このページのスレッド一覧(全6224スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2022年11月6日 09:45 | |
| 26 | 7 | 2022年11月4日 06:35 | |
| 11 | 11 | 2022年11月3日 16:12 | |
| 1 | 2 | 2022年11月2日 18:19 | |
| 3 | 4 | 2022年10月31日 10:05 | |
| 8 | 3 | 2022年10月29日 09:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
みなさんこんにちわはじめまして
痔なのかも…と言います。
今回スリーヘッドカサットデッキを
買ったのと、MDデッキを買ったので
レックアウトセレクター付きの。アンプを探してます。
中古でもいいですし新品でも。
あまり高くないやつが理想です。
どなたかご存知ございませんか
よろしくお願いいたします。
書込番号:24995897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このAMPはレコーダーは1系統ですね。
2系統以上ついているものは最近では見かけない気がします。
書込番号:24996083
1点
>痔なのかも・・・さん
こんにちは
20年前に録音関係は落ち目になってきてますので
動作保証もなかなかついていないようです。
一応全盛期末期くらいのアンプになりますね。
ヤフオクでSANSUI AU-Α507NRA プリメインアンプ
で検索してみてください。
書込番号:24996569
0点
YAMAHAのAVアンプで流通在庫品があるか調べてください
AX-V765 AVアンプ 生産完了品
書込番号:24996674
1点
>痔なのかも・・・さん
こんにちは。
私の持つアンプでは、ONKYO A-817XDにDATとTAPEありTAPEにはSONY TC-K555ESGが接続してあります。
中古でも良いなら
ヤフオクでみると今なら整備済A-817EXが出ていてこれもDAT,TAPEがあります。多分安価で落札できるかもなので冒険をかねて検討してみれば。
書込番号:24996798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネットワークオーディオをコントロールするにあたっては、対応のアプリが重要かな?とは思っているのですが、そのHEOSの評価が良くないのになぜ高評価で売れているのかを知りたいです。
ネットワークオーディオとして使うには、HEOSを使わなくても、リモコンや本体の操作で十分なのか?
ネットワークオーディオとしてではなく、HDMIやデジタル入力、アナログ入力でのプリメインアンプもしくはプリアンプとして使うことでも十分なのか?
皆さんの利用方法について教えていただけますでしょうか?
書込番号:24991092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ayrtoncsさん
単に今までのプリメインアンプにhdmi 端子対応がなかった為です。
上位機種にも端子ついたものが出ましたが、この価格帯で唯一無二です。
リビングての親和性考えた製品少ないです。
書込番号:24991165 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
評価が高いというよりは、ユーザーのニーズにマッチしたのだと思います。
HEOSは電源の入切からほとんどの操作が出来て便利ですよ。
書込番号:24991440 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ayrtoncsさん
こんにちは
評価が高いというのを何を基準にしているかはわかりませんが、
価格の割に、多機能なのは間違いないですね。
ただ、なんとなく中途半端には 思えるのですがね。
一時的なものだと思います。
書込番号:24991450
3点
この価格帯で他にも選択肢があれば一時的なのかもしれませんが、現在の市場動向を見れば、他に選択肢はないでしょう。
同じグループ会社のデノンからも出ないでしょうね。
書込番号:24991462 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
かつてのピュアオーディオは値段が高く、逆にAVアンプは音が良くないイメージがあったのを払拭したのが本器かと思います。
必要な機能は入っていて、でもリアスピーカーを置くのは嫌、値段は抑えたい、でもそこそこ良い音で聞きたいというニーズに合ったのかとおもいます。
2019年発売と3年も前に発売なのに、いまだに一番人気なのはそんな理由かと思います。
#そんな私も、5万円代で買えた時に買っておけばと後悔している輩の一人です。
書込番号:24991551
5点
3年前K’s通販で55000円だか59800円で買いました。古い39800円アンプからの買い替えであり、最新の1クラス上の音ということで迷わずポチりました。
これといった不具合も不満もなく毎日使用してます。
ときおり、もっと上のクラス(20万円台)のアンプで音出したらどうなるだろうという誘惑が頭をよぎりますが、小音量メインだしデスクトップなことを思い出しては、無駄になるかもしれない出費をせずに済んでます。
HEOSは使わず、DDC経由でPCからの音をPURE DIRECTモードで出してます。
Amazonの音楽をBGM的に流しつつ、ストリーマーの生番組を聴きながら、PCゲームすることが多いですかね。
スピーカーとの距離という設定があるのですが、調整すると音の焦点が合うような気がしました(この機能は何なのか?)
2種類のケーブルをSPに繋いで音色を調整しています。まあまあの感じに変わったので、たくさんブレンドを試してみたいところです。
多機能と端子の豊富さによる安心感はありますね。これ一台あればとりあえず間に合うという。
ただ、わたしはHDMIを使ってませんし、音質重視ならYAMAHAの801の方でもよかったと思ってます。こちらは別途DDCを買わなくてもPCからUSB一本でいいということもありますし。801はデカいこととデザインがネックでした。
今は本体で電源ON/OFFして、机の上のリモコンでボリュームを調整するだけで、他の操作は基本行いません。
今買うとしたら星4か5か迷いますね。価格引き上げられたので(このアンプに限らないことですが)
以前の価格を知ってるものからすると、コスパ感覚が崩壊させられた現状です
それと、関係ないですが、フロントパネルの化粧面に小さなソバカスみたいなシミがいくつも浮かんできました。2年目くらいからですかね。低照度の中で斜めから見るとよくわかります。ビオレガードしめらせたティッシュで拭いても取れません。
書込番号:24991885
4点
皆さま、使い方や価格の推移など、情報ありがとうございました。ストリーミングやネットワークオーディオとしての機能や新型コロナ前の価格も考えると、今後しばらくは様子を見たほうが良さそうですね。CDにしてもレンタルでAtracファイルで保存したものもあるので、ネットワークオーディオとしての使用はSONY製の据え置き型のDAPが出るまで待ちですかね。
書込番号:24993584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
【困っているポイント】
ボリュームがうるさい
【使用期間】
半年
【利用環境や状況】
8畳洋間
【質問内容、その他コメント】
ボリュームツマミを7時8時で爆音なほど大音量です。リモコンで消音から1アップ押しでもうるさいほどの音が出るのは何故でしょうか?
普通10時11時の位置で最適な音量になると認識しています。
なお、スピーカーはKEFの古いトールボーイ型、DALI等変えても同じです。
書込番号:24685606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ばななマックさん
>ボリュームツマミを7時8時で爆音
>何故でしょうか?
それ以下にしても、あまり音量が下がらず、一気に無音。
それ以上にしても、あまり音量が上がらずだと
ボリューム故障かもしれませんね。
書込番号:24685652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ばななマックさん
こんにちわ。
使用期間半年って、その状態で半年も使っていたの?
急にそうなったんだったら、故障じゃないのかな。
最初からなら、結線間違えかもしれないよ。。
Phono入力にラインレベルの機器(例えばCDプレーヤー)をつなげると爆音になるけど、そこは大丈夫だよね。
書込番号:24685727
2点
その間は旧機の390REの方を使用しています。ちなみにDNP800NEをつないでました。レコードプレーヤーとCDデッキはまだ聞いてないので試してみます。
皆さんは何時の位置でお聴きになってるのでしょう。
書込番号:24685987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ばななマックさん
390REと同じ使い方(結線)で、600NEだけ爆音がでるなら、十中八九故障だと思うよ。
書込番号:24686078
2点
800NE 使っていて、壊れたので、在庫がなく 600NE 買いましたが、
ボリュームはいっしょです。
ヨドバシにDENONの人がいたときに、この件聞いてみましたが、DENONの
音量カーブはそのように設定されているとのこと。
7時から8時の間で微妙な調整で使っています。
使っているのは効率の良い、DALIのスピーカーです。
仕様です。
書込番号:24686185
2点
ばななマックさん
>皆さんは何時の位置でお聴きになって
メ―カ―によって位置は違うかもしれません
数字だと―60dBで聞いたり―15dB位まで上げたりです。
書込番号:24686196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ばななマックさん
うちは800NE使ってますけど、うるさい。故障じゃありません。うちもですよ。リモコン使ったら冷や汗ものでボリュームUPで爆音になって
しまいますから。DENONも改良してほしいのですが。いかがでしょか。
書込番号:24725555
![]()
1点
ばななマックさん
爆音対策としては、入力側にアッテネータを入れて音量を下げる手があります。
例えば
JVCケンウッド
AP-121A -20dB
AP-122A -10dB
https://www32.jvckenwood.com/jvc/avcord/index.asp?id_2=46
を音源側に入れると 音源のレベルが下がるため、ボリューム位置が上がります。
高価なものではないので -20dBを購入して下げ過ぎだと思ったら、-10dBに変えてはどうでしょうか?
書込番号:24725671
1点
このようなのがあるのですね?
知りませんでした。
ちょっと検討してみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:24727679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決済みですが、改善した感じがするので一言。
1.リモコンをアンプ操作モードに設定する→リモコンのENTERと1を同時に5秒以上押す。
2.リモコンをネットワークオーディオプレ−ヤー操作モードに設定する→ネットワークオーディオプレ−ヤー操作モード
いったん2の設定(ボリューム効かない)をして、1に戻したら心なしか動く量が減ったように感じました。
書込番号:24992704
0点
2.リモコンをネットワークオーディオプレ−ヤー操作モードに設定する→リモコンのENTERと2を同時に5秒以上押す。
でした
書込番号:24992777
0点
プリメインアンプ > Bluesound > POWERNODE [ブラック]
PCにUSB or HDMIで接続したいのですが、こちらはデバイスとして表示されますか?
PCを使っている時はPCの音を聴き、PCの電源を落としている時はストリーミングで音楽を聴くという使い方をしたいと思っております。
PCにデバイスとして表示され、設定をイジれる様であれば使い勝手の方もお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
0点
POWERNODEのHDMI端子はARC/eARc端子なのでテレビのHDMI ARC/eARc端子との接続のみ対応します。
POWERNODEのUSB端子は外付けドライブ接続用Aタイプポート(Fat32またはNTFSフォーマット)となり、USB DAC機能はありません。
音声入力はアナログとデジタルを兼用する3.5mm端子×2となります。
書込番号:24991275 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
そうですか(泣)
これひとつで全て賄えたら嬉しいなぁと思ってたんですが残念です。
ご返信ありがとうございました!
書込番号:24991447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
当方家電初心者ですが、アンプにFireTVを接続してコンテンツを高音質で楽しむと言うネット記事を見て、
こちらの商品にたどり着きました。先人の皆様お知恵をお貸しください。
質問@リビングのテレビに接続して5.1cn化したいのですが、手始めに2.1cnからスタートして後から
スピーカーを増設する事は可能ですか?またこの商品は後ろのスピーカーの配線を無くす事は可能でしょうか?
(電源ではなくオーディオの配線です)
質問A自室のPCからFireTVのミラーリング機能を使い動画ファイルを再生した場合、ファイルが5.1cnに
対応していればアンプ側は認識して正しく音が再生されるのでしょうか?
質問Bこちらの商品以外で質問@とAの条件を満たす事が出来るアンプはありますか?
別の商品でも同じ事が可能なら、音質やデザインにこだわりがないのでより安価な方を選びたいです。
金額によってはスピーカーを一気に揃えられるかもしれないので…
0点
このアンプはステレオアンプなのでサラウンド化は不可能です。
AVアンプのカテゴリーから選んでください
書込番号:24988016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>オルフェーブルターボさん
紹介して頂いた商品のページで再度質問してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24988165
0点
プリメインアンプ > Bluesound > POWERNODE [ホワイト]
テレビとeArcで繋いでいるのですが、テレビやYouTubeを見ていると違和感を感じる程度に音ズレがあります。
何か考えられる原因ありますでしょうか?
スピーカーはb&wを有線で繋いでます。
書込番号:24984644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイグさん
リップシンクのズレは良くあることです。
調整機能が無い場合には厳しいのでは?
書込番号:24984706
1点
>ダイグさん
POWERNODEを使っているわけではありませんが、BluOS APPにはリップシンクの設定があります。またavモードとやらがあります。
デフォルトでリップシンクは最小値です。一度AVモードONでご検討ください。
書込番号:24985088 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
ありがとうございます!
リップシンクの設定で良くなりました。テレビ遅延しながら見ないといけないのかと諦めかけていたので助かりました。
書込番号:24985111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






