プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87494件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

TX-8390(s)について質問です(;;)

2022/09/03 13:21(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > TX-8250

スレ主 kikorimaruさん
クチコミ投稿数:6件

まったくの音響素人です。

クラファンでひやひやしながら無事手元にきたのすが、
Onkyo TX-8390(s)+Klipsch R-620F のセットを買い、
サブウーファーがいるのかとおもい、
メルカリでJBL A100Pを購入しました。

Klipsch R-620Fには接続コードをつなぐところが2カ所あり、
MAINとあるところにつなぎました。(HEIGHT?のとことはあけています)
これでよかったのでしょうか?

そして、ウーファーは、Amazonで買った
VANAUXサブウーファー ケーブルというものでつないだ・・・のですが
ウーファーから音がでません・・・

そもそも、このTX-8390とJBL A100Pがつながらない・・とか
あるのでしょうか!?

素人が無知すぎて、電源いれたし、つないだら、音でる。。と
おもっていて、
でないのに困惑しています・・・

アドバイスいただければ幸いですm(__)m

書込番号:24906095

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13970件Goodアンサー獲得:2934件

2022/09/03 15:44(1年以上前)

>kikorimaruさん

TX-8390のスピーカー出力は、A+Bにしておきます。
サブウーファーの電源をいれたら、クロスオーバーを150Hzにし、音量を上げてみてください。
これで音が出ないなら、配線が間違っています。

書込番号:24906300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2022/09/03 16:14(1年以上前)

>kikorimaruさん
TX-8390のプリアウト端子に繋いでいるのですか?

書込番号:24906347

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 TX-8250のオーナーTX-8250の満足度5

2022/09/03 18:38(1年以上前)

>kikorimaruさん
こんにちは。同じTX-8390ユーザーです。
私はバイワイヤーの設定にしてAB両方の口を1セットのスピーカーに接続してます。

TX-8390にはサブウーファー端子はLR記載横の2口ありますがどちらに接続されてますか。あと取扱い説明書の
P20に記載されてるように
サブウーファー 有り に設定してますか。
無しになってると鳴りません。

またサブウーファー側のホームページみるとラインインプット×1とありますが、どのようなケーブルを接続するか取扱い説明書には書いてありますか。多分RCAケーブル?。特殊な条件あるなら書いてあるかと。

書込番号:24906597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 TX-8250のオーナーTX-8250の満足度5

2022/09/03 19:31(1年以上前)

>kikorimaruさん
クリシュプのスピーカーには、4つの接続口ありこれは、バイワイヤリング接続やバイアンプ接続に対応するスピーカーです。
したがって、取扱い説明書のP22にあるバイワイヤリング接続の設定をするのが、好ましい接続になります。
ケーブル本数が倍いりますので、バイワイヤリングと覚えておくよいかと。

私のスピーカーは、古い3ウェイですがバイワイヤリング対応に改造されており同じく4つ口がありなので
A+B設定ではなく、このアンプからの新機能になる

TX-8390の設定でBバイワイヤリング
インピーダンス6Ωに設定

A側ケーブルは高域にB側ケーブルを低域のウファーにと取説とは逆にしてますが問題なく鳴ってます。

音場の自動補正機能が初期から有効なので、サブウーファーは接続されないで電源を入れ設定されたのではないでしょか。たぶんサブウーファーは無しの設定になっているのではと思います。

書込番号:24906681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 TX-8250のオーナーTX-8250の満足度5

2022/09/03 22:11(1年以上前)

>Minerva2000さん
>あさとちんさん
試聴はできない希少なアンプですがいち早く回答をされてるのでTX-8390ユーザー様でしょうか。もしそうならお仲間増えて嬉しいです。

TX-8390を保有されてはいないのならば
今ならPayPayフリマで1台だけ未開封新品がクラウドファンディングでの最低価格より安く売りに出てます。

ONKYO最後のプリメインアンプと思いますが、HDMIや音場補正やバイワイヤリングの設定などや、パワー感の強さやトーンコントロールのメリハリ感もありハイレゾ曲の切替もスムーズなので過去最高傑作かも。
TX-8390は、今ならばかなり安価なアンプとなりますので買っても損は無いかもしれません。

この後、既に売り切れていたらすいません。別途見つけた場合は、検討してみてください。

書込番号:24906982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2022/09/05 05:10(1年以上前)

R-600Fスピーカー端子

R-40SAが上に

kikorimaruさん、こんばんは。

>Klipsch R-620Fには接続コードをつなぐところが2カ所あり、
>MAINとあるところにつなぎました。(HEIGHT?のとことはあけています)

ネットで検索して画像を見る限りですが、
Klipsch R-620Fはシングル接続でバイワイヤリング対応ではありません。
また、バイワイヤリング対応で端子が2組あったとしても、
「LF、HF」「L、H」というような記載のはずで、
MAINやHEIGHTなどと記載されることはありません。

いまのKlipschのラインナップには、R-620Fは有りません。
https://www.klipsch.jp/reference-series
後継なのかはわかりませんが、REFERENCEシリーズの同クラスだと、
R-600Fという型番となっています。
https://www.klipsch.jp/r-600f
検索して写真等を見る限りですが、
こちらには、端子部分にMAINとHEIGHTの記載があります。(写真参照)
この場合、MAINがこのスピーカー用のスピーカー端子で、
HEIGHTは、この機種の上にイネーブルドスピーカーのR-40SAを乗せたとき、
長い配線を引きずることがないように、背面上部に短い線でつなげる端子をもうけてあり、
そこからスピーカー内部を通してHEIGHTに端子に配線してあるという仕組みのようです。
ですので、内部のスピーカーには配線されていないので、
この機種だけを使うなら使う必要は無い端子です。
ですから、他の方が書いているようなバイワイヤリング対応の端子では無いと思われます。
仕様変更されたのかもしれないです。

サブウーファーについては、自動音場設定があるなど
AVアンプと同じような仕様なので、正しく設定しないと音は出ないです。
そのあたりは説明書をよく読みましょう。

書込番号:24908937

ナイスクチコミ!2


スレ主 kikorimaruさん
クチコミ投稿数:6件

2022/09/05 14:39(1年以上前)

皆様

ご丁寧なアドバイスをありがとうございます!
お陰様で音がでました!

TV画面を用いての設定とボリュームの問題でした(;;)

書込番号:24909557

ナイスクチコミ!0


スレ主 kikorimaruさん
クチコミ投稿数:6件

2022/09/05 14:46(1年以上前)

スピーカーですが、クラファンのセットはR-620Fとあったのですが、
下記メッセージでR-600Fになっていることが判明しました(@@)




ご購入頂きましたR-620Fですが、この4月に4年ぶりに大幅ブラッシュアップされR-600Fにモデルチェンジしておりますので新製品をお届けさせて頂きますことご了承下さい。(サイズは同じで、最新のユニットを搭載し音質向上が図られております)

書込番号:24909569

ナイスクチコミ!0


スレ主 kikorimaruさん
クチコミ投稿数:6件

2022/09/05 14:53(1年以上前)

プロの皆様に追加で1つご質問がございます!!

実は、昨日、設定して音は鳴るようになったのですが、
テレビとARC接続をしているのですが、
テレビのチャンネルによって、スピーカーから音がでたり、でなかったりするのです!

で、TV画面をよくみると、
「ステレオ:モノラル」「ステレオ:サラウンド」とか
チャンネルをかえるごとに右下に小さく表示されるのですが、
「ステレオ:サラウンド」となるチャンネルのみ、
スピーカーから音がでないのです!!!

この摩訶不思議な現象に
どう対応していいのか・・・

困惑しております(@@)

テレビはパナソニックTH-65JZ2000 です

書込番号:24909579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2022/09/05 15:39(1年以上前)

>kikorimaruさん

テレビのデジタル音声出力をpcmに設定すれば解決します。

書込番号:24909618

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 TX-8250のオーナーTX-8250の満足度5

2022/09/05 15:43(1年以上前)

>kikorimaruさん
クリシュプのスピーカーは、
RP-6000F IIのほうの仕様をみていたので、4つ口は
勘違いになりR-600Fなら
blackbird1212さんの指摘が正しいです。
AかBのどちらかの接続であってます。

TVの件は、我が家はSONYや東芝なので詳細は?ですがTVの取扱い説明書で外部スピーカーやデジタル音声出力のPCM出力とか設定するところありませんか。
TV側の設定が自動やオートやビットストリームとかではなく、PCMになってるかを確認されると良いかと思います。



書込番号:24909627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2022/09/05 15:59(1年以上前)

kikorimaruさん、こんにちは。

>テレビのチャンネルによって、スピーカーから音がでたり、でなかったりするのです!

一般的な解決方法は、
TVの音声出力設定を「PCM」に設定します。
いまはオートになっているのではないかと思います。
「ビエラ操作ガイド」によると、
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-65JZ2000_manualdl.html
オートに設定してあると、2chだとPCM、3ch以上でAAC、4Kだとドルビーオーディオ
というように、自動で切り替わるそうです。
ですので、以下説明のように、2chのときはPCMで再生可能、
サラウンドはAACなので、非対応のため再生不可ではないかと思われます。

このアンプは、5.1ch等のマルチ音声対応のAVアンプではなく、
2chのステレオアンプなので「サラウンド」音声再生には対応してないです。
ですので、TV側で2chにダウンミックスしてから出力してもらう必要があります。
そのために「PCM」に設定します。
この設定は、光デジタル出力の設定も兼ねているのですが、
光デジタルの場合、PCMは2chまでしか対応していないので、
HDMIも2chPCM出力になるはずです。

>下記メッセージでR-600Fになっていることが判明しました
そうでしたか。
ではやはり、バイワイヤリング対応ではありません。

書込番号:24909651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2022/09/05 16:11(1年以上前)

kikorimaruさん、こんにちは。

ちょっと書き忘れたことを追記しておきます。

>「ビエラ操作ガイド」によると、
>https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-65JZ2000_manualdl.html
P.119「デジタル音声出力」のところです。

TX-8390の取扱説明書では、
P.25の「ARC対応テレビとの接続」には、TVの音声設定のことが書かれていないのですが、
P.27の「HDMI端子のあるAV機器との接続」のところには、
>接続したAV機器の音声は、PCM音声またはDSDのみ再生可能です。
>PCM音声を再生する場合は、AV機器の音声出力をPCM出力に設定してください。
という記載があるので、HDMI入力では、PCM/DSDだけしか対応していないので、
TVとのARC接続だと、PCMにしか対応していないということのようです。

ネットワークやUSBだと、各種音声フォーマットに対応しているのですが、
HDMIだと対応がPCMになってしまうというのは、
この機種のような2chステレオでHDMI入力付きのアンプにはよくあることです。

書込番号:24909664

ナイスクチコミ!1


スレ主 kikorimaruさん
クチコミ投稿数:6件

2022/09/08 10:48(1年以上前)

みなさまの適切なアドバイスのおかげさまで設定が無事できました!!
ありがとうございます!

書込番号:24913364

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカー

2022/08/07 00:26(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-600NE

スレ主 mikiyan338さん
クチコミ投稿数:4件

スピーカーとアンプ、テレビとの接続が出来なくて困っています。

テレビはKJ-43X85JでアンプはDENON600NE、スピーカーはB&WのCM1S2です。 写真のようにテレビからアンプへ光デジタル接続をし、アンプからバナナプラグ対応のケーブルを使用し接続しております。

オーディオ初心者の為イマイチスピーカーの音の出し方もわからない上これで接続ができるのかもわかりません。

もしわかる方がおられましたら教えてください。よろしくお願いします。(ちなみに接続方法が分からずスピーカーは購入してから一度も出力出来ていません。。)

書込番号:24866662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 mikiyan338さん
クチコミ投稿数:4件

2022/08/07 00:31(1年以上前)

写真をアップロードし忘れておりました。
この様な形です。

書込番号:24866664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2022/08/07 02:26(1年以上前)

テレビ以外の機器を繋げて音が出るか確認できますか?
アンプの入力位置は正しく合わせていますか?

テレビの音声設定がPCMになっているかも確認を。

書込番号:24866711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8748件Goodアンサー獲得:1405件

2022/08/07 04:45(1年以上前)

>mikiyan338さん
こんにちは

音出しをしたことが ないのですか。

何か他に簡単に出せる物があればいいのですが、

配線はアンプ側はあってそうですね。

テレビ側の光端子接続位置は、大丈夫でしょうか?

たまにLAN端子に接続している人がいますけど。

書込番号:24866741

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/08/07 07:33(1年以上前)

>mikiyan338さん

接続ができないとは?
・テレビの音はPCMに設定
・アンプの入力は光接続した端子を選択
テレビ以外の音声でスピーカーから音が出る事は確認済みなんですよね?

何をどこまでやってるのか不明です。

書込番号:24866828

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:157件

2022/08/07 15:18(1年以上前)

>mikiyan338さん

接続自体は合っていそうに見えます。

確認事項を列挙します。
テレビのちゃんとした取説が未公開のようなので詳細は不明です。
1. TVの音声出力先を内部スピーカーではなくて光デジタル (TOS-Link) に変更する。(機種によるかもですが必要かも)
  機種によっては本体スピーカーのみ、本体と光と同時、光のみなど選べるものもあるかもしれません。
2. TVの設定画面で音声出力モードをPCMにする(一般的に変更必須)
  これがTVに2chアンプを繋いだ時に一番よくひっかかるところです。PCMにしないと音が出ません。
  一度変更したらもう変更必要はありません。
3. 多分光出力にしたらTV側では音量変更不可(常に最大音量)となると思いますが、もしかしたら光の出力がTVの音量設定と連動しているかもしれないので ”もし” 上記変更後も音量変更可能な場合はTVの音量は最大にしておく。
  (上記1にて光のみに出力するようにしていれば本体からは音は出ないはず)
4. アンプの入力セレクタのダイヤルで Optical1 が点灯しているか?(接続先はOptical1ですよね?)
  左端のアナログモードのスイッチが入って点灯しているとOptical1が選択できないと思います。
5. アンプの音量ダイヤルが最小(左に回しきったところ)になっていないか?
  ボリュームダイヤルの切欠部を時計の8時か9時の方向くらいにしておくとおそらく一般的な視聴音量くらいになると思います。
6. ヘッドホンを挿していないか?
  昔のデンオンのアンプはヘッドホンを挿してもスピーカーから同時に音が出ましたが、現行品含めヘッドホンを挿すとスピーカーから音が出なくなるのが一般的です。
7. リモコンでミュートになっていないか?
  電源の緑ランプが点滅していたらミュートモードのようです。
  ミュートボタンを再度押せば解除になると思います。

書込番号:24867409

ナイスクチコミ!3


スレ主 mikiyan338さん
クチコミ投稿数:4件

2022/08/10 21:46(1年以上前)

テレビ以外にBluetoothやレコードプレイヤーで確認しましたが音が出ません。ちなみにテレビ接続で違うスピーカーでアンプのAUDIO OUTに挿してみると音が鳴りました。

書込番号:24872246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikiyan338さん
クチコミ投稿数:4件

2022/08/10 22:12(1年以上前)

ちなみにこの状態で音が鳴りません。何か間違っている事があれば教えてもらいたいです。。

書込番号:24872285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:472件

2022/08/11 11:57(1年以上前)

写真を提示されても第三者が見てもわかりません。わかるのは接続されているかだけです。

そもそもオーディオの仕組みがわからなければ話しになりません。
最低限配線図は提示すべきでしょう。

今までテレビ以外、CDや他のソース(音源)の音は鳴ったのですか。?

テレビによっては光デジタル出力に切り替える必要があります。


書込番号:24873053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:472件

2022/08/12 15:04(1年以上前)

詳しい友人か。購入された店に相談するの早道では。

書込番号:24874760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2022/08/13 04:39(1年以上前)

mikiyan338さん、こんばんは。

>ちなみにこの状態で音が鳴りません。何か間違っている事があれば教えてもらいたいです。

TV、アンプ背面、パワードスピーカーが写っている写真のことでしたら、
スピーカー端子にスピーカーがつながってないですから、音は出ないでしょう。

core starさんから点検項目が示されていますが、
それは全部チェックしているのでしょうか?

また、ひとつの盲点で過去の質問にもあった事例なのですが、
ヘッドホン端子にヘッドホンはつないでいないのですが、
6.3mmと3.5mmの変換アダプターを挿していた、ということがありました。
変換アダプターだけでも、挿してあれば音は出ません。
そういうことは大丈夫でしょうか?

とりあえず、core starさんの示した点検項目について、
番号順にどのように対処しているのか答えてください。

また、アンプのフロントパネル側の写真も提示してください。
全体が見えないと、解決案も提示するのが難しいです。

書込番号:24875498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2022/09/06 20:49(1年以上前)

>mikiyan338さん
もう解決済みかと思いますがアナログモードだったとか?

書込番号:24911410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

本機のDACとDCD-A110のDACの音質比較

2022/04/03 14:05(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-A110

クチコミ投稿数:3件

DCD-A110をCDトランスポートとして使い本機のDACに入力した場合の音とDCD-A110のDACを使った場合の音では後者の方がずっと音が良いのでしょうか。

書込番号:24682669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/04/03 15:33(1年以上前)

>えむえるひさん

ずっと?ですが少し違うレベルでしょう。
ここに拘るかどうかです。

書込番号:24682805

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:5件 キャンプもいいよね!? 

2022/04/04 11:42(1年以上前)

>えむえるひさん

僕はアナログの接続がないので、前者の方がいい音がすると思います。

書込番号:24684149 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:5件 キャンプもいいよね!? 

2022/04/04 11:47(1年以上前)

アナログ接続の距離が短いのでに訂正

書込番号:24684152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2022/04/05 10:29(1年以上前)

>えむえるひさん

こんにちわ。
カタログの説明を見る限りDACに関しては、PMA-A110・DCD-A110共に

最新にして最高のアナログ波形再現技術「Ultra AL32 Processing」
高性能DACを4基使用したQuad-DAC構成

となっているから、DACチップ構成、周辺回路ともに同等の設計になってると思うよ。
なので、優劣を付けるほどの差はなくって、切り替え試聴しても、その差がわかるかどうか微妙なところじゃないかしら。
聴いた訳じゃないから、推測だけどね。

書込番号:24685569

Goodアンサーナイスクチコミ!5


ZEROSTARさん
クチコミ投稿数:14件

2022/09/06 07:55(1年以上前)

DACシステムなどのチップが同じであってもそれ以外の部品が全て同じものが使われているとは限らないと思います。スペース的なものと音質的にクロックの精度の部品などにかかるコストの違いで音質に影響すると思われます。音質的にはCDプレーヤーからアナログ出力される方がクロックの精度が高い様に思います。アンプ側はUSB DACとしてご使用される方が良いのではないでしようか。

書込番号:24910556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ディスプレイの色が気にかかります!

2022/09/04 09:31(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-A110

スレ主 ZEROSTARさん
クチコミ投稿数:14件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
ご購入された方にご質問をさせて頂きます。些細なことで申し分けありませんがPMA-A110の本体ディスプレイやランプの色はホワイトでしようか?それともブルーでしようか?年齢的なものもあるとは思いますが個人的にはブルーは視認性にすぐれているとは思いますが子供ぽっい感じがしてしまいます。ホワイトの方が落ち着きがあつて高級感がある様にも思えます。それとも個体差によってどちらとも言えないのでしようか?

書込番号:24907487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1件

2022/09/04 11:30(1年以上前)

私が購入したのは2年前ですので今のは分かりませんが、ディスプレーの色はホワイトです。
ご心配なら販売店に直接お聞きになることをおすすめします。

書込番号:24907675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZEROSTARさん
クチコミ投稿数:14件

2022/09/04 19:29(1年以上前)

ご返答頂きましてどうもありがとうございます。早速 販売店の方へ確認をしてみたいと思います。

書込番号:24908373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > パイオニア > SX-S30

このモデルをお持ちの方にお尋ねします。

光デジタル入力のとき、すぐに音声が出ず徐々に音が大きくなる フェードイン の現象はありますか?

書込番号:24770276

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:39件

2022/09/03 22:48(1年以上前)

フェードイン、しますね

フォーマットが変わったり、サンプリングが変わると曲の頭が途切れてフワァっと立ち上がります

書込番号:24907041 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サンスイ AU-D907F extra⇒買い替えるなら?

2022/08/16 01:20(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 nkm.0912さん
クチコミ投稿数:35件

【使いたい環境や用途】ジャンルは、j-popが多いです。アイドルものとか、60年代のGSから、2000年代に入る前くらいまで。

【重視するポイント】音の傾向が一緒なのと(低音に)パワーがあるもの。

【予算】今の所、未定。

【比較している製品型番やサービス】
PMA-SX11/DENON、L-507Z/ラックスマン、
【質問内容、その他コメント】
情報収集の為に、聞いてるだけなので悪しからず。

ラックスマンは、505とか509とかはどうなんですか?

書込番号:24879862

ナイスクチコミ!1


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/08/16 07:47(1年以上前)

>nkm.0912さん
こんにちは。昔同じサンスイのアンプを利用してた者です。

ご利用されるスピーカーはなんでしょうか。
スピーカーが出口なので、実質音の7割近く占めると思います。スピーカーに合わせてアンプを選択した方が幸せになりやすいかもなので。

これまで多数のアンプやスピーカーを試聴や保有してきてますが、サンスイの音は少し独特な感ありでサンスイでしか再現できないようです。
今でも利用(AU-α907 Limited, AU-α607 MOS Limited)してます。αはDタイプと少し違う低音ですがこのアンプならば、サンスイらしい感じものこり、最新のハイレゾ音源でもUSB-DAC経由で違和感なく鳴らすこともあり私は気に入ってます。

書込番号:24879996 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8748件Goodアンサー獲得:1405件

2022/08/16 08:15(1年以上前)

>nkm.0912さん
こんにちは

サンスイ α907を使用していますが、

Dシリーズは、若干細かい音が苦手でした。

ラックスマンなら507以上であれば、違和感なく聴けるでしょう。

低域だけをみるなら、SX−11もありですね。

ちなみにスピーカーはJBLですか?ダイアトーンでしょうか。 

書込番号:24880016

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nkm.0912さん
クチコミ投稿数:35件

2022/08/16 14:55(1年以上前)

>fmnonnoさん
またの御回答m(_ _)m御座います。

sansui AU-d907f extraで、パイオニアのカセットデッキ(T-WD5R/生前の父が買っていた物)、とデノンのCDプレーヤー(DCD-755SE)を繋いでます。
スピーカーは、セレクターAにボーズ301V、セレクターBにボーズ101mmを繋いでいます。
ジャンルは、邦楽のJーpopが多いです。(たまに、洋楽、R&B、メタル)

スピーカーケーブルは、モンスターXP!
CDデッキへのRCAケーブルは、ゾノトーン!
カセットデッキのは、市販の白と黄色のものです。

>オルフェーブルターボさん
またの御回答m(_ _)m御座います。

今のセッティングを記載するのを失念していました^_^;

sansui AU-d907f extraで、パイオニアのカセットデッキ(T-WD5R/生前の父が買っていた物)、とデノンのCDプレーヤー(DCD-755SE)を繋いでます。
スピーカーは、セレクターAにボーズ301V、セレクターBにボーズ101mmを繋いでいます。
ジャンルは、邦楽のJーpopが多いです。(たまに、洋楽、R&B、メタル)

スピーカーケーブルは、モンスターXP!
CDデッキへのRCAケーブルは、ゾノトーン!
カセットデッキのは、市販の白と黄色のものです。

書込番号:24880450

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8748件Goodアンサー獲得:1405件

2022/08/16 15:30(1年以上前)

>nkm.0912さん
こんにちは

BOSEであれば、PMA SX−11も候補に

あがってきますが、2台接続ならば、2500NEになるので、

やはり、LUXMANが一番候補でしょうね。

書込番号:24880490

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nkm.0912さん
クチコミ投稿数:35件

2022/08/16 15:55(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ですよね!
パワー的にも申し分なさそうですしね♬

書込番号:24880519

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm.0912さん
クチコミ投稿数:35件

2022/08/16 16:36(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
他のメーカーを見ても、やはりラックスマンが有力ですか?

アキュフェーズとかになってくると、値段が。。。

書込番号:24880575

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8748件Goodアンサー獲得:1405件

2022/08/16 18:36(1年以上前)

>nkm.0912さん
こんにちは

アキュにするには、BOSEは 向かないと思います。

またSANSUIとは対照的な音質ですので、バランス的に私としては

お勧めできないです。特に低音関係は、ラックスマンに一歩及ばないですね。

書込番号:24880742

ナイスクチコミ!1


スレ主 nkm.0912さん
クチコミ投稿数:35件

2022/08/16 19:43(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
あ、そうなんですか?!
じゃ、やめておきます!

ラックスマン一本で考えた方が良いですか?

エソテリックは?

書込番号:24880816

ナイスクチコミ!1


スレ主 nkm.0912さん
クチコミ投稿数:35件

2022/08/18 19:57(1年以上前)

507で良いでしょうか?

509やといきすぎですか?笑

書込番号:24883392

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm.0912さん
クチコミ投稿数:35件

2022/08/18 19:58(1年以上前)

マランツやと、合わないですかね?笑

書込番号:24883396

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8748件Goodアンサー獲得:1405件

2022/08/18 21:12(1年以上前)

>nkm.0912さん
こんにちは

金銭的に余裕があるなら、上の方がいいですが

SP更改予定がないのであれば 507で十分でしょうね。

エソトリックは、SPを変えないと、アンバランス構成で、お勧めはできません。

まあ一個人の意見ですけどね。

書込番号:24883551

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm.0912さん
クチコミ投稿数:35件

2022/08/18 21:45(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
507で、了解です!

書込番号:24883632

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/08/18 21:49(1年以上前)

>nkm.0912さん
BOSEですか。
LUXMANには純A級モデル(550AX II、595A)
もありますが、やはり507Zで良いかもしれません。
他には、JBL SA750も合うかもしれませんが。

JASの、アンプ比較が少し参考になるかも。
https://m.youtube.com/watch?v=IBEMpviVhy4

書込番号:24883640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm.0912さん
クチコミ投稿数:35件

2022/08/18 22:24(1年以上前)

>fmnonnoさん
御回答m(_ _)m御座います。

純A級って、出力のワット数が小さくないですか?

507Zの方が良きです♪

書込番号:24883712

ナイスクチコミ!2


スレ主 nkm.0912さん
クチコミ投稿数:35件

2022/08/18 22:36(1年以上前)

>fmnonnoさん
SA750は出力は大きいですけど、スピーカーが一対しかできないですね^_^;

507Zは、このサンスイにはあった背面コンセントがないんですね
別につけなきゃいけないのかな。

書込番号:24883730

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/08/19 02:35(1年以上前)

>nkm.0912さん
アンプの出力Wの間違った固定概念にとらわれすぎかもですね。普段10W以上出して聴いてないのでは?
爆音が許される環境なら別かもしれないけど住宅街なら苦情がくるかもしれませんので。

https://xn--dcknb0b6f4f7ftc.pw/archives/1253

Wが小さめの真空管アンプの存在意義がなにかなど
やはり実物を聴くのが一番分かりやすいのですが。

取り急ぎ、前の空気録音でイメージはつかんでみてください。

書込番号:24883898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm.0912さん
クチコミ投稿数:35件

2022/08/19 20:56(1年以上前)

>fmnonnoさん
空気録音のやつは見てました。

書込番号:24884877

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/08/20 11:05(1年以上前)

>nkm.0912さん
後、Wが少ないLUXMAN の真空管アンプのクチコミやレビューもみてください。

誰もスピーカーへの出力が足りないと言った内容の
書き込みをしている人はほぼ見ないかと思います。

私の書き込みを含めて全て他人の経験や感覚からなので、あくまで参考レベルですが
アンプはカタログ上の出力Wより、実際に鳴る音を重要視された方が良いかと思います。

書込番号:24885511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm.0912さん
クチコミ投稿数:35件

2022/08/20 20:06(1年以上前)

>fmnonnoさん
真空管アンプにすると、暖めなきゃいけないとかありませんか?

-------------------------------------------------
スピーカーセレクターB(A+Bも同様でBが)が鳴らないので修理かなと思ってますが、作業代で取られるので、新しいのを買った方が早い&安いかなと。

書込番号:24886223

ナイスクチコミ!0


GENTAXさん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:65件

2022/08/21 00:36(1年以上前)

>nkm.0912さん

>真空管アンプにすると、暖めなきゃいけないとかありませんか?
トランジスタアンプでも温めないと、本来の音は出ませんね。
今は真空管アンプ、その前はL-507uxを使っていましたが、時間的には同じくらいでしょうか。

>507Zは、このサンスイにはあった背面コンセントがないんですね
背面コンセント(サービスコンセント)は、音質の劣化を招くとの意見から使用しない人が多く、
最近は付けてないものが多い。一般論です。個人的に検証したことはありません。

>スピーカーは、セレクターAにボーズ301V、セレクターBにボーズ101mmを繋いでいます。
アンプにAB切替が無くても、スピーカーセレクター別途購入すれば、切替は可能ですね。

個人的には、スピーカー現状維持ならば、507zでもオーバースペックかなと思います。
DAC内臓アンプを購入したほうが、音質アップが図れそう。

書込番号:24886549

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/08/21 06:21(1年以上前)

>nkm.0912さん
真空管アンプは、試聴しかしてないので。
試聴する時の10数分前には既に電源は入ってたと思うので実際の暖気運転時間がどのくらいかは保有者の方におまかせします。

アンプの選択においてカタログの出力W数が大きいことのみを重要視しなくても良いことは、理解されたのでしょうか。

SANSUI AU-D907F Extraは1981年発売からかなり年がたちますのでメンテナンス
してない機器は何らかの不具合があるのも仕方がないかと思います。メンテすると数万円はかかるかと。
メンテ済みの同じ機器は、5-9万円位が相場かなでしょう。

費用をかけるなら、この機会に別途のアンプを探すのは良い案かと。
LUXMANだと私は、純A級モデルがサンスイからだと違和感が少なめだったので純A級モデルを利用してます。ここは人によるので1例レベルでの参考にしてください。

LUXMANにはスピーカー切替器もありますよ。バナナプラグ対応モデルもあり予算で複数台選択も可能なのでもし利用する場合は、お薦めしておきます。

私のサンスイAU-α907 LimitedとLUXMAN L550AIIは、入力2出力3の切替機器で接続してますので
簡単に音の比較が可能になってます。


書込番号:24886688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm.0912さん
クチコミ投稿数:35件

2022/08/21 22:43(1年以上前)

>fmnonnoさん
定格出力のワット数が大きければ大きい程、パワーに余裕がある。って事ですか?
そうなると、このサンスイは130Wなので、結構な音で鳴らせるアンプなんですね!きっと!
(このサンスイは、父の弟が置いてったアンプなのです。)
507Zは70万近いですけど、その550AUは30万くらいですね!まだお安い^^
音はどうですか?A級アンプって、どこがA級なんですか?中の部品とか?
ラックスマンで揃えると、スピーカーセレクターとかもあり、結構揃いそうですね!
fmnonnoさんは、507Zで良いと思いますか?(お店で下取りして貰えるなら、嬉しいですけど。)
それとも、別のやつをオススメしますか?(アンプ)
別のアンプにするのも良きですよね。(*^O^*)
音楽自体は好きで鑑賞してるので、いいものが欲しいです!自分に合う物を!

後、
スピーカー切り替え機は、どれをオススメしますか?

>GENTAXさん
初めての御回答m(_ _)m御座います
はい。スピーカーは絶対固定で!

phonoセレクト(1・2)は未使用なのと、MC TRANSとMC CARTRIDGEも未使用です。(何に使用するか分かんないので^_^;)
なので、このサンスイのリレーと一緒に見て貰えるなら見て貰いたいですけどね。(このままで使用できるかどうかを!)

スピーカーセレクターの件は、了解です!オススメはありますか?セレクターの。
507Zより、DAC内蔵アンプですか。。。オススメはありますか?JBLのSA750はスピーカー(一組)なので、どうかなぁと。二組接続可能なmのがあれば、、、と思っているのですが!
------------------------------------------
本日、日本橋のシマムセンに行って来ました!ハイエンドコーナーに507Zはありました。(店の場所の把握と店内をチラッと見ただけで、(σ(^_^)はお話苦手なのと、言いたい事が言えないので、何もせず)帰宅しました。)
中古コーナーも少しだけありましたが、やっぱし新品の方が良きですよね。?
------------------------------------------
もし試聴するなら、どの機種を試聴してみたら良きでしょうか?(簡単にスパッと言ってくれると、有り難いです。)

書込番号:24887910

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm.0912さん
クチコミ投稿数:35件

2022/08/21 22:51(1年以上前)

写真を掲載しておきます!

オーディオボードにするのも良きなのかなぁ、と思ってます。

オーディオ3段、TV系3段、でスピーカースタンドとか^^
とか考えると楽しそうです♪(*^O^*)

引き出しの中のものとかは、別のとこにしまって、、、とかw
(捌け口がないので、書かせて下さいw)

書込番号:24887926

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/08/23 23:45(1年以上前)

>nkm.0912さん
日本橋のシマムセンなら、大阪近郊の方でしょうか。
大阪の日本橋なら試聴可能なオーディオショップも多く有りますよね。
私は関東在住なので大阪は逸品館くらいしか試聴はしたことが無いです。

音は、各個人の嗜好がありますので試聴可能ならば、可能な限り実物で試聴してみてください。
LUXMANなら試聴できるところも多いかと。
スピーカー切替器も置いてあるかもです。

アンプ本体やボードとか切替器とかケーブルとかいろいろ購入する物もありますが、曲の購入予算も重要かと思います。
レコード、CD、ハイレゾデータなど機器は曲を聴くためにあり曲が無いと鳴らせる事も出来ませんし。

曲の音源をAmazon musicなどにするなら
AS-50R切替器とJBL SA750などDAC内蔵タイプもトータルコストパフォーマンスを考えると良いかもしれません。SA750は余裕でL100 Classic 75を鳴らせますし。

または後継会社がONKYOの破産後も継続してくれて半年以上の遅れで販売をしてくれた、
ONKYO TX-8390(サンスイの横のラックに置いてます)
も余裕で30cmウファーのあるスピーカーを鳴らしてますしABもありで、TVとHDMI接続も可能でサブウファーも付けれるのでTVラックに置いての使い勝手を考えると音も素直で力強くトーンコントロールも効くし、比較的安価でもあり非常にお得かもしれません。今すぐならPayPayフリマで1台だけ未使用未開封品が売ってます。
https://www.phileweb.com/sp/news/audio/202108/18/22691.html

またJBL SA750は
https://jp.jbl.com/JBLSA750JN.html
https://s.kakaku.com/bbs/K0001376905/
保有者のLUXMANから移行したレビューやクチコミが参考になると思います。

書込番号:24890857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm.0912さん
クチコミ投稿数:35件

2022/08/25 20:21(1年以上前)

>fmnonnoさん
長々と返信m(_ _)m御座います。

はい。大阪です!
シマムセンの近くに、逸品館もあります!

やはり、ラックスマンかなぁ♪
JBL、スピーカーがあまり好きじゃないのよなぁ...ちょこちょこ聴いてましたが、いいなと思わなかったです^_^;
amazonはやってますが、Amazon musicはしてないんですよね。ほぼCDです!

そのオンキョウのやつって、AVアンプみたいなやつですよね?
AVアンプやと、TVもBDもCDも全て一台で全う出来るので、いいですよね。

JBLのSA750とラックスマン 507Zとオンキョウも見てみたいと思います。(何となくラックスマンで事足りそうですがw)

書込番号:24893338

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/09/01 23:14(1年以上前)

>nkm.0912さん
予算的なら余裕あるならLUXMANでも良いかと思いますが、一度JBLとかは聴いてみてください。

ONKYO TX-8390はクラウドファンディング発売予定だった物で、国内版は133台程しか無く、引き継いだ会社がなんとか出荷してくれた物で非常にレアな機器になります。
今購入できるのはPayPayフリマで未開封未使用品がでてる1台だけだと思います。
したがってこの機種TX-8390の試聴は不可能かと思います。
今ならフリマでは9万円内と安価なので試しに購入されても損は無いかもしれません。

書込番号:24903860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm.0912さん
クチコミ投稿数:35件

2022/09/02 21:04(1年以上前)

>fmnonnoさん
めちゃJBLの方を薦めて来ますね。

トーンコントロールがないですよ?
トーンも弄りたいのですが...

130Wなので、力強いのですか?

書込番号:24905129

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm.0912さん
クチコミ投稿数:35件

2022/09/02 21:05(1年以上前)

>fmnonnoさん
それに対して、オンキョウの方は200W!結構余裕ありますね。

書込番号:24905132

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm.0912さん
クチコミ投稿数:35件

2022/09/02 22:15(1年以上前)

「DAC」がよー分からん...^_^;

今の時代について行けない...💦

書込番号:24905241

ナイスクチコミ!0


GENTAXさん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:65件

2022/09/03 01:22(1年以上前)

>nkm.0912さん

ボーズにこだわってますが、レビューを見ても音質的な評価は高くないですね。
ピュアには向かないとか、どれだけ良いアンプに繋いでも弦楽器の弦を弾く音までは出てきません等。
「アンプで激変します。」とか書いてあるので、どんなアンプかと思えばミニコンポのアンプ。
https://review.kakaku.com/review/20442010034/#tab

それに比べれば、スレ主さんのサンスイは十分良いアンプなわけで、故障リスクを別にすればアンプを
更新する必要性は薄いと思います。
なぜか、「スピーカーが出口なので、実質音の7割近く占めると思います。」と書きながら定価6万円(実売4万円
代だったようですが、今の時代でもせいぜい10万円程度)のスピーカーに30万円超のアンプを勧めるかたもいますが。

ピュアオーディオ的に良い音が聴きたいのであれば、ボーズは残して、別にシステムを一式揃えたらどうですか。
L-507Zを購入する予算があれば、そこそこのものが買えると思いますよ。
まずはショップで自分の好みの音が、どれくらいで揃うか確認されたらどうですか。

梅田のヨドバシ、難波のビック、エディオン、日本橋のジョーシン、シマムセン、河口無線、逸品館
聴けるお店はたくさんあります。個人的に入りやすそうな順番で書いてみました。

JBL SA750 同等品 ARCAM SA30(価格がかなり違う)
https://hometheater.phileweb.com/2021/12/29/arcam_sa30/
お奨めしているわけではありません。

>130Wなので、力強いのですか?
>それに対して、オンキョウの方は200W!結構余裕ありますね。
既出ですが、あまりW数にこだわる必要はないです。
https://xn--dcknb0b6f4f7ftc.pw/archives/1253

>「DAC」がよー分からん...^_^;
こういうところを読みましょう。
https://www.phileweb.com/review/column/201709/19/553.html



書込番号:24905426

ナイスクチコミ!2


スレ主 nkm.0912さん
クチコミ投稿数:35件

2022/09/03 17:54(1年以上前)

>GENTAXさん
御回答m(_ _)m御座います!

別にシステムを組むって事ですか?
あ、一新するって意味で、ですか?

此処以外に設置する場所はないですがw

書込番号:24906530

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/09/03 18:02(1年以上前)

>nkm.0912さん
AmazonやってるならAmazon MusicのHDまでなら
費用に含まれてるので聞かないと損かも。

またJBLを熱心に薦めてるわけではありませんよ。
未経験なら、なるべく実物を聴いてから判断してもらいたいだけですので。
カタログのWやトーンコントロール有無は、多くの実物を聴くとそのこだわりなんだっけとなるかもしれません。
可能ならWの小さい真空管アンプも実物で聴いてみてください。多くの新品のアンプを聴くと
メンテナンスをしていない古いアンプより力のある音で鳴るかもなので。
スピーカーも、他製品の実物をいくつか聴けば新しい物が良くなるかもしれませんね。

オーディオはなるべく実物の音を聴いて判断し自分で決定すると幸せになりやす物だと思います。
大阪で、試聴もしやすい環境(私は関東で東京の秋葉原へは電車で2時間程のところに在住)にお住みのようなのでここで文を読むより
可能な限り出かけて、実物にて試聴し決められると良いかと思います。

書込番号:24906540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング