プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87170件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

A-933比較A922MLTD

2007/05/27 06:59(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

スレ主 onossさん
クチコミ投稿数:2件

お聞きします、現在A-922MLTD+D-102EXG+D-202AUで聞いていますが、A-922MLTDの場合、トーンコントロール調整が穏やかな感じがします。(onkyo大阪でのメンテナンス実施済)。実際A-933とでは同じ様な聞こえ方なのでしょうか、、

書込番号:6375865

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:53件

2007/05/29 05:30(1年以上前)

調整が穏やかなのは同じです。特にTREBLEは中音域も一緒に引っ張られる印象がします。因みに私はA-933からA-922Mltdに買い替えました。

書込番号:6382414

ナイスクチコミ!0


スレ主 onossさん
クチコミ投稿数:2件

2007/05/29 06:28(1年以上前)

有難うございます、やはりデジタルアンプの特性でしょうか、、邪道かもしれませんがアンプをデュアルで動かしています。各再生機をA-909に入力し、ヘッドフォーン端子から出力しA-922のREC入力から922を稼動しています。909のヴォリュームを小さめに押さえ(9時の位置くらい)、922にSPを接続し、922にてヴォリューム及びトーンコントロールしています。低音、高音がかなり前に出てきます。結構トーンも好みに調整できますよ。909の出力を間違えると922の入力インピーダンス許容オーバーでパンクの危険もありますが、、、お勧めでないと思います。。

書込番号:6382440

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/05/31 15:12(1年以上前)

>ヘッドフォーン端子から出力しA-922のREC入力から922を稼動しています。

いやぁ〜、お勧めできないなぁ。

分かっていらっしゃるようですが、A-909のREC OUT等から信号出せないのでしょうか。
ヘッドフォーン端子はスピーカー端子から抵抗一本で出力落として出しているだけの場合が多く、本機もそうだと思いますが、音質的にも安全上の問題からもお勧めできません。

多分空きのREC OUT端子がないのかも知れませんが、A-909のパワーアンプ部を使わないのなら、プロセッサー端子から信号を取り出す手もあるかと思いますが。

ないしは、2分配プラグを使ってRCAピンから信号を出して入れた方が良いと思います。以下はオーディオ・テクニカ(ATL4C27M)の例です。

http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/musical.html#2j_1p

書込番号:6389669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/06/02 05:15(1年以上前)

自分は、909Xから933に乗り換えました。SPはD-202AUを使っています。
909X使用時は出てくる音に華やかな傾向があって、トーンコントロールをしていたのですが、933は音が前に前に出て、音全体が素直で味のない音で、トーンコントロールをしてしまうと、逆に不自然な音(モジャイブさんが書かれています「引っ張られる」音の印象)に聞こえてしまうため、ダイレクトで聴いています。
909X以上に音のはっきり感くっきり感、さらに音を前へ前へという勢い感が気に入っています。ただ、クラシックなどは909Xの方が良かった感じも…
使用デッキが909XはLo-Dという20年前のプレーヤーで、音が出なくなってしまったのをきっかけに現システム(933&ヤマハのCDR-HD1300)に変えたことも絡んでくるのかもしれませんが…

ちなみに余談ですが、夢はこのシステム(アンプ&スピーカー)にDAC HDA-001です。(おそらくオークションでしか手に入らない品物ですが…(^^;;)

書込番号:6394836

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

デノン PMA-2000AEと比較してどうですか?

2007/05/26 21:54(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-1VL

スレ主 INKIN PARKさん
クチコミ投稿数:18件

今晩は!
以前に友人宅で、デノンPMA-2000AE+クリプシュBR35で試聴(ロック系)させてもらいました。高音は綺麗に出ているし、低音もかなり出ているわりには、ボワボワした感じもなく、引き締まった迫力のある音のように思いました。

オンキョーのこの機種はまだ試聴したことないので、デノン2000AEとを聴き比べたことのある方がいましたら、参考程度に音の違いなどを教えていただけないでしょうか?特に低音なんですが、量感があり引き締まっていて迫力があるか?など・・・。



書込番号:6374705

ナイスクチコミ!0


返信する
rerecさん
クチコミ投稿数:15件

2007/05/27 14:04(1年以上前)

あくまでも個人的な感想としてですが、A-1VLのほうが引締まった音であると思います。
量感自体は大差ないと感じますが、引き締まっている分だけ、場合によっては迫力が弱いと感じるかもしれません。
また、低音だけでなく、全域にわたってA-1VLのほうが引締まった感じで、人によっては”冷たい音”と感じるようです。
まあ、この辺りは人それぞれ好みの問題ですので、実際に聴いてみない限り、どちらが自分に合っているかの判断は難しいと思われます。
 
ちなみに自分はONKYOの音のほうが好みですね(^^;

書込番号:6376849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/05/28 11:47(1年以上前)

こんにちは!

A-1VLと2000AE両方使っていた事あるので、参考までに。
低音の量感、締まりともA-1VLのほうが、ありますね。ボーカルの雰囲気、左右の広がりなどは、2000AEのほうが、有ります。

テクノなど打ち込み系は、A-1VLは、得意ですね。
多少重たいウーハーでも軽々動かします。

書込番号:6379833

ナイスクチコミ!1


スレ主 INKIN PARKさん
クチコミ投稿数:18件

2007/05/28 21:27(1年以上前)

rerecさん

今晩は!感想ありがとうございます。
僕の今のアンプなのかスピーカーなのか原因はよくわからないのですが、特に低音が緩いといううか、こもってるというか、濁ってるというか、とにかくはっきり聴こえないし迫力もないので嫌気がさしてます。
 rerecさんの感想では、低音が引き締まっているとおっしゃているので、このアンプに変えれば悩みが解決できそうな気がします。デザインがとくに気に入っているので、期待が膨らみました。

>人によっては”冷たい音”と感じるようです。

これを理解するためにも試聴できそうな店を探してみます。




スピバリさん

感想ありがとうございます!

>低音の量感、締まりともA-1VLのほうが、ありますね。

メリハリがあり迫力もありそうですね。


>ボーカルの雰囲気、左右の広がりなどは、2000AEのほうが、有ります。

音に包み込まれるような感じだと解釈したら良いですか。


>多少重たいウーハーでも軽々動かします。

かなりパワーもありそうですね!多少能率の悪いスピーカーでも鳴らせそうな感じですね。

早く試聴しに行きたくなりました。試聴したらすぐに買ってしまうかもしれませんね。


rerecさん、スピバリさん、ほんとにありがとうございました!

書込番号:6381253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件 A-1VLのオーナーA-1VLの満足度1

2007/05/29 05:44(1年以上前)

INKIN PARKさん、はじめまして。

>以前に友人宅で、デノンPMA-2000AE+クリプシュBR35で試聴(ロック系)させてもらいました。

私は昨年の春、秋葉のラオックスで、
+クリプシュBR35ではなく、+RF-82で聴き比べた事があります。

確かにPMA-2000AEは、凄い迫力で聴こえてきました。
それに比べ一方のA-1VLはと言うと、
これがまた何ともしょっぽい音・・・、
で、全く食指が沸きませんでした(笑)。
そのため、すぐ近くの石丸電気で折角のA-1VL(新品)が、
95000円弱の値札を付けて野積み、
じゃなくて箱積みされていた(笑)にもかかわらず、
買わずに帰ってきたことがありました。
今思うと、本当に残念なことをしました^^;。

私の経験からすると、このA-1VL、どこの店頭で視聴しても、
どうもいまいちな感じを受ける場合が多いようです。
が、それは、各店ともD社などを積極的に薦めたり、
また音楽雑誌等でも、PMA-2000AEは推奨記事がよく載っているが、
オンキョーなどは何処にも書いていない(笑)といったことで、
誰もA-1VLを長時間鳴らさないからだろうと思います。
酷いところでは電源接続すらしていません。
これではねー・・・(笑)。
要するに慣(鳴)らし込みがなされていないので、
このアンプの性能が発揮されていないのだろうと、私は思います。

実際、自分が最近このアンプを購入してみて、
はっきりとそのことが分かりました。
エーディングが進んだA-1VLとそうでない店頭のA-1VLとでは、
明らかに違いが出てきます。
INKIN PARKさんも、何処かでこのアンプを視聴される時、
その辺のことを頭の片隅に入れた上で聴き比べて頂ければ、
A-1VLユーザーとしては大変嬉しく思います^^。

なお、A-1VLの他のユーザーの詳細な使用レポート記事が、
下記のURLで紹介されています。
ご参考までにどうぞ・・・^^

http://www.bea.hi-ho.ne.jp/skikkawa/side2/main1.htm

↑ かなり下の方までスクロールして下さい。

http://www.audiostyle.net/archives/cat_871041.html

書込番号:6382423

ナイスクチコミ!2


スレ主 INKIN PARKさん
クチコミ投稿数:18件

2007/05/29 21:19(1年以上前)

グレースランドさん

はじめまして、今晩は!
初心者の僕にとって、とても貴重な情報をありがとうございます。
早速リンク見てきました。結構詳しくレポートされていて、とても参考になりました。それによると、かなりエージングが大事だということがわかりましたが、そんなに違いがでるのですか?A-1VLに限ってですか?今まで実感したことがないので・・・。もしそうだとすると是非とも実感したいですね!でもエージングの進んだこの機種を置いている店を探すのは難しそうですね。

>オンキョーなどは何処にも書いていない(笑)といったことで、
>誰もA-1VLを長時間鳴らさないからだろうと思います。
>酷いところでは電源接続すらしていません。

なぜなんでしょうかね!(笑)
近くの量販店でもデノンの製品を置いている店舗は多いですがオンキョーの製品は少ないですね。悲しいです・・・。


>要するに慣(鳴)らし込みがなされていないので、このアンプの性能が発揮されていないのだろうと、私は思います。

グレースランドさんの仰る通り、僕も今度試聴する機会があったら、このことを念頭において試聴したいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:6384195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件 A-1VLのオーナーA-1VLの満足度1

2007/05/30 08:43(1年以上前)

INKIN PARKさん、おはようございます。

>かなりエージングが大事だということがわかりましたが、
>そんなに違いがでるのですか?A-1VLに限ってですか?

何故なのか私にもよく分かりません。
太い銅のプレートを惜しげもなく使っているせいで?
まさかね・・・(笑)。
一度オンキョーさんに電話で聞いてみて下さい(笑)。
とにかく私の今のA-1VLは、
店頭で聴くようなしょっぽいA-1VLとは鳴り方が全然違います。

>でもエージングの進んだこの機種を置いている店を探すのは
>難しそうですね。

その様な店は恐らくないんじゃないかと思います、
オンキョーのショールームにでも行かない限り(笑)。

どちらにお住まいなのか分かりませんが、
もし東京近辺でしたら、秋葉のヨドバシと新宿のビックで、
C-1VL、そして同じくオンキョーのスピーカーに繋いだ状態で、
A-1VLが常設されています。
しかも、他のお客さんは殆どD社やM社のアンプの方へ
流れて行きますから(爆)、誰も触ろうとしません^^;。
持っていった好きなCDを一日中聴けます。
でも、両店とも周囲の雑音がよく聞こえますから、
視聴環境としては決して良好とは言えません。

秋葉には、テレオンというお店があります。
http://www.tereon.co.jp/
ここの2号店にもA-1VLが置いてあります。
比較的静かですし、店員さんに頼めば親切に繋いでくれます。
でも、狭い店ですから、そんなに何時間も視聴できない
という悩みがあります^^;。

その他には、石丸電器やラオックス等でも展示しています。
東京近辺にお住まいでしたら、行かれてみては如何ですか。

因みに私は、AVACさんのアウトレットで買いました。
http://www.avac.co.jp/index.html

以上、全然参考にならないことを書いてしまいましたが、
INKIN PARKさんが良いオーディオを手に入れられることを
祈っています。

書込番号:6385665

ナイスクチコミ!0


スレ主 INKIN PARKさん
クチコミ投稿数:18件

2007/05/30 23:06(1年以上前)

グレースランドさん

お店の紹介までしてくださってありがとうございます!
すぐにでも行ってみたいのですが、残念ながら僕は関西に住んでいるので、ちょっと行けそうににないです。頑張っても大阪の日本橋ぐらいですね。東京はお店がたくさんありそうなので羨ましいです。

>とにかく私の今のA-1VLは、
>店頭で聴くようなしょっぽいA-1VLとは鳴り方が全然違います。

それを聞いて、ますます実感したくなりました!!聴いてみたい!!


>以上、全然参考にならないことを書いてしまいましたが、

とんでもないですよ!グレースランドさんや他の皆さんの情報のおかげで、とても参考になりさらにこの機種に興味をもちました。


>INKIN PARKさんが良いオーディオを手に入れられることを
>祈っています。

ありがとうございます!とにかく近いうちに、日本橋にでも足を運んで試聴できるお店を探したいと思います。
また何かあれば、アドバイスなどお願いします。

書込番号:6388008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アドバイス下さい!

2007/05/26 20:26(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

クチコミ投稿数:20件

このアンプに限らず、スピーカー端子が4つある(AとかBとか)ものは、4本のスピーカーを接続できるのでしょうか?今まで買ったコンポが壊れるたびに、スピーカーがあるので使いたいと思いまして?いい方法もあれば、アドバイスください。

書込番号:6374390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/30 15:46(1年以上前)

1500以上はA,Bとあっても、スピーカー切り替えがボタンがなく
バイワイヤリング用だと思います。
PMA-390AEはAとBのボタンがあるので、4本での使用も可能です。

SX-L33mk2とS-A4SPT-PMを繋いでいます。

書込番号:6386612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/05/31 22:03(1年以上前)

回答ありがとうございました。ボタンがあるということは、切り替えて使用することでしょうか?よく雑誌などでは、たくさんのスピーカーに囲まれた部屋が載ってますが、全部のスピーカーを鳴らすのではなく、使い分けしてるのでしょうか?このアンプで同時に4本鳴らないのですか?知識なくすみません。

書込番号:6390737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/01 04:29(1年以上前)

A,BボタンをONにすれば二組(4台)から音がでます。
AボタンだけをONにすれば上に繋いだ一組(2台)、
BボタンだけをONにすれば下に繋いだ一組(2台)、
どちらもOFFなら音はでません。

ただし、バイワイヤリングで接続した場合はA,Bボタン
をONにしなくてはなりませんがこの場合は一組です。
しかし、バイワイヤリングがあるスピーカーは高価な
ものが多いのでこのアンプでは微妙かもしれません。

>たくさんのスピーカーに囲まれた部屋
ごめんなさい。よくわかりません。
通常のアンプは一組のみしか出力できないと思うので、
セレクター、あるいはバナナプラグで切り替えている
のではないでしょうか。

ただし二組でならしてもサラウンドの効果があるわけ
でもなく、場合によっては双方の特性が失われる場合
もあります。沢山の音で楽しみたいと思われたらAV
アンプの方が良いかと思われます。

書込番号:6391716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/06/01 21:54(1年以上前)

回答ありがとうございました。単体のステレオは、初めての購入になりますので、大変参考になりました!各メーカーの特性もあると思いますが、第一印象とクチコミからこれに決めます!たぬきぽんぽんさん、アドバイスありましたら、今後とも宜しくお願いします!

書込番号:6393730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アンプを買い換えたいです。

2007/05/26 12:38(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

スレ主 Rychaさん
クチコミ投稿数:2件

昨夜、久しぶりに家で音楽でも聴こうとCDをかけてみたら音が出ません…
そういえば、何年か前に同じように聴こうとしたときアンプのトーンコントロールのつまみを動かすと音が突然とぎれたりしていました。
とうとう壊れてしまったようなので、とりあえずアンプを購入しようと思いいろいろ調べてみた結果、A973、A933,あたりが候補なのですが、今までアンプは:SANSUI AUD607でした、スピーカーはJBL コントロール5 CDはパイオニアのDVDプレイヤーで代用しています。

ちなみに聴く音楽は、家族もいるのでロック、クラシック、ジャズということになります。
何かアドバイス等いただければと思いますのでよろしくお願いします。

書込番号:6373149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/05/26 19:56(1年以上前)

 候補としてはA-973、A-933の他にはDENONのPMA-390AE、PMA-1500AE、CECのAMP3300Rあたりですね。あるいはCD/FMチューナーアンプとしてONKYOのCR-D1を導入するという手もあります。試聴した印象とサイズで選ばれて問題ないですな。

 むしろ心配なのはJBLのControl5ですね。けっこう古い機種なので、ユニットのエッジが劣化していないかチェックされた方がいいような気がします(すでに点検済ならばごめんなさい ^^;)。

書込番号:6374302

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rychaさん
クチコミ投稿数:2件

2007/05/27 10:40(1年以上前)

ありがとうございます。
さっそく明日にでも行ってみます^^
スピーカーはまだ調べてません… ダメならこれも買わなくちゃ仕方ないですね;;

書込番号:6376316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使用感はどうですか?

2007/05/25 00:58(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

クチコミ投稿数:36件

コジマでこの商品を見かけて惚れました。
隣に並んでたオンキヨーのA973に比べて温かみがあると言うか上質な質感があり…。
なので、アンプを買うなら絶対にこの機種と決めてます。音質と使用感を教えて下さい。

書込番号:6368708

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/05/25 17:06(1年以上前)

XエルクXさん こんにちは。

一世代前のPMA-390Wを持っています。基本的に本機と大きな違いはないと思っていますので、コメントします。


>音質と使用感を教えて下さい。

>”温かみがあると言うか上質な質感があり…。”

音質は、もう自分で分かってらっしゃる。

私も、XエルクXさん の感想と同じで、音楽をあまり冷めた感じで鳴らさずに、少しホットに前へ出してくると思いますが、決して出しゃばりすぎないところが良いところだと思います。

使用感は・・・、普通。これと言って長所も欠点もなし。

スイッチやボリュームの質感は価格から言ってもこんなものだと思います。

惚れた機械は買わないと後悔しますよ。早く買っちゃって、エージングの中で自分流の音に染め上げていきましょう。

書込番号:6370418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

トーンコントロールについて。

2007/05/24 20:48(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-1VL

スレ主 INKIN PARKさん
クチコミ投稿数:18件

こんばんは。最近オーディオに興味を持ち始めた者です。
この機種デザインも良いし音質もよさそうなので、購入候補に入っています。でもトーンコントロールが無いみたいなんで、少し気になています。この機種をAVアンプのプリアウトに繋ぐとトーンを変えることができるのでしょうか?

書込番号:6367628

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/24 20:56(1年以上前)

メインインで接続すると本機はパワーアンプとして機能します。
それ以外はAVアンプ側で制御されますのでトーンコントロールもAVアンプ側で操作できますよ。 (^_^)v

書込番号:6367655

ナイスクチコミ!2


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/05/24 21:04(1年以上前)

INKIN PARKさん こんにちは。

ピュアオーディオ系アンプで、トーンコントロールのない機種があるのは、トーンコントロール回路による音質の劣化を嫌うからです。

AVアンプのプリ部はあまり音質が良くありませんし、更にトーンコントロールを通すと多少音質が劣化します。

要は、AVアンプのプリ部やトーンコントロールを通すことは、折角高音質を狙ってシンプルな回路にしている本機の特徴を殺すようなことになります。

どうしてもトーンコントロールが必要なら、それを装備したプリメインアンプを購入した方が良いと思います。

書込番号:6367686

ナイスクチコミ!2


スレ主 INKIN PARKさん
クチコミ投稿数:18件

2007/05/24 21:15(1年以上前)

良かったです。ありがとうございます。
メインイン端子のないプリメインアンプをプリアウトに繋ぐ場合はどのように繋げばよいですか?またそうした場合なにか不便なことがありますか?

書込番号:6367731

ナイスクチコミ!0


スレ主 INKIN PARKさん
クチコミ投稿数:18件

2007/05/24 21:30(1年以上前)

586RAさん
こんばんは。
アドバイスありがとうございます。

>AVアンプのプリ部はあまり音質が良くありませんし、更にトーンコントロールを通すと多少音質が劣化します。

要は、AVアンプのプリ部やトーンコントロールを通すことは、折角高音質を狙ってシンプルな回路にしている本機の特徴を殺すようなことになります。

そうなんですか。かなりショックですね。
ホームシアターと2chを両立させたかったので、プリアウトに繋ごうかと思っていたんですが・・・。やっぱり別々にしたほうが良いですか?


書込番号:6367802

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/24 21:50(1年以上前)

>> ホームシアターと2chを両立させたかったので、プリアウトに繋ごうかと思っていたんですが・・・。

ホームシアターとピュアオーディオを1つのシステムで構築となるとAVアンプのプリアウトから
プリメインアンプのメインインへ接続する方法が一般的です。 音質を追求すればそれ相当の機器の品質が
要求されると思いますが、結局は586RAさんがどう感じるか(判断すること)だと思います。

オーディオにはこれはしなければならないというわけではありませんので投資価格と音質が
どれだけクロスするかは本人の価値観が大きく左右すると思いますよ。 (^^♪

書込番号:6367887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1448件

2007/05/24 21:59(1年以上前)

自分の私見で言わせて貰うと オーディオとAVは全く別系統にして楽しんでもらいたいです。
強いて使うと言われるなら メインSPを切り替えて使う程度かな・・

トーンコントロールが無くて都合の悪い場合も有りますが、最初から無いなら 無いようにSPのセッテングである程度 追い込めます。
今 自分が所持し 聞いてるプリ、プリメインでトーンコントロール付きは 一機種だけですが・・それもジャンプさせて使ってます・・

書込番号:6367927

ナイスクチコミ!1


スレ主 INKIN PARKさん
クチコミ投稿数:18件

2007/05/24 23:38(1年以上前)

chaolanさん,こうメイパパさん,
ありがとうございます。
また色々と迷いが生じてきました。
 一度プリアウトに繋いでみて、自分が妥協できる程度の音質なら我慢しようと思います。もしどうしても我慢できないようなら、こうメイパパさんの言うように別々で考えたいと思います。

>強いて使うと言われるなら メインSPを切り替えて使う程度かな・・

spケーブルを繋ぎかえるということですか?(AVアンプ⇔プリメインアンプ)


書込番号:6368412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13796件Goodアンサー獲得:2894件

2007/05/25 00:26(1年以上前)

>一度プリアウトに繋いでみて、自分が妥協できる程度の音質なら我慢しようと思います。

正解だと思います。
別々のシステムを揃えるにはお金と広い部屋が必要ですが、一般庶民では何かしらの妥協が必要でしょう。
給料を注ぎ込んで、機械に埋もれるような生活をしている人もいますけどね。

書込番号:6368609

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング