プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87188件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AVアンプ(AVC-1630)との組み合わせ

2007/08/30 02:17(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

質問です。
現在、PMA-390AEとAVアンプ(AVC-1630)の購入を検討しています。
理由としては、「このクラスでは貴重な全チャンプリアウト付きAVアンプ」
のクチコミを読み、フロントプリアウトをプリメインアンプに繋げたら
ステレオ音声がかなり良くなるのでは?と考えました。
以前(20年位前)、ONKYOのプリメインアンプを購入し使用していましたが、
AVアンプに変えてから、CD(音楽)を聞くともう最悪です。
ONKYOのアンプは廃棄してしまいました。今考えると、とっておけば良かった。
どちらかというと素人につき、その辺を考慮してご教授願いませんでしょうか?
基本的には、AVアンプでCDやステレオ音声を聞くとだめかなと思っています。
(高価なAVアンプは違うのかもしれませんが・・・)
それとも、AVアンプとSPが原因なのでしょうか?
上記の組み合わせでも、改善は期待できない?
ちなみに、現在使用しているAVアンプは

SONY製:STR-V737

SPは
デノン製:SYSTEM-11M(5.1chのスピーカーセット)

忘れていましたが、フロントSPとして

デノン製:SC-T11XG-M or SC-T33XG-M

を購入し、7.1chを構成しようと思っています。
AVC-1630は擬似ですが7.1ch出力できたような気が・・・

皆さんのご意見をお聞かせください。
書き込み初心者につき、失礼がありましたら申し訳ありません。
よろしくお願いします。

書込番号:6694754

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/08/30 09:26(1年以上前)

憶測ですが、私は「AVアンプがダメ」なのではなく「STR-V737 がダメ」なのだろうと思います。
安いAVアンプと安いプリメインアンプを複合させるよりも、ちょっと高めのAVアンプだけのほうが総合的には良いかもしれません。

書込番号:6695161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/08/30 10:10(1年以上前)

おはようございます
737が悪いとの意見も一理ありますが、私はミドルクラス以下のAVアンプでの音楽鑑賞はお勧めしたくないですね、、、、
ばうさんが言われる通り、1630と390の組合せは正直微妙かと思います。
個人的な意見を2点程
1.アンプは出来れば1500以上のクラスを選択したいですね。
2.別スレでは大画面ディスプレイの購入予定もあるようですし、将来性も含めて次世代非対応1630を購入するのはあまりお勧めではありません。

次世代対応のAVアンプと1500クラス以上のプリメインアンプを同時に購入するのがご予算の点から厳しいならば、下記案は如何でしょうか?

先ず、1500クラス以上のプリメインアンプを導入し、次世代対応AVアンプ購入資金が出来るまでAV系は737で暫くしのぐ。
AV用にユニバーサルプレイヤーを用いているなら、737へは光ケーブルにて、プリメインアンプにはアナログピンケーブルにて接続すればOKです。
スピーカー接続には、簡易なセレクタが必要になりますが、、、、

書込番号:6695255

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/08/30 12:39(1年以上前)

現状のAVアンプもそうですが、スピーカーも音楽鑑賞用としては
物足りないと思います。

デノンのプリメインアンプですが、390とCX3はウェルバランスですが、
1500や2000は低域偏重の個性的な音で、デノンのスピーカーもサラウンド用は
分かりませんがオーディオ用は同傾向ですので、これらの組み合わせでは
超・低域偏重の音となって「音楽は低域の量感が第一」と思っている人でないと
なかなか受入れ難いかと思います。
ですので、デノンのスピーカーをお使いになることを前提で、デノンのアンプが
ご希望であれば390かCX3をお勧めします。
390でも現状からすれば音質向上は見込める筈です。
更にフロントスピーカーをオーディオ用のものに替えるとかなり良くなると思います。

私のお勧めとしては、7.1chが直にでも欲しいと言うことでなければ、オーディオ用の
スピーカーとアンプを揃えることです。
現状の予算程度で、メーカーに拘らずに好みの音のするものを揃えれば、見違えるような
音になると思います。
現状のプレーヤーがマルチプレーヤーであればCD専用プレーヤーを後々導入すると
更に良いと思います。

書込番号:6695584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/08/30 19:49(1年以上前)

みなさん返信大変ありがとうございます。
やはり、音楽鑑賞用でAVアンプはだめですか。
ちなみに、19年前に購入したスピーカ
オンキョウ製:現在のD-77MRXの19年前のモデル
があるのですが、SC-T11XG-M or SC-T33XG-Mを
購入するよりはマシでしょうか?
プリメインアンプとAVアンプでお勧めはどのあたりでしょうか?
価格帯では、5〜10万円を考えています。
特にメーカのこだわりはありません。
STR-V737にACCエンコーダがついていれば特に
アンプはそのままで良いかと思っていたのですが・・・
せっかく、大型テレビを購入予定なので地デジも5.1chと
思ったのですが、ACCに対応していないとは・・・
音声フォーマットが頻繁にバージョンアップしてしまうので
消費者としてはなかなか厳しいですね!
対応しきれません。
音楽鑑賞用でAVアンプが向かないのであれば、いっそ
割り切ってAVアンプのみ購入を検討しようかなぁ。
テレビもそうですが、なかなか悩ましい限りです!(笑)

書込番号:6696726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者

2007/08/29 22:13(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM6001

クチコミ投稿数:16件

またまた、教えてください! BOSEの301VのスピーカーにマランツのPM6001とSA7001をつなげようと思っているんですけど、パワー不足ではないですか?教えてください! あと、このスピーカーにベストマッチのプリメインアンプをチョイスしていただけますか?両方、格、5万円くらいのものでお願いします。めちゃくちゃ、音のいいやつを!!

書込番号:6693790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/08/30 19:28(1年以上前)

 MARANTZのアンプよりもDENONのPMA-1500AEの方が駆動力があります。
http://www.rakuten.co.jp/try3/488246/990918/1055556/#1052671
CDプレーヤーはSACDを聴かないのなら、TASCAMのCD-01Uがパワフルかつ情報量が大きくて(10万円未満の機種では随一です)オススメです。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=738%5ECD01U%5E%5E
PM6001&SA7001の組み合わせより1万円近く高くなりますが、それだけの価値はあると思います。

 蛇足ながら、CDプレーヤーとアンプとを繋ぐRCAケーブルはMOGAMIの線材を使用したものを推奨しておきます。私の知る限り、最もクセの少ないフラットな音調のケーブルです(何より安価ですし)。
http://www.rec-produce.com/
http://www.procable.jp/products/mogami.html
アンプとスピーカーとを繋ぐスピーカーケーブルは、BELDENの9497が安くてまともな音が出ます。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=182%5E9497%5E%5E

 御承知でしょうが、スピーカーはガッチリした置き台に載せてください。ヤワな台の上にセットすると音がボケます。そして、電源はアンプ・プレーヤーそれぞれ壁のコンセントから取ってください。アンプの背面に付いているACイントレットからプレーヤーの電源を取るのはNGです。もしも壁コンセントから機器が離れている場合はタップの使用をオススメします。

 また、数ヶ月〜1年のエージング(鳴らし込み)のあと、電源ケーブル(場合によってはタップも)を交換してみるのも面白いです。電源ケーブルは専門店の店頭に陳列されている3,4万円もするものは必要なく、ネット通販で売っている1万円までの製品で十分です。

 それと、必ず試聴して決めてください。TASCAMのCDプレーヤーは業務用なので置いてある店は少ないでしょうが、BOSEのスピーカーやDENON(およびMARANTZ)のアンプは、単品オーディオ機器のコーナーのある家電店には必ずあるはずです。十分な試聴を経ないで購入すると、絶対失敗すると思われた方が良いです。

書込番号:6696660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/08/31 16:56(1年以上前)

ACイントレットって、何ですか?教えてください!延長コードは使ってもいいんですか?

書込番号:6699806

ナイスクチコミ!1


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/08/31 17:35(1年以上前)

>ACイントレットって、何ですか?

元・副会長 さんが書かれているように、アンプ等の背面に付いているACコンセントのことです。

CDプレーヤーやMDデッキ等の電源をここから取ると壁コンセントの数が少ないとき便利です。
また、”連動”コンセントの方から取ると、アンプの電源オン・オフでこの”連動”の方に繋いだ機械の電源も同時にオン・オフ出来ます。”非連動”の方はアンプの電源オン・オフに関わりなく常に電気が流れています。

と、便利ではありますが、音質的には、これら背面のコンセントを使うのはあまり良くありません。
アンプと接続した他の機器との間で電源負荷状態が変動して音質に悪影響があります。

まぁ、マニアなら使いませんが、あまり音質に目くじら立てないで気楽に聞きたいなら便利さが上回ると思います。

ご自分の判断で良い方を選択して下さい。

書込番号:6699919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/08/31 23:12(1年以上前)

 すでに586RAさんに答えて頂いていますが、アンプの裏に付いているコンセントはあくまで“臨時用”と思った方が良く、常時使うものではありません。

>延長コードは使ってもいいんですか?

 電源ケーブルの延長コードのことでしょうか。それでもいいとは思いますが、それよりもタップの方がコードを複数装着できるから便利ではないでしょうか。とりあえず、最初はホームセンターなどで売っているものでOKです。

 あるいは、最初から張り込むのなら以下のような製品もありますが・・・・。
http://www.negishi-tsushin.com/ZTP/ztp.html
http://www.shima2372.com/all_lineup.html#tap
http://www.procable.jp/products/tap4.html

 あと、スピーカーのセッティング位置の高さは、オーディオファンの間ではよく“聴くポジションの耳の高さに合わせる”と言われますが、一概にそうとも決められないもので、まあ購入後は御自分でいろいろとやってみることをオススメします。

書込番号:6701177

ナイスクチコミ!1


yupaさん
クチコミ投稿数:7件

2007/09/15 11:24(1年以上前)

ACインレットはアンプの電源ケーブルをつなげる所ですよ。
他の機器の電源はACアウトレットに接続します。

お間違えのないように。

書込番号:6756821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

低音量時の音について

2007/08/27 15:50(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-1VL

スレ主 hidehide2さん
クチコミ投稿数:93件

こんにちは。このアンプの購入を考えているものです。
 家電量販店のオーディオのコーナーで聞いたのですが。周りがうるさく、中音量、大音量時の音の良さは確認できたのですが、低音量時の音が確認できませんでした。
 このアンプは、スピーカーから1mくらいの位置で聞くような低音量時でも、明瞭な解像度のある音を聞かせてくれるのでしょうか。
 よく聞く曲はクラシックのピアノ曲などです。
 よろしくお願いします。

書込番号:6685701

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/08/27 16:39(1年以上前)

こんにちは

音量を絞った時の音質(解像度など)はアンプばかりじゃなく、SPにも依存します。
大き目のシステムでは、ある程度の音量を上げないとSPが性能を発揮してくれない場合があります。

書込番号:6685828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/08/27 19:03(1年以上前)

こんばんは(^-^)/
解像度にせよ何にせよ、音質はスピーカーが支配的です。
組み合わせるスピーカーにもよりますが、どの程度の小音量でしょうか?
本アンプは評価は高いようですが、トーンコントロールや小音量時に効果を発揮するラウドネスが装備されていませんね。
977であれば、これら調整機能もありますから、静かな環境にて使用予定スピーカーと組み合わせて比較試聴されては如何でしょうか?

書込番号:6686194

ナイスクチコミ!0


スレ主 hidehide2さん
クチコミ投稿数:93件

2007/08/27 19:14(1年以上前)

 こんばんは、レスありがとうございます。
 スピーカーは、CM1で考えているのですが、CM1は鳴らしにくいというのを聞くので、デジタルアンプであるこのアンプはどうだろうと思いました。
 音量ですが、スピーカーから1mくらいの視聴距離でBGM的にピアノ曲などを聞いています。と言っても人によって違うと思いますが・・。
 A−977も聞いてみたのですが、A−1VLの方が好みの音です。
 こちらは田舎で、静かな環境で聞けるところでA−1VLの展示がありません。
 よろしくお願いします。

書込番号:6686217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/08/27 21:31(1年以上前)

こんばんは(^-^)/
CM1は低能率のために鳴らしにくいとの意見をよく目にしますね。
理論的にはアンプに余分なパワーが必要なだけですから、小音量で駆動する分には大きな問題は無いと思いたいですが。(希望的観測ですが)
何となく硬い?音がするなら、むしろ振動板素材の影響が大きいかもしれません。
エイジングで改善されるかどうかは不明ですが・・・
アンプは比較の上で気に入られたのでしたら、A-1VLでよいかと思います。

エネルギーバランス的に、中高音寄りになりそうですが、低域をゆったりさせたければ太目のスピーカーケーブルや、ウッド系のスタンド、ブロックによりチューニングされては如何でしょうか?

書込番号:6686737

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/08/28 00:37(1年以上前)

音量で音が変わるのはアンプではなくスピーカーです。
静かな環境で試聴できるお店がないとのことですので、聴けるお店で
開店直後等の人が少ない時間帯を狙って聴いてみてはいかがでしょう。
A-1VLで駆動力が足りないとなると、殆どの国産プリメインで無理と
いうことになりますので不足はないと思いますが、多かれ少なかれ
音量によってスピーカーの鳴り方は変わりますので確認は必要かと思います。
心配なのは、量販店ですとスピーカーを鳴らし込んでいない可能性が
ありますので、見極めが難しいかもしれません。
尚、駆動力不足の場合は音量が小さいほど顕著に現れると思います。

書込番号:6687680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/08/28 10:26(1年以上前)

小音量の定義自体が主観的ですので難しいのですが・・

小音量の時は、低音・高音共に聞き取り難くなります。アンプにトーンコントロール付きのものを選ばれたほうが 良さそうな気がします。
一概には言えないかと思いますが、低音に膨らみを持たせたアンプとしては、デノン・ラックス等が 候補かな??

SPは、好き好きが 特に出るし、音の主観を担います。自分の好みで言えば JBLかな・・割と小音量でも 音離れは、良いです。低価格品から高額品までJBLの音が 出ます。

書込番号:6688404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/08/28 11:01(1年以上前)

こんにちは
小音量再生にはスピーカー特性もさることながら、こうめいパパさんが言われる通り人間の聴覚特性の影響が一番大きいですね。
そういう観点からラウドネス装備の977が良いかと思いましたが、比較試聴の上A−1VLがお気に入りとのことでしたから、、、、、

書込番号:6688477

ナイスクチコミ!0


スレ主 hidehide2さん
クチコミ投稿数:93件

2007/08/31 00:37(1年以上前)

 こんばんは。
 すぐにアンプを買うかどうかわからないのですが、皆さんの意見を参考にしばらく考えてみたいと思います。 ありがとうございました。

書込番号:6698128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

悩んでいます!

2007/08/26 17:38(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

クチコミ投稿数:20件

最近、このアンプを買いました。ミニコンポのスピーカーに繋いで楽しんでいます。すごい音が良くなり、いままで聴いていた音楽が、よりリアルになり満足しています。贅沢なもので、雑誌やクチコミを見てスピーカーが欲しくなりました。こちらも種類が多く、直感と見た目での購入には勇気がなく、皆様の意見を参考にしたいです。候補は、BOSE 301V 、ONKYO D-301V 、KEF iQ3かiQ5 がいいかなと思ってます。ジャンルは、ニールヤング・ピンクフロイド・ビートルズの類いです。オーディオの知識は皆無なので、本当に選定には苦労します。何とかアドバイスお願いします!

書込番号:6682530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/08/26 22:53(1年以上前)

 ONKYOのD-301Vというスピーカーは見つけられませんでしたが、ONKYOの現行機種であるとすれば、PMA-390AEとは合わないと言っていいでしょう。なぜなら、同社のスピーカーは極端に能率が低く、同じONKYOのデジタルアンプで鳴らさないと十分に駆動できないと思われるからです。

 さて、BOSEとKEFですが、それぞれまったく違う音です。しかも、両方古いロック系は鳴らせますし、あとは好みの問題になるでしょうね。

 要は“試聴して決めて下さい”というアドバイスに尽きるのですが、その前にコメントしておきますと、BOSEは人工的に特定帯域を持ち上げた独特の音です。原音に忠実な音造りを最初から放棄したような、まるで“聴いて面白ければそれでいい”というスタンスで、そこを気に入ればゲットする一手ですね。もっともKEFだって帯域特性はフラットとは言えないのですが、ピュア・オーディオのメーカーらしく、それなりのスタンスでソースに入っている情報を過不足なく引き出そうとしています。

 他の候補を挙げるとすればMONITOR AUDIOの製品ですかね。

 乱暴な言い方をすれば、BOSEならば最初から“音が出来上がっている”状態ですから、割り切って気軽に楽しめます。それ以外のメーカーならば、ケーブル選定やセッティングなどを詰めるというピュア・オーディオ的な設定が将来的に必要になります(それが面倒臭くも楽しいものですが ^^;)。

 もっとも、BOSEにしても何にしても、最低スピーカーはガッチリした台の上に載せるというのは必要条件にはなります。

書込番号:6683745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/08/26 23:30(1年以上前)

元副会長さん、有難うございます。スピーカーの能率が大事だとは・・。そのあたりもまったくの素人です。私もピュアオーディオを楽しみたいので、原音に忠実なものが欲しいです。MONITOR AUDIOというメーカーをこのサイトで探したのですが、見つけられなかったです。雑誌で見た記憶はありましたが。DENONのスピーカーはどうでしょうか?あまり人気が無いみたいで、候補にしてませんでした。ミーハーな意見ですが、JBLの一番人気の(5〜6万)スピーカーも気になります。視聴すれば、ある程度は解決でいると思いますが、地域的に店が無いので・・・。貴重なご意見お願いします!

書込番号:6683993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/08/26 23:38(1年以上前)

 すみません。JBLのスピーカーは、4312Mという機種です。

書込番号:6684040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/08/27 21:05(1年以上前)

 MONITOR AUDIOの製品の製品もいいですよ。
http://www.hifijapan.co.jp/Bronze%20BR.htm
予算面ではBronze BR1かBR2になりそうですね。

 JBLの4312Mも、もちろんロック系もイケるでしょう。とことん陽性で典型的なJBLサウンドです。DENONのスピーカーで“まあまあ良い”と思ったのはSC-CX101とSC-CX303だけでした。でも、これらは柔らか過ぎる音でロックを鳴らすにはキツいかと思います。DENONの他機種も聴いたはずですが、まったく印象に残っていません。

 トピ主さんの場合は「地域的に店が無い」ということですか? これは他のスレッドでも書きましたが、よほどの山間部や離島でもない限り、公共の交通機関(まあ、飛行機や新幹線は別として ^^;)を利用すればオーディオショップにはたどり着けるのではないでしょうか。実物に接した方が絶対良いです(安い買い物ではありませんから)。いくら我々がここで「これがいいですよ!」と推薦したところで、いざ納品されて聴いてみたら「こんなはずじゃ・・・・」と思う可能性も大ありですよ。以下のURLに主なショップの一覧がありますが、同じ県か隣の県にはありませんでしょうか。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

 まあ、とりあえず、ここでは「私だったら幅広いジャンルを鳴らせて、甘口で暖色系のKEFか辛口でキビキビしたMONITOR AUDIOを選びます」と無難なことしか言えません。JBLやBOSEはクセが強く、ハマればOKですが気に入らなかったらアウトですから。

書込番号:6686569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/08/27 23:44(1年以上前)

元・副会長さん、ご丁寧なアドバイスありがとうございます。やはり視聴は大事ですね。大阪にたくさん店があるみたいですので、行きたいと思います。早速ですが、Bronzeのホームページを拝見しましたが、すごく感じのいい温もりがあるスピーカーと思いました。素人感覚ですが、英国のメーカーで、見た目も「木」としての存在感が感じられました。予算的にも気に入りました。早速、このスピーカーについて色々調べたいです。視聴も行きたいと思います。後悔がないようにしたいです。
ファイル ウェブというホームページも教えて頂きまして、有難うございます。元・副会長さん、どんな情報でもいいので、参考になるサイトがありましたら、教えてください。丁寧なアドバイスありがとうございました!

書込番号:6687459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バイアンプの音 D-908E

2007/08/26 01:22(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-1VL

スレ主 Mc-4312さん
クチコミ投稿数:83件

過去にA-1VLを2台使ったバイアンプの話題がありますが、
そのバイアンプの音はどんな感じなのでしょうか?

音質の変化はありますか?また低域の切れ味はどんな感じでしょうか?
そもそも、A-1VLの倍の値段を掛けるだけの価値はありますでしょうか?

今はA-1VLを1台でD-908DEを鳴らしています。

書込番号:6680550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者

2007/08/25 21:13(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM6001

クチコミ投稿数:16件

あの、PM6001とSA7001BOSEの301Vにつなげますか?あと、PS3とつなげますか?      また、ケーブルなどはどのようなものを使えばよいですか?あった、やつを教えてください。

書込番号:6679351

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/08/26 16:18(1年以上前)

全部繋がります。使用するケーブルは以下のようです。

なお、これらは例であって、別にオーディオ・テクニカを推奨しているわけではありません。色んな種類のケーブルがあるので引用するのに便利だからです。価格も安めのものを引用しています。

CDプレーヤーとアンプは普通のRCAタイプのケーブルで結びます。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at364a.html

アンプとボーズのスピーカーは、これまた普通のスピーカー用コード、ないしは手元にある普通の電力用コードで繋ぎます。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at365s.html

PS3については良く分かりませんが、当然映像関係は繋げません。音声関係はPS3側が特殊形状であっても附属ないし別売のケーブルでアンプ側がRCA端子になっているものを使えばアンプと繋げます。詳しくはPS3の取り説等で確認下さい。

書込番号:6682334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/08/26 19:35(1年以上前)

詳しく、教えていただきありがとうございました。また、書き込みしたら教えてくださいね!ほんとにありがとうございました。

書込番号:6682887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/08/26 19:37(1年以上前)

詳しく、教えていただきありがとうございました。また、書き込みしたら教えてくださいね!ほんとにありがとうございました。では・・・。

書込番号:6682894

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング