プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

WRATは搭載してない?

2006/04/01 12:47(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-905FX

A-911MLTDを単品のアンプとして使っていますが、スピーカー出力の調子があまり良くないので買い換えようと思います。
905FXはWRATの記載がありませんね。
デジタルアンプになったのでWRATがいらないってコトですか?

書込番号:4962871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:85件

2006/04/03 09:34(1年以上前)

スクールウォーズさん

オンキョーのホームページを探しました。WRATとVL Digital に関
する記事を見つけました。

WRATを搭載するアンプはデジタルでオンキョーの独自技術です。
理論上の広帯域化を謳うデジタルメディアの真価は、WRAT(ダブル
アールエーティー)によって発揮されます。

905FXに搭載のVL Digital もオンキョーの独自技術です。
オンキヨーが開発したVL Digital は、大電力をスイッチングする
デジタルアンプにおける音質劣化の要因である、ノイズによるパル
ス幅変換エラーの問題を解決した、全く新しい高精度パルス幅変調
方式です。

書込番号:4968407

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/04/03 16:42(1年以上前)

良くは知りませんが、
http://www.jp.onkyo.com/technical/index.htm
を見ると、WRAT の要素のひとつに NFB があること(NFB が少ないこと)を言っているので、(擬似)デジタルアンプなのに NFB の技術を謳うのは変だから WRAT と言わないだけなのではないでしょうか。
もっとも、
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97+NFB&lr=lang_ja
で探すとビクターだと DEUS というのがあったり、ほかにもいろいろあるみたいですね。

書込番号:4969125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2006/04/05 12:47(1年以上前)

ぱっぱらーよしおさん、ばうさん詳しい回答をいただきありがとうございます。
WRATは仮想のデジタル技術だったんですね。
それならデジタルアンプにはいらないですよね。
ONKYO以外にも同じような技術が搭載されているのは知りませんでした。
そちらの機種も参考に購入したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:4974063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信25

お気に入りに追加

標準

買い替え

2006/02/11 20:05(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-SA1

クチコミ投稿数:117件

一度は諦めていた、ピュアへの情熱が再燃して、AVアンプからの買い替えを考えています。最初は本機ほかプリメインで考えていましたが、馴染みの店でラックスマンのC70f M70fの中古が定価の半額で売られていました。現在使用のスピーカーはノーチラス803でプレーヤーはエソテリックX03です。視聴した感じではバイオリンも艶やかで、熱い音。好きな音でした。使用一年半で定価半額はお買い得でしょうか?またこのクラスのセパレートは、デノンの本機あたりとくらべて、音の品位はかなり違うのでしょうか?皆さんの意見をお願いします。

書込番号:4812802

ナイスクチコミ!0


返信する
greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件

2006/02/11 21:25(1年以上前)

こんにちは

>ピュアへの情熱が再燃
良いことです(^^)

>音の品位はかなり違うのでしょうか?
感じ方に個人差はあると思いますが、X−03、N803をお持ちなら差は歴然だと思います。

X−03は、X−01より音がややほそみ傾向にあるので、ラックスマンの厚みのある音が良いと思います。

SA1も良いと思いますが、C70f+M70fと比べられたら、かわいそうかもしれません。
根本的にプリメインとセパレートでは、音の次元が違うと思います。

お買い得だと思います(^^)



書込番号:4813038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2006/02/12 00:16(1年以上前)

返信ありがとうございます!現在オンキヨーインテグラを使い、オーディオしてるんですが、ケーブル、電源いじくり回してもしょせんはAVアンプなんだなと最近強く感じておりまして、買い替えを考えるに至った次第です。
アキュのC2000 P3000 はSA1と聞き比べて、前者のほうが格上!という印象を持っていましたが、ラックスについては、比較したことがなく、割合70シリーズが古い製品なので(現行ですが)質問させていただいたわけです。
やはり比べてはいけないですか(;^_^AしかもSA1よりも10万程度安い!インテグラ、リアスピーカー処分する決心がつきそうです笑

書込番号:4813732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/02/12 09:59(1年以上前)

greenkumaさん の「C70f+M70fと比べられたら、かわいそうかもしれません」は格が違うと言われていると思います。
でも、セパレートアンプからPMA-SA1に替えたオーディオ評論家の方もいるようなので、私も聴き比べをしてみたいです。

書込番号:4814553

ナイスクチコミ!0


greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件

2006/02/12 11:00(1年以上前)

かいわれダイコンさん

こんにちは
評論家の先生のご意見も大変参考になると思いますが、最終的には、ご自身の納得だと思いますので、機会がありましたら、かいわれダイコンさん の試聴されたご感想など教えてくださいね(^^)









書込番号:4814715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/02/12 21:07(1年以上前)

評論家を取り上げたのは卑怯だったかもしれません。
半分は、greenkumaさん をホローするつもりだったのでお許しください。
私は販売店でときたま聴く程度なのですが、スピーカによるのでしょうか、甘く酔いしれるような音に聞こえたときがありました。
アンプの音をストレートに出すB&Wのスピーカのときでした。
また、DALIのヘリコンの組み合わせでは今度はスピーカーのキャラが強いためか普通のアンプに聴こえました。
スピカーによって感じが違うようです。

書込番号:4816341

ナイスクチコミ!1


greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件

2006/02/13 10:27(1年以上前)

かいわれダイコンさん

レス、ありがとうございます。

>半分は、greenkumaさん をホローするつもりだったのでお許しください。
そうですよね。ありがとうございます(^^)

貴重な感想もありがとうございました。
確かに組み合わせや、環境によって随分印象が違いますよね。

また、色々教えて下さいね。

書込番号:4817872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2006/03/07 17:14(1年以上前)

あの後ラックス8fのペアが40万で買えるということになり、購入しました。まだ届いていませんが、今から楽しみですm(__)m皆さんアドバイスありがとうございました!

書込番号:4890158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2006/03/07 18:09(1年以上前)

こんばんは ヨイチ88さん

ラックスのセパレートのご購入おめでとうございます^^
しかし8fのペアで40万とは安すぎますね^^
大変お買い得なお買い物だと思います。

8fは70fシリーズに比べて厚みと言いますか暖かみのある音質です。
70fの方はその分ハッキリした音質が特徴で解像度を求めるなら
こちらが良いと思いました。

私もC-8fのオーナーなのでだいたいの音質は分かるつもりですが
到着して音出しができましたらインプレお願い致します^0^
M-8f+C-8fの音質は大変興味があります^^

ラックスユーザーの方が増えて嬉しい限りです^^
しかもESOTERICユーザーと聞いては親近感が一層増します^^
これからも宜しくお願い致します<(_ _)>

書込番号:4890280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2006/03/07 22:53(1年以上前)

わっぴょん様
ある意味PSE法の恩恵で格安中古を手に入れる事ができました。
ラックスならオーバーホールすれば初期性能を取り戻せるという安心感から購入を決めた次第です。
オーディオは魔物ですね…この年でラックスに手を出すとは思いませんでした。

書込番号:4891233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2006/03/08 14:52(1年以上前)

こんにちは  ヨイチ88様

昨日はご返信ありがとうございました。
今回は「X-03」のアップグレード内容について書かせて頂きます。

「X-01→X-01Limited」と「X-03→X-03SE」へのアップグレード内容は
下記の1,2,3はだいたい同じです。

1.主要な内部配線材に6N純度の銅線を採用し、さらなる音質を追求。
2.厳選された高品位パーツの採用とDAC周辺
  出力段の回路構成をグレードアップ。
3.ドイツWBT社のRCAジャック「nextgen」端子を装備

ですが「X-03→X-03SE」のアップグレードのみ下記の項目が加わります。

4.肉厚アルミ材のサイドパネルとトップパネルを採用

しかもお値段は何故か^^;変わらず105,000円ですのでかなりお得です。
実際、TEACに問い合わせをしてみたのですが
「X-03のSEバージョンアップの方がお得であるということは、原価レベル
で比較致しますと事実でございます。(特にパネルの原価は高いです。)」
との回答を頂きました^^

厳密に言えば1,2,3の内容は「X-01」「X-03」で異なるらしいですが
それを差し引いても「X-03→X-03SE」へのアップグレードは
パネル交換だけ考えても是非検討する価値があると思います^^
アップグレードは先月より開始されておりますので
詳しくはTEACのホームページよりご覧下さい^^

(ちなみに私は3のWBT社のRCAジャック「nextgen」端子が
大いに気に入っております^^)

書込番号:4892810

ナイスクチコミ!0


greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件

2006/03/10 17:54(1年以上前)

ヨイチ88さん

C8f+M8fですか、40万は安いですね!

おめでとうございます!

また、買い物上手ですよね。うらやましいです(^^)

また、感想など気が向けば教えてくださいね。


わっぴょん さん

同じユーザーが増えて良かったですね。
先日、私もC−70f+M−70fを聞いてきましたが、同じ意見で、高解像度で透明感のある音でした。

その後、PMA−SA!を聞きましたが、かなりおとなしめの音に感じました。人によっては、好みかもしれませんね。

更に、E−550、L590Aも聞きましたが、SA1よりは、こちらの方が、私の好みにあっているようでした。
E−550とL−590Aの選択は、MyCDを持ち込んで比較しないと難しいそうでした。

書込番号:4898800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2006/03/11 13:09(1年以上前)

こんにちは  greenkumaさん

>先日、私もC−70f+M−70fを聞いてきましたが、同じ意見で、高解像度で透明感のある音でした。

やはりそうですよね^^
カラーがプラスターホワイトに代わった機器は
ラックス独特の温かみのある音質とはちょっと違う路線の気がします^^;
L-509fSEも同様の印象を受けました。

>E−550とL−590Aの選択は、MyCDを持ち込んで比較しないと難しいそうでした。

このご意見は興味深いですね^^
私はじっくりとA級アンプの音を聴いたことがありませんので
いつかは・・・と思っております。

書込番号:4901528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2006/03/11 17:48(1年以上前)

バージョンアップは以前から薦められていたのですが、何分私のような若輩にとっては高価で…
アンプを届けてもらうのも、引っ越し後のことですのでレポートは四月以降になりそうです。
アンプ導入後半年しか日本にいないので、しっかりとならさなければと思う今日この頃です。
ご指摘のとおり、今回の値段は破格ですね!アンプを代えるなんてまったく考えてなかったのに…とほほ笑

書込番号:4902192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2006/03/19 10:33(1年以上前)

コントロールアンプ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_44647298_46010226_46010207/1510973.htm
l
パワーアンプ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_44647298_46010226_46010188/1510974.html

CDプレーヤー
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_44647298_46010226_46309394/34309369.html

全部で 334、000円

こちらの方がはるかに良い音していました。
CDプレーヤーもバーブラウンDAC
余ったお金はスピーカーの資金に。。

書込番号:4925981

ナイスクチコミ!0


greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件

2006/03/26 17:09(1年以上前)

今日、ROTELの試聴してきました。

結論から言うと、ROTELのセパレートより、デノンのPMA−2000AEの方が良かったと思います。何度か比較しましたが、何のオーディオの知識もない一緒にいた知人も音を聞いて、即、デノンのほうが音が良いと言っていました。
スピーカーもヘリコンとノーチラスと両方で試しましたが、全く同じ結果でした。

その後、L−590Aなど聞きましたが、上のROTELより(もちろん2000AEよりも)、圧倒的に良かったです。

参考までにローテルは、デノン2000AEで聞こえる高域が聞こえませんでした。音が損失していますね。
また、荒削りの音に良いスピーカーをつけても、うるさいだけかと。
個人的にはボリュームの印象が悪いですね。

同価格帯なら、国内プリメインのほうがお勧めかと思います。
あくまでも個人的な感想でした。


書込番号:4946966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2006/03/27 08:59(1年以上前)

R社はアメリカやヨーロッパで超メジャーなメーカーで
向こうの販売店の広告に一色ではと言いたくなるほどです。
専門誌の評価も高いです。(日本の広告専門誌には出さない)
ただ日本の販売店は少なく信仰心が厚いからねー。

アメリカでB&W社スピーカーのカタログにリファレンスとして載ってますよ。


そうかー。。。日本のステレオ雑誌にのってない(広告しない)
から分からないのですね。海外誌をとりよせて読んでみては?




書込番号:4949080

ナイスクチコミ!0


greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件

2006/03/27 11:31(1年以上前)

こんにちは

優柔不断でさん 知識も経験もおありのようですよね。
どこかのレスで、貝殻を固めたアンプの話を書かれていたと思いますが、ありましたね(笑)
あれはあれで、当時、一般ウケしていたように思いますが。
あと、ホヤを使ったスピーカーとか。私は好きでしたが。

>海外誌をとりよせて読んでみては?
ちょっと語学的に無理でしょう(^^;)
それと雑誌では音がでません。

世界が良いと言っても自分に合わないものは合わないですしね。

もちろん、日本ではマイナーでも良い物はあるとは思いますが。

また、何か情報がありましたら、教えてくださいね。

書込番号:4949310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2006/04/02 00:52(1年以上前)

皆様へ
詳しくは書きませんが諸事情、視聴の結果導入アンプがL590Aとなりました。8fペアが手違いで他にお嫁に行ってしまったんです(T_T)
しかし代わりに590Aをかなり安く買えましたし、実際音に関しても私はこちらのほうが好みかも?
今まで聞いていたAVアンプの音は何だったんでしょうね…
とにかく熱い音です、今日一日寺井尚子のバイオリンに酔い痴れました♪

書込番号:4964766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2006/04/02 01:15(1年以上前)

こんばんは  ヨイチ88さん

8fの件は残念でしたが590Aのご購入おめでとうございます<(_ _)>
A級ならではの音質はどうですか?
うーん・・興味津々です^^
また落ち着いたらインプレお願い致します。
安く購入できた事は何よりです^^

書込番号:4964823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2006/04/02 17:45(1年以上前)

わっぴょん様
今はA級アンプの駆動力の高さにただただ驚きです。今までは一応数値上240Wでバイアンプ駆動していたのですが、590Aの30Wの方が遥かにノーチラス803を鳴らします。今までスピーカーに失礼だったと思いますね。
音色は一音一音が太いが、ディテールの表現はすばらしい。ウッドベースの弦を弾く音もキレがいい。
まだ鳴らし込みも十分でないので、追ってレポートします。
ちなみに電源ケーブルはワッタゲートコネクタ使用の自作品、プレーヤー、アンプ間はオルトフォンのシルバーリファレンスを使用です。

書込番号:4966597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件

2006/04/02 20:27(1年以上前)

こんばんは  ヨイチ88さん

ご返答ありがとうございます<(_ _)>

>A級アンプの駆動力の高さにただただ驚きです

私もA級ではないのですがパワーアンプの出力は
50W(8Ω)と控えめですので、この感想は心強いです^^
もちろん駆動力はしっかりとしたものがあります。

ケーブルも紹介して下さり感謝感激です。
これからもどうぞ宜しくお願い致します<(_ _)>

書込番号:4967035

ナイスクチコミ!0


greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件

2006/04/02 22:13(1年以上前)

ヨイチ88さん

ご購入おめでとうございます!

手違いがあってにせよ、L−590Aは上にも書いたとおり、すばらしい音のアンプですので、良かったですね!

読んでいて、うれしさが伝わってきますね(*^_^*)

書込番号:4967399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2006/04/02 23:35(1年以上前)

わっぴょん様
ワット数の大きさよりも、その内容が重要と知りつつも、今回のアンプ入れ替えではじめてそれを実感した次第です。
以前プリアンプがC8fだとおっしゃられていましたが、何をお使いなのですか?よろしければお教え願います。
私はオーディオ歴は未だ三年少々、日本全国でも最年少に近いラックス、エソ、ユーザーではないかと笑ですのでケーブル選びなども、まだまだ未熟!今後ともご教授願います(;^_^A
greenkuma様
手違いはありましたが、私にとってはこちらの方がよい選択だったかも知れません。デジタルアンプからA級アンプという、言わば正反対の入れ替えですが、そのお陰でA級の素晴らしさがより分かったような気がします\(^O^)/
同年代にはミニコンポしか無いと思ってる連中しか周りにおりませんので、諸先輩方のご意見が聞けるこの掲示板は貴重です。

書込番号:4967727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2006/04/03 13:40(1年以上前)

こんにちは  ヨイチ88さん

ご返信ありがとうございます<(_ _)>

>何をお使いなのですか?

パワーアンプですが信州のアンプ(M-2000U)を用いております。
私のシステムは右上の「AVメイン・セカンドシステム」に
アップしてありますのでご覧下さい。
M-2000Uはモノラルパワーアンプで信州産^^;です。
先にお伝えしました通り出力は50W(8Ω)なのですが
駆動力はバッチリです^^
同じ信州人としてこのアンプに惹かれました^^;

メーカーはALTESさんですがパワーアンプの詳しい説明等のURLを
下記にアップしておきますのでお暇がありましたらご覧下さい。

http://www4.ocn.ne.jp/~audio/exc.html

また、私もオーディオ暦は1年ちょっとで25歳の若輩者ですから
ヨイチ88さんとは色々と通じる部分があるかと思います^^
これからもお互いオーディオを楽しんでいきましょう(/^∇^)/

書込番号:4968820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2006/04/04 01:38(1年以上前)

わっぴょん様
私など未だ23歳の若輩です(;^_^Aしかし25歳とは、年齢が近いオーディオファンの存在は心強いです。
信州のアンプですか!実物は未だ見たことがないのですが、噂は良く聞きます。音を聞いてみたいなぁ…

書込番号:4970726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

インピーダンスについて

2006/03/04 18:38(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-1VL

スレ主 norimochiさん
クチコミ投稿数:38件

A-1VL買って2週間ぐらいたちました。非常に満足しています。

インピーダンスについて質問させていただきたいのですが、A-1VLはインピーダンスを8−16Ωと4-8Ωの2種類で切り替えられますが、これはスピーカー2つのインピーダンスの合計の値のことなのでしょうか?
それともスピーカー1つの値のことでしょうか?
今6Ωのスピーカー2つを接続しているのですが設定をどちらにすれば良いのか迷っています。説明書を見たのですがそのへんの説明がはっきりと示されていないのでここに書き込みさせていただきました。

よろしくお願いします。

書込番号:4880690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4194件

2006/03/04 18:50(1年以上前)

ユーザーじゃないけど、

2つの意味は、右1 左1の2こでしょ。
普通。片チャンネルじゃないかな?
だから、4−8の方。

書込番号:4880724

ナイスクチコミ!0


スレ主 norimochiさん
クチコミ投稿数:38件

2006/03/04 21:28(1年以上前)

早速返信ありがとうございます。設定を4−8Ωの方にした方がスピーカの音の臨場感があったのでこっちにしたかったのですがその分電流が流れてアンプに負荷がかかるかなと思って怖くて出来ませんでした。
これで安心して聞けます。ありがとうございました。

書込番号:4881174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2006/04/02 19:18(1年以上前)

逆に8-16Ωにしたほうがやばいのでは。

                             y

書込番号:4966835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ロック向けのスピーカーって?

2006/03/15 10:08(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

クチコミ投稿数:17件

DENONのPMA-390AEとDCD-755AEを予約購入しました(到着が楽しみです)。

当方、主に80年代アメリカンハードロックやポップス、チャー、たまにタック&パティ系統なんかを聞きます。

そこで、スピーカーの選択なのですが、只今非常に悩んでおり、どなたか良きアドバイスをお願いします。

私の求める音は、予算4万円前後で、低音が良く出てベースや歪んだギターの音が潰れず、粒立ちがはっきりし、且つバラードでのピアノやアコギの音がクリアに聞こえるものです(そんなスピーカーこの価格帯では求めすぎだと思いますが・・・)。

自分なりに色々調べまして、候補にあがったのが、
・JBL 4310H 
・モニターオーディオ ブロンズシリーズのB2 
・KEFのQシリーズのIQ1
の3つです

こちらの書き込みにもJBLはジャズやロック向けとよくあったので、お店に行ってJBLの4310Hを視聴してきました。
評判通り、低音が良く出て、B&Wなどに比べロック向きの音だと実感するとともに、音も大変気に入りました。

が、昔ながらのあのデザインがどうも好きになれなくて・・・。

他の2つは視聴できるお店が近くにないので、取扱店にどんな音楽に向いたスピーカーなのか尋ねましたが、解答が千差万別でして・・・。

そこでどなたか上記モデルについて情報をお持ちの方に実際のところハードロック等に向いているのか、また、他のお勧めモデルが有れば教えて頂きたいのですが。

長文になってしまい申し訳有りませんでしたが、よろしくお願いします。

書込番号:4913969

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件 PMA-390AEのオーナーPMA-390AEの満足度5

2006/04/01 11:46(1年以上前)

スピーカーをどれにされるか決まりましたか?
モニターオーディオブロンズシリーズB2・KEFiQ1については、試聴をしたことがなかったので(トールボーイ好みなので)コメントを返せませんでした。
その後、スピーカの問題は解決しましたか?
お願いがあるのですが、デノンDCDー755AEのコメントを聞かせていただきたいのです。
どんなことでもいいです、お願いします。

書込番号:4962765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

最近のスピーカーとの組み合わせについて

2006/03/29 14:32(1年以上前)


プリメインアンプ > TRIODE > TRV-A300

スレ主 memetanさん
クチコミ投稿数:350件

最近球のアンプが気になっています。
この間デノン2000AEを買ったばかりですがちょっと気になっています。
デノンにはJBLを選んだのですが、職場でBGMを聞くのにこの
アンプでかけたら癒されそうな気がします。
スピーカーはクオード12LかB&W705か考えています。
クオードはいま注文中で実際つないで聞いていません。
最近良く言われている鳴らしきれるとか、駆動力が必要とか、
海外のスピーカーによく雑誌などで書かれていますよね、
はたしてこのアンプで鳴らしきれるものなのでしょうか?
自分でもちょっとうまく質問が出来ていないと思うのですが、
相性と言うかパワーとかどうかなと思いまして。

書込番号:4955410

ナイスクチコミ!0


返信する
SPI-015Sさん
クチコミ投稿数:16件

2006/03/30 03:59(1年以上前)

現物を聞いてみて満足できれば、それでいいのでは。
鳴らしきれる云々は色々組み合わせてみて分かるものだと思うし
駆動力云々の前に、職場の設置じゃ自由利かないだろうし。
その前段階をクリアにしないとマズイんじゃないでしょうか。

書込番号:4957375

ナイスクチコミ!0


スレ主 memetanさん
クチコミ投稿数:350件

2006/03/30 09:35(1年以上前)

残念ながらいつも行くお店にはこれはおいていないです。
TRV-35SEなら聞いてきました。
それはそれでよかったと思いますがちょっとこちらのモデルとは
性能が違うみたいなので心配していました。
サイズ敵にこちらの方がぴったりだったものでどうかなと思っています。
店舗なのでボーズの天吊が一番無難なのですが、あまりにも
カラオケボックスみたいで好きになれません。
自分で買ってみるしかなさそうですね。
TRV-A88Sの方が少し安いのでどちらかの選択になると思います。
SPI-015Sさんどうも有難うございました。

書込番号:4957598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

Lux S-007との組み合わせはありですか?

2006/03/27 22:58(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

クチコミ投稿数:18件

はじめまして。

 オーディオについては素人な者です。是非質問させてください。
いま、ミニコンポを使っているのですが、前々から、オンキヨーの
インテックシリーズを購入したいと思ってきました。

 この前、家電量販店に行ったとき、インテックとデノンの
コンポを見てきました。いやあ、家のと比べると、音がぜんぜん
違うように感じました。
 もちろん、設定や音の反射によっても音は変わるんでしょうが、
買って悪くなることはないな、と。

 それで質問なのですが、実家に古いスピーカーがあります。
結構前のもので、たぶん20年前後は経っているんだと思います。
親父に聞いたところ、どうも「Luxman」?のものだと。
で、スピーカーの裏に書いてある型番は「S−007」です。

 これと、インテック275や205のアンプやCDプレーヤー
などを組み合わせるのは、ありなんでしょうか?

 それとも、やっぱりセットになっているオンキヨーの
新しいスピーカーを買った方がよいのでしょうか?
(でも、定価で十二万円くらいするから、迷うんです)

 変な質問かもしれませんが、店員は信じられないので、
みなさんの意見を教えてもらえませんか?
(店員は、新しくて、同じメーカーのものがよい、と
断定するんです。そんなことはないだろうと思うのですが・・・)

 よろしく御願いします!

書込番号:4951034

ナイスクチコミ!1


返信する
WT202さん
クチコミ投稿数:6件

2006/03/28 11:51(1年以上前)

スピーカーが古いから状態の確認(エッジがボロボロになってないかとか)が必要だけど、問題なければ、試しに使ってダメなら買い替えすれば良いんじゃないですかね?最初からダメとかは無いですし。

書込番号:4952302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/03/28 21:53(1年以上前)

まあ、↑おっしゃる通りですが、20年前のよっぽどヴィンテージものでない限り、現代のスピーカ(2本10万円位を想定して)のほうが解像度も、空間表現力もまさるでしょうから、買い換えを前提に、いろいろ調べられたらどうでしょうか。

アンプとスピーカは同じメーカーにする必要はまったくありません。スピーカは、部屋の大きさ、よく聞く音源の種類、自分の音の好みなどで製品を決めるべきです。

書込番号:4953621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2006/03/28 23:42(1年以上前)

ん〜。。あの時代のLuxのSPね〜 バスレフだと思いますが
記憶になくて恐縮です。
20年。。エッジがかなりヤバイけど、だめなら張り替える
と高いから6,000〜1万前後のフルレンジユニット入れても
楽しいよね。

書込番号:4954072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/03/29 02:48(1年以上前)

なるほど! ありがとうございます。

 確かに。ぜんぜん詳しくないんですけど、今のスピーカーの方が
恐らく新技術などで優れてきているんだろうな、と思います。

 あと、アンプやスピーカーは、メーカーをそろえる方がいい、
という店員の言葉を信用せず、自分でいろいろと聴き比べて
みたいと思います。

 とはいえ、高いものなので、アンプとかだけ替えて、
後からスピーカーを替えてみる方向で検討します。

 ありがとうございました!

書込番号:4954536

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング