プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87060件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

暖気時間

2025/03/03 18:37(6ヶ月以上前)


プリメインアンプ > TRIODE > TRV-88XR

この機種ですが、快適に過ごせる室温25度ぐらいの部屋でどれぐらいが目安でしょうか?
また、真空管アンプって無音状態が続くのは良く無いと聞きますが、暖気中も何か鳴らしておいたほうが良いのでしょうか?
初心者丸出しな質問ですみません。

書込番号:26096760

ナイスクチコミ!2


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/03/03 19:24(6ヶ月以上前)

”何分で”なんて一概に言えないから、気にしてもしょうがない。

10分位鳴らして、球が暖まってくれば良いんじゃないですかね。

”真空管アンプって無音状態が続くのは良く無いと聞きますが、”

どこからの話ですか ?

書込番号:26096815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27253件Goodアンサー獲得:3113件

2025/03/03 20:07(6ヶ月以上前)

ディーゼル?

書込番号:26096889

ナイスクチコミ!1


GENTAXさん
クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:65件

2025/03/05 00:44(6ヶ月以上前)

>ぽんぽんゆるゆりさん

私も真空管アンプを使用しています。
私のは暖機の目安となるランプがありますが、おおよそ20分超位ですね。
暖機不足だと音もイマイチなので、判別できますが。

以前LUXMANのトランジスタアンプを使っていましたが、暖まると音が変わりました。

>真空管アンプって無音状態が続くのは良く無いと聞きますが、
私も初耳ですが、気になるなら小音量で鳴らしてあげたらどうですか。

書込番号:26098339

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2025/03/05 01:36(6ヶ月以上前)

ありがとうございました。

書込番号:26098360

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

外部アンプとしての使用

2025/03/02 17:35(6ヶ月以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM8006

スレ主 rtzlさん
クチコミ投稿数:9件

5年ほど前にMarantzCR611から時代の流れに乗りAVアンプMarantzSR6015に乗り換え致しまして。
駄耳ではありますが、暫くの間5(Bi.Amp).1.2chを構築し音楽・映画のいずれも満足して使用しておりました。
この度3か月ほど前にB&WA1(2台)を格安で譲り受けまして、SRBとして追加して7(Bi.Amp).1.2chを構築したわけであります。
しかしながら皆様ご存知のとおり本機はアンプの設定仕様上7(Bi.Amp).1.2chはAudessy設定では成り立つものの、
使用アンプが8ch以上となるため、せっかくのSRBが仕事をすることはほとんどありません(多分ほぼゼロ)
ちなみにフロントスピーカーはB&W707S2を使用しておりまして、駄耳の私であっても特に音楽鑑賞時にあってはBi.Ampの効果は絶大でシングルワイヤリングでの使用は考えられません。
そこで前出MarantzCR611(Bi.Amp出力可能)を再活用し、SR6015のフロントPre端子を用い接続し一定の解決策を見出し、これはこれで良いのですが・・・。
いつか誤って例えばMarantzCR611をラジオ出力としてしまいMarantzSR6015かB&W707S2をぶっ壊してしましそうな気がします。
なので保険の意味も含めCR611の代替としてPM8006(パワーインダイレクトとしての使用を想定)の購入を視野に入れているのですが、これって保険以上の音質向上は期待できるものなんでしょうかねぇ。。。?


書込番号:26095501

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13713件Goodアンサー獲得:2865件

2025/03/02 19:09(6ヶ月以上前)

>rtzlさん

価格が数倍ですから、音質向上は期待できるでしょうね。

書込番号:26095633

ナイスクチコミ!2


スレ主 rtzlさん
クチコミ投稿数:9件

2025/03/03 08:18(6ヶ月以上前)

>あさとちんさん
早々のご教示ありがとうございます。

つまるところB&W707S2を鳴らすのにCR611でのBiamp接続か、PM8006でのバイワイヤリング接続か、どちらの音質が優れているのかということになるので、もう少し悩んでみることに致します。

書込番号:26096167

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件

2025/03/03 14:07(6ヶ月以上前)

PM8006の方が空間が大きくなり。

より広い部屋で聞く様な気持ち良さがでると思います。

書込番号:26096503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 rtzlさん
クチコミ投稿数:9件

2025/03/03 20:38(6ヶ月以上前)

>謙一廊!さん

貴重なアドバイスありがとうございます。
とあるオーディオショップでくだんの与条件にてPM8006とCR612(さすがに611は無かったです)の比較視聴をやらせていただけることになったので、その結果で決めることに致します。
ありがとうございました。

書込番号:26096933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件

2025/03/03 21:44(6ヶ月以上前)

rtzlさん

試聴する事が1番です。是非普段お聞きになっている。
曲等もまぜながら楽しんで選んで下さい。
単体アンプ優位性を感じられるかも知れませんし。
それ程の差もないかな!?と感じるのは、rtzlさん自身
ですからね。

書込番号:26097036 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rtzlさん
クチコミ投稿数:9件

2025/03/18 22:31(6ヶ月以上前)

>あさとちんさん
>謙一廊!さん

ご報告いたします。
試聴を経てPM8006を導入致しました。
音質的結果は大満足です。ワイヤリング云々の問題ではなく、パワーアンプダイレクトの効果が大きかったのではないかと思います。
しかしながら。。。
CR611(CDプレーヤーとしてのみ使用)、SR6005、PM8006のリモコンマトリックスで地獄をみています(笑)
なにはともあれ、お二人ともご助言誠にありがとうございました。

書込番号:26115264

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件

2025/03/19 07:09(6ヶ月以上前)

rtzlさん

PM−8006導入おめでとうございます。
707S2が高い解像度と情報量を持つSPですから。
音の違いも解り易いのでしょうね。
rtzlさんは、良い耳の持ち主なんでしょう。

書込番号:26115480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ109

返信59

お気に入りに追加

標準

PMA-2500NEとの差

2025/02/27 22:23(6ヶ月以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-3000NE-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:74件

いつも皆さまのコメント参考にしております。

現在、下記構成でオーディオを組んでいます。
オーディオ用自作PC ---(USB)--- アンプ PMA-2500NE ------ スピーカー DS-V3000(バイワイヤリング仕様に改造)
現在、特に不満もなく音楽を楽しんでいます。

PMA-3000NEが発売され、2500NEとの差が気になっております。
価格はほぼ倍ですが、値段差に見合う音質の差があるのかが気になってます。
値段差に見合うようなはっきりした違いが分かるようでしたら、将来の購入候補にしたいと考えています。
2500NEと3000NEの両方を聴き比べたかたのご感想をお聞かせていただけたらと思い質問しました。
(いちおう他のクチコミの感想は拝見しております)
もちろん個人差があるのは承知してますが、それでもお聞かせいただけたら嬉しいです。
古いスピーカーなので、現在のスピーカーほどの違いは体感できないかもしれませんが・・・

よろしくお願いします。

書込番号:26092182

ナイスクチコミ!2


返信する
金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件 PMA-3000NE-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2025/02/28 17:02(6ヶ月以上前)

PMA−3000NEは、2500NEと比べてですが。

音が凄く静かになり、透明感や、解像度が高く。
奥行き方向の見晴らしが良くなります。

ここからは、好みですが。2500NEに比べ、
1つ1つの音像の線は細くなり。
音の厚みは、減少します。
高域と低域の伸びは、3000NEが有ります。

冷静、優秀な高い解像度の3000NE。
比べると解像度は落ちるが熱気溢れ音像の厚い2500NE
です。
聞かれる曲により好みが分かれる音にも聞こえます。

DACは、3000NEが文句無しで2500NEは、太刀打ち
出来ない差が有ると、思います。
但し両者共に、プレイヤ―3000NE接続した試聴した
印象では、両者共に内蔵DACよりもアナログ接続の方が、
一段、音場空間が大きくなります。

書込番号:26092941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2025/02/28 18:41(6ヶ月以上前)

Sweet_and_Spicyさん、こんにちは。

私は買い替えには否定的ですが、現下のアンプ界隈の空気感がわかる最近のスレを紹介しましょう。
「おすすめの中級クラス、メイクプリンアンプについて」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001422008/SortID=26084580/#tab
ここからすると、音質評って各位の宗教観のようなもので、その信ずる所はバラバラ、のような。

してみるとおっしゃる「個人差」も、耳の良し悪しや音質の好みではなく、(出音とは無関係の)思い込みの違いと考えると諸事情を無理なく理解できます。そもそも本機のレビューしかり、オーディオ評には意味・定義不明な語が多くて実際の所がよくわかりませんよね。

こういうわけで、音質に関しては他人の「※個人の感想」はあてになりません。自分で試聴するのは・・・それでアンプの音質を吟味できると考えるのは同じ事情で無理ですが、倍の価格の恩恵を心理的に感じることもあり得るでしょうし、それで購入に至るのもアリでしょう。

以下は蛇足ですが。正しい帰結を得るには、根拠と論理がきちんとしている必要があります。価格コムの投稿でいちいち事細かに書くわけには行きませんが、上記スレ中の私の投稿を追っていただけば、私の話は(ある程度の知識があれば)理解できるはずです。

他方、「自分が聴いたら違って聞こえた、よってアンプによって音は違う」というのは、根拠と論理的にいささかお粗末と考えます。ここのみならず、緻密かつ論理的に考えられる人かどうかは、文章が緻密かつ論理的にできているかどうかを見れば、かなり判断できると思います(個人の見解です)。

書込番号:26093029

ナイスクチコミ!10


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件 PMA-3000NE-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2025/02/28 20:45(6ヶ月以上前)

ただ、3000NEの低域の駆動力が2500NEを上回って
いる様には、聞こえませんでした。

ダイヤトーンDS3000V密閉型のウーハーを相手に、
お持ちの2500NEで不満を感じておられないので
したら。それだけ2500NEの駆動力は優秀なんだと
思います。

次のステッアップは、60万円以上。
例えば、今年発売されるE-380の後継機等が面白いかも
知れません。
このクラスになってくると、最近流行りの小さなICに
よる音量調節では、無く。
より情報量に優れた、ボリューム機構にステップアップ
されますから。
3000NEの線の細さは、この小さなICチップに
アナログ信号を通して音量調節しているせい
にも思えます。
ボリューム機構は、やはりプリメインアンプの心臓部
だと思います。ラックスマンのカタログでもそう、
語られていますね。

書込番号:26093158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2025/02/28 20:54(6ヶ月以上前)

新しい機種が出て、しかもそれが上位機種で、なんか買っちゃえそうな感じだとムクムクと購買欲が出てくるのは普通なことだと思いますが、そういう時ほど

ちょっと冷静になろう!

と言うのがお買い物のコツな気がします。
現状不満がないのならそのままでもとも思いますし、限定販売でもないだろうから、とりあえず美味しいモノでも食べながら、「あのアンプにしたら、自分は幸せになれるだろうか」と思いにふける時間もオーディオの楽しみの一つです。

書込番号:26093170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2025/03/01 09:53(6ヶ月以上前)

>PMA-3000NEが発売され、2500NEとの差が気になっております。
>価格はほぼ倍ですが、値段差に見合う音質の差があるのかが気になってます。

価格差は主な要因は原価計算が違うでしょう。
単純に鉄や銅は倍近く値上がり。今の原価でPMA-3000NEは価格設定されたのでしょう。

旧機種から掘り出し物探した方がいいと思うけど。DACが別でいいなら。
DENON PMA−SX11
YAMAHA  A−S3200、A−S2200

当時の原価計算で作りこみしているので聴く価値はあると思う。

この辺りを試聴してみてPMA−3000NE−SPを購入決断されたら。
ちなみにこの機種DACを並列4個になっていて、片CHあたり2個ですが
アナログ信号を差動動作させているんですかね。?
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=21110&lid=exp_iv_145124_K0001641156

書込番号:26093609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2025/03/01 11:28(6ヶ月以上前)

謙一廊!様

詳細な情報、ありがとうございます。
3000NEは2500NEの単なる上位機種ではなかったのですね。
けっこう音の味付けが違うことに驚きました。
どちらもサウンドマネージャーが山内氏なので、てっきり音の味付けも同じだと思っていました。
トータル的な性能は3000NEだけど、2500NEにも3000NEにはない良さがある・・・という理解でよろしいでしょうか。
私が聴く音楽ですが、どちらかと言うとポップスやロックが多く、クラシックやジャズはあまり聴かないです。(恥ずかしながらアニソンもよく聴きます)

2500NEを選んだのは、OTAIRECORDさんのYoutube動画を見たからなんです。
勿論、宣伝な部分もあると思いますが、2500NEのコンセプトが面白くどんな物か気になり購入しました。
ダンピングファクターも700以上あるので密閉型のV3000でも十分に駆動できるかな・・・と。

3000NEはアナログ入力の方が優秀なんですね。
実はCDの30年問題もあり手持ちのCDを全てWAVファイル化してPCで保管しております。(実際1枚のCDが外観上問題ないのに聴けなくなりました)
また、スピーカーもバイワイヤリング化しているので、DAC内蔵且つバイワイヤリングという条件でアンプを選んでおります。
PMA-A110が出た時もすごく気になったのですが、バイワイヤリングが出来なかったため買い替えを見送りました・・・

DACは大きな差があるとのこと。
となると、価格差=DACの違い+αと捉えた方が良いのかな。

ボリューム機構の差については、あまり深く考えておりませんでした。
2000NEはアナログ式、3000NEは電子ボリューム、ガリの事を考えると電子ボリュームの方が優位程度にしか思っていませんでした。
電子ボリュームでも大きな差があるのでしたら、アキュフェーズに一日の長があるかもしれませんね。
アキュフェーズは高嶺の花といった印象がありまして、自分には手が届かない存在だと思っておりました。
3000NEの価格を考えると、もう少し頑張ってもいいかなと少し思うようになりました。(もちろんDACボードを搭載して)

3000NEの雰囲気がなんとなく見えてきました。
大変参考になります。

書込番号:26093713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2025/03/01 11:30(6ヶ月以上前)

忘れようにも憶えられない様

ご返信ありがとうございます。
とても哲学的なお話だと感じ拝見させていただきました。
リンク先の文章にありました「高級感」「見た目」といった思い込みの違いというのはプラシーボ効果のことでしょうか。
確かに、そういう部分はあるかもしれませんね。

アンプの増幅部についてはおっしゃる通り成熟された技術かもしれません。
設計思想や使われているパーツのグレードなどで性格に違いが出るのかなと思っております。
DACについては、まだまだ進化途中との印象を持っております。
3000NEは2500NEよりDACが優秀とのことですので、そこで差が出ている可能性はないでしょうか。
なんかそんな気がするのですが・・・
とは言え、私の耳でそこまで違いを感じれるかどうか自信はないです、はい・・・

個人的には色々なかたの意見や感想を拝見するのも楽しく思っております。
先に書いた個人差も含め色々な人の考えに触れるのも楽しいな・・・なんて思っております。
私の周囲にオーディオについて語り合える人がいないというのもありますが・・・
Youtubeの動画に触発されて2500NEを買ってしまうようなミーハーな人間ですので、そういう性格だと思ってご容赦ください。

書込番号:26093715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2025/03/01 11:32(6ヶ月以上前)

Foolish-Heart様

ご返信ありがとうございます。
「ちょっと冷静になろう!」・・・このお言葉、とても痛感いたしました。
おっしゃる通り、いま3000NEのことが気になって仕方がない状態です。
2500NEに不満はないのですが、3000NEにすると価格が倍だけにもっと劇的に音が向上するのかなと思いふけっております。

「思いにふける時間もオーディオの楽しみの一つ」・・・このお言葉も深いですね。
確かに限定販売でもないので、気長に思いふける時間を楽しむようにいたします。

書込番号:26093718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2025/03/01 11:38(6ヶ月以上前)

次世代スーパーハイビジョン様

ご返信ありがとうございます。
鉄や銅が倍近く値上がっていたとは存じておりませんでした。
2500NEが値上げされたので、てっきり3000NEも似たような原価で価格設定されたものと思っておりました。
となると、3000NEと2500NEは価格ほどの差はないと思ってよろしいでしょうか。

旧機種のお話ですが、DAC内蔵且つバイワイヤリングの条件で選んでおります。
アナログメインでしたら旧機種の掘り出し物を選ぶのも良いですね。
せっかくご提案していただいたのに、申し訳ございません。

また、当方は辺鄙な片田舎に住んでおりまして、なかなか試聴できる環境がありません。
こういう時、田舎は不便ですね・・・

書込番号:26093725

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件 PMA-3000NE-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2025/03/01 11:57(6ヶ月以上前)

Sweet_and_Spicyさん

結構、私と似た感じだと思うんです。
NS−1000MをフルレスアされたSP。
2500NEを使用した時期も有りましたが、
E-380を経て。
現在は、より繊細、高解像度を求めてA-1で落ち着いて
います。
私も今の音に不満は、有りません。
しかも、NS−1000Mの音は、大変気に入っています。

でもプリメインアンプは、気になります。
設置場所が無いので、今年発売されるであろう。
ソウルノートA-1の後継機。
アキュフェーズのE-380の後継機が大変気になります。

お互いのんびり構えながら様子みたいですね。

書込番号:26093751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件 PMA-3000NE-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2025/03/01 12:10(6ヶ月以上前)

Sweet_and_Spicyさん
のPCを使用した環境では、確かに3000NEでも有りだと
は、思います。

アキュフェーズ迄頑張るとしたら、オプションスロット
では、無く。単体DACを買いたいです。
私は、オプションスロットのDACは、実際購入して見て
音が満足出来なかったからです。
私の勝手な経験上。DAC付きのアンプは、内蔵する事で
お互いの足を引っ張り、お互いの実力を発揮出来ない様
に思えました。

書込番号:26093764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2025/03/01 12:27(6ヶ月以上前)

Sweet_and_Spicyさん

僕も若い頃は似たような感覚で、オーディオが売れていた時代は毎年のようにモデルチェンジが行われ、その度に「なんか良さそう」とか思ってドキ☆ドキしていました。
当然、すぐには購入できないので「今度出た、α907Limitedいいなぁ」とか思いながら、あのアンプだとうちのJBLがもっと美音になるかなぁとか妄想を繰り返すとw

で、実際にオーディオショップに行ったら、なんかデザイン的に可愛いアンプがあってですね、COUNTERPOINTってメーカーだったんですが、ぽんとSolid-M8 +Solid-M1 のセットを買っちゃった覚えがあります。
頭の中には、自分の部屋にある4312Bとこのアンプを並べたデザインが走り、ついでにビビット゚カラーな支柱とガラス天板のオーディオラックも購入して「むふふ」とオーディオセットを組み換えしましたw

試聴、してませんwwwwwww

ちなみに、AU-α907Limitedはアキバの某電気店が閉店する時に展示品を激安でゲットしています。

なんというか、ずっと好きだった先輩の女の子がいたけど、自分が上級生になったら1年生と付き合っちゃって、学校を卒業してしばらくしたら駅で先輩とばったり出会ってお茶に誘ったら、なんかなし崩し的に付き合うことになりました的な感じですね。

(COUNTERPOINTは友達に売却して、友人宅で今でも現役で頑張っていますが、α907Limitedは実家の押し入れにまだあります。)

書込番号:26093780

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件 PMA-3000NE-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2025/03/01 12:39(6ヶ月以上前)

2500NEの駆動力は、優秀ですから。

内蔵のDACは、アナログモードでオフ設定して。
例えば、ティアックUD505クラスでも、音質が
飛躍しそうな気もします。

そっち方がお得ですし。

書込番号:26093794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:396件

2025/03/01 12:46(6ヶ月以上前)

>Sweet_and_Spicyさん
こんにちは
「バイワイヤリングの条件で選んでおります。」ということですが、1端子から2本のケーブルを出せばバイワイヤーになりますので(ケーブルの太さやプラグ部にもよりますが)2系統出力で無くてもバイワイヤーは可能と思います。

DACについては技術発展で優秀なDACチップも多いですから単体のXLR出力のあるDACが良いと思います。単体DACにはバッテリー電源から供給などが可能になりますので、DAC内蔵のアンプよりも応用もできると思います。

XLR端のあるストリーマー機種(20万以上)も増えていますので、将来性からXLR端子があるアンプを選ぶのが良いと思います。
汎用PCオーデイオではアマゾンHDなどサブスクを聴くには、ストリーマー機種を超えることが難しいと思っています。
現状あまりご不満を感じていないなら、音源側に優秀なストリーマー機種を導入した方がベターではと思います。
失礼しました。

書込番号:26093802

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件 PMA-3000NE-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2025/03/01 13:44(6ヶ月以上前)

尚、どの様なケーブルをお使いかは、存じませんが。
単体DAC導入の場合は、
2500NEへの接続には、
ケーブル工房TSUKASAのXLRからRCA変換の2万円台の
変換ケーブルを強くお勧めします。
ハイエンドの入口の音を低価格で手に入れられます。
全て、丁寧なハンドメイドで、プラグの高級化も
追加料金で受け付けしてくれます。
 
やはり、2500NEの音に不満が無いのなら。
単体DACの導入で、音の空間が大きくなり。
全ての音の項目が良くなると思います。

私の場合、2500NEのDACよりもA-S801のDACの方が
抜け良く、好みの音だったので。

アンプ自体の入れ替えは、大変お金のかかる事ですし。
ネット音源でしたら良質の単体DACの方が、半額以下
で、音のステップアップに繋がりますね。

書込番号:26093868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2025/03/01 14:45(6ヶ月以上前)

>ケーブル工房TSUKASAのXLRからRCA変換の2万円台の
>変換ケーブルを強くお勧めします。

まだいるんですね。
バランス(平衡)(回路)とアンバランス(不平衡)(回路)がわかっていない方が。

書込番号:26093947

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件 PMA-3000NE-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2025/03/01 15:55(6ヶ月以上前)

解ってますよ、
バランス差動のメリットは、無く
ノイズ相殺効果は、有りませんが
出力の高さは、メリットになりますから。

書込番号:26094018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件 PMA-3000NE-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2025/03/01 15:58(6ヶ月以上前)

2500NEは、ハイゲイン式増幅で、
ボリュームを上げるとノイズも増幅しやすいので
メリットあるはずです。

書込番号:26094020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件 PMA-3000NE-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2025/03/01 16:01(6ヶ月以上前)

しかも、この変換ケーブルは、マイナス側を
XLR側のアースにも接続しているので、ノイズ
にも強いです。

書込番号:26094024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件 PMA-3000NE-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2025/03/01 16:14(6ヶ月以上前)

訂正しますXLR側は、未接続
誤った事を申しました。ごめんなさい。

書込番号:26094034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

音切れ

2025/02/27 18:19(6ヶ月以上前)


プリメインアンプ > DENON > DENON HOME AMP-K [ブラック]

クチコミ投稿数:6件 DENON HOME AMP-K [ブラック]のオーナーDENON HOME AMP-K [ブラック]の満足度1

OPT ISO BOXを付けたら、本機だけ音が切れます。
後のWi-Fiに接続しているDENONのHOMEシリーズには影響はありません。
なぜでしょう?

書込番号:26091905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件 DENON HOME AMP-K [ブラック]のオーナーDENON HOME AMP-K [ブラック]の満足度1

2025/02/28 13:27(6ヶ月以上前)

AirPlayでは問題ありません
HEOS経由でサーバーを選択した時だけ音が切れます

書込番号:26092688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9902件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/03/02 11:32(6ヶ月以上前)

>Cool_beast1222さん
1、LANケーブルを変えてみる、ルーターの差込を変えてみる
2、OPT ISO BOXのスピードを変えてみる
3、差込をもう一度抜き差しする
4、OPT ISO BOXのコンセントを別の場所にしてみる

などいかがでしょう?

DENONでは無いですが
私の環境ではOPT ISO BOXでの使用は問題ないですね


書込番号:26095006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 DENON HOME AMP-K [ブラック]のオーナーDENON HOME AMP-K [ブラック]の満足度1

2025/03/10 14:06(6ヶ月以上前)

ktasks様
そうなのですね? 
症状が出るのはDENON HOME ampだけです。
こりゃ買い替えかな?

書込番号:26105010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AU X-1111 mos vintageにプリアンプ

2025/02/25 18:40(6ヶ月以上前)


プリメインアンプ

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】
\13000
【比較している製品型番やサービス】
Nobsound HiFi 2.0CH ステレオ オーディオ プリアンプ
【質問内容、その他コメント】
憧れのダブルイレブンを手に入れましたが、今まで使っていたau-α707と比べて低域の弱さにビックリしました。アクアオーディオラボに相談しましたが707と比べるとそういう物だそうです。プリアンプを導入すれば多少は解決するみたいですが。
ダブルイレブン購入で散財してしまったのでNobsound HiFi 2.0CH ステレオ オーディオ プリアンプを買ってみようかと思っています。
デジタルプリアンプですがRCAでダブルイレブンに接続して音楽を聴く事は可能でしょうか?
DA202(DAC)→デジタルプリアンプ→ダブルイレブン
いわゆるデジタルからアナログにするDAC→デジタルのプリアンプ→アナログのダブルイレブンです
ダブルイレブンにプリアンプを接続されている方がいらっしゃったら感想もお聞かせいただけると幸いです。

書込番号:26089088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件

2025/03/03 06:51(6ヶ月以上前)

ひーはーひーはーさん

こんにちは、1988年11月号のSTEREO誌の評論家の
AU−X1111MOSの評価です。

石田さん。
大型アンプでなければ出せない、余裕あるゆとり、
堂々たるスケール感を備え、クオリティーの高さは
プリメインアンプの最高峰に相応しい。 

福田さん。
ダイナミックレンジの大きなサウンド表現が大きな特徴。
素晴らしいトランジェントで、超高域も綺麗に伸び切る。
純度の高さも見事。生き生きしたサウンド。
腰の強いダイナミック躍動感を出す低域は重低音も深く
集中力があってリアル。

これをみると、お持ちのX1111は、経年でパーツが
劣化していて、本来の性能が
出せていない可能性の方が非常に高いと思います。
お金のかかる事を覚悟して。
実際、オーディオラボに予約を入れ。現物を点検して
貰い。オーバーホールして貰わないと、プリ導入しても
性能が発揮出来ないと思います。

書込番号:26096098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件

2025/03/03 06:59(6ヶ月以上前)

私は、同年代のソニー333ESL。555ESJを持っていますが。
年代の新しい。ヤマハの8万円のA-S801にも太刀打ち
出来ないです。
スピーカーに比べて、プリメインアンプは、経年劣化に
よる、音質ダウンが激しいです。

書込番号:26096108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件

2025/03/03 22:03(6ヶ月以上前)

ひーはーひーはーさん

もしかしてなんですけれど。

接続をパワーアンプダイレクトに入力していませんか!?
それだと、プリ部分を飛ばして、ボリュームから
パワーアンプ直結で低域が少なくなります。

CD入力で、1111MOSのプリ部分を通されていますか!?

書込番号:26097063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/03/04 01:40(6ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
コメントありがとうございます!
パワーアンプダイレクトにはしていません。
最近根気よくエージングしていたら若干良くなってきている気がしますが、慣れとか耳が寄っているのもあるのでしょうか。
やはり経年劣化が考えられますよね。プリアンプ導入せずしばらくエージングをしてダメそうならリペアに出します。
au-α707の時にリペアしてもらい抜群に良くなったのに頼みのアクアオーディオラボがもう受け付けていないので困った所ですが…。
やはりダブルイレブンの本気はこんな物じゃないですよね。

書込番号:26097232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件

2025/03/04 07:06(6ヶ月以上前)

私自身もそうですけど。
AUX−1111MOSは、当時マニアの憧れの存在でしたよね。
このアンプが登場してから。
サンスイのプリメインアンプは、物凄い。
日本国内においては、アキュフェーズ以上の存在でした。

当時お金のない私は、AU−607MRを新品で購入する事
で精一杯でした。

ひーはーひーはーさんが、
35年以上経つ、憧れの1111MOSを買われた気持ちも
理解出来ます。恐らくレストアされるとしても、内容
によっては、10万円を超える金額をとられる可能性も
悩みどころですね。
中古でも、エージングで、多少は良くなる可能性も
有りますけど。ご検討をお祈りします。


書込番号:26097329 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

携帯有れば?

2025/02/23 09:15(6ヶ月以上前)


プリメインアンプ > ARCAM > SA30

スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1269件

DIracLiveは、ネット環境とパソコンが無くても。

スマ−トフォンが有れば活用出来るのでしょうか?

書込番号:26085562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2025/02/23 12:22(6ヶ月以上前)

多分ネット環境は必須だと思います。計算等はサーバで行っているような記述がどっかにありました

書込番号:26085818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/02/23 12:43(6ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
こんにちは♪

dirac live自体は、スマホでも使えるようです!
https://manuals.denon.com/DiracLive/ALL/JA/ZHOBSYrmpxuqxu.php
(いちばん下の項目。要USBマイク)

ですが、SA30はお使いのLGテレビ48C3PJAと、
音質劣化の無いeARCで接続できます

スマホのテザリング/WiFiを使って、テレビを
インターネットにつなげ、テレビでYouTubeやNetflix
などのサブスクを再生し、音声はeARCでテレビから
SA30に出力してはいかがでしょうか

インターネットは光回線を契約するより、楽天モバイル
など、格安キャリアの無制限プランに変更した方が
安くなるように思います

いっぺんに説明しましたが不明なことがございましたら
ご質問ください

お役に立てれば、うれしいです (^-^)

書込番号:26085847 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1269件

2025/02/23 13:09(6ヶ月以上前)

物欲大王neoさん
ことりっぷ♪さん

お二人共に難うございます。
2チャンネルDirecDrive音場補正は、素晴らしいと、
NS−1000Mを愛用されてる方の
レビューを以前から拝見していて、心惹かれて
おりました。実際試して見なければ自分の好みに
合うかは、解りませんけど。

ことりっぷ♪さん

のご意見のは、大変参考になります。
楽天のカードと楽天Payの電子決済は、所持しており。
近い将来のサブスク導入に向け、貴重なご意見として
とても参考になります。DOCOMOよりもお得そうですね。

書込番号:26085884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/02/23 14:14(6ヶ月以上前)

>謙一廊!さん

dirac liveがスマホで使えても、スマホ版dirac liveが
SA30と対応していなければ、いけませんね。。

的はずれな書込をして、すみませんでした

書込番号:26085954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件 SA30のオーナーSA30の満足度5

2025/02/24 21:10(6ヶ月以上前)

dirac liveのサイトにiOSやAndroid用のアプリがあるので操作はスマホでおそらく大丈夫かと思います(試してませんので実際のところは要確認です。すみません)
https://www.dirac.com/live/downloads/

ただし、本体の説明書だけでは全くなんのことかわかりません。
最初にどのファイルを使用する等の肝心な説明が飛ばされていたりするので、diracやarcamのサイトを読んでかみ砕いて理解して・・・
という感じで半日かかってしまいました。操作自体は理解して慣れてしまえば何のことはないですが、
いろいろできるがゆえに逆に難しいです。
最初はPCでいろいろ調べながらの方が使いやすいと思います。

Dirac Liveは部屋の反射を拾ってイコライジングしてくれるので、大音量での再生なら特に効果的かと思います。
小音量だとあまり変わらないと思います。
個人的には定位が改善した気はするものの、劇的なほどの大きな変化は感じませんでした。

私はそんなに大音量再生はしませんので、dirac liveはオマケ程度に感じました。
おそらく音量や部屋によって激変する方もいらっしゃるんだろうと思います。

書込番号:26087956

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件 SA30のオーナーSA30の満足度5

2025/02/24 21:32(6ヶ月以上前)

追加です。
スマホでアプリは使用できるかもしれませんが、付属マイクのコードがUSB-A端子用なので、変換が必要かと思います。
なのでPCがあった方がいいかもしれません。

書込番号:26088005 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1269件

2025/02/24 21:51(6ヶ月以上前)

kakukakusanさん

解りやすい説明有難うございました。
やはり、操作に難しさが有りますね。

国内メーカーで単純操作で、精密な音場補正が出来て。
高音質で、4チャンネルアンプの製品が復活しないかな!?

昔ヤマハが販売した様な、
リア2チャンネルだけのサランドアンプみたいな製品も
復活して欲しいです。
手持ちのセッティングされたステレオ環境に足すだけ
みたいな物でも。フロントの音質を測定してリアだけ
で疑似360度空間を演出する様な。

AVアンプとHDIMの音質は、音楽を聴くのには、
まだ納得がいかないです。

書込番号:26088030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング