プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87188件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

サンスイのU-707について

2007/09/04 10:11(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

スレ主 mtsatoさん
クチコミ投稿数:5件

サンスイのU-707を20年程前に購入したのですが、この5年前ほどからプロテクターが故障して立ち上がりません。2回程直しましたが、現在又、具合が良くありません。DENONのPMAー390AEが手頃で良いと聞きました。もうサンスイのU-707は諦めてDENONのPMA-390AEを購入した方がようでしょうか。また、サンスイのU-707の様にやわらかい音の出る他のアンプをご存知ですか。
お忙しいところ申し訳ございませんが、教えていただければ大変助かります。よろしくお願いいたします。

書込番号:6714588

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/04 11:27(1年以上前)

mtsatoさん こんにちは

707シリーズは昔好評でしたね。プロテクターが働くとのこと、回路上の故障と思われます。
さて、PMA-390AEですが、ここでの人気NO,1ですが、音の傾向は現代的でスピード感あり、歯切れのよさがあると思います。
聞く音は人それぞれで違いますから、現品を試聴されることをおすすめします。

書込番号:6714734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/09/04 13:18(1年以上前)

こんにちは(^-^)/
サンスイ707をお持ちですか!
現在アフターは無理な状況かもしれませんね(^_^;)
修理出来ればよいのですが、390に代役を任せるのはちと辛いような・・
お使いのスピーカーにもよりますが、価格帯からはデノンの2000クラスが必要かもしれません。
柔らかい音ならデノンは合うかとも思いますが。

書込番号:6714989

ナイスクチコミ!1


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/09/04 15:25(1年以上前)

保護回路の故障との事ですが、サンスイAU-707に愛着をお持ちなら、
Strike Rougeさんが書かれている通り、PMAー390AEに限らず、
この価格帯はのものでは物足らなく感じられると思いますよ。

修理しましょう、復活させましょう。
サンスイのアンプはどれもまだまだ現役で十分通用します。

オーディオアンプの修理で定評のあるお店です。
http://www.eonet.ne.jp/~audio/index.html
メールして見積もってみてください。

書込番号:6715246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件

2007/09/04 15:36(1年以上前)

mtsatoさん こんにちは・・

小生もStrike Rougeさんと同感です・・
707は、古い機種ですが390AEよりは、音質は良いのではないかと思いますよ。2000程度または、A-A9辺りは如何かなと思います。

書込番号:6715273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/04 22:02(1年以上前)

αがつかない707ですよね?

 http://www.audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-707.html


ところで、スピーカはどうなっているんです。
それ次第で、候補の探し方が変わると思うのですが。

書込番号:6716540

ナイスクチコミ!1


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/09/04 23:49(1年以上前)

プロテクターが故障しているのではなく、もう出力デバイスが駄目になっているのかも知れませんね。それで頻繁にプロテクターが働くのかも知れません。

そうだとすると、もう部品がないのじゃないかな。もし修理しても元のデバイスでなくなれば音は違ってしまいます。それに他の部分、コンデンサー類の容量抜けも心配です。

使用状態がどのようだったか分かりませんが、20年使えばもう十分ではないのかな。もうそろそろ新人さん(新アンプ)に選手交代でも良いように思います。

書込番号:6717169

ナイスクチコミ!0


rodedicさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/05 02:52(1年以上前)

91年に買ったソニーTA-F333ESLを、03年PMA-390Wに買い換えました。違う機種なので、もちろん参考にはならないかもしれませんが、その時の私の感想は、「すべての点で音が良くなり、満足。ばあさんになってしまった昔の美人より……。」(すみません。セクハラのつもりはありません。私も、もうじいさんですし)
それ以来、アンプの価格帯で音を推測するのはやめました。もっともPMA-390の音も、4年ほど毎日聴きつづけているうちに慣れてしまい、そろそろ新しいアンプが欲しいな、とも思うこの頃ですが。ただアンプは経年変化で音が少しずつ悪くなっていくのではないかと思っています。

書込番号:6717722

ナイスクチコミ!0


スレ主 mtsatoさん
クチコミ投稿数:5件

2007/09/06 13:06(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
修理屋を紹介していただいたので、一応見積りを取ってみます。
また、DENONの2000シリーズなどを試聴してみます。
それで、どうするか決めたいと思います。
そうそう、スピーカーはJBLのL-50だったと思います。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:6722147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/09/06 19:34(1年以上前)

遅レスかも知れませんが、L50だったら PMA-2000辺りだと中低音がでしゃばり過ぎそうな予感がします。オンキョウのA-1VL辺りも聞いて見て下さい。それでも低音が膨らむようなら パイオニアかな・・

書込番号:6723269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者的な質問ですいません

2007/09/03 15:56(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

クチコミ投稿数:65件

このアンプは、同社のDCD-775AEとは接続可能でしょうか?
教えてください!

書込番号:6711543

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:65件

2007/09/03 15:58(1年以上前)

すいませんDCD755AEでした・・・

書込番号:6711546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/09/03 16:52(1年以上前)

 はい、もちろん接続可能です。RCAケーブル(ピンケーブル)というコードでDCD-755AEの背面の出力端子(LINE OUT)とPMA-390AEの背面の入力端子(INPUTS)を繋ぎます。

 ケーブルはたぶんDCD-755AEに付属品として入っていると思いますが、それはあくまで“とりあえず音だけ出る”というレベルの品質ですから、折を見て数千円の市販ケーブルに替えてみることをオススメします。

書込番号:6711673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/09/03 17:17(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
助かりました。

書込番号:6711717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

スレ主 minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

最近、ピュアオーディオに興味を持ち始めた者です。

当方では、ヒップホップミュージックやトランス、ドラムンベース等のBGMをよく聞くのですが、今のところ、パイのS−A4SPT−VPのスピーカー、デノンのPMA−390AE、同じくDCD−755AEのCDプレーヤーと言った組み合わせを考えていたのですが、こういったジャンルには適してるのでしょうか??

一応予算としては、スピーカー、プリメインアンプ、CDプレーヤー全てセットで、50万くらいまでのシステムでと考えてます。

上記以外の組み合わせにも、こう言ったジャンル等で大音量にしても音が全く割れないような超高音質なシステムの組み合わせがありましたら、是非、教えてください。m(__)m

書込番号:6708297

ナイスクチコミ!0


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/09/03 17:59(1年以上前)

「このジャンルにはどのような機器が最適ですか?」と言う質問を良く見かけますが、
あるジャンルに最適な機器、組み合わせなどは存在せず、聴く人の好みに合っているか
どうかが全てです。
したがって、回答する人によって適した機器、組み合わせは異なります。
minamideさんがどのような音を好むのかによって、それに合った機器を選ばれるのが
最適な機器です。
候補のスピーカーは実際に聴かれたのでしょうか? まだでしたら、実際に試聴してお好みの
スピーカーを決めることです。
まずはお気に入りのCDを持ってオーディオショップへ行き、詳しい店員さんに色々と実際に聴かせて
もらい、ご自分の好みの音を見つけることから始めると良いと思います。
色々と聴くと、だんだん自分の好みの音がわかってきます。
特定の機種を勧めたり、試聴を渋るお店は避けた方が良いでしょう。あくまで音は自分の好みか
どうかです。
好みの音がわかれば、それに近い音のする機種を具体的にアドバイスできるかもしれません。

尚、候補にあるような普通のオーディオは一般家庭で聴くような音量ならば、音割れすることは
故障でもない限りありません。

書込番号:6711825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/09/04 02:44(1年以上前)

お好みのジャンルでしたら、サブウーファーの導入をお薦めします。
しかし実際にクラブのPAのブーミーな体感をステレオで味わうのはムリですよね。
小さい音量じゃつまらないですし・・・
ご近所さんの事もありますし、SONYのMDR−CD900ST
というヘッドフォンなどいかがでしょう?フラットですがファット寄りです。
楽器屋さんで買えますが、密閉型ですし長時間の爆音にはお気を付けあれ。

書込番号:6714114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信22

お気に入りに追加

標準

オーディオについて・・・

2007/09/02 14:50(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 L'Arcerさん
クチコミ投稿数:59件

私はオーディオとかそういうの好きなのですが詳しくありません。ラルクのような曲を聴くのに、アンプとCDプレイヤーとスピーカーで40万前後のオーディオを買うのはおかしいことなのですか?今はDENONのef101を使っているのですが、最近音に物足りなさを感じているので買い替えようと思っています。もしこういう曲を聴くのによいオーディオ(オススメなオーディオ)があれば教えてください。アップテンポな曲では迫力があり、ダイナミックで、さわやかな曲では透き通ったきれいな音で聴きたいと思っております。

書込番号:6707642

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


スレ主 L'Arcerさん
クチコミ投稿数:59件

2007/09/02 21:26(1年以上前)

まだ試聴はしていないのですが、JBLの4312Dが気になっています。これに合うアンプやCDプレーヤー、MDプレーヤーでオススメはありますか?

書込番号:6708971

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/09/02 22:42(1年以上前)

4312DはJBLには珍しく、比較的ハイスピード、高解像度系の音です。
音色は是非実際に聴いて確認してください。他のスピーカーと比較試聴すると
ご自分の好みの音がはっきりすると思います。

アンプですが、迫力と透明感の両方を求められているようですが、低価格アンプは
コストの関係で一芸に秀でたようなものが多く、迫力はあるが繊細さや透明感は無い、
透明感はあるが迫力は無いなどとなり、オールマイティ的に求めるとどうしても
高いものになってしまいます。
また、アンプの駆動力が足りないと大口径ウーファーはもたついた音になり易いです。
低価格帯で比較的バランスが良いとなると、A-1VLあたりでしょうか。
上の価格帯でバランス重視では、SOULNOTE da1.0、PRIMARE I30あたりになりますか。
好みの音がはっきりすればまた違った音のものになるかもしれません。

CDプレーヤーはSACDを聴かないのであれば、CD専用機がCPが高くお勧めです。
MDプレーヤーについてはわかりません。

書込番号:6709389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2897件

2007/09/02 22:46(1年以上前)

4312Dにするなら、透き通ったきれいな音はあきらめて、迫力とダイナミックを追求すべきですね。
DENONのPMA-2000AEとDCD-1500AEで40万円以下にはなるでしょう。
MDも必要ならアンプはPMA-1500AEで妥協するしか無いかな。

書込番号:6709410

ナイスクチコミ!0


スレ主 L'Arcerさん
クチコミ投稿数:59件

2007/09/02 22:50(1年以上前)

なんでMDならそっちにすべきなのですか??

書込番号:6709433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2897件

2007/09/02 23:04(1年以上前)

2000AEだと予算オーバーかも、と思ったからです。

書込番号:6709513

ナイスクチコミ!0


スレ主 L'Arcerさん
クチコミ投稿数:59件

2007/09/02 23:08(1年以上前)

いや結構2000AEとCDの方が1650にしようかと思ったのですが・・・

書込番号:6709546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/09/02 23:31(1年以上前)

>40万前後のオーディオを買うのはおかしいことなのですか?

 いや、おかしなことではありません。しかし、トピ主さんが本当に「40万円前後のオーディオ」を必要としているのか、それが大事なのではないですか?

 ラルク・アン・シエルみたいな傾向の音楽のソフトすべてを知っているわけではありませんが、ある程度のクラスのピュア・オーディオ・システムでああいうディスクを聴くと、かえって録音のアラが目立って興醒めすることもあります。何しろJ-POPの録音は良くないですから(ミニコンポや携帯プレーヤーで聴くことを前提に録られているようですな)。特にMDのようなレンジが広くないソースをも対象として考慮しているのなら、なおのことです。

 まずはショップに行って、20万円のシステムではどういう音なのか、30万円ではどうか、40万では、あるいはそれ以上では・・・・といった具合に見極める方が先だと思います。そして、どの程度で御自分で手を打てるのか、それを決めた方がよいのでは? 案外15万円ぐらいのハイクラスのミニコンポの方が40万円のピュア・オーディオ・システムよりJ-POPを聴いて違和感がないかもしれません。

 ちなみに、JBLは良くも悪くも「個性的な音」です。実際聴いてみなければ気に入るかどうか分かりません。

書込番号:6709674

ナイスクチコミ!0


スレ主 L'Arcerさん
クチコミ投稿数:59件

2007/09/03 01:11(1年以上前)

いまのやつでは音の迫力さというかリアルさというかにものたりなさをかんじるところがあります。

書込番号:6710106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/09/03 07:49(1年以上前)

L'Arcerさん こんにちは・・

>JBLの4312Dが気になっています
なら・・一度試聴されると 良いですね・・
あさとちんさんお勧めのデノンのアンプ、CDプレーヤーだと低音が膨らんだ感じで鳴ると思います。小音量で聴かれるのなら お勧めかな・・但し、透明感は、出ないと感じると思います。ラックスも透明感よりは、空気感が出るタイプかと・・

比較的音量を上げて聴かれるのなら umanomimiさんのお勧めのオンキョウA-1VL、あとは、マランツのPM-15S1、PM13S1辺り・・

CDプレーヤーは、SP・アンプをある程度決まった時点で試聴しながら 自分の音を追い込む方向で決めれば良さそう・・
無難に選べば デノン、ソニー、線が細いかもが、マランツ、オンキョウ系だと思います。

書込番号:6710515

ナイスクチコミ!0


スレ主 L'Arcerさん
クチコミ投稿数:59件

2007/09/03 16:02(1年以上前)

透明感を出したいのにオススメなのはありますか??

書込番号:6711564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/09/03 17:36(1年以上前)

>透明感を出したいのにオススメなのは?

 アンプについては他の皆さんがすでに挙げられているので、スピーカーに関して述べます。「透明感」だけに限れば、PIEGAのTS 3
http://www.piega.jp/products/pro_ts3.html
そしてELACのBS203A
http://www.yukimu.com/products/ELAC/80th/BS203A/a09a1/bs203a.html
・・・・などがオススメですな。どちらもサイズは小さいけど、朗々と鳴ります。

 J-POP好きだったらONKYOのD-302Eというのも「無難」ではあります。
http://www.rakuten.co.jp/audiocore/454827/459080/595914/

 ただし、J-POPのリスナーが認識する「透明感」というのはよく分かりませんけどね。とにかく、まずはいろいろと試聴して下さい。ショップの一覧は下記のURLを参考にすると良いでしょう。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

書込番号:6711760

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/09/03 18:47(1年以上前)

J-popが元気に聴けて透明感があり、低音もそこそこということで1点だけ挙げておきます。
DYNAUDIO AUDIENCE42
本気で鳴ったらかなりすごいです。価格の数倍の音がします。
アンプ選びが難しいですが。

書込番号:6711941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/09/03 20:16(1年以上前)

それでは、アンプで透明感が出るものを・・アキュフェーズのアンプは、透明感を出します。ただ、予算オーバーになりそうです・・・^^;

書込番号:6712230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/03 21:38(1年以上前)

横から失礼します。

元・副会長さんがあげられている "ELAC BS203A" とumanomimiさんがあげられている "DYNAUDIO AUDIENCE42" でJ-POPを試聴したことがあります。
スレ主さんが好きなラルクではないですがB'zで試聴しました。
私の感想なのでご参考程度にして頂ければと思います。

■ELAC BS203A
ボーカルが手前まで伸びてきて余韻がありとても気持ちよく聴けました。
音場感も広がる感じがしました。

■DYNAUDIO AUDIENCE42
ELAC BS203Aより透明感があるのは、こちらだと思います。
高〜低音までクリアに聴こえ、奥行きもあるかなと感じました。

どちらも良いスピーカーなので是非試聴してみてください。
あと、スレ主さんが挙げてられてる"JBL 4312D"ですが、個人的にJBLは"クサく"聴かせてくれるのが好きです(笑)

書込番号:6712639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2897件

2007/09/04 00:28(1年以上前)

直接関係ないけど、こんなイベントが有ったようで。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/03/news046.html

「専門家が構築した7種類のオーディオシステム」がどんな組み合わせか興味有りますね。

書込番号:6713740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:50件

2007/09/04 21:20(1年以上前)

ここに載ってますよ。
http://www.phileweb.com/news/audio/200709/04/7439.html

書込番号:6716284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2897件

2007/09/04 22:00(1年以上前)

Kやんver2さん、ありがとうございます。
残念ながらJBLは無いですね。
小型スピーカーばかりで、私としては今一です。

L'Arcerさん、1650AEが買えるならそれにこしたことはないと思います。
ピュアオーディオは技術的に成熟していますから、良いものを買って長く使うのは良いことだと思います。
なるべくいろいろな音を聞いて、後悔のない選択をして下さい。

私は30年以上前にオーディオを買って貰いましたが、当時で20万円くらいでしたから、今なら40万円くらいの価値が有るでしょう。
今思えばよく買ってくれたものですが、おかげでいまだにオーディオには興味を持ち続けています。
アンプとカセットデッキは壊れてしまいましたが、プレーヤーとスピーカーはまだ親が使っています。
高価でしたが、無駄ではなかったと思いますよ。

書込番号:6716529

ナイスクチコミ!0


スレ主 L'Arcerさん
クチコミ投稿数:59件

2007/09/06 17:06(1年以上前)

それぞれのメーカーの音の特徴とかってあるんですか??

書込番号:6722772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/09/06 19:42(1年以上前)

>それぞれのメーカーの音の特徴とかってあるんですか??

有ると思います。特に上位機種では、出ると思います・・・
主観ですけどね・・

書込番号:6723290

ナイスクチコミ!0


スレ主 L'Arcerさん
クチコミ投稿数:59件

2007/09/27 00:10(1年以上前)

皆様レスありがとうございました。

書込番号:6803220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

レコード鑑賞用のアンプについて

2007/09/01 15:43(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

クチコミ投稿数:1件

オーディオ初心者なので教えていただきたいのですが、レコード鑑賞用にアンプとスピーカーの購入を考えているのですが、PMA−390AEはスピーカー2つとウーハー1つとミキサーにつなぐことは可能なのでしょうか?また、スピーカーはどの程度のスペックがあればPMA−390AEの性能を生かすことができるのでしょうか?よろしくお願い致します。

書込番号:6703656

ナイスクチコミ!0


返信する
yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/09/01 21:56(1年以上前)

>スピーカー2つとウーハー1つとミキサーにつなぐことは可能なのでしょうか?
ミキサーにも数々あれどで、どんな、何をミキシングするものなのかわかりませんが、
とりあえずプリアウト端子もAUX(外部入力)端子もあるので全てOKでしょう。

>スピーカーはどの程度のスペックがあればPMA−390AEの性能を生かすことができるのでしょうか?
レコードに限らず音楽鑑賞もジャンルが数々あれど、鑑賞メインのジャンルは?
また、Audioの常道からいえばアンプ先決めは順序が逆です。
また、SPはご自分の耳による試聴が最重要です。

なお、このアンプでのレコード再生は、PLカートリッジはMM型のみ対応です。
MC型にはヘッドアンプか昇圧トランスが別途必要です・・念のため。

書込番号:6705036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

インピーダンスについて。

2007/08/30 19:55(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > DRA-F102

スピーカーはJBLのcontrol 1Xtremeを使用してるのですが、このアンプは8Ω時に25Wの出力と書いてありますが、スピーカーのインピーダンスが4Ωだとアンプの出力は倍になるってことなのでしょうか?初心者なので分かる方いらっしゃいましたら是非教えて下さい。

書込番号:6696748

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1448件

2007/08/30 21:30(1年以上前)

アンプに因ります・・電源の強力な物は、そうなりますが、数少ないです。

書込番号:6697112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/08/30 21:40(1年以上前)

4Ωでは、45W+45Wだそうです。

書込番号:6697141

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/08/30 22:33(1年以上前)

初心者と言う方に、この限られた掲示板の欄では、アンプとスピーカーのインピーダンスの関係を
簡単には書き切れませんので、知っておいていただきたい基本知識のみ端折って書きます。

お書きの8Ω/25Wはこのアンプの定格出力です。
定格というのは、歪を出さずに連続して長時間出力できるパワーを言います。
そして実用最大出力(=ダイナミック出力)は4Ω/45Wとありますね。
これは音楽の信号は絶えず変化しますから瞬間的には定格以上のパワーが必要となりますので、
それを考慮してここまでならOKというのがこれにあたります。

次にSPのインピーダンスは4Ωですかね。
この4Ωと言う数字は最も電流が流れやすく大きなエネルギーを必要とするために
アンプへの負担が大きい低音域での最小値を表示するようになっています。
これを定格インピーダンスといいますが、これの数字です。

さてこれからが本題です。
アンプの出力は、それに接続されるSPのインピーダンス特性に左右されると言う事はご存知ですね。
つまりSPのインピーダンスの高低によって電流の流れ方が変化するためです。
高いインピーダンス(例16Ω)→電流が流れにくい→アンプから取り出す最大パワーは少ない。
低いインピーダンス(例4Ω)→流れやすい→アンプから取り出す最大パワーは大きい。

即ち、この事は低いインピーダンスのSPの場合は十分にパワーを取り出せる(=駆動できる)
電源をもつアンプが必要と言う事になります。
いわゆる上級・ハイエンドクラスのパワーアンプがそれにあたり(例外もあります)、
定格8Ω/25Wなら定格4Ω/50Wで定格16Ω/12.5Wという定格出力の理想の図式が出来上がります。

お書きのアンプは最初に書いたように定格出力8Ω/25Wでダイナミック出力でも4Ω/45Wなので
上記の理想の図式からは残念ながらかなり見劣りするスペックということになります。
価格が5万ぐらいのプリメインですから仕方ありません。

しかし、一応このアンプの推奨SPのインピーダンスは4〜16Ωとなっていますから、
まあ理想図式からはかなり見劣りする=電源が弱いですが、駆動はできると、理解したら良いでしょうね。

少しでも理解しやすいようにと、ふうふう言いながらここまで書いて、
ふと、回答欄の下を見たら「こうメイパパさん」のいとも簡単明瞭なレスが入っているのが目にはいりました。
よって、もう書き疲れたから、また次の何らかの機会にでも・・・ああ、しんど。

書込番号:6697427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2007/08/31 01:34(1年以上前)

yamaha60さん、大変分かりやすい説明をしていただきありがとうございます。初心者の私にはとても勉強になりました。ちなみに、スピーカーの入力が70Wとなっているのですが、これはアンプの最大出力が70Wまでなら耐えられるということでしょうか?初歩的な質問かもしれませんが、全く分からないので教えてもらえないでしょうか?

書込番号:6698323

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/08/31 13:58(1年以上前)

ジャックスパニエルさん
私が調べた限りこのSPはインピーダンス4Ωで許容入力は75W(PEAK)になっていましたから
DENONアンプのダイナミック出力が4Ω/45Wですから全く問題はありません。

>スピーカーの入力が70Wとなっているのですが、これはアンプの最大出力が70Wまでなら耐えられるということでしょうか
これはアンプの出力とSPの入力のインピーダンスが適合している場合には正解です。

一般にアンプの定格出力の2〜4割増しがダイミック出力と想定されますから、
このDENONアンプのダイナミック出力が4Ω/45Wと言う事は、
同負荷4Ωでの定格出力に換算すると35Wぐらいと推定されます。

したがってcontrol 1Xtremeは、入力は4Ω負荷で75W(PEAK)まで保証しているわけですから
アンプの出力数字の全て(負荷4Ωの場合、定格35W推定・ダイナミック45W)がこの範囲内に収まるのでOKというわけです。

適合インピーダンスのもとでの、SPの許容入力を超えるアンプの出力が大きい場合は、
SPはその音声信号を再生できないばかりか、最悪、ぶっ壊れます。
SPにはアンプと違って保護回路機能は付いていないのが普通ですから・・

より詳しく書くとdBであらわされる出力音圧レベル(SPの能率)も関係してきますが
昨日の今日で、またしんどい説明になるので止めておきます。

書込番号:6699382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2007/08/31 19:22(1年以上前)


P=E2/R(電力=電圧2÷抵抗)
半導体アンプでは出力電圧信号は一定なので
200V÷8Ω=25W
200 V÷4Ω=50W
2倍になります。

真空管は出力トランスを介しているので変わりません。

書込番号:6700231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2007/09/01 19:30(1年以上前)


オームの法則
E=IR(電圧=電流×抵抗)より
抵抗値が低いほど電流は多く流れます。

なので計算どおりの出力を出すためには、
トランス能力と大電流型トランジスタ(あるいは並列)が必要になります。
さらに20Hz〜20kHz、歪率0.0Xという条件を適用すると、
理論出力に及ばないのが普通という事になります。

実際のカタログを見ると8Ω25Wは20Hz〜20kHz での値ですが、
4Ω45Wは20Hz〜20kHzという条件は外されています。
しかし、自作アンプと比較すると良い値だと思います。

書込番号:6704401

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング