いパワーアンプとして使うのが正解だと思います。パワーアンプモードでも入力セレクタは機能します。
更に外部クロックを使うのがお勧めです。
この2つをやるとベールが幾重にも取れ非常にクリアです。

書込番号:25267285

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1365件

2023/05/22 22:19(1年以上前)

まるぼうずさん。
大変参考になりますよ!
はりのある音。X-PW1mk2で感じましたから。
E-380も所有経験ありますからわかります。
X-PM7MK2のコスパの高さが伺いしれます。
恐らく、低域の沈み込み重量感は、E-380の圧勝なんで
しょうね。
ト-タルでは、E-380の音楽表現が上でしょうね。
E-380は、Accuphaseの中で、
最強のコストパフォーマンスですよ!

書込番号:25270690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1365件

2023/05/22 22:31(1年以上前)

mctoruさん。
ありがとうございます。
このアンプは、吉田苑さんのブログも拝見して。
プリ部をグレードアップすると、びっくりする様な音
がすると記載されてますね。
又、別の方のブログを拝見するとパワーアンプダイレクトに別のプリアンプを接続するとサ-ノイズが発生するので、プリメインアンプとして使用がベストだった、
なんて書き込みもありました。
クロックも含め、発展性が魅力的ですね。
となると。。。
クロック、低域の重量感改善。A-1の様なVOLUME機構を
備え、プリ部の性能を高めた新製品。。。
50万円で発売されれば。60万円かな?
絶対買いたいです。

書込番号:25270707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ77

返信82

お気に入りに追加

解決済
標準

マランツNR1200のスピーカーケーブル

2023/05/08 21:55(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

クチコミ投稿数:146件

近々マランツNR1200を購入予定ですスピーカーはJBL STAGE A130という製品を購入予定です。
そこでスピーカーケーブルはどういったものがいいのですか?私はロックやヒップホップやDANCEMusic全般を聴きます。オーディオに関してはビギナーです。バナナプラグとか意味が分からないです。必要なのかもわからないです。スピーカーケーブルお勧めがあれば教えて下さい宜しくお願い致します。

書込番号:25252762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に62件の返信があります。


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2023/05/10 23:39(1年以上前)

>スレ荒らしの2名以外の御参加の皆さん、
こんばんは。毎回、誠にお疲れ様です。



>ビギナー0828 さん

こんばんは。

「3大荒らし」の内の2人に取り憑かれて、お気の毒です。
GW明けの平日に、凄い通知数に私も閉口しました。
「3大荒らし」が参加したスレは高い確率で、その問題ある書き込みから、
他の良識ある回答者を呼び、スレが荒れ、今回同様、
良い回答も巻き添えを食って、削除の乱発を招く。
今まで幾度となく繰り返され、大抵のスレ主さんは閉口して、フェードアウトしてしまわれます。

さて、週末、日本橋へ行かれる様なので老婆心ながら、
今週末は予報では天気が崩れる様なのと、
日本橋の有名所のオーディオ店は(水)・(木)曜日がお休みの所が多いのと、
昔、よく通っていた頃はGWの分、代替休業する店もあったので、
この点だけ御留意頂き、愉しんできて下さい。

書込番号:25255259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2023/05/10 23:49(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん
ご意見ありがとうございます。
私自身本当にビギナーなので驚きもありましたが得る事も多かったです。
終末天気崩れるのかぁ残念な事ですね。
まぁ電車でいきます。
店舗に電話確認したところアンプは試聴できるけどJBLSTAGE A130は今の所ないらしくもう少ししたら入ってくるらしいですがダリのスピーカーはあるとのことでその店舗に行くのは今の所確定です。
他にも何店舗かあるので天気がいい日行こうと思います。
楽しんで来ます。
ありがとうございました。

書込番号:25255269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6556件Goodアンサー獲得:490件

2023/05/12 12:08(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
>ほとんど関係余談ですが。

こんなのを見つけました。
https://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/materials.htm

振動や表皮効果、素材の純度・形状等が言われますが、数値の程度で見ると多くは「影響はないに等しい」と言えるのかもしれません。逆に、それらを捉えられる生物の能力は大したものだとも言えます。個人的にはケーブルに万単位の金を掛けるのは、その他のことをある程度やり尽くしてからと考えます。私の場合はまず「部屋」です笑。

書込番号:25256903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2023/05/12 12:57(1年以上前)

>コピスタスフグさん
URLありがとうございます。
ケーブルは最後でいいですね。
私なりにググってたりしたらインシュレーターとかにお金かける方が先やって分かってきた感じです。
アンプもmarantz M-CR612でもいいかなって思う気持ちとやっぱりNR1200じゃないと後悔するかなって考えてます。
スピーカーもダリのSpectre2も聴いてみたいしポークオーディオってやつも評価高いし結構たのしんでます。
部屋は仕方ないです。
後々色々な工夫して作っていきたいと思います。
今日試聴行く予定です。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:25256976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2023/05/12 13:18(1年以上前)

>ビギナー0828さん

私はオーディオショップでおまけにつけてくれたのをそのまま使ってます。1000円/mくらいの製品だったと思います。
バナナプラグはスピーカー1台しかないので無意味に思いやってません。

可能なら家電量販店よりも、オーディオショップでの購入をお勧めします。
価格もオーディオショップでは実際に見積もりをお願いすると、価格コム最安値並みになることが多いです。
少なくとも私の行きつけのお店では、そんな感じです。通販もやってるわりと有名店です。店長はちょっと変わった人です(笑)
https://yoshidaen.com/


なお、今回の場合、総予算が10万円くらいみたいですが、それだとスピーカーに8万円。アンプに2万円くらい使ったほうが幸せになれるかと思います。少なくとも試聴したがいいです。


私も数年前に10万円くらいの予算でオーディオの世界に入りましたが、当初予定してた3万円くらいのスピーカーが、それまで使っていた1万円のPCスピーカーとの差を見いだせず、お店にあった9万円くらいのスピーカーを試聴したら目から鱗、耳から耳クソ(笑)って感じで大きな差を感じ、それを買いました。
当初予定してたスピーカー(ネットで評価高し)
https://kakaku.com/item/K0000264759/
実際購入したスピーカー(価格以上の段違い)、ここ数年で2回値上がりして現在の価格になってます。
https://kakaku.com/item/K0000812047/


さすがに残り1万円じゃアンプは買えないので、少し予算を増やして5万円のマランツのCDコンポ買いましたが、これが粗悪品で結局2年後くらいにヤマハのアンプ(当時7万円くらい)を購入して現在に至ります。
購入したアンプ
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/r-n803/index.html#product-tabs


とにかく、アンプの価格を下げるかして、スピーカーの予算をあげて実際に試聴して選んだがいいです。ちゃんとした試聴ルームのあるお店がいいですね。あと聞きなれた音楽ソースを持ち込むのもいいでしょう。私はCDを持ち込みました。

私の買ったマランツ(M-CR611)はダメダメでしたが、現行は問題ないみたいなんで、CD付きで手ごろ価格でお勧めします。
https://kakaku.com/item/K0001142281/

書込番号:25257000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6556件Goodアンサー獲得:490件

2023/05/12 13:27(1年以上前)

>ビギナー0828さん

M-CR612は過去使っていました。NR1200とは拡張性(外部機器との接続自由度)が異なるので、それを考慮して選べば良いでしょう。CDを直接聴くなら一択ですが、PCでデータ化出来るなら必要ないかと(CDで直接聴くより、FLACデータをUSBメモリに落としたものを挿した方が、微々たる差ですが音がクリアでした)。いずれにしてもペア10万円程度までのスピーカーには十分だと思います(上を見ればキリがありませんので)。

書込番号:25257007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2023/05/12 13:31(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
何かとアドバイスありがとうございますm(_ _)m
オーディオショップも価格相談してくれるんですね。
私は今日大阪市日本橋にある逸品館と言う有名なオーディオショップに行こうと思います。
スピーカーに重点をおいた方が良いという意見は少し前にも頂きましたがスピーカーかなり高額ですね。
とりあえずビギナーなので五万円以内に収めたいです。
とにかく時間を掛けて試聴して購入したいと思います。
ご参考になるご意見アドバイスありがとうございます。

書込番号:25257011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2023/05/12 13:36(1年以上前)

>コピスタスフグさん
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
確かに上を見たらきりが無いです。
今の私には到底難しい値段ばかりです。
アンプ悩みますね。
ストリーミングが主軸になって来ると思うので本当に迷いますまぁ試聴して決めます。
長い間見てくれているんですね感謝です。m(_ _)m
また書き込む事があると思うので宜しくお願い致します。

書込番号:25257019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6556件Goodアンサー獲得:490件

2023/05/12 13:44(1年以上前)

>それだとスピーカーに8万円。アンプに2万円くらい使ったほうが幸せになれるかと思います。

これは組み合わせ次第なのでなんとも言えません。2万円程度の中華デシタルアンプもコスパが高いものが多くありますが、スピーカーの表現力が増せばアンプやソースの粗をさらけ出す懸念もあります。逆に、ヤマハのNS-BP200(ペア8,000円程度)はM-CR612でも力不足を感じました。と言いながら、私のデスクトップは8,000円の中華アンプにペア5万円のスピーカーですが笑。

書込番号:25257027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2023/05/12 17:09(1年以上前)

仕事が早く終わったのでとりあえず日本橋の某オーディオショップに行きNR1200とOBERON1で試聴しました。感想は今までDTMしてた頃聴いていた出音とは全く別物でとても良かったです。
次に某大手量販店に行きダリSpectre2とNR1200で試聴しました。
これも良かったです。
JBLSTAGEa130は試聴出来なかったのですがオーディオショップの店員さんはダリの方がお勧めと教えてくれました。
某オーディオショップはこれからもお世話になると思うので月曜日までに答えを出そうと思います。
ちなみにスピーカーケーブルはmあたり1300位のをお勧めしてくれましたそれは2芯のケーブルでした。
それにしても楽しかった〜やっぱり試聴する事はすごく大切ですね。
帰りにイヤホン専門店でイヤホン用のDACアンプ買いました。
まぁ話しはそれましたが色んな意見アドバイスありがとうございました。m(_ _)m
誰がベストアンサーか答えられないけど貴重な経験になりました。

書込番号:25257212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6556件Goodアンサー獲得:490件

2023/05/12 17:40(1年以上前)

>オーディオショップの店員さんはダリの方がお勧め

うがった見方をするなら、D&M(ダリの輸入代理店)の派遣店員か、販売奨励金の絡みという可能性もあります。オーディオ的(情報量・繊細さ)なのはそうかもしれません。音楽の趣味同様、あくまで好みの問題だと思います。

ケーブルは、勧められたのを買っても良いと思います。100円/mと1,000円/mでどの程度の差が出るのか、機会があれば確かめてみては?差がはっきり分かる(聴き分ける能力がある)ようだと、沼行きですね。

書込番号:25257250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2023/05/12 17:45(1年以上前)

>コピスタスフグさん
ダリの方が音がフラットでJBLSTAGEa130はアタックが強い感じと説明してくれました。
本当に迷ってますSpectre2かOBERON1かJBLか
月曜日までに答え出るか分からないです。
でもOBERON1が一番良かったかなぁって思うんです。

書込番号:25257258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6556件Goodアンサー獲得:490件

2023/05/12 18:01(1年以上前)

>ビギナー0828さん
>ダリの方が音がフラットでJBLSTAGEa130はアタックが強い感じ

印象はそうなりそう(当然個人差あり)ですね。無難なのはダリ(OBERON1)だと思います、人気機種ですし。NR1200とOBERON1を組み合わせた音が、その後にわき出る欲の基準になれば良いのではないかと思います。

書込番号:25257271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2023/05/12 18:11(1年以上前)

>コピスタスフグさん
アドバイスありがとうございます。OBERON1は人気の機種なんですね。
JBLも魅力的ですがJBLというブランドに惑わされてる気もするのでOBERON1にします。
値段は一万円位高いですがスピーカーは大切ですもんね。
NR1200は色んな機能が付いていて面白いですよと教えて貰いました。
もう決定的です。
本当にありがとうございました。

書込番号:25257282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2023/05/12 21:28(1年以上前)

>ビギナー0828さん

こんばんは。
ほぼ心が固まったところに雑音を入れるようで恐縮ですが、
OBERON1まできたのであれば、是非、B&W607S2を聴いてみてください。
2年前はOBERON1の2倍ほどの価格で売られており、別クラスの感がありましたが、
値上げラッシュ中、600シリーズは価格据え置きで、ここにきて大幅に実売価格が下がっています。
607S2はこのクラスでは断トツの切れ味があるので、一度聴いて損はないと思います。
売れ筋商品なので、行きつけのショップでも試聴できるのではないでしょうか?

B&W 607S2
https://kakaku.com/item/K0001293027/

PS
このスレも、ようやく平静を取り戻したようで、よかったですね。
あの方は、本当にヤレヤレです。

書込番号:25257553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2023/05/12 21:39(1年以上前)

>bebezさん
ご意見ありがとうございますm(_ _)m
OBERON1の中古が安くであったのでもう購入しました(>ω<)
bebezさんのスピーカー多分試聴出来ると思うのでアンプ買いに行く時試聴させてもらいます。
でもちょっと高いですね。
私にはまだまだ先のスピーカーです。
今はOBERON1で十分です。
また感想書きます。
とにかく今はオーディオセットを完成させるのが待ち遠しいです。
またご意見やアドバイスがあれば宜しくお願い致します。

書込番号:25257577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2023/05/13 08:47(1年以上前)

>ビギナー0828さん
スピーカーを購入されたなら、次は置く場所、設置の確保と調整ですね。スタンド台が置けて場所が確保できるなら置いてその上にスピーカーを置くと良いかと。

机の上等でスタンドは置けないなら、机に直でなく
インシュレーター(最初は安価なオーディオテクニカのATシリーズ等)をはさむのが良いかもしれません。

またまたミスリードとかいう人がでるかもですが
設置環境の調整も、音の向上には有効なので検討してみてください。

書込番号:25257985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2023/05/13 09:02(1年以上前)

>fmnonnoさん
おはようございます。
スピーカースタンド中古とオーディオテクニカインシュレーター6個中古は購入しました。
そんなに大音量では聴かないけど設置場所も決めてあります。スピーカーの間隔も1.5m位空けて床に座ってスピーカーが耳の高さにくる予定です。
ケーブルの付け方もユーチューブで動画があったりショップの店員さんに聞いたらここでもアドバイスがあったようにそのまま裸でビニールの部分だけ&#21085;いて付ければいいと言う事でそう決めました。
後々変わるかも知れませんがバナナプラグやYラグは今回は見送ります。
来週末位にはとりあえずセッティング出来ると思います。
またアドバイスがあれば宜しくお願い致します。
出来上がったら画像UPもしますね。

書込番号:25258005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2023/05/19 10:10(1年以上前)

購入しました。
音楽聴くのが楽しいです。

書込番号:25265932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6556件Goodアンサー獲得:490件

2023/05/19 11:42(1年以上前)

>ビギナー0828さん

お楽しみください。

書込番号:25266009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

出力方法について

2023/05/07 14:18(1年以上前)


プリメインアンプ > SONY > STR-DH190

スレ主 180番付さん
クチコミ投稿数:1件

音響は詳しくないので、変なこと書いてたらすみません。
このアンプを使って、3つのスピーカーから音を出したいのですが、一つはRCAから、2つはスピーカーからLRで音を出したいです。
そこで、このアンプは出力を切り替えて音を出すのか、それともアウトプットに繋げば、全ての端子から音を出せるのかが気になっています。
有識者の方、ご教授ください。

書込番号:25251095

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/09 16:02(1年以上前)

こんにちわ。

背面の写真を見たところ、RCA出力は1系統しかないので切替は必要ないかと思います。
念のため、ネットの取説もみましたがなさそうでした。

よって、何もせず3台同時に音は出ます。但しRCAの出力電流は小さいので、
アンプ付のスピーカーでないと音はでませんのでご注意下さい。

書込番号:25253464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2023/05/09 17:54(1年以上前)

180番付さん、こんばんは。

書かれている意味が今ひとつ理解できません。
用語を正しく使って具体的に書いてください。

>3つのスピーカーから音を出したい
まずここですが、3台なのか3組(2台1組で数としては6台)なのか、
ここがわかりません。
それは、
>一つはRCAから、2つはスピーカーからLRで音を出したいです
ここが不明確なので、RCAに1台、スピーカー端子Lに1台、Rに1台で合計3台、
もしくは、RCAに1組、スピーカー端子に2組なのか、
どのようにも考えられるので、接続したい形態があやふやです。
ここを明確にしてもらえないと、正しい回答は出来ないです。

また、RCA端子には、パッシブスピーカーを接続しても通常音量の音は出ないですから、
パワーアンプを接続するか、パワーアンプ内蔵のアクティブスピーカーを接続する必要があります。
これについても、RCA端子にどのようなスピーカーをつなぎたいのか、明確にしてください。

そして、このアンプのRCA出力はLINE出力で音量固定ですから、
音量調整のやりやすいものを選ぶ必要があります。

最近安いアクティブスピーカーを実験用に購入したのですが、
通常のLINE出力(2V)をつなぐと、ほぼ音量調整が出来ない、
最低音量設定でけっこう大きな音が出てしまう、というものだったので、
音量調整が出来るものにつなぐ必要があるものも存在する、
ということを実感しました。
ですので、RCA端子については、つなぐ機器についても考慮は必要です。

書込番号:25253573

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

縦置き

2023/05/07 02:33(1年以上前)


プリメインアンプ > FOSTEX > AP20d

クチコミ投稿数:483件

縦置きで使用した場合何か問題はありますでしょうか?

書込番号:25250525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4485件Goodアンサー獲得:346件

2023/05/07 06:40(1年以上前)

・・最大出力20W+20W

特に可動部も無いし、放熱も大した事無いみたいだし・・・
大した事は無いんではないですか。
知らんけど。
(-_-)

書込番号:25250569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2023/05/07 06:50(1年以上前)

音が少し悪くなるかもしれませんね。

書込番号:25250579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件 AP20dのオーナーAP20dの満足度4

2023/06/03 06:02(1年以上前)

>オッサン世代さん
今日は
>縦置きで使用した場合何か問題はありますでしょうか?
取説などには、縦置きはしてはいけないとはっ書いてありません。
横置き設置用に設計されていると思われるので、推奨は出来ません。
内部を見る限り、縦置きで問題になるとは思いませんが。

書込番号:25285151

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

iPhoneから直接Bluetoothは音質悪いですか?

2023/05/06 21:21(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-900HNE

一ヶ月ほど前に本機種を買いました。
専門の店員さんからスマホからのBluetooth直接送信では音が悪いと言われました。
当方Wi-Fi環境がなく、iPhone14Plusから Bluetoothで音楽を直接送信していますが、正直あまり音質は良くありません。
やはり時間とお金をかけてWi-Fi環境を作って本機を楽しむべきでしょうか?
店舗であらためて聞きましたが、とりあえず店舗だと歴然と違いがあります。ちなみに店舗では数万円から数十万円のCDプレイヤーにつないでありました。
5万円ほどのCDプレイヤーでもかなりの高音質でした。

書込番号:25250251

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2023/05/06 21:36(1年以上前)

このアンプのbluetoothはSBCですからね。

AirPlayを使ってみては?
https://manuals.denon.com/PMA900HNE/JP/JA/OBAOSYaavvygkw.php

また、どんなスピーカーを使っているか知りませんが、iphoneをアナログ接続で
直接接続するとどうですか?

書込番号:25250275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 PMA-900HNEのオーナーPMA-900HNEの満足度5

2023/05/06 22:19(1年以上前)

スピーカーはダリのオプティコン2マーク2を使っています。

リンク見ました。AirPlayというのはインターネット回線の契約は不要ですか?

あと、iPhoneの有線接続とはどのようにするのですか?

なんだか初心者ですみません。

書込番号:25250326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 PMA-900HNEのオーナーPMA-900HNEの満足度5

2023/05/06 22:24(1年以上前)

https://makuring.com/sbc-aac-aptx/

1番低音質なコーデックなんですね。

書込番号:25250334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2023/05/06 22:34(1年以上前)

>AirPlayというのはインターネット回線の契約は不要ですか?

インターネット(外部との通信を行う)の契約は不要ですが、無線ルーターは
必要かな?

有線は
↓このようなケーブルでアンプに繋ぎます(一例)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BJP8W7LK/

他にデジタルで繋ぐ方法もありますが、調べてみてください

書込番号:25250352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件 PMA-900HNEのオーナーPMA-900HNEの満足度5

2023/05/06 22:40(1年以上前)

ありがとうございます。

リンクのものをさっそく注文してみました。

無線ルーターは買ってみたので調べてつないでみようと思います。

書込番号:25250359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2023/05/07 00:00(1年以上前)

>5万円ほどのCDプレイヤーでもかなりの高音質でした。

ご自分の耳を信じてはどうですかね?
https://kakaku.com/item/K0001442501/

iPhoneからのソースはどういうものでしょうか?場合によっては上記CDプレーヤーを介したり、別途PCからUSBDAC経由でアンプに繋ぐ方法もあると思います。

私はCDも聞きますが、ネット(アマゾンミュージックなど)のソースも多いので、古いMacBookProにUSBDACを繋いで、それをRCAケーブルでアンプにアナログ接続してDALIのMENUETで聞いてます。USBDACにヘッドホンを繋いで聞くこともあります。

PCをお持ちでしょうから、そこからUSBDAC経由がいいんじゃないでしょうか?私が使ってるのはコレです。
https://kakaku.com/item/K0001210853/
これは昨年値上げでこの価格になっただけなので、性能的に言えば2万円台の性能です。ですので、今ならこちらをお勧めします。
https://kakaku.com/item/K0001457114/
筐体の材質変更と若干の簡素化が行われてますが、基本性能は同じだそうです。

もちろんほかにもいろいろあるので、気に入ったものをどうぞ。オーディオショップで試聴できるとなおいいでしょうね。

なお、アンプはDALIと相性がいいというDENONではなく、ヤマハのこちらです。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/r-n803/index.html

書込番号:25250453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件 PMA-900HNEのオーナーPMA-900HNEの満足度5

2023/05/07 14:01(1年以上前)

DCD-900NEを買った方が確実かなと思い、本日買ってきました。
直接つなぐとやはり音が良いですね。
エージングが進めばさらに良くなりそうです。
DACもそのうち買おうかなと思います。
ピアノの音が特にきれいですね。

書込番号:25251073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 PMA-900HNEのオーナーPMA-900HNEの満足度5

2023/05/07 14:07(1年以上前)

ありがちな表現ですが、今まで聞こえなかった知らない音が聞こえますね。

書込番号:25251084

ナイスクチコミ!2


unboboさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:5件

2023/05/28 21:53(1年以上前)

iPhoneのaacコーデックは自分も試しましたが、2万のソニーのスマホより音は悪いですね。同じ音源を使って試しました。

このアンプはコストパフォーマンスが非常に良いと思います。
下手な20万クラスよりいいのでは?と思う時もあります。
自分もアキュのアンプがありますが、こっちの方が操作が便利で、音質もアキュのつまらない音より楽しさを感じます。

書込番号:25278245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

音切れについて

2023/05/02 01:15(1年以上前)


プリメインアンプ > 城下工業 > SOUND WARRIOR SWD-UA1

スレ主 ayμさん
クチコミ投稿数:8件

主にpc環境でUSB入力で使用予定です。
ほとんどがスピーカ出力ですが、稀にヘッドホンもでも聞いたりします
このときに無音状態から音出しをするときに先頭が切れることはありますか?教えてください

書込番号:25244175

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:43件

2023/05/03 00:25(1年以上前)

I-O DATAのNASとUSB接続してますが、先頭が途切れたことはないです
プレーヤーはスマホからfidata music appです

書込番号:25245482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayμさん
クチコミ投稿数:8件

2023/05/03 18:44(1年以上前)

>MAX満三郎さん ありがとうございます。

ネットワークオーディオなら良さそうですね。

ただ使用環境が違うようでもう少し検討します

書込番号:25246380

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング