プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87187件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

E-550買いました。

2007/08/25 13:26(1年以上前)


プリメインアンプ > Accuphase

クチコミ投稿数:44件

ここの書き込みに触発され、E-550を買いました。買うにあたっては秋葉原に半年通い詰め試聴を繰り返しました。結果、ここの書き込みにある、E-550+クレモナを最終目標とし、まずは調子がおかしくなっているアンプからと購入に踏み切りました。ところが、突然のクレモナ生産中止のニュース!唖然としました。クレモナが購入できるのは早くても年末と考え資金繰りをしていましたのでどうにもなりません。クレモナ代替えとしてウィーンアコースティックも試聴しましたが、デザインが好きになれません。エリプソ・ガルネリは流石ですが価格的に厳しく諦めざるをえません。どなたかこんな私に救いの道をお示しください。

書込番号:6677918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件

2007/08/25 21:31(1年以上前)

はじめまして。クレモナについてですが、年末にはクレモナの新バージョンが新発売される予定ですよ。すでにヨーロッパのオーディオフェアではその姿を見せているようです。ただ、価格は150万円になるかも。けれども一と月前にソナスの新製品エリプサの試聴会に行ったときに、ノア人が何台かこれまでのクレモナも在庫は残っているとは言っていました。まだあれば秋葉あたりのオーディオ店を通じて手に入るのではないでしょうか。クレモナ、いいスピーカーですよね。

書込番号:6679435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/08/25 21:36(1年以上前)

はじめまして。クレモナについてですが、年末には新クレモナが発売される予定ですよ。すでにヨーロッパのオーディオフェアではその姿を見せているようです。ただ、価格は150万円位になるかも。元クレモナも何台か在庫は残っているようですよ。ひと月位前にソナスの新製品エリプサの試聴会に行った時にノアの人が言っていたから間違いないでしょう。秋葉あたりのオーディオ店を通して購入できると思います。クレモナ、いいスピーカーですよね。

書込番号:6679470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/08/25 21:44(1年以上前)

何度も失礼します。なかなか返信が現れないので2度も同じことを載せてしまいました。しかも、アイコンが怒ってますよね。大変失礼しました。とにかくアキュフェーズのE-550とはいい組み合わせになると思います。頑張ってクレモナ手に入れてください。

書込番号:6679516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/08/26 22:51(1年以上前)

早速のご回答有難うございます。そうですか、新製品の予定があるとは知りませんでした。資金繰りを考えつつ、クレモナの在庫を探しつつ、新製品の発表を楽しみに待ってみます。

書込番号:6683728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/09/22 20:52(1年以上前)

こんにちは。クレモナですが、逸品館には残り2セットあるようです。¥928,000です。ホームページをご覧になるといいと思います。

書込番号:6785813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/10/04 07:11(1年以上前)

すみません。しばらくこの板から遠ざかっていましたので、折角の情報を見るのが遅れました。
暮れのボーナスをあてにしての資金繰りなので、即決は無理だとは思いますが、金額面も含め思わず涎が出そうな情報です。
今月、大阪出張の予定がありますので時間を見つけて覗いてみたいと思います。
貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:6829362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/10/05 19:37(1年以上前)

本日、東京インターナショナルオーディオフェアに行ってきました。Cremona Mというのが新しいクレモナの正式名称です。価格は136万円(税抜き)です。見た目はあまり変わっていないように思われますが、パーツの見直しがされたようです。

書込番号:6834229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE

スレ主 nekobasuさん
クチコミ投稿数:99件

現在使用中のソニーTA-DA3200ESからプリアウトしてPMA-2000AEを使用しようと
してるのですが、その方法でバイワイヤリング接続する事は可能でしょうか?
素人質問ですいませんが教えて頂きたいです。

書込番号:6670926

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/08/23 21:22(1年以上前)

こんばんは(^-^)/
バイアンプではなくバイワイアなら、2000で可能です。
2000は2チャンネルアンプなので、これだけでバイアンプは不可能です。
可能性だけの話として、3200のアンプも活用すればバイアンプが出来ますが、音質的には逆効果の可能性大ですね。

書込番号:6671674

ナイスクチコミ!1


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/08/24 00:39(1年以上前)

挙げられた機種から判断するに、AVアンプからのプリアウトを2000AEに接続して
パワーアンプとして使用し、2chオーディオでの音質アップを狙いたいのでしょうか?
(バイアンプでもバイワイヤでもありませんね)
それならば、2000AEにはパワーアンプダイレクト入力がありますので、AVアンプに
プリアウトがあれば可能です。
音質向上は見込めますが、プリアンプ部も音質にかなり影響しますので、2000AEを
単独で使った方が音質的には更に有利かと思います。

書込番号:6672756

ナイスクチコミ!1


スレ主 nekobasuさん
クチコミ投稿数:99件

2007/08/24 08:43(1年以上前)

 Strike Rouge さんへ
いつも的確なアドバイスありがとう御座います。

シングルでPMA-2000AEにスピーカーを繋ぐのがベストって事なんですね
PMA-2000AEの裏面の写真を見たらスピーカー端子が4つあると思い
バイワイヤリング出来ると思ってしまいました。
ありがとう御座いました。

書込番号:6673432

ナイスクチコミ!0


スレ主 nekobasuさん
クチコミ投稿数:99件

2007/08/24 08:59(1年以上前)

umanomimi さんへ
そうなんです。
IQ3をフロントに購入したので
AVアンプの2chを強化しようかと悩んでまして相談させて頂きました。
今はIQ3をバイワイヤリング接続してます!

IQ3をフロントに追加したので2本スピーカーが余りまして(KEF:KHT3005Gです)
7.1chにする場合TA-DA3200(ソニーAVアンプ)では
バイワイヤリング接続出来なくなる為に相談させて頂きました。

オンキョーのA-1VLもどうかなって悩んでまして・・・
でもAVアンプを経由するとやはり音は劣化するって事なんですね。
ますます悩んできました。
実際、初心者なのでTAーDA3200が2chではどの程度の音なのか
プリアウト接続で劇的に音が変わるのかさえ判りません。




書込番号:6673464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/08/24 10:31(1年以上前)

おはようございます(^-^)/
nekobasuさん
多少誤解があるような(^_^;)
アンプのスピーカー端子が2系統あっても、結局アンプ内で最終的には繋がっていますから、スピーカー端子は1つでも2つでもバイワイアは可能です。
2つあれば、極太ケーブルを接続しやすいメリットはありますね。
umanomimiさんが言われるように、オーディオ系プレイヤーは2000に接続、AV系はプリアウトから2000のメインインに接続するのがよいかと思います。
スピーカーは2000にバイワイア接続して下さい。
スピーカー端子がA、B2系統ある場合、Aのみ、Bのみ、A+Bの3パターンの接続がありますが、微妙に音質が変わる場合もあります。
これらもオーディオの楽しみと言うことで(笑)

書込番号:6673684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/08/24 16:40(1年以上前)


 私もAVアンプのプリ出力と2000AEのパワーインに繋いで聴いてます。SPはKEFのiQ9です。

 その際に注意があります。AVアンプとプリメインを繋ぐ時には、SPから「サー」という
ノイズが発生し易くなる傾向があります。私の場合もAVアンプ単独、2000AE単独ではその
ようなノイズが無かったのですが、繋いでいる今では結構聴こえます。

 出来るだけノイズに強いRCAケーブルで接続した方が良いかもしれません。それでも
ノイズは発生するかと思います。参考までに・・・

書込番号:6674528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件 PMA-2000AEのオーナーPMA-2000AEの満足度5

2007/08/28 23:22(1年以上前)

現在PMA-2000AE+iQ7で使用していますが相性はいいと思いますよ。
390AEからの乗換えなのでかなり感動しました(笑)

書込番号:6690654

ナイスクチコミ!1


スレ主 nekobasuさん
クチコミ投稿数:99件

2007/08/29 08:44(1年以上前)

 Strike Rougeさんへ
そうなんですか・・・全然そんな事知りませんでした
バイワイヤリングってスピーカー端子が無くても出来るんですね
私はTA-DA3200ESの説明書を参考にバイワイヤリングしてます。
音が太くなったと言うか低音の出が良くなりました。

 オーディオは大変さんへ
AVアンプをプリアウトしてPMA-2000AEに繋いだ場合の音の変化は劇的に変わりましたか?
もし宜しかったら教えて頂きたいです。
RCAケーブルも並べく良い物を選ばなきゃいけないって事なんですね。
参考になりました。

 がくわりさんへ
PMA-2000AE+iQ7ですか
羨ましいです。私もIQ9検討しましたが設置場所の関係で断念しました。
でもIQ3も良い音なのでいい買い物をしたなぁって思いました。
やっぱりPMA-2000AEクラスになると音が激変なんですね。

PMA-2000AEも候補なんですがオンキョーのA-1VLもパワーがありそうで
いいなあぁと悩んでます。
どちらが良いのか視聴する店も田舎なのでないですし余計悩んでます。
IQ3クラスでは贅沢ですかね?

書込番号:6691662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/08/29 09:08(1年以上前)

>nekobasuさん

僕の場合AVアンプ(TA-703)とPMA-2000AEと繋いだ時の音質の感想を報告します。

AVアンプの音質によくありがちな音の「薄さ」が払拭された感じです。
全域に厚みが増して、純粋に音質の向上に繋がりました。
 音色の傾向はほぼPMA-2000AEと同じになっていると思います。
ONKYOのデジタルアンプと比べると温かみがあると思います。ソニーは全体にクールな質感
が特徴ですのでONKYOだと硬質感が発生するのではと懸念します。
 私はiQ9を使用していますが、SP能率が高いのでパワーは気になさらなくてもいいのでは
ないかと思います。
 iQ9とPMA-2000AEの組合せでは、ボリューム位置が9時の状態で十分大音量です。
参考までに・・・

書込番号:6691703

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

PMA-200AEとの差

2007/08/22 21:38(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

クチコミ投稿数:18件

初めまして。
スピーカーにKEFの『iQ9』、アンプにSONYの『3200ES』、
プレーヤーに『PS3』という、2ch構成で利用しているのですが、
どうも音に立体感といいますか、包み込まれるような感覚が
なく、低音も不足しているように感じています。
そこでプリメインアンプの購入を考えているのですが、
『A-933』と、DENONの『PMAー2000AE』とでは、音の解像度などで
実売価格5万円の違いが明確に分かるような差が
現れるものなのでしょうか。デジタルアンプはまだ
成熟しきっていない分野、という意見もあるようですし、
決めれずにいます。

書込番号:6668027

ナイスクチコミ!0


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/08/23 01:03(1年以上前)

こんばんは。

>どうも音に立体感といいますか、包み込まれるような感覚が
なく、低音も不足しているように感じています。

2chオーディオにどのような音を期待しているのでしょうか?
5.1chのような包み込まれるような立体感はフロント2chスピーカーでは
物理的に不可能です。
ただし、目の前にバンドがいるような立体的な音像再生ならば、良い機材を選べば
可能です。
低音の不足感はKEFのスピーカーの性格によるものと思います。
低音を膨らませる性格のアンプを繋げば多少はご希望の音に近くなるかもしれません。

A-933とPMA-2000AEでは性格が全く異なります。
933は高解像度で音のコントラストがはっきりして色づけの少ない音が特徴で、
比較的ハイスピード且つ引き締まった音で音像の定位感も良いです。
ただし、低価格帯のデジタルアンプは解像度が高いために情報量の少なさがより
目立ってしまい、繊細で線の細い音に聞こえるかもしれません。
解像度の点では2000AEよりも933の方が数段高いです。

2000AEは中低音を膨らませて量感を持たせ高域を押さえた音色で、音の輪郭を
強調せず音像定位等を気にせずソフトに且つゆったり聞かせるタイプです。
解像度を抑えて中低音を膨らませているので、情報量の少なさを目立たせず
密度の濃い音のように聞かせる点も良いです。
低音の量感を重視するなら2000AEでしょう。

同価格帯ならば933の上位機種のA-1VLが933と同傾向の音色で、より情報量が多く
力強い音で線も細くならず良いかと思います。
解像度重視ならばA-1VLがお勧めで、低音も引き締まって量感も不足ないかと
思います。

書込番号:6668958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2007/08/23 21:26(1年以上前)

umanomimiさん、返信をいただきありがとうございます。

包み込まれる感覚というのは、私自身が店でiQ7を
視聴した際に体験した、1chにも関わらず、どこでスピーカーが鳴っているのか
分からないくらい自然に聞こえていた感覚というのを
表現した言葉です。分かりにくくてすみません。
umanomimiさんの仰る、立体的な音像再生というのが、この感覚なのかも
しれません。
そして細やかな説明をありがとうございました。非常に勉強になります。
A-1VLは二つのアンプの良さを兼ね備えた商品との事なので
こちらを購入目標としたいと思います。

書込番号:6671700

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/08/23 23:45(1年以上前)

「A-1VLは二つのアンプの良さを兼ね備えた商品との事なので・・・」と云うと
語弊があるかと思います。
2000AEは低域の量感だけに着目すれば、右に出るアンプを探すのが難しいくらい
豊かで、スピーカーの低域不足を補助できるかもしれないほどユニークな
アンプと云えると思います。
A-1VLは、あくまでアンプ単体としては低域に不足を感じない程度と思った方が
良いです。
実際によく試聴してみてください。

蛇足ですが、プレーヤーもPS3ではなくいずれCD専用プレーヤーにすることを
お勧めします。その方が音質的に更に向上すると思います。

書込番号:6672467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/08/24 20:44(1年以上前)

A-1VLと2000AE、どちらも秀でた魅力を持つ商品なのですね。
自分自身がどちらの傾向の音を好むのか知る為にも
週末を利用して視聴できる店を探してみようと思います。
楽しみです。

書込番号:6675269

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/08/24 21:33(1年以上前)

> 包み込まれる感覚というのは、私自身が店でiQ7を
> 視聴した際に体験した、1chにも関わらず、どこでスピーカーが鳴っているのか
> 分からないくらい自然に聞こえていた感覚というのを
> 表現した言葉です。分かりにくくてすみません。

「1ch」というのはスピーカー1本のモノラル再生ということでしょうか。
モノラルでスピーカーの場所が分からないというのは、部屋がデッド(反射が少ない)ではなくライブだから(反射が多いから)、ということぐらいしか思い当たりません。
スピーカーやアンプの機種よりも、部屋の音響特性を重視するほうが良いかもしれません。

手軽にやるなら、ピュア派から見れば邪道このうえないのかもしれませんが、5.1chなどのサラウンドにしてしまう手もあります。

書込番号:6675495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/08/24 22:03(1年以上前)

>「1ch」というのはスピーカー1本のモノラル再生ということでしょうか

はい、そうです。店の視聴コーナーなので、ズラッと各メーカーの
スピーカーが並んでいたのですが、耳を近づけてやっとこのスピーカーから
音が出ていたのかと分かるような体験でした。
あの音を家庭でも味わいたいと思い、プリメインアンプを考えています。
(ちなみに、AVアンプから繋いで、パワーアンプとしての活用を考えています)

書込番号:6675611

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/08/24 22:05(1年以上前)

ばうさん こんばんは。

>1chにも関わらず、どこでスピーカーが鳴っているのか分からないくらい自然に聞こえていた・・・

iQ7と書いているので、さすがに1chということはないと思います。
2chの書き間違いと推測して、そこには敢えて触れませんでした(^^
包み込まれるような感覚については、私もおそらくそのときの
部屋の音響特性かと思いました。
そうすると、立体的と云っているのも、真の立体音像再生とは意味合いが
違う可能性が高いですね。

書込番号:6675621

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/08/24 22:13(1年以上前)

こんばんは。
同時刻に書き込みしていたようです。

>>「1ch」というのはスピーカー1本のモノラル再生ということでしょうか
>はい、そうです。店の視聴コーナーなので、ズラッと各メーカーの

え!本当ですか?
にわかに信じられません。お店で片chだけ音を出すとは思えないのですが・・・
お店で沢山のスピーカーが並んでいる状態で、ステレオで鳴らして
どのスピーカーから音が出ているのか分からないことは良くあることです。

書込番号:6675661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/08/26 19:29(1年以上前)

返信が遅れてすみません。
先日、再び店に行ってみた所、iQ7は2chの間違いと分かりました。
(片方だけネットが付いていたので別メーカーと思ってました)
A-933も2000AEもあったのですが、視聴した結果、比較的コンパクトで
音も良かったのでA-1VLを買って帰りました。
低音も出るようになり、満足しています。
umanomimiさん、ばうさん、どうもありがとうございました^^

書込番号:6682865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

組み合わせ

2007/08/18 01:01(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > DRA-F102

クチコミ投稿数:111件

DRA-F102にCHR-103とDMD-F102の組み合わせは可能なのでしょうか。
一緒に置いてあるのを見たことがないので…。

書込番号:6651761

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/08/19 09:40(1年以上前)

CHR-103 は、デノンの CHR-F103 ですよね。

ならば、組み合わせ可能です。念のためCHR-F103の取り説をデノンHPからダウンロードしてみると、取り説13頁にはDRA-F102やDMD-F102との置き方の例や次頁には接続の仕方まで載ってました。問題ないですね。

http://denon.jp/ownersmanual/index.html
上記のリンクからCHR-F103の取り説をダウンできます。一読されると参考になるかと思います。

書込番号:6655882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2007/08/19 15:23(1年以上前)

すみません。Fを入れ忘れてました。
いけるんですね。ありがとうございます。
ところで、HDDの使い勝手はどうなんでしょう。

書込番号:6656742

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/08/20 09:17(1年以上前)

>HDDの使い勝手はどうなんでしょう。

どうなんでしょうねぇ。私はHDD内蔵オーディオ機器はiPodのような携帯タイプのもの以外使ったことがないので良く分かりません。

でも、オーディオ製品は著作権がらみの縛りが多いので、PCで管理・運用するようにはいかないことが多いようです。色々な制限項目とかあるんじゃないのかしらん。持ってる人のレスでもあると良いのですが・・・。

書込番号:6659148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

標準

プリケーブル

2007/08/17 09:05(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-505f

こんばんは。
505fを使い始めて一ヶ月ぐらい経ちましたのでいろいろと余裕が出てきてケーブル類をいじりたくなりました。まずRCAケーブルを無名から会社にあったカナレ」に替えたところ情報量、定位がかなり変わり、ケーブルでこんなに変わるんだと実感し、感動しました。

そこで質問なんですが、505fなどで使われているプリとパワーアンプを繋いでいるコの字ジャンパー線を交換すると音質は向上するでしょうか?どなたか経験されている方いらしゃるでしょうか?

アドバイス頂けますでしょうか?

書込番号:6649211

ナイスクチコミ!0


返信する
yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/08/17 12:44(1年以上前)

何故にジャンパーショートピンを交換したいのか?
音質的にどんなご不満があるのか具体的に書かれた方が・・

総花的には、
武藤製作所のこのクラスぐらいなら改善効果ありでしょう。
プリメイン専用オーグラインショートピン。
http://aug-line.com/lineup/lineup.htm

自作と言う手のほうが
安価でとっ替えひっ替えでお気に召す音を試せますが・・



書込番号:6649713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件

2007/08/17 18:37(1年以上前)

yamaya60さん返信ありがとうございます。。 参考にさせて貰いました。

先日、裏面をゆっくり見たとき、だだ単純にこの露出しているカクカクと曲がったピンを違うものに替えると良い結果が得られるのでは??ハタマタこんな短い部品を替えても効果は出にくい??と経験者の方の経験談を聞かせてもらいたく質門させてもらいました。

ケーブルを替えた時に、かなり違いがありまして、そのような効果があればいいなと思ってます。 

ラックスの上位機種のようにRCAの短い物でもかわるんでしょうね。yamaya60さんから教えて頂いたのは参考にさせていただきましたが、高価なもので試せなさそうです。


書込番号:6650423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2007/08/17 18:56(1年以上前)


ショートピンの高音質化も可能です。
http://www.inpulse.co.jp/product/index.htm
上位機種で使われているショートケーブルに交換が手っ取り早い気がします。
他の端子に音質向上のショートピンやプロテクターもあります。
使わない端子からノイズが入りやすいので出来れば考えたい箇所です。
ちなみに高価です。自作ができそうな気もします。

ラックスの電源ケーブルはしっかり出来ているのですが、
ライン含めアンプ価格の1割が目安だと思います。

書込番号:6650459

ナイスクチコミ!3


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/08/17 20:55(1年以上前)

デジゴンさん
>自作ができそうな気もします
オーディオのケーブルの類は、送り手、受け手側の機器が
基準規格を順守しているものなら、光を除き全て自作できます。

コードからピン、配線材そして巻き物まで全て市販されていますので
あとは各自の創意と工夫とノウハウ次第です。
出来上がりの市販物よりはるかに安く改善効果の高いものが作れます。

書込番号:6650789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2007/08/18 08:52(1年以上前)

Yamaya60さん
スレッド主さんとも、ダブってしまっていて失礼いたしました。

プリ・メイン部以外に、大抵はショートピンがフォノ端子に付属しているので、そこだけでいいと思ってしまいます。他の箇所に挿したら壊れてしまったら困ると考えている方もいるかもしれません。

身近に師匠がいるならノウハウも積めると思いますが、独学ではなかなか難しいです。
どんな単純な物でも完成品を分解して初めて理解する事が多いからです。
ケーブルにしても末端処理は現物完成品を見ると線材以外にも半田を使用しているものもあります。シールドのまとめ方やシースの付け方などプロの仕上げを見てノウハウを積んでいます。

自作が安上がりと思う物もありますが、ある程度の投資は必要で、製品を買った方がいいと思うものが多いです。自作にはお金にはかえられない楽しさが私にはあります。
人にはそうは見えないと思いますが、私にはこれも音楽を楽しむ事のひとつです。

真空管アンプも自作するのですが、他人の作ったものをジックリ観察したり、ノウハウを学んだりするのが本当に楽しいときもありました(今も楽しいですが)。

価格com.でケーブルの自作をお勧めした事もありますので、万一のことを考えて「注意事項」
起きた事故や不利益は一切責任はおいませんので、自作については個人の責任において行ってください。わかっている事とはいえ、宜しくお願い致します。

書込番号:6652338

ナイスクチコミ!3


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/18 17:03(1年以上前)

スレとは関係ない話だけど、セパレートアンプと比べたプリメインアンプの長所は接点の少なさと配線の短さでしょ。

なぜジャンパピンなどつけて、わざわざ接点を増やしたり、配線の取り回しを長くしたりするかね。

安いアンプならたいして影響はないかもしれないけど、高級プリメインアンプほど、ジャンパピンだのプリメイン分離スイッチとかついてるんだよね。

プリとメインを合体した意味ないじゃん。アホか……。

書込番号:6653476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件

2007/08/18 23:23(1年以上前)

>安いアンプならたいして影響はないかもしれないけど、高級プリメインアンプほど
>ジャンパピンだのプリメイン分離スイッチとかついてるんだよね。

高級プリメインだからこそ安易にセパレート(パワー+プリ)を使っての
2組の新規購入はやりにくいものではないでしょうか?
その点「MAIN IN」や「PRE OUT」端子があればパワーあるいはプリの一方の購入だけで
まずは現在の状況からのグレードアップも望めますし何より金銭面での余裕も違ってきます。
今まで使用していたプリメインも使用できますし、ここで段階を踏んでからの
完全セパレートも叶いますから私はこの仕様の方が何かと喜ばしいと思うのですが・・・・

>プリとメインを合体した意味ないじゃん。

元LUXユーザーだから言わせてもらいますが一体型としての意義でしたら
「L-505f」にはトーンコントロール回路等をバイパスさせる
"ストレート・スイッチ"が装備してあります。
プリメインとしての純度にもメーカーなりに十分こだわっているように感じます。
その上でクリスタルピアノさんが仰っているショートケーブル交換も
個人的意見ですが音質向上面を考えると非常に面白いと思います。

書込番号:6654699

ナイスクチコミ!1


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/19 23:10(1年以上前)

アンプメーカーの営業みたいなセリフですね。
セパレートアンプを買わせるための販売戦略にぴったりはまったご意見で。

ショートケーブル変更で音が良くなるということは、それを内部で最短距離でつなげばもっと良くなるということじゃないですか。つまり最善の方法をとらずに、音質劣化を承知の上でやってるということですよね。

ボクのようにプリメインアンプを最終選択するオーディオファイルから見れば、メーカーはわれわれのようなユーザーを軽視しているとしか思えない。

バイパススイッチについて言わせてもらえば、バイパスしたら音が良くなるような質の悪いトーンコントロールなんぞ初めからつけるな、ということです。

書込番号:6658262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2007/08/19 23:21(1年以上前)

他のスレッドでも同じような事を書かせていただきましたが、参考までに。

私はL-550Aを使用しています。従来から何処のメーカーでも付属のショートピンは音質的にあまり良い印象が無かったので交換を前提に検討をしています。今回L-550Aでの音質評価をしてみました。
@L-590A付属のピンケーブル(補修部品として@1000ぐらいだったかな?)ショートピンよりも若干のグレードアップですが基本的には気休め程度でした、購入の必要は無いと思います。

Aオルトフォンの6.5N.AC-1000Q(@11000)実はこのケーブルの音が他の高価格ケーブルより抜群に良かったです。低音の馬力と音の切れ味がワンランク上のアンプかと思うほど良くなりました。ただ致命傷なのはコネクターが大きすぎて狭いプリアウトとメインインに接続するには機器自体が心配になるのでパスをするしかありません。

BサエクのSL-3030(@34000)クオリティの高さは感じたのですが音の勢いが若干甘く感じ、このアンプとの相性は良くないように思いました。

CW.Wのポラリス(@60000)バランスよく躍動感がある。結果的に私は今このケーブルで使用していますが音のベストはオルトフォンです。
そこで価格、コネクターの太さも踏まえてスレ主さんのケーブルを私なりに検討するとキンバーのTONIK(@14000)あたりがお勧めかな?後はご自身で確かめるのがベストと思います。

(長さは50cmでもいいのですが飽きた時にCDP等にも使用できるので100cmの方がいいと思います)

(私、Jazzを主に聴きますので音楽のジャンルや好みの音の傾向が違っていればスルーして下さい)

>わっぴょんさん 同感です。

書込番号:6658315

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:183件

2007/08/20 01:31(1年以上前)

皆様いろいろアドバイスありがとうございます。

audio-styleさんいろいろな経験談をありがとうございました。 やはりこの部分を交換による音の変化はあるのですね。RCAケーブルをaudio-styleさんのおしゃるように別の場所でも使える長さで用意してためすのもいい方法ですね。 まず、カナレを繋げて見ます。

今 カナレを使っているのですが、以前のケーブルから音が良くなったのは間違いないのですが、カナレの音の傾向、ケーブルとしてのレベル(評価)がまだわからないので、教えて頂いたケーブルを参考にさせてもらいながらいろいろ試そうと思います。

ラックスのショートケーブルを購入しようとも思ってたのですが、しない事にします。
 

書込番号:6658789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件

2007/08/20 05:37(1年以上前)

おはようございます audio-styleさん

L-550A → L-590A のショートケーブルの交換は大変参考になりました。
L-590A の項目に挙げるくらいですからきっと何かあるのだろうと思っていましたが
それほどの改善が得られなかったとの事で「そうだったのか!」と目からウロコでした。
その他ケーブル交換のインプレにも感謝です。ありがとうございます。

さて、私も情報を頂くだけでは申し訳ないので1つ候補を挙げます。

苦労人志向さんの ”4N純銀単線プリメインジャンパー ” です。
銀製ですが銅にも負けない低域の迫力と銀ならではの高域のクリアさが得られると思います。
何より L/Rペア 3,200円というリーズナブルなお値段も大変魅力的です。
銀は敬遠される方がいらっしゃると思いますが一度お試しになると病み付きになるかもしれません^^;

書込番号:6658948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2007/08/23 22:46(1年以上前)

わっぴょんさん、どうもご無沙汰です。
私の方はだいぶ・・・・

>銀は敬遠される方がいらっしゃると思いますが一度お試しになると病み付きになるかもしれません^^;

そんなことは無いです。
そう感じているだけだと思います。
オーグラインこそ控えた方が賢明です。

書込番号:6672114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2007/09/11 17:46(1年以上前)

こんにちは。

あれからプリケーブルにカナレを使って見ました。

その結果として、やはり音質が変わりました。 印象としては低音が出るようになり、全体に厚みがでました。高域の印象はあまりかわらなかったのですが、音の密度も増え、よりいいアンプになりました。

このジャンパーを替えただけで音質が変わるのですね、メーカーももっといいジャンパーいれてくれればいいのに、ですね。

あと、4N純銀単線プリメインジャンパー が気になるのですが、銀とかは扱いにくいのですか? 使ったことが無いのでわからないのですが、よさそうですね。試してみたくなりました。

書込番号:6742683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ご教授願います

2007/08/16 07:27(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

クチコミ投稿数:4件

今回、プリメインアンプの購入を考え様々な意見を頂ければと思い書き込みを致します。
 現在下記の構成で音楽、DVD鑑賞を半々で使用しております。

 アンプ:YAMAHA AX-1300
 スピーカー F:Bose 125
       C,RC:Bose 101VM
       RR,RL:BOSE 101MM
       SW:YAMAHA SW-P30

 以前よりプリアンプはいつかほしいと思っておりましたが、嫁の厳しい目もありカタログ等を眺めるに止まっていました。
 自分では予算の関係も考えPMA−390AE、PMA−1500AEの価格帯までで他メーカーも含め検討しております。
 最後に決めるのは自分ですが、オーディオについてはほとんど素人な私なので知りうる情報は良くも悪くも参考にさせて頂きたいと思います。

 尚、簡単な方法で良い音になる技などあればあわせてご教授願います。

 是非、様々な意見をお願い致します。



 
 

書込番号:6645839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/08/16 08:54(1年以上前)

 まず、ここの掲示板ではマルチポストは禁止されていますので、スピーカーの欄での書き込みについては削除依頼を出した方が良いです。

 そして本題ですが、AVアンプとしてDSP-AX1300があるのに、どうしてアンプを追加しようと思われるのか、それが分かりません。そのへんの動機を書いて頂ければと思います。また、BOSEのスピーカーはアンプの交換・追加で簡単に音が変わるような製品ではありません(少なくとも、私が聴いた範囲ではそう思いました)。どうしても明確なグレードアップを図ろうとお思いならば、スピーカーの更改をも視野に入れたシステムの総入れ替えになります。

 あと蛇足ですが「プリメインアンプ」と「プリアンプ」とはまったく違う製品ですので、そのへんもチェックされた方がよろしいです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97

書込番号:6645980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/08/16 10:40(1年以上前)

 元・副会長さんご指摘ありがとうございます。また同時に基本的なルールを知らず申し訳ありませんでした。以後気を付けます。

 どうしてAVアンプがあるのに…ですが、これは追加ではなく音楽鑑賞専用に別に使用する為です。以前、AVアンプとプリメインアンプとでは大きな差があると何かの雑誌で読んだ事があったので、機会があれば用途別に使い分けれればと考えておりました。
 BOSE 125は音楽鑑賞用に考えております。AVアンプの抜けたスピーカー部には他にBOSE 101MMが2台あるのでそれをまわそうと考えています。

書込番号:6646225

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/08/16 13:32(1年以上前)

>AVアンプとプリメインアンプとでは大きな差があると何かの雑誌で読んだ事があったので・・・
理由がこれだけであれば、現行のまま使用した方が良いように思います。
現行の音に具体的な不満があるのであれば、それを補うために機材の変更なり追加をするのは
良いと思います。
オーディオ専用システムの音を実際に聴いて、現行の音との違いを認識し何か不足を感じたのでしょうか?
もしそうであれば、その不満点を具体的に書かれればより適切なレスが付くと思います。

書込番号:6646650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/08/16 14:10(1年以上前)

こんにちは(^-^)/
皆さん大概コメントされてますので・・
簡単な技について
簡単かどうかはさておき、先ずはスピーカーをしっかり設置するのが第1歩でしょうね。
BOSEの小型スピーカーは、ブラケットで吊られたり、適当にラック等の上に置かれるケースが多いようですが、これでは音質はイマイチな感があります。
BOSEの特徴上、通常のセオリー通りで音質が向上するかどうかは試してないので不明ではありますが・・

書込番号:6646733

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/08/16 23:11(1年以上前)

スレ主さん
ご質問主旨のアンプの件はいろいろ皆さんがレスされていますので・・
>BOSE 125は音楽鑑賞用に とありますので
私の数少ないBoseの試聴(ソースはクラシックCD)経験から書かせていただきます。

BOSEファン、並びにBOSE信者の皆さんごめんなさい、とまず最初に謝って・・
BOSEはピュアオーディオには向きません。
私の耳には、BOSEのサウンドは坊主のお経と同じでBGMでした。
そういった意味では、癒し系のSPで、スレ主さんは気に入っておられるのかもしれませんが・・

Strike Rougeさん
>通常のセオリー通りで音質が向上するかどうかは試してないので不明・・・
BOSEにはオーディオの常道は通じません。
インシュレーターを噛まそうが、鉛を乗せようが、どう何をしようが、
私の耳にはBOSEサウンドはさして変化しませんでした。

徹底したBOSEポリシーで貫かれたSP、マインドコントロール?されたSPという印象です。
そこが信者が増える所以かな・・
私にはオーディオには使えない面白味に欠けたSPですね。

書込番号:6648319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/08/17 02:13(1年以上前)

yamaya60さん こんばんは
いやはや、そこまで(^_^;)

私も曲者No1?との呼び声もある101を2年程使いましたが、確かにアクが強いですね・・・
無駄な抵抗ですか・・・
ならばポン置きで楽しんで頂きましょう。

しかし、ドクター尼坊主って出来過ぎ (/ ^^)/

書込番号:6648833

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング