プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6210スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

アドバイス願います

2006/09/11 10:18(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-1VL

クチコミ投稿数:22件

現在、SPを一年半前に買い換えて、
SP TANNOY Sandringham
INT-AMP LUXMAN L-505s
CD-PL DENON 1650AR
というシステムを使ってます。

しかしながらSPを変更後、アンプとプレーヤーが古色蒼然としてきた趣があり、代替を検討しています。
アンプはこのA-1VLや同社A-977、それにマランツのPM-15S1を、
プレーヤーはC-1VLかマランツのSA-15S1を考えています。
主に聴くジャンルはクラシック(オーケストラ)です。

それで、質問なのですが、Sandringhamと組み合わせて視聴できる店が近所になくて困ってます(このスピーカー、気に入っているのですが)。
L-505Sからの買い替えになった場合、候補に上げているアンプで、スピーカー、あるいはいま使用しているL-505Sに見劣りしないものでしょうか?
デジタルアンプの透明なサウンドというのを味わってみたく思うのですが、そこに自信が持てず悩ましいのです。
マランツで固めるか、オンキョーでそろえるか、そこも取捨のポイントになりそうです。

主観的なご意見でかまいませんのでアドバイス願います。

書込番号:5428313

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2006/09/11 11:22(1年以上前)

初めまして、くろねきと申します。

さてご相談の件ですが、ペアで36万円のスピーカーに、10万円台前後のアンプを組み合わせるのは、価格バランスがよろしくないかと思います。ただし、スピーカーにやや贅沢するやり方は賢いやり方のようですよ。

私でしたら、アンプはラックスマンL-507fやアキュフェーズ(E-308以上の機種がよいでしょうか?)、スピーカーよりちょっと高いですがデノンのPMA-SA11、なくなりましたがサンスイのAU-α707NRAあたりを選ぶと思います。大体市価・定価20万円以上というのが基準です。プレイヤーはアンプよりやや安くてもかまわないと思います。
 

書込番号:5428435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2006/09/11 11:52(1年以上前)

自己レスですみません。

デジタルにこだわるのであれば、シャープSM-SX10などはいかがでしょうか?

http://www.sharp.co.jp/products/smsx10/index.html

希望小売価格25万2000円で、お手持ちのタンノイと組み合わせるのにも最適かと存じます。

書込番号:5428500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2006/09/11 12:09(1年以上前)

あ、くろねきさん お久しぶりです。某スレでは
お世話になりました。

トライパスのアンプキットでJBLだとか鳴らしている
人がいますからね。

値段相応の品質はあるのはその通りなんですが、
こういったチープなアンプで鳴らされるのも以外に
デジタルらしい趣を手に入れられるかもしれません。

書込番号:5428539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2006/09/11 12:11(1年以上前)


誤字です。

こういったチープなアンプで鳴らされるのも以外に

こういったチープなアンプで鳴らされるのも意外に

書込番号:5428544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/09/11 12:19(1年以上前)

>デジタルアンプの透明なサウンドというのを味わってみたく思うのですが、

他にフライングモールCAS-10はどうですか?

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20480410087#5355865

書込番号:5428564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2006/09/11 12:31(1年以上前)

☆Rickenbackerさん☆

こちらこそお久しぶりです。9月4日にアパートの引き払いが完了しました。現在は休職中です。


シャープの1ビット・コンポを近所のダイエーにある家電コーナーで聴いたことがありましたが、音はとてもきれいだけどどこか面白みに欠けるな・・・という印象はありましたね。

単品で手頃な価格のインテグレーテッド・ステレオ・デジタルアンプというのは少ないようですね。ビクターの「DEUS」やケンウッドで出しているTI製のユニットを入れている製品では、システム・コンポかAVアンプになっているようですし・・・。

ヤマハで、MX-D1という製品を出していますが、これはパワー・アンプである上に63万円もするもので、しかもパッシブ・コントローラーYPC-1(21万円)とともに現在在庫が払底しているそうです。ラフマニノクさんには、これはちょっとおすすめできませんね・・・。
 

書込番号:5428597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/09/11 12:54(1年以上前)

みなさん早速のレスありがとうございます。

>>くろねきさん

やはりバランス悪いでしょうか。。
アキュには手を伸ばしたことがないです。
でも聞いてみようかなぁ。
あ、アンプはプリメイン、というのが、私の一応の自制ポイントです(笑)。

>>Rickenbackerさん

チープなんでしょうか。やっぱり。
がっくり。B&Wなんかとはよくマッチしているようでしたが、
これ、タンノイとはぜんぜん性格が違うんですよねえ。
タンノイは嫁の一押しで、B&Wを押していた私は押し切られたのでした。

>>そして何も聞こえなくなったさん

CAS-10よさそうですね!
同社のCA-S3にも、仕事場のシステムとしても魅力を感じます。
(物書きです)

書込番号:5428666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2006/09/11 13:28(1年以上前)

ラフマニノクさん

誤解を与えてしまいました。

トライパスのICを使ったデジタルアンプのキットは、
2〜3万円くらいの超低コストで手に入るアンプ
なんです。チープなのは、このトライパス社ICを
使ったアンプに対してで見てくれがチープです。
このスレで持ち出されているアンプは、どれも上等です。
僕も手が出ないなぁ。
ただ、デジタルの音をという点で言えば、その気になれば
1万円以下からでも製作は可能ではあります。
電源はパソコンの電源を使ったり(^^

トライパスのそれは、価格の割には評判がいいですよ(^^
音は透明で、ちょっと細いかなという感じ。
キットなので、コンデンサや抵抗などのパーツを取り替えたり
して音の違いを楽しんでいるようです。

タンノイの同軸スピーカは端整というか、アンプがじゃじゃ馬な
タイプのものとは合わせにくいかもしれないですねぇ。
アキュとかいいんじゃないですかね?繊細な鳴り方のアンプと
マッチするかも。

書込番号:5428752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/09/11 22:53(1年以上前)

ラフマニノクさん

TANNOYといえばリファレンスのアンプ、これで決まりです。

UESUGI UT-50です。
http://www.teac.co.jp/av/uesugi/ut50.html

TANNOYのスピーカーのGlenairの試聴会に行ったのですが、このアンプを使っていました。クラッシックならベストマッチだと思います。でもデジタルアンプを希望ですね・・・正反対ですが・・・・。

書込番号:5430484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 A-1VLのオーナーA-1VLの満足度5

2006/09/15 23:16(1年以上前)

ラフマニノクさん
私もラックスのアンプ503を利用していていました。
低域がブアブアで、制動力がなく、何とかしたいと思い、
CDPやDACを交換しましたが、
あまり効果がありませんでした。
SPは変えたくなかったので、アンプを検討し、
マランツ・デノン・ROTEL・CREEK・AUDIO ANALOG・A-1VLなど
いろいろ聞いたところ、
この中でもっとも制動力があったのは、
アナログではROTELで、トータルでは A-1VLでした。
ただし、ROTELは発熱がわりとあるのでやめました。
逆に低域の量感を出すのはデノンでした。
(これが一番嫌いでした。)
結局ほかに選択肢がないので、A-1VLを購入し自宅のSPにつないだら、
低域の制動力の問題が一気に解決されました。
全体的に非常に切れのいい音質で、どんな曲もくっきり・はっきり聞かせます。
ゆったりしたメロディとはまったく正反対の音です。
私の好みにあう音でしたので、非常に満足しいます。
あとヒューズをISO CLEANに替えるとちょっと柔らかな音になった様な気がします。(でも付け替えが面倒なので、比較視聴してません。気分かもしれません。)
以上です。長文失礼しました。

書込番号:5443702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/09/18 23:14(1年以上前)

>>Rickenbackerさん

大変正論だと思います。あと、誤解はとけました(笑)。
このアンプと、YAMAHA NS-1000Mを組み合わせて使用してみようかと、いまは思ってます。

>>130theaterさん

ちょっと高いかな、、、私には(笑)。
魅力ありますが。

>>大河の流れさん

おなじラックスユーザーとして、共感します。
昔は私も、ラックスの音、好きだったんですが……

書込番号:5455700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

JBL J216 PRO と BOSE 301-AVM を

2006/09/05 04:11(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-550A

クチコミ投稿数:2件

みなさん、初めまして。

marantz PM-80 を使用しておりましたが、
L側から、音楽に合わせてノイズばかり出るようになりました。
古い機械のため、メーカーのサポートさんも、
「直せるかどうか、分からない」そうです。

準A級って言うのですか?ずっとClass-Aで鳴らしていました。
それもあって、L-550Aのことが気になって仕方ありません。

SPはJBL J216 PRO と BOSE 301-AVM を両方使っている
のですが、この程度のスピーカーを使うには、
オーバークオリティーなのでしょうか。

よろしければご意見頂戴したいです。

書込番号:5408526

ナイスクチコミ!1


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2006/09/05 12:50(1年以上前)

オーバースペックだと思います。
でも、良い組み合わせでもあると思います。

バランスの取れた組み合わせが、コストパフォーマンスという意味では優れているかもしれません。
しかし、オーバースペックな位の良いアンプを使うことで、スピーカーの能力がフルに発揮され、ビックリする程音が良くなることもあります。

今まで使ってこられたスピーカーにも愛着があるでしょうから、一度アンプをグレードアップして、そのスピーカーの別の面を見るのも良いのではないでしょうか。

将来、そこで出てきた音に不満が出れば、スピーカーをグレードアップすることで更なるクオリティーアップも期待できます。

書込番号:5409172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/09/05 17:38(1年以上前)

コメントありがとうございます。

今日、京都寺町で試聴してきました。
JBL4312Dと合わせて聞いたのですが、落ち着いた良い音でした。
ドラムのハイハットがジャッジャッていわないです。
ピアノ、サックスやパット・メセニーを聴きました。
一緒に試聴したアキュのE-213と比べて、
広がりは無いように聞こえましたが、全体的な音の感じは
こっちが良かったです。

ただ、ボーカルものを持っていかなかったので、
その当たりの善し悪しが分かりません。
また、色々と悩んでみます。

書込番号:5409727

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

わからなくなってしまいました〜

2006/09/04 11:34(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-977

アンプをONKYOのA-933 、プレイヤーをONKYOのC-733か、C-705FX にしようと考えています。

しかし、スピーカーが決まりません。
一番、今私が聞いた中ではD-302E がいいかな〜と思っているのですが、お金がやや足りない感じと、ちょっと違う組み合わせで楽しめればなどと思い、BOSEの125か、Bowers & WilkinsのDM602 S3などを考えています。でも、私としてはBowers & WilkinsのDM602 S3よりは音がD-302E のほうが好きなでした。
BOSEの125に関してはお店のかたがあまりオススメじゃないとの事で、視聴させてもらえずにいます。初心者なため、いろいろ調べれば調べるほどよくわからなくなってきてしまいました(泣)。

できれば、DM602 S3かBOSEの125ぐらいの価格で、(できればBOSEの125ぐらいの価格で!!)D-302E ぐらいとはいわないものの、近い音がでるスピーカーを教えていただければと思います。

よろしくお願いします!!

書込番号:5406267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:307件

2006/09/04 14:11(1年以上前)

迷いすぎています〜さんこんにちは。

SP色々あって迷いますよね。アンプもある程度の価格帯であるようなので正直な感想で申しますとSPのランクを上げられたほうがよろしいかと思います。一度買われればある程度の期間は使われると思いますし。

もちろん予算も関係してきますから判断はご自分でなさって欲しいのですが……購入予定のアンプの価格帯であればSPは売価はともかく定価ベースで10万円程度の物は奢っていただきたいかな?

もし、東京や大阪等にお住まいでしたらきちんとしたオーディオショップにいかれてみてはいかがでしょうか?量販店よりきちんとした知識もありますし、値段も安く種類もたくさん置いてます。気にされなければ展示品などがとても安く売られていますしね。

書込番号:5406596

ナイスクチコミ!0


seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2006/09/04 15:18(1年以上前)

その価格帯でのおすすめ

ONKYO -D-112E
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5022287

書込番号:5406700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2006/09/04 17:18(1年以上前)

迷いすぎています〜さんのお気持ちは大変よく分かります。
私も過去に何度同じ気持ちになったか数え切れません。
正直な感想を言いますと、D-302Eが気に入ったのならば少々無理をしても購入をした方が良いと思います。
スピーカーは何年も使用するものなので長い目でみると損にはならないはずです。
D-302Eの予算を出すのが難しいので相談をされているのもわかりますが・・・・

書込番号:5406908

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2006/09/04 17:21(1年以上前)

迷いすぎています〜 さん、こんにちは。

昔のオーディオ・ファンはスピーカーから決めたもんですがねぇ・・・。

それは兎も角、確かにボーズでは音の傾向が違いそうですね。

音は生き物でその組み合わせによって千変万化します。勿論、鳴らす部屋によっても違ってきますし、使っていくうちに時間とともに変化もします。

音の傾向の違う他社の製品を組み込んだ結果は、マニアでもなかなか分からないものです。まして使う人が他人の場合にはよけい、良いのか悪いのかの判断はつきかねます。

その点、オンキョーの音が気に入っているのであれば、同じメーカーで揃えることは無難な選択だと思います。

さて、オンキョーで揃えるならワンランク下のスピーカーにD-152Eなんてのもありますよね。INTEC 205そのまんまですが、スピーカーの価格は半分になります。
どうしてもD-302Eに拘りたいなら、アンプをワンランク下のA-905FXにする手もあります。

中途半端な形で妥協するのが嫌なら、お金が出来るまでスピーカーをD-102FX(ヨドカメネット価格25,800円)にして我慢するという手もあります。お金が貯まったらD-302Eを買って、D-102FXはマルチチャンネルのリヤスピーカーに転用することが出来ます。

試聴できるならば一度聴いた方が、後で後悔することがないでしょう。あとはお財布と相談して決めて下さいね。

書込番号:5406911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/09/04 22:30(1年以上前)

最終的に音を決めるスピーカーは迷いますよね。私もリビングのスピーカを買うときはかなり迷いました。
しかしBOSEを視聴もさせてくれない店は許せませんねぇ。比較もできないのではどうにもなりませんので。125も傾向はやや異なるかもしれませんが失望はさせないいいスピーカだと思います。あとは、やはり価格的な面を優先するとBOSEより少し高めになるかなぁと思いますが、ALR/JordanのEntrySiなども良いと思います。OnkyoならD−112E等もコストパフォーマンスに優れていると思います。(私は寝室用に最近買いました。慣らし中です)後は、予算的な範囲では、KEFのiQ1等も聴けるといいと思うのですが。

書込番号:5407759

ナイスクチコミ!0


Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/05 20:08(1年以上前)

金が無いなら中古SPはどうですか?
ONKYO D-202AII辺りは探せばかなり見つかる。
ONKYOのSPでバイオクロスコーンウーハー+ピュアシルクソフトドームトゥイーターは90年代前半時代では名振動板であると思います。
他にもこの頃のD-102Aやそれを小型化したD-102ACMなどハキハキ
とした音色のD-102A系、しっとり落ち着いた音色のD-202A系、音の重量感溢れるINTEC275フラッグSPだったD-502Aなどバイオクロスコーンウーハーを使った名品が多数有ったので探してみる価値は十分あると思います。
詳しくはこのHPで調べてみてください。↓↓
http://www11.plala.or.jp/se_ke5583/ONKYO/speaker/index.html
もちろん最新のデジタルアンプの力強さ、細やかな高域などしっかり鳴らせるSPであると思います。
私はA-1VL+D-502AorD-102Aを組み合わせてROCKを聴いていますが、
この組み合わせはかなり穴だなと思いながら愛用しています。
(周りが知らない組み合わせは密かな優越感ですよ)

書込番号:5410059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PMA-1500AEの組み合わせで・・・

2006/09/02 18:54(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

クチコミ投稿数:5件

はじめまして、オーディオ初心者なもので皆さんの意見を聞かせてください。

このPMA-1500AEの購入を考えておりますが
ONKYOのD-312Eをつないでも十分に鳴ってくれるでしょうか?
正直スペックを見てもよくわからないんで・・・

書込番号:5400918

ナイスクチコミ!0


返信する
seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2006/09/03 17:10(1年以上前)

ぼうずぅぅさんこんにちは。

>D-312Eをつないでも十分に鳴ってくれるでしょうか?

PMA-1500AEは良くも悪くも癖(味付け)があります。たぶんメーカーが意図して設計していると思います。これが好きなひとはいいのですが(私は好きです)人によっては「こってりしすぎ」と感じるかもしれません。試聴した感じですとPMA-2000AEのほうがより繊細で癖が少ないです。

出力などは全く問題ありません(私のSPも84dB/W/m)のびのび鳴ってます。

D-312Eですとアンプの差がはっきり出ると思います。ましてかなり低域も豊かですのでPMA-1500AEとの相性は?です。(これでD-312Eを聴いたことがありません。)

他の板でのマランツのことも参考にされ必ず試聴して決められたらいかがでしょうか。

店頭での試聴ですができたらD-312Eに繋いでもらえるよう頼みましょう。はずかしがらないで、ずうずしく「D-312Eで聴きたい」とはっきり言いましょう。なじみのお店ができればかなりの事はきいてくれますよ。(私の場合はずうずし過ぎかも 笑)

書込番号:5403882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/09/03 18:39(1年以上前)

seinosukeさんご返事ありがとうございます。

> PMA-1500AEは良くも悪くも癖(味付け)があります。

私もこの味付けを気に入ったため購入を考えるようになりました。


出力はあまり考えなくても良いのですね。とりあえず疑問は解決しました。

あとはお店で試聴をしてみるしかないですね。値段も結構しますし失敗はできないんで・・・


とにかくseinosukeさん参考になりました。
ありがとうございます。


書込番号:5404115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ケーブルについて

2006/09/01 02:00(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-505f

クチコミ投稿数:7件

ついにL-505fの購入に踏み切ります。で、ケーブルについて何の知識も情報も持っていないので皆さんにどのようなものが(末端処理がしているものがいいとか)いいのかや、どのメーカーのものが良いのか、をお聞きしたいです。
ちなみにスピーカーはJBLの4304H、CDプレーヤーはDENONのDCD1500AEです。

書込番号:5396218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2006/09/01 15:32(1年以上前)

個人的な私見でのコメントで恐縮ですが、
参考になればと思います。

アンプは、スピーカほど時間経過による音質の
変化は少ないと思われますが、電源を投入後
1時間くらいで音質が変わるものもあります(概ね、
音が良くなる)。
アンプの音の変わり方を知ってからでも良いかと
思うのです。

#実は私は、あまりケーブルに拘っていません(^^;
有識者からのコメントがあると助かりす。

書込番号:5397280

ナイスクチコミ!0


魏武さん
クチコミ投稿数:125件 魅惑の音楽を求めて 

2006/09/01 15:35(1年以上前)

こんにちは、すけべいさん

>ついにL-505fの購入に踏み切ります。

おめでとう御座います。美音がでると良いですね^^

始めたばかりの初心者ですが、答えられる範囲でお答えしますね。

スピーカーケーブルですが、初めは癖の無い、安価なものから始めるのをお勧めします。機器のエージング、相性等ありますし、機器のセットが、落ち着いてから、改めて自分の目指す音に近いものを選択するのが、一番失敗しないと思います。

1M/500円〜1000円の予算があるのなら、比較的質の良いものが手に入ると思います。

私個人は、スペース&タイムの Prism KLARA PS-8Nを使っています。

http://www.apollon-inter.com/taralabs02.html

ゆったりとした広がりのある中低域が特徴です。その他は癖はあまり無いと聴きましたので購入しました。ファーストチョイスとしては成功したかな?と、個人的には思っています。

その他は、モニターケーブル、ベルデンあたりが良いかもしれません。

http://joshinweb.jp/av/omba_05071.html?CKV=050722&ACK=TOKU

http://www.kanjitsu.com/jp/belden.htm

末端処理ですが、私は、皮を剥いで、軽く編んであげて、そのままスピーカー&アンプに繋いでいます。1年に一回、両端を切りますので、器具を付けますとコスト的に辛いので直に繋いでいます。

スピーカーコードを何本も持っていて音楽によって繋ぎ変えが必要でしたら、機器を付けた方が便利ですね^^

また、ノイズ除去テープなど音質改善グッツもありますが、初めはそのままの音を楽しんで、不満が明確になってから、少しづつ手を入れてあげるのが良いと思います。一気に行いますと、どの器具の影響か分からなくなる欠点がありますので^^;


書込番号:5397285

ナイスクチコミ!0


魏武さん
クチコミ投稿数:125件 魅惑の音楽を求めて 

2006/09/01 15:52(1年以上前)

訂正が1点

誤 モニターケーブル 正 モンスターケーブル

モニターケーブルでも良いと思いますが^^;

私も、ケーブルのみの試聴における聞き分けの経験が無いので、これ以上は、他の先輩方にお願いしたいです^^;;

書込番号:5397301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/09/01 17:12(1年以上前)

「オーディオアクセサリ」のケーブル大全(7月発売)が発売されています。
http://www.phileweb.com/editor/audio-a/cable2007/

RCAケーブルについては、某販売店から最新のレポートが出ています。
http://www.ippinkan.com/audioquest_cable_test.htm

電源ケーブルは私も口を出した[5311621] を、SPケーブルの端末処理は[5315450]を参考にしてください。

書込番号:5397429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/09/02 03:46(1年以上前)

みなさんありがとうございます!
最初はコストをかけずに徐々にこだわりを見つけていこうと思います。

書込番号:5399193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

相性を教えて頂けないでしょうか?

2006/08/29 15:48(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

スレ主 syoyanさん
クチコミ投稿数:3件

音楽は好きなんですが全くの知識不足な私ですので、是非、皆様方の知識を拝借させて下さい。
ONKYOのSP(D-200U、D-502A)とアンプはDENON−AVR1800を永らく使用していましたが、そろそろAVアンプから専用のアンプへ変更したく考えています。
PMA-1500AEは評判が良いようですが、上記ONKYOのSPとの組合せの問題はありますでしょうか?
(piano系のジャズやクラシックを主に聴いています)

書込番号:5388514

ナイスクチコミ!0


返信する
seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2006/08/29 21:14(1年以上前)

syoyanさん こんばんわ

私も PMA-1500AEを使ってます。

主にJAZZを聴いていますが非常に気に入っています。
けして繊細とはいえないけれど、独特の艶があります。

音に関しては好き嫌いがありますので必ず試聴されることを
お勧めします。(この機種はほとんどの量販店にあります)

ただ、はっきりいえるのは、今のAVアンプより劇的に音が良くなりますよ。コストパフォーマンスは最高だと思います。

D-502A、D-200U(懐かしいですねリバプール)ともにアコースティック系の音が綺麗だと思いますので相性はいいと思われます。

書込番号:5389360

ナイスクチコミ!0


スレ主 syoyanさん
クチコミ投稿数:3件

2006/08/30 00:28(1年以上前)

seinosukeさん、早速のアドバイス有難うございます。
おっしゃるとおり、アコースティックな感じが好きでDシリーズを愛用しています。本来ならONKYOならONKYOのアンプ(A-733)が良いのか迷っていたのですが、試聴するとメリハリが強すぎ疲れてしまいそうな気になってしまいました。
DENONとONKYO、方向性が異なる点から心配していたのですが、PMA-1500AEの性格なら問題はなさそうという事が分かって助かりました。地方に在住のため、PMA-1500AEが設置されている店がなく、PMA-390AE しか聴けない状況なので、皆様のアドバイスは非常に助かります。有難うございます。

書込番号:5390254

ナイスクチコミ!0


スレ主 syoyanさん
クチコミ投稿数:3件

2006/08/30 00:36(1年以上前)

失礼致しました。ONKYOのアンプA-733ではなくA-933でした。

書込番号:5390288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/08/31 21:28(1年以上前)

syoyanさん
はじめまして
試聴ができないのはしんどいですね。 

私は最近アンプを買い換えました。
スピーカーはONKYOのD-200です。syoyanさんの1代前の型ですね。
マランツPM8001のクチコミに書きましたがPMA-1500AEも有力候補
として試聴しました。よく聴いているCDを持ち込んで聴き比べたところ(あくまで私は)ですがマランツPM8001の方が
しっくりして結局マランツPM8001を購入しました。
 現在ONKYOのD-200につないで結構気に入ってます。
ただマランツPM8001はスピーカーが1種しかつなげないので
候補がいですかね。
DENONにかぎらず別のメーカーも検討してみてもいいかも
しれませんね。 
参考にあれば幸いです。

書込番号:5395284

ナイスクチコミ!0


seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2006/08/31 21:59(1年以上前)

>ただマランツPM8001はスピーカーが1種しかつなげないので...

PMA-1500AEもスピーカーが1種しかつなげません。接続は2系統あるのですが、A、B切り替えはありません。マニュアルによると単に並列接続であってバイワイヤ用とのことです。

書込番号:5395426

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング