
このページのスレッド一覧(全6213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年4月8日 01:23 |
![]() |
11 | 7 | 2007年2月28日 18:06 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月13日 03:05 |
![]() |
0 | 10 | 2007年1月29日 19:31 |
![]() |
0 | 6 | 2008年1月22日 23:12 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月22日 10:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日、ラックスマンのプリメインアンプ L-550A
タンノイのスピーカー Autograph miniを購入しました。
SACDプレーヤーは、デノンDCD-SA11と marantz のSA-11S1とで迷っております。
お店で聞いた限りは艶のある音楽を奏でてくれたデノンDCD-SA11が気に入りましたが、店員さんのmarantz のSA-11S1はヨーロッパ調の音がすると言う一言で迷い、結局SACDプレーヤーを購入せず本日は帰宅しました。
ご使用されている方や同じ機種で迷われた方がおられましたら、是非特徴を教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
店に持って行って聞いたSACDは、Haitink のBeethoven symphonies No 7およびNo 3です。
この曲で聞き比べた感じでは、marantz のSA-11S1は少しあっさりし過ぎている様に聞こえました。
次回は、セヴィリーノ・ガッゼローニのモーツァルト フルート四重奏曲で聞き比べる予定ですが、何か聞き比べるのに良いSACDがあればそれも是非教えてください。
購入後は、バランス入力でのアナログで再生予定です。
聴く曲は、クラシックがメインです。
0点

自己レスです。
本日再度視聴し、ピアノの表現が、豊かで音に深みを感じたmarantz のSA-11S1に決めました。
艶のある音で、
ラックスマンのプリメインアンプ L-550A
タンノイのスピーカー Autograph mini
と音の造りが似ている様に感じました。
しかし、ラックスマン・・・良いですね。
初めての高級オーディオの購入でしたが、大満足です。
書込番号:5942394
1点




はじめまして、去年L-590Aを購入して、T-3Gに繋いで聞いておりますが
CDPが気になりだして、軍資金も乏しいのに購入を検討しております。
結構、辺境の片田舎に住んでいるのでなかなか満足な試聴もできなのですが
先日遠出して試聴に行き、Ayre「CX-7e」marantz「SA-11S1」辺りが
良い感じで聞けたのですが、いまいち決め手にかけてその日は帰ってきたので、
来週末にもっと遠出して大きな町まで試聴に行くつもりなのです。
そこで最後は、自分で試聴して一番気に入ったものを買うつもりですが
皆さんはどのようなCDPを繋いでいるのかとか、視聴して良かった機種など
お勧めがあれば教えてもらえませんでしょうか。
私の聞く音楽は、クラシックオンリーで特に弦楽曲を好んでいます。
軍資金は、50万円程までを想定していますが、
支出は、抑えられればなるべく押さえたいので
良い組み合わせがあれば教えて頂けませんでしょうか。
どうかよろしくお願いします。
2点

↑
すみません誤りがあったので、訂正さしてください。
誤)支出は、抑えられればなるべく押さえたいので
正)支出は、抑えられればなるべく押さえたいのですが
本当に気に入ればあと少しならいけます。
書込番号:5928917
0点

花見川本部長さん はじめまして
ラックスマンのL-590Aは私がアキュフェーズのE-550を購入した時比較した機種ですね。PHONOアンプが装備されているL-590Aと相当迷ったのですが、アキュフェーズの製品を2台使っていた事もあり、私はE-550にしました。
さて、CDプレーヤーとの事ですがSACDは視野に入っているのでしょうか?。・・・う〜ん、私が2chで買うとしたらESOTERICのSA-60、又はアキュフェーズのDP-67、DP-78辺りだと考えます。SACDマルチも私は聴きますのでアキュは外れてしまいますが・・。
書込番号:5931207
1点

花見川本部長さん始めまして、現在L−590Aに、Glenair、CDPはDENONのS10という組み合わせで同じ悩みを持っています。
L−590A購入の際に、DENONのSA1を持ち込んで貰い、SACDを聞いてみましたが、音楽性、音場感ともにゆったりと音楽を聴けるものでした。
どちらにしても、L−590AだとデノンのSA11若しくは、マランツのSA11が相性がいいようですが、マランツのほうが全体に柔らかな感じになるようです。
書込番号:5938706
1点

追伸
軍資金が50万円であれば、デノンのSA1も視野に入れられたろいかがでしょうか。
書込番号:5938729
1点

生産終了機種ですので,中古が前提になりますが,TEAC VRDS-25系(できればXS)がお勧めですね
未だ人気が高く,当時の市場価格とほぼ変わらない値段で中古取引されているようです
我が家では100万アンプに25Xを組み合わせて使用していますが,全然負けている感じがしません
書込番号:5964307
1点

皆さん、色々教えて頂いてありがとうございました。
CDPは、アキュフェーズのDP-500を購入することにして注文してきました。
最後までマランツのSA11とアキュフェーズのDP-78と悩んだのですが、
CD専用機で音質も一番気に入って視聴できたのでこれにしました。
書込番号:5969009
1点

L-590Aを使用していますが、ラックスにアキュフェーズですか、
僕はこの組み合わせは聞いたことがありません。ここまで、お金をだすなら、最初のエアーの方が590Aと合うとおもいます。僕は、
LINNのマジックCDですが、たとえば、オーディオアナログ、クレル
プライマー、アトルなどたくさんあるとおもいます。本人のこのみでしょうが、ラックスにアキュフェーズはないでしょう。ウォームで艶っぽいラックス、きれいな音だけど、高域よりで、線が細くて、少し硬い、アキュフェーズ、むしろ、対照的な気がします。
書込番号:6058727
4点



30万円以内のアンプを購入予定です。聴くジャンルはROCK(おもに最近のもの)やHIP−POP、R&BまたはPOPSです。また少しはアーコスティックなものも聴きます。色々調べて候補をそろえたのですが結論がでません・・・・候補は
・CA-S10
・A-A9
・MA6500
・L-550A
を考えています。初めてのアンプなのであまりわからないのですが
・元気で躍動感がある
・制動感のある低音
・スピード感のある音
が理想です。どうかアドバイスお願いします。
0点

こんにちは、CA-S10とA-A9だけコメントします。
A-A9はスピード感(駆動力)もあり全域にわたってフラットで癖がなくall-roundですが、「制動感のある低音、スピード感のある音」ならCA-S10のほうが半歩進んでいます。CA-S10だけでなくデジタルアンプすべてに言えることは、解像度がよい(細かい音も聞こえる)ことです。(ただしアーコスティックなものが中心ならA-A9です)
書込番号:5927782
0点

McINTOSHのMA6500とLUXMANのL-550Aはトピ主さんの好みには合いません。どちらもまったりと雰囲気で聴かせるタイプですからね。
CA-S10とA-A9については「そして何も聞こえなくなった」さんの御意見を参考にして頂くとして、その他の候補をあげるとすれば、まずはACCUPHASEのE-308です。低域はタイトで高域に輝きがあります。スピード感も十分でしょう。
シャープのSM-SX10も有力候補です。このクラスで「スピード感のある音」といえば本機が随一です。本機の定価は25万円ですが、予算が30万円ということですから、「吉田苑」( http://yoshidaen.com/index.html )というディーラーがクロックを改造したSM-SX10 SEUが273,000円で買えるので、こちらも要チェックです。私が試聴したところ、ノーマルのSM-SX10に滑らかさと艶を加味したような音でした。
http://yoshidaen.com/SX102.html
スピーカーについて書かれていませんが、SM-SX10でロック系だとELACのスピーカーを合わせると切れ味満点です(クラシック、ジャズ系ならばDynaudioあたりがイイ感じですけど ^^;)。
書込番号:5929484
0点

躍動感と制動感は両立が難しいような気がします。
余計なことかも知れませんが、いきなり高価なアンプを買う前にいろいろな音を聞いて、
経験を積まれた方が良いのではないでしょうか。
書込番号:5935380
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
スピーカーはもらい物のPIONEERのS-A4SPT-VPを使っています。
将来的に買い替える予定です。
低音があまりでないのでサブウーファーを導入し2.1CHにしようと思っております。
A−A9は候補からはずします・・・PM-15S1に音質が似ているようですね・・・PM-15S1は試聴しましたがどこかたりないような感じでした。
SM-SX10、CA-S10、MA6500で考えてみます。やっぱり制動感より躍動感が欲しいです。しかし、HIP-POPなども聞くのでSM-SX10、CA-S10にしようかなと考えています。(矛盾してますね・・・)
とにかく、あさとちんさんのおっしゃるとおり、試聴して納得した機種を購入したいと思います。
書込番号:5951549
0点

marantz PA-01, PA-02など,試聴する機会があれば是非
業務用なので一般オーディオとは流通が異なりますが,凄いですよこれは,パワフルで
書込番号:5964312
0点

レジー・フォスターさん、ありがとうございます。
しかし、セパレートアンプは考えていません・・・。
スピーカーはS-A4SPT-VPを使っていますが、将来的には変える予定です。
結局試聴にも行けずにSM-SX10を購入するつもりです。(試聴してから購入するを言ったにもかかわらず・・・)そこで、元・副会長さんにお聞きしたいのですがSM-SX10 SEUとノーマル品のSM-SX10は価格なりの音質の差はあるのでしょうか・・・(シングルクロックモデル(アナログ信号重視モデル)を購入予定です。)
初めてのプリメインアンプの購入なので、小さな違いならわからないのでノーマル品を購入する方がいいでしょうか?迷っています・・・
書込番号:5995691
0点



初めまして。
必死にお金を貯めてターンテーブル2台とミキサー1台、CD-J2台を購入した者です。
更に必死にお金を貯め、現在アンプとスピーカーを買おうと思っているのですが、如何せん知識が乏しい為、何にしたらいいか分かりません・・・。
スピーカーはDENONのSC-CX101を考えています。
アンプはどちらの方がいいでしょうか・・・。
スピーカーとの相性等についても教えていただけるとめちゃめちゃ嬉しいです>_<
ジャンルはHipHop Jazz House Erectronica等を聴きます。
低音も大事ですが、出来れば電子、生音共に一つ一つの音を繊細に奏でてくれて、耳障りのいい音を好みます。
マランツ、デノン共に、もうワンランク上の機種も買えると言えば買えるのですが、アンプというものは高ければいいというわけではないらしいですし、色々な口コミを見て、自分はPM4001 PMA-390AEで十分かな?とか勝手に思っています。(金銭的な打撃も痛いですし・・・。)
どなたかお詳しい方、助言を頂けたら幸いです。
宜しくお願い致しますっっ。
0点

デノンPMA-390AEを目安にするならば、同価格帯ならPM4001よりもPM6001、PM6100ver2辺りのほうがよろしいのでは?
特にPM6100ver2はモデル末期で気に入ればお買い得と思います。
まずはその辺をお店で視聴し、好みのものを購入することをお勧めします。あくまで嗜好品なので、気に入りのものが見つかるまで焦らないのが一番と思います。
書込番号:5905042
0点

エレクトロボイス大好き さん レス有難うございます。
PM6001ですと値段が大幅UPしませんか・・?
スピーカーをワンランク下げて、これ⇒http://kakaku.com/item/20443310973/ から
これ⇒ http://kakaku.com/item/20443310995/ にするという手もあるのですが、どう思われますか?
アンプのランクを上げてスピーカーのランクを下げるのか、いいスピーカーで、手ごろなアンプにするのか、今のところ選択肢はその二つを考えています。
近くにいい視聴場所がないので、相性なども考慮して助言頂ければ嬉しいです。
デザイン的にもPM4001は好きなので、自分に合っているならばPM4001を迷わず選ぼうと思います。
また、この組み合わせがBEST!オススメ!等ありましたらどなたか是非教えてください。
レスお待ちしてます。
書込番号:5905494
0点

>albumleafさん、このケースでは、アンプのランクを上げてスピーカーのランクを下げるほうがいいと思います。その理由は、うまく言えないのですが、できるだけスピード感のある信号でスピーカーを余裕をもって再生するほうが、その逆よりもよい結果を生むことが多いから、というところでしょうか。他の方にも意見聞いて下さい。
書込番号:5905808
0点

albumleafさん、そして何も聞こえなくなったさん、こんばんは。
私はPCにKA-S10+DM600S3で使っていました。KA-S10固定しペア1〜3万でいろいろスピーカを視聴して、DM600に決めました。同価格帯の中では、広がりのある綺麗な音に感じ満足です。最近システム入れ替えでPM6100ver.2+DM600S3にして聞いていますが悪くないと思います。PM4001でもいい結果が得られるのではないでしょうか。
とは言うもののちょっと音が緩く感じ始め(壁に近いのが悪いのだと思いますが)、ヨドバシの店員に相談するとモニター・オーディオのBRONZE BR1をすすめられました。どちらもぺア3万程度なので予算内では?参考に視聴なさってみてはいかがでしょうか。
書込番号:5907830
0点

PM4001は実売2万円、PMA-390AEは3万円。定価もワンランク違います。だから、どちらかを選べと言われれば当然PMA-390AEです。それに「耳障りではない音」をご希望のトピ主さんにとって、MARANTZのアンプは「鬼門」かもしれませんよ(場合によっちゃキンキンしますから)。あとヤマハのAX-497も明快な音で悪くありません。ただしSC-CX101のクォリティは侮れないレベルなので、実売3万円クラスのアナログアンプでは鳴らしきれるのかどうか・・・・。
SC-F102SGならばアンプとの価格面のバランスはOKです。なお、このスピーカーはSC-CX101同様の「まったり系」の音らしいです(私は聴いたことがありません ^^;)。
あと、MONITOR AUDIOのBronze BR1は私も候補に入れて良いと思います。それからKEFのiQ1もPMA-390AEとは相性がいいです。
書込番号:5908003
0点

皆様レスありがとうございます。
とても参考になります。
> そして何も聞こえなくなった さん
アドバイスありがとうございます!
かなり助かりました!
>エレクトロボイス大好き さん
是非視聴してみたいと思います!
ありがとうございます!
"システム入れ替え"とはどういうことでしょうか?
初心者質問で申し訳ないのですが教えていただけると嬉しいです。
>元・副会長 さん
先日PM4001 PM6001 PMA-390AEを視聴してきました。
全く副会長さんの言うとおりで、マランツのアンプは音がキンキン感じるというか、音に力がないように感じました。
それに比べてPMA-390AEは耳に優しく、音に厚みがある印象でした。
デザインはマランツのアンプの方が好きだったのですが、やはり気に入った音を取るべきだと思うので、PMA-390AEに決めようと思いました。
KEFのiQ1、かなりかっこいいですね!デザインが好みにドンピシャリです>_<
それでいて相性もいいとなると最高ですね。
是非視聴してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:5909640
0点

入れ替えしたのはCDPにつないでいるアンプをPM-17SA ver.2に買いなおしました。PM6100ver.2を生かそうとPC用に回し、今までPCに使っていたKA-S10は友人へPC用に貸し出しました。
PMA-390AEに決まったのなら後はスピーカの選定、お気に入りが見つかると良いですね。
書込番号:5911541
0点

>エレクトロボイス大好き さん
なるほどっ。
スピーカーも悩みます・・。
思ったのですが、DENONのスピーカー含め、上に出ているスピーカーはPCモニタの近くに置いても大丈夫なのでしょうか?
スレ違いな質問ですみません。
書込番号:5912967
0点

DM600S3は液晶モニタとの間隔15センチ程度ですが何も気になる影響は感じません。あと、問題点ではないですが、PC中、少しでも自然に聞こえるように、レンガ、スピーカスタンドを使って耳の高さにしています。インシュレータに500円玉を3支点で使っています。レンガは高さ合わせの為で材質や硬さでの音質向上を狙っているわけではありません。
書込番号:5919350
0点

あくまでも個人的な意見ですが
denonの390はあまり勧められません。
電源ケーブルもいじれませんし
スピーカー端子もマランツの6001と比べると劣っています。
音的にもかまぼこ型のような感じで
初めはいい音のように聞こえますが
飽きが来易い様な気がします。
同価格では他にCECの3300Rも悪くないと思います。
どうぞ焦らず本当によい物を探してください。
書込番号:5937843
0点



パソコンの音声出力はどんな端子になってますか?たいがいはステレオミニでしょうからステレオミニを赤白のRCAピンに変換して繋げることになるでしょうね。
書込番号:5904809
0点

てことはミニジャック端子を変換してつなぐってことですよね?
あとサブウーファーの接続は可能ですよね?初心者ですみません・・・
書込番号:5904995
0点

ユーザーレビューを書いた者ですが一部訂正します。
誤:CD・DVD端子入・出
正:CD・DVD端子入のみ
私の記入間違いでした。申し訳ございません。
このアンプは2CH専用ですのスピーカーは
メインスピーカー2台しか使えません。
ただし切り替えスイッチにより2組のスピーカー
を交互に使い分けることが可能です。
接続ケーブルはRCA赤・白2ピンコードを
使用します。
接続ケーブルはRCAケーブルで検索すれば
色々なメーカーから多種販売されているの
ですぐに分かると思います。
以上追記いたします。
書込番号:5905580
0点

たとえば↓のような製品で変換して接続します。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv61a.html
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5c204s.html
すでに使用中か購入予定かはわかりませんが、ウーファーの説明書に接続方法が載っているので確認してください。
書込番号:5905844
0点

ありがとうございます。
てことは2chでサブウーファー使えないんですね・・・。
サブウーファーを使うとなるとAVアンプしかないんでしょうか?
書込番号:5906119
0点

PC用途でSW出力が欲しいなら、ケンウッドのKA-S10はいかがでしょう。
SW出力端子があります。大きさもデスクトップにちょうどいいです。
私はSWをつないでいませんが、DM600S3やLS-K711辺りのスピーカなら
結構鳴らせるアンプだと思いました。
書込番号:7280906
0点



PM6001とCDプレーヤーSA7001の購入を検討しています。スピーカーは先日購入した、KEFcresta10です。この組み合わせはどうでしょうか?また他にお薦めがあれば教えてくさい。おもにロックも聴きますが、ボサノバやジャズも聴きます。cresta10の質問にも書き込みましたが、お返事をもらえそうにないのでこちらにも書きこみました。よろしくお願いします。
0点

cresta10を試聴したことはないのですが、同じKEFの製品であるiQ3と、これまた同じMARANTZの製品であるPM8001を組み合わせてしまった私の顛末は、下の「まえきよ」さんへのレスに書いた通りです(汗)。
要するに、どうやらKEFとMARANTZとのコンビは「使いこなし」が必要のようです。対してDENONのPMA-390AEならば、あれこれと使いこなす楽しみはあまりない代わりに、繋げた時から納得できるような音が出るでしょう。あと品質面でいい噂を聞きませんが、CECのAMP3300Rも試聴してみたら面白いと思います。
またPM6001とSA7001ではKEFに合わせると高音のキンつきが気になるかもしれません。SACDにこだわらなければ、CDプレーヤーをONKYOのC-777かTASCAMのCD-01Uにして高音の強調度よりも情報量を稼ぐという行き方もあります。
ついでにケーブル関係にも言及しますと、ここのボードでは何度も書いていますが、KEFのスピーカーには特定帯域を持ち上げたような色づけの濃いケーブルは禁物だと思います。
書込番号:5897530
0点

早速のお返事ありがとうございます。デザイン的にも気に入っていましたがあまり相性は良くないようですね。自分であれこれ試行錯誤するほどの知識もないので、おっしゃるように、デノン、CECを試聴してみようと思います。あとアーカムA65plusというアンプを見つけましたが、これはどうでしょう?
書込番号:5898643
0点

>アーカムA65plusはどうでしょう?
残念ながら、その機種は試聴したことがありませんm(__;)m 。同社のもっと上位機種ならば聴いたことはありますが、英国製らしいなめらかで聴きやすい音だったことを覚えています。ただしKEFとの相性については・・・・何もコメントできません(その時組み合わせていたのはDALIの製品でした)。
もちろん、トピ主さんが試聴してOKだったらそれでもいいでしょう。DENONが代理店やってるブランドですから、アフターフォローも万全かと思います。
書込番号:5908533
0点

分かりました。ご意見を聞いていて、総合的にはdenon PMA-390AEとCDプレーヤーも同メーカのものがよいかと思いました。これに決めようかと思います。ありがとうございました。
書込番号:5909892
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





