プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

PCとの接続方法

2006/05/04 10:50(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

クチコミ投稿数:142件

これとPCを接続したいと思っています。
どのように接続するのがベストなのでしょうか?
是非アドバイスしてください。
よろしくお願いします。

書込番号:5048337

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/05/04 12:19(1年以上前)

PCの音声出力端子はなんでしょう?
たいがいステレオミニプラグだと思いますが。
でしたらステレオミニ〉赤白のRCAピンケーブルで。

書込番号:5048518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2006/05/04 14:19(1年以上前)

こんにちは  ミホークさん

口耳の学さんが仰っているようにPC側の出力端子によると思います。
通常はステレオミニプラグか光デジタル出力になりますが
この2つともA-933には直接は接続できません。

PC側にRCAアナログ出力端子があれば可能です。
私の場合はこれがPCにありませんでしたので
サウンドカードを購入してそこからRCAアナログ出力で
A-933に接続をしております。
私も使用しておりますが同じONKYOの
サウンドカード「SE-90PCI」もオススメです。

SE-90PCI
http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/SE-90PCI?OpenDocument

ブログの方にも多少サウンドカードやA-933についても
記述してありますので興味がありましたら覗いてみて下さい。

書込番号:5048741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2006/05/04 20:44(1年以上前)

 まだ先の話ですが、UWL-1(S)というものが出るそうです。
http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/20060317x_n7_9x?OpenDocument FRの新製品のページですが、ここで簡単に紹介されています。

書込番号:5049475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2006/05/04 23:03(1年以上前)

早速のご返信本当にありがとうございます。
非常に参考になりました。
僕のPCにもRCAアナログ出力端子がありませんでした。
なので、わっぴょんさんがオススメされているSE-90PCIを購入しようと思います。

書込番号:5049978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2006/05/04 23:20(1年以上前)

再度の質問をさせてください。
上記の通りサウンドカードの購入を決定したのですが、色々あって悩んでいます。
SE-U33GXP、SE-90PCI、SE-150PCI・・・とたくさんあります。
せっかくのこのアンプとD-302Eなので、音質の良いものを選びたいです。

ゲーム等のスピーカーとしても使いたいので、USB音飛びが気になります。
また、オンボードのノイズも気になるところです。

やはりここは、わっぴょんさんオススメのSE-90PCIがベストなのでしょうか?
長くなっていまってすみません。
質問ばかりですが、是非ご意見を聞かせてください。

書込番号:5050041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2006/05/04 23:52(1年以上前)

こんばんは  ミホークさん

サウンドカードの件ですがSE-90PCIは2ch再生専用のものです。
SE-150PCIはこれに加えてマルチチャンネル入出力端子が付いています。

90との違いはこれを必要とするか否かの違いです。
他には90のデジタルOUTサンプリング周波数が
192kHz対応しているということもあります。

私の場合は2chの再生専用の機能が自分にピッタリでしたので
SE-90PCIを購入致しました。
ミホークさんの使用用途によって使い分けると良いでしょう。

またSE-U33GXPですがこれはUSBによる接続仕様になっていますね。
サウンドカードですとどうしてもPC内部のノイズの影響を受け
音飛びの原因を引き起こしかねません。
現に私の場合もSE-90PCI使用中の音飛びは少々起こります。
これを防止する意味でもUSB接続は有効な気もします。

値段の差もそれほど大きくありませんので
もし電気店で購入の場合はこの違い等も店員の方に
聞いてみるのも良いかと思います。

以上少しでも参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:5050154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/05/05 06:17(1年以上前)

サウンドを増設する予定のPCはなんでしょう?SE-90PCIを候補に入れたのですから当然PCIスロットはあるでしょうけど。
たとえばPCIスロットがあったとしてもPCIスロットのサイズがLowProfileだったらSE-150PCIは収まりません。

書込番号:5050667

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2006/05/06 16:59(1年以上前)

M-AUDIOなんてメーカもありますよ。

書込番号:5054838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ミュートスイッチ

2006/05/05 13:54(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

サラウンド用のアンプを考えています。設置場所が狭いので、このアンプのように小型、低発熱なのが条件です。
質問ですが、このアンプA-933のリモコン端末から、このアンプに対してミュート(消音)の操作が可能でしょうか?

書込番号:5051492

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:238件

2006/05/05 15:34(1年以上前)

こんにちは  そして何も聞こえなくなったさん

A-933ユーザーですので投稿させて頂きます。
リモコンでの消音は可能です。
ボリュームボタンの真ん中に「MUTING」のボタンがありますので
これを使用することでミュートの切り替えが可能となります。

書込番号:5051660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/05/05 20:38(1年以上前)

わっぴよんさん、ありがとうございました。

書込番号:5052407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

視聴できず・・・

2006/04/08 23:02(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-15S1

クチコミ投稿数:4件

昨年CDが故障し買い換えたのですが、今年に入ってアンプに不具合が出た為アンプを買い換えようと雑誌等を調べていたら、このアンプに一目ぼれしてしまいました。
早速視聴させてもらおうと思い、某有名ショップに行って来ました。
店員さんに尋ねると即座にデノンのPMA-2000AEを薦められたので、PM-15S1の事も聞いたのですが、こちらの話は聞いてくれず一方的にPMA-2000AEの良い所とPM-15S1の悪い所だけを聞かされたので腹が立ってしまい即座に帰宅・・・なのでもちろん視聴なんか出来ませんでした。

具体的に言われた事は、

・PMA-2000AE・・・前後左右に奥行きがある
           低音にキレがある
           全体的に余裕がある
            PM-15S1に劣る部分はない
・PM-15S1 ・・・・・中音,高音はまあまあ
           低音が全くダメ
           音の終わりに締りが無い
           (他にも多数言われましたが腹が立っていたので全部覚えていません)
       
そこで質問なのですが、その店員さんの言うことは当たっているのでしょうか?
わたしの聴くジャンルはROCKがメインですが、タイトでキレのいい低音と男性ヴォーカルがグッと前に出てくる感じが好みです。
スピーカーはダイアトーンDS-700・CDはDENON DCD1500AEです。
よろしくお願いします。

書込番号:4982872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:122件

2006/04/08 23:46(1年以上前)

こんにちは!PM-15S1は、質感高いデザインと繊細で、暖かみのあるサウンドが、魅力ですね!女性ボーカルなどにピッタリだと思います!
私は、このPM-15S1とオンキョーのA-1VLで最後まで悩みましたが、ハードロックやテクノ聴くので、低音の制動力あり、切れ込み鮮やかで、厚みのあるA-1VLを購入しました!ロックなどは、楽器の音をくっきり再現してピッタリです!
PM-15S1共々ぜひとも店員をきにせず視聴してみて下さいね!

書込番号:4983023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/04/09 09:26(1年以上前)

カリウタさん ありがとうございます。

A-1VLですか〜最近のオーディオ状況がわからなかったので早速調べさせてもらいます。
わたしの家の周辺には視聴できそうな店がその1店しかないのですが、その一件でなかなか行きづらくなってしまいました・・・

書込番号:4983678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2006/04/09 11:24(1年以上前)

ガナハミさん!そういう一件があると行きづらいし、デノンにとっても悪い印象になってしまいますよね(σ_σ)
A-1VLですが、音の分離も素晴らしく、ワイドレンジなアンプですので、検討してみてください!プリアウトとメインイン端子があるので、後々のグレードアップにも便利ですよ!

書込番号:4983915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2006/04/09 11:32(1年以上前)

こんにちは  ガナハミさん

私もカリウタさんのご意見と同様でPM-15S1は繊細で
透明感のあるアンプだと思います。
店員の方もガナハミさんが「ROCKがメイン」とのご要望を
受けてPMA-2000AEをオススメしたのだと思います。

ですが「PMA-2000AEがPM-15S1に劣る部分はない」と言うのは
ちょっと疑問に思いますし、そのような言い方はあまり良くない
(店員さんならなおさら^^;)と思います。

このままPMA-2000AEを購入しても後悔の念が残ると思いますので
今一度試聴をして良いと思ったものを選ぶのが良いと思います。
できればガナハミさんがよく聴くROCKのCDを持参して下さい。

また私はA-933ユーザーですのでカリウタさんご推奨でもあり
上位機種のA-1VLも推したくなります^^;;
主観ですがROCKには向く方だと思いますよ^0^

書込番号:4983930

ナイスクチコミ!0


greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件

2006/04/09 20:04(1年以上前)

ガナハミさん

>このアンプに一目ぼれしてしまいました。

私もこのアンプは好きですよ。先日も、PMA−2000AEと比較試聴しましたが、多少傾向はあっても絶対というのは無いと想いますよ。
値段のことも考えると、上位機種の11S1よりお買い得かもしれません。

それと、音も重要ですが、時にはデザインなども重要だと想います。

>わたしの家の周辺には視聴できそうな店がその1店しかない
>某有名ショップに行って来ました。

有名ショップなら、店員さんは他におられるのでは?

店員さんは大きいですよね。昔ある秋葉原のオーディオフロアに行っていましたが、その店員さんが辞めてから雰囲気もかわりその後、行かなくなってしまいました。


私も、大阪の日本橋や秋葉原、量販店など沢山の店員を見てきましたが、本当に色々なかたがおられます(笑)

似たような体験で、
テレビを買いに行ったら、いきなりソニーのみをすすめて、他社は失敗!とずっと語っていました。その後二度とその人には近づきません。というか、いなくなりました。
他にも売れたDVDレコーダーで、パイオニア と 他社の総合比率は、9:1 です と。(大きな量販店です)
こういう人達は避けれたら避けたいですよね。

後は、提携しているメーカーや仲の良いメーカーなどを勧める人も時々います。

ガナハミさん がどうしても、通販ではなく、その店でというのであれば、ご自身のCDを持って、「15S1を聞かせて下さい!」と、きっぱり言ってみてはいかがでしょうか?

なんとか試聴、購入できると良いですね。


書込番号:4984915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 PM-15S1のオーナーPM-15S1の満足度5 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/04/10 10:25(1年以上前)

横からすみません。
容積面、機能面を比較しました。参考までに・・・

デノン2000AE →でかすぎる。奥行きが480mmもある。高さも181mmと高い、収納場所に苦労しそう。だが、パワーイン端子がついているのは利点。

マランツPM-15S1 →これでも大きいと思うけれど、デノンよりはコンパクト。パワーイン端子がないけれど、マランツ独自のFCBS(フローティング・コントロール・バス・システム)が装備されている(将来役に立つかもしれない)。

書込番号:4986366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/04/10 19:39(1年以上前)

カリウタさん わっぴょんさん greenkumaさん そして何も聞こえなくなったさん ご意見ありがとうございます!

>デノンにとっても悪い印象になってしまいますよね

そうなんですよねー。わたし自身、DENONは昔から好きなメーカーの一つですし今のアンプも[DENON PMA-880D]なんです。ですから尚更悪い印象になってしまいそうです・・・

>主観ですがROCKには向く方だと思いますよ^0^

あれから色々と調べましたが[ONKYO A-1VL]は評判いいみたいですね〜わたしの好みに合いそうな音みたいですし。

>音も重要ですが、時にはデザインなども重要だと想います。

ですよね!
わたしもデザインはオーディオ製品を選ぶ時の基準のひとつだと思ってますw

>デノン2000AE →でかすぎる。

現在使用しているラックは高さが21cmほどしかないので厳しそうですね・・・


ROCKメインで聴くのですが、低音はズドンと重いものよりも軽快でキレがあり、男性ヴォーカルも力強さよりもどことなく哀愁を感じるような繊細な声が好みなんですよ。こればっかりは視聴してみるしか無さそうですね〜^^

書込番号:4987330

ナイスクチコミ!0


Akiba.comさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2006/05/04 14:05(1年以上前)

>店員さんに尋ねると即座にデノンのPMA-2000AEを薦められたので、PM-15S1の事も聞いたのですが、こちらの話は聞いてくれず一方的にPMA-2000AEの良い所と

これはおそらくデノンのヘルパーだったと思います。知っている人はしっていますが、お店の店員はその店に雇われている本当の店員と、メーカーが雇っていてお店に派遣しているヘルパーの2種類のひとがいます。
大きいお店ほど、たくさんの各メーカーのヘルパーがいると思って間違い無いです。お客さんには分からないようにしているところもありますし、ヨドバシアキバみたいにちゃんと販売応援の名札をさげてわかるようにしているところもあります。メーカーから派遣されている人は、そのメーカーの商品を月にどれだけ売ったかが自分の評価になるので、お客の指名買いでもない限り、自分の雇いメーカーのものを売ろうとします。デノンとマランツは現在開発部門は同じ会社ですが、販売は別会社で、ヘルパーはその販売会社に雇われていると思われるので、相手が同じグループ会社であっても自分の成績にはならないので、執拗にデノンを勧めたのだと思われます。

書込番号:5048713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ボリュームゼロにの音

2006/04/30 13:28(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM4001

クチコミ投稿数:17件

PM4001を購入し試聴しましたが、ボリュームをゼロにした場合でも、若干ですが左右のスピーカーから音がでて、完全に音が消えない症状がでています。別のスピーカーでも試しましたが症状はおなじでした。どうなのでしょうか?

書込番号:5037699

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13743件Goodアンサー獲得:2874件

2006/05/01 23:52(1年以上前)

部品の精度の問題ですが、安いアンプにはままある話だと思います。
スピーカーから2mくらい離れても聞こえるようなら、不良かも知れません。

書込番号:5041977

ナイスクチコミ!0


sorisutoさん
クチコミ投稿数:54件

2006/05/02 22:00(1年以上前)

部品の精度の問題でもAMPが安いからでも有りませんよ、単なる出荷前の調整不足です、購入先へ言えば調整してくれますからご安心を。
ゲインループ内のおもちゃみたいなVRの調整で治ります。(素人ではAMP内部は解らないでしょうから購入先へ連絡したほうが良いですよ。)

書込番号:5044281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/05/02 22:39(1年以上前)

あさとちんさん、sorisutoさんどうも有難うございました。

販売店に問い合わせたところ、「出力の高いアンプや大型のスピーカー等をご利用場合、電気的な抵抗にて音の大きさを変更しております為若干ですが音が鳴る場合がございます。」との回答がきましたがどうなのでしょうか?

書込番号:5044423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13743件Goodアンサー獲得:2874件

2006/05/03 00:14(1年以上前)

気になるようなら直接メーカーに問い合わせることをお勧めします。
私なら、リスニングポイントで聞こえない程度は気にしませんけどね。

書込番号:5044823

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/05/03 12:12(1年以上前)

そういう時は、その製品をメーカーの社長室に送り付けるものです(ジョーク)。

販売店以外に、メーカーにも問い合わせられてはどうでしょうか。違った視点からの回答が得られる可能性もあります。
でも、アナログアンプである以上、幾ばくかの信号は残留するものです。左右で同じような傾向の音ならば、私なら気にしません。
もっとも、残留する理由が、単にボリュームが絞り切れていないためではなく、なんらかのクロストークなどの可能性もありますので、気にするのならとことん気にしてもそれはそれでアリだと思います。私だったら、左右のどちらかの入力を外して、左右の音が混じっていないかを調べたり、入力レベルを小さくしてみて、それに比例してスピーカーの音も小さくなっているか、なども検証してみたいところです。

とはいえ、本当にボリュームが絞り切れていないだけなら、やっぱり気にしません。

書込番号:5045828

ナイスクチコミ!0


ミリタさん
クチコミ投稿数:22件 PM4001のオーナーPM4001の満足度5

2006/05/03 21:22(1年以上前)

そもそも、ボリュームゼロで
1,「サー」というノイズが聞こえる
2,演奏している曲が小さい音で聞こえる
のかがハッキリとしませんよね?
文脈からすると「2」だと思うのですが…。

私のPM4001はボリュームをゼロにすると無音になります。
(ノイズも演奏も全く聞こえません)

「2」の場合はメーカー側のボリューム調整の初期不良でしょう。
「1」の場合は…いろいろとありますので…。

とにかく、販売店かメーカーに交換を求めるか、修理に出した方が良いでしょうね。

書込番号:5046898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/05/03 21:48(1年以上前)

こんばんわ

症状は、「2」の演奏している曲が小さい音で聞こえるです。


メーカー、販売店に問い合わせたところ、初期不良の可能性があるので、販売店に送ることになりました。

みなさん、どうもありがとうございました。

書込番号:5046975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13743件Goodアンサー獲得:2874件

2006/05/03 23:08(1年以上前)

>(ノイズも演奏も全く聞こえません)

スピーカーに耳をくっつけたら、少しは聞こえませんか?
だとしたら大当たりのアンプかもしれませんね。

書込番号:5047253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レコードプレーヤーとの接続について

2006/04/29 11:50(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE

スレ主 yuppi19さん
クチコミ投稿数:12件

PMA−2000Vについてのご相談なのですが、
どこに書き込んでいいのか分からなかったので、
PMA−2000AEのほうに書き込ませていただきました。

先日、中古で購入したのですが、レコードプレーヤーと接続したときに、かなりひどい音割れがしてしまいます。
CDとの接続のほうでは、問題ありません。
レコードプレーヤーが安物(SONYのPS−V800)なので、その問題か、もしくはケーブルの問題かと思っているのですが、
初心者のため対策の見当がつかず、困っています。

要領を得ない質問で恐縮ですが、ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:5034805

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/04/29 14:12(1年以上前)

http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/PS-V800.html
を見ると、

---------
●ON/OFF可能なフォノイコライザーアンプを内蔵。これにより、フォノ(MM)端子のないアンプやセットステレオ、ラジオカセットなどとも接続可能
---------

と書いてあるので、フォノイコライザーをオンにしたのなら、アンプの PHONE 端子以外につなぎ、フォノイコライザーをオフにしたのなら、アンプの PHONE 端子につなぐ必要があります。
また、アンプの PHONE 端子を使う場合、アンプに MM/MC の切り替えスイッチがあれば、MM に切り替える必要があります。

これらの設定は揃えてありますか?

書込番号:5035035

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuppi19さん
クチコミ投稿数:12件

2006/04/29 15:41(1年以上前)

>ばうさん

レコードプレーヤーのフォノイコライザーをオフにしました。
ちゃんと聴くことが出来ました!

途方にくれていたので、とても助かりました。
本当にご親切にありがとうございました。

書込番号:5035167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

バイワイヤについて

2006/04/19 20:13(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

スレ主 pikaku-さん
クチコミ投稿数:37件

現在A933を使ってます。 
このアンプにはスピーカー端子がAとBがありますが
バイワイヤリングに対応のスピーカーを接続したときAとBのスピーカーターミナルからの2つのケーブルをスピーカーに接続すればバイワイヤリング接続とゆう状態なのでしょうか?取説には2つのスピーカーを同時にならすためにあるみたいなことが書いてあったのでよく分からなくなりました・・・どなたかおしえてください。
スピーカーは今は前のミニコンポに使っていたスピーカーを流用してバイワイヤリングに対応していないのですがまた今度B&Wの805SかCM1を買おうと思ってます。

書込番号:5009917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:238件

2006/04/19 21:42(1年以上前)

こんばんは  pikaku-さん

A-933ユーザーでバイワイヤリング接続をしていますので
お答え致します。
A,Bそれぞれからスピーカーに繋げばバイワイヤリングとなります。
その際にはスピーカーについているジャンパーをはずして下さい。
またアンプの方もAとBの両方を出力させるようにして下さい。

以下に参考URLを載せておきます
http://www.dynavector.co.jp/lecture/biwiring.html

書込番号:5010141

ナイスクチコミ!0


スレ主 pikaku-さん
クチコミ投稿数:37件

2006/04/19 22:52(1年以上前)

わっぴょんさん早い返信ありがとうございます。
とてもよく分かりました!!
ところでバイワイヤリングとすることでかなりの音質改善されたように感じましたか?

書込番号:5010385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2006/04/19 23:22(1年以上前)

こんばんは pikaku-さん

早速のご返信ありがとうございます<(_ _)>
さて、バイワイヤリングの効果ですが
残念ながら激変は期待しない方が無難です^^;
私の場合も変化は微小で高音の響きが僅かに増したことと
低音のキレがよくなったように感じたくらいです。
精神面で「バイワイヤリング接続にしたから良くなっただろう」と
思い込んでいるところも少なからずあると思います^^;;

ですがバイワイヤリングが必ずしも音質向上につながらない事も
あるようですので万が一試してみて明らかにおかしいと思ったら
接続を確認後シングルワイヤ接続に戻すことも検討してみて下さい。

pikaku-さんはB&Wの805SかCM1を購入予定とのことですが
私は同じくB&Wの705をセカンドに使用しております^^
ストレートな音質で良い音質を楽しんでおります^^
705はエンクロージャーのカッコ良さに惹かれました(^∀^)/

書込番号:5010497

ナイスクチコミ!0


スレ主 pikaku-さん
クチコミ投稿数:37件

2006/04/20 12:03(1年以上前)

返信ありがとうございます!

そうなんですか・・・それはちょっと残念です。
しかも使っているスピーカーが705とゆうことなので同じメーカーの805SやCM1でも同じ結果になる可能性が高そうですね・・(-_-;)  
僕も705はすばらしいと思います!高音とか日本製のスピーカーよりかなりいいですね!僕はこのたびは新しくでた805SかCM1に挑戦しようとおもってます!できれば805Sにしたいんですが、問題は値段にあり!ですね・・笑 僕も音はもちろんデザインにもだいぶ惹かれちゃいました!!(^▽^)

わっぴょんさんいろいろと情報をありがとうございましたー!

書込番号:5011470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/04/24 17:14(1年以上前)

ちょっと気になったんですが、このクラスのアンプで805を駆動するには役不足ではないでしょうか?
せめて2〜3倍以上の価格帯のアンプが必要だと思うのですが・・・
いかがでしょ?

書込番号:5022720

ナイスクチコミ!0


スレ主 pikaku-さん
クチコミ投稿数:37件

2006/04/24 22:25(1年以上前)

そうなんですか?
ぼくはINTEC275のスピーカーD302(だっけ(^^ゞ)は能率がかなり低い上にウーファーもかなり重たいものを積んでいるにもかかわらずA933はちゃんと鳴らすと言うことなどでこのアンプは駆動力のあるものだと思っていたのです。
805sなのですがウーファーの重さは分かりませんが能率はかなりたかいようです。なので804sのようウーファーなどのたくさんつけたトールボーイならともかく805sでは特に問題ないとおもっていたのですがそうゆうものでは無いのでしょうか??
もちろん値段の差はかなりあることをは承知していますが・・・(^^ゞ  

書込番号:5023590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2006/04/25 00:35(1年以上前)

こんばんは  pikaku-さん

A-933はデジタルアンプですのでpikaku-さんの仰る通り
低音の駆動力はこの価格帯にしてかなり良好だと思います。

さてまず805ですがこれはアンプを選ぶ事でよく知られています。
逆に言えばアンプに良質なものを使えば
それに応えてくれるとも言えるでしょう。
この点ではらへりんこちゃんさんはご指摘になったのだと思います。
ですが805Sになってこの傾向は多少なりとも緩和されたようです。
具体的に言えば805Sは805に比べ
「高域が鋭い・低域が重い」点が改善されたと聞きます。

私の主観では805SはA-933でも
特に不満なく鳴らしてくれるとは思いますが
今のうちにスピーカーにお金をかけておいて
後でアンプも買い替えという手もあります。
特に805Sともなると様々なアンプ・プレーヤーで試聴できる場所があると思いますので足を運べばかなりの参考になると思います。
将来は805Sとセパレートなんて考えると夢がふくらみますね^^

書込番号:5024142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2006/04/25 01:03(1年以上前)

たびたびすみません  pikaku-さん

右上にある私のブログにA-933や705等の紹介を軽くですが
してありますのでお暇がありましたら覗いてみて下さい。

現在これを書きながらA-933+705で聴いておりますが
やはり低音のキレはありますので駆動力の良さは感じます。
また女性ボーカルが心地良く響いて感激しています(≧◇≦)ノ

書込番号:5024241

ナイスクチコミ!0


スレ主 pikaku-さん
クチコミ投稿数:37件

2006/04/26 02:40(1年以上前)

セパレートオーディオはいつかやってみたいですね!
聞いたことが無いのでどれほどのものかよく分からないですが・・
805sも大丈夫そうなので一安心しました。が、学生で独り暮らしとゆう身分なのでCM1や705あたりにしておくべきかなとも思ってしまいます。(もちろんそのスピーカーでも十分高価ですが(^_^;)  将来的にもっといいシステムを買うとゆう手もありますしね。しっかり考えます。

ブログみましたー!1つ気になったのがあったので何度も申し訳ないですが教えてください。実はちょうど90PCIの購入を考えてるところなのです。
このサウンドカードは出力専用なのですがわっぴょんさんはパソコンでテレビをの録画はどうしてますか?
メーカーパソコンのことは詳しく分からないですがテレビの音声は基本的に最初はマザーの音声入力につながってるはずです。ところが90PCIは出力専用なのでこれで録音はできません。テレビの音声の入力はマザーでパソコンの音声出力は90PCIでとゆう都合のいいことは可能なのでしょうか?

全くコンポとは関係ないのですがよろしくお願いいたします。

書込番号:5026873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/04/26 11:46(1年以上前)

すみません。実は素人なので無責任な発言をしました(^^;;
なんと言うか、イメージでそう感じただけですので、根拠はありません。

同価格帯でもアナログアンプに比べてデジタルアンプだとある程度は鳴ってくれるのかもしれないですね。
昔のイメージでは、スピーカーの価格と同価格程度のアンプが必要・・・ってイメージがこびりついてます(^^;

結局は買う人の趣向や経済力が左右されることなんでしょうけど、もっと価格の安い(曖昧な言い方だなぁ。。)例えば上記にあるような705とかで、セッティングを詰めて楽しむ方がバランスが取れているのではないかと感じました。
バランスが取れていないと805でも705に劣る可能性があるんじゃないかと思った次第です。アンバランスがスピーカーよりもアンプに偏っている方がまだ面白いかなって思います。

以前、どこぞのオーディオショップで100万クラスのプリメインで3万くらいのオルトフォンを鳴らしているのを聞いて、セッティングを詰めればこんな実力があるんだってのを体感したことがあります。はっきり言って感動しました。
聴いた曲にもよりますが、自分が使用しているディナのAudience 50が負けたって思いました。それ以来オーディオ機器は買っていません。どうすれば今より良くなるかをセッティングのみで探しています。

ど素人で意見するのもおこがましいですが、高いものがいいって思う事は勘違いで、ショップで高いスピーカーを聴いて感動して欲しいって思ってもおそらく自分で再現することは難しいし、ショップも売るためにすごく良い音が出るようにセッティングに気を使って、とてつもないアンプを使って・・・騙されてる気がしてます(笑)

あと、わっぴょんさんに質問ですが、バイワイヤ接続ってアンプの一つの端子から2本ケーブル出した方が良いのではないでしょうか?A,Bでつなぐとアンプ内のネットワークを介す事になってシングルと変わらないって事にならないでしょうか?教えてください。

書込番号:5027311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2006/04/26 12:44(1年以上前)

こんにちは   pikaku-さん

ブログをご覧頂き誠にありがとうございました。

さて、SE-90PCIの件ですがパソコンでテレビ録画はしていない
当方にはちょっと難しい質問です^^;;
画像録画はすべてメインのHDDレコーダーで行っていまして
パソコンの方はCDからWAV形式で取り込んだ音楽を
聴くために使用しております。
そういうわけで再生専用のSE-90PCIを使用しております。

SE-90PCIを接続後はマザーボードの音声出力を
設定でOFFにすることが基本ですので難しいかもしれません。
ただ私の場合はパソコンでテレビを見る場合に
音声が何故かSE-90PCIから出力されないため
マザーボードの音声出力をONにしてステレオミニジャックにて
アクティブスピーカーと接続して聴いております。

回答になっていないかもしれませんがご容赦下さい。

はらへりんこちゃんさん

ご質問ありがとうございます。

バイワイヤリングによる具体的な効果は以下のようになります。
「伝送エネルギーの高い低域信号がアースを通してツィーターに
流れ込む音質劣化の諸要因を排除し、音質改善に効果があります」

よって主観では1系統のスピーカー端子でも2系統のスピーカー端子でも
音質は変わらないように思います。

専門的なことは分かりませんが
>アンプ内のネットワークを介す事になって
 シングルと変わらないって事にならないでしょうか?

恐らくこのような事はないように思います。
変わらないのであれば1系統でのバイワイヤリング接続でも
構わないと思いますが1系統からのバイワイヤリングは
アンプ側のスピーカー端子がかなりかさばります。
よって2系統からバイワイヤリングした方が良いかなと思った次第です。

書込番号:5027393

ナイスクチコミ!0


スレ主 pikaku-さん
クチコミ投稿数:37件

2006/04/26 19:41(1年以上前)

確かにセッティング方法で音質を改善していくのもいい手段ですね。おもしろいとおもいます。
CM1でも60万円ぐらいのアンプにつないでるお店もしばしば見ますね。

そうですか。オンボードの音声出力をオフにすると音声入力もオフになるのでしょうか?もしそうじゃなければオンボードで音声入力のみを行いパソコンの全ての音声を90PCIから出力できていいのですが・・
あとわっぴょんさんはパソコンでテレビを見るときは90PCIの出力をオンボードに切り替えるとゆうことですよね?両方からの出力はやっぱ無理ですよね・・・
この辺のことがいまいち理解できて無くて・・(^_^;)質問ばかりしてすみません。分かる範囲で教えていただけるとうれしいです。

書込番号:5028132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2006/04/26 22:12(1年以上前)

こんばんは  pikaku-さん

ご返信ありがとうございます。
パソコンのオンボード機能ですが先に申しました通り
サウンドカード導入後は基本的にOFFにするのが普通です。

ですが私の場合はそれだとテレビの音声が出力されませんので
オンボードの方もONにして使っております。
現在までこれが原因で不具合はありませんので
このままにしております。

ただpikaku-さんの場合でも不都合なくオンボードと
サウンドカードが使えるかは分かりません^^;;
ここは実際に試してみない事には・・・・

以上が回答ですがまた何かありましたらご質問下さい。

書込番号:5028591

ナイスクチコミ!0


スレ主 pikaku-さん
クチコミ投稿数:37件

2006/04/26 23:07(1年以上前)

わっぴょんさんありがとうございます。

90PCIはもうちょっと考えて買おうとおもいます。
では、また何かあったときはよろしくお願いします。m(__)m
ためになる情報を多く得ることができました!
いろいろとありがとうございましたー!

書込番号:5028806

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング