プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87494件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

サブスク再生機

2022/04/05 08:33(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-A110

クチコミ投稿数:24件

本機でサブスクを聴く場合に適当なトランスポートやプレーヤーはありますか?

例えば、同じd&mでも本機と価格帯的に対応するマランツのmodel30nであれば、sacd30nがありそちらでサブスク再生もできますが、本機の場合、対応するdcd-a110では残念ながら回転系メディアのみでサブスクが聴けないし外部入力すらないという残念な有り様です。

というように非常に残念としか言いようがありませんが、そんな中でも何か適当なサブスク用の高音質な再生機があれば教えてもらえますか?

書込番号:24685429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2022/04/05 09:26(1年以上前)

>クイックセンドさん

こんにちわ。
ご自身も挙げておられるSACD30nがグレード的にも一番マッチするんじゃない?
あとは、ちょっと安いところでPM8006かな。

回転メディア不要なら、ネットワークオーディオプレーヤーからの選択っていうのもあるよね。
グレード的には、TEACのUD-701N辺りが本命になりそうだけど、プリがダブリになっちゃうから、
むしろ、最近流行り(?)のNODEなんかどうかしら。
NODEクラスのプレーヤーをトランスポートとして使えば、A110内臓のDACも活用できるし。

書込番号:24685497

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2022/04/05 12:29(1年以上前)

>一枝梅子さん

いつみありがとうございます。
言われるようにグレード的にはsacd30nが適当そうですが、プレーヤーをマランツにすると音色的にバランスが崩れてまって合わない気がするんですよね〜

なのでできれば本機は内部DAC使ってサブスク出力用できるトラポから入力して使った方が音色的に無難な気もするんですが、nodeってトラポの音質としてどうなんでしょうね?

以前node2iを試したこちがありますが、抜けが悪く音が曇ってるような感じで個人的には微妙でしたね。

書込番号:24685713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2022/04/05 13:19(1年以上前)

>クイックセンドさん

NODEは最近ここのクチコミでもよく話題になってるから、参考にしたらどうかな。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001412409/SortID=24660850/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001412409/#24663242

プレーヤーとしては、B&W800シリーズやアキュフェーズ・ラックスマンなどハイグレードなシステムのユーザーさんの期待するレベルには達してないみたいだね。
そこで、DACをアップグレードすることで、かなり良くなるって感じかな。
個人的にはDACさえ良くすればって気はするけど、2iでダメだったとすると微妙かもしれないね。

あと、添付したクチコミにはNODE教の信者みたいなのが登場してるけど、スルーをお勧めしておくね。

書込番号:24685792

Goodアンサーナイスクチコミ!4


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件 PMA-A110のオーナーPMA-A110の満足度5

2022/04/19 22:56(1年以上前)

>クイックセンドさん

解決済のようですが、ちょうど同じ機器で、色々と試したので書き込みさせていただきました。
NODEも以前に試しましたが、DSDファイルの再生がないのであれば、A110との組み合わせだと、お勧めできそうです。
というのは、以前の検討でもNODEのDACを使用しなければ、トランスポート部はアキュのDP-570までもう一歩という感じでした。
(ただ、SNを低下させる要因はいくつか思い当たったので今回の検証に至りました)

その後、DSD対応のZEN Streamを購入しました。
こちらでNAS(DS218j)音源を再生しましたが、NODEの時と同じように少しSNの悪さを感じました。
NASが1階のルーターに、オーディオは3階で宅内LAN配線で色々な機器が各階のルーターにつながってる環境)
ここで、NASをSoundgenic(2TのSSDに換装)に交換したところ、SNがかなり良くなり、静寂性が良くなりました。
次に、3階のルーターに接続すると少し改善?と思えるぐらいで、最後にスイッチングハブを使いましたが(Silent AngelのN8)これでも少し改善があるような気がします。
それぞれ、5万円程度の安価な機種ですが、この組み合わせでも、ある程度高級なシステムに匹敵するのではと思える高音質を聴かせてくれています。

PMA-A110は、想像以上にDAC性能は高いようで、DP-570、Mojoと3者で比較しましたが、DP-570には劣りますが、内蔵DACとしては出来の良さに感心しています。
購入時はE-380と迷いましたが、店員さんのお勧めで安い方を買いましたが、十分に満足しています。

書込番号:24708293

ナイスクチコミ!7


ZEROSTARさん
クチコミ投稿数:14件

2022/08/22 20:30(1年以上前)

RCAケーブルでアナログ接続で繋がれる場合はケーブルの音質そのものがシステムの音質を左右されると思います。アナログ接続に関しては良質なケーブルを選びシステムとの音の相性や好みに合わせて選ぶべきでしょうね。デジタル接続はデジタルTOデジタルですのでアナログ接続と比較して音質に関してはケーブルの癖などの変化が少ないと思いますのでCDのピュアな音質をダイレクトにアンプで増幅された音を聞きたい方におすすめです。 個人的にはアナログ接続でケーブルを吟味して自分好みの音質を追求してゆく方がオーディオの音を堪能出来る楽しみでもあるかとは思います。

書込番号:24889129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

AirPlay再生時のプチプチノイズ

2022/08/06 08:07(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM7000N

AirPlayを使ってPM7000Nで音楽を再生していますが、曲の再生を開始した直後(1〜2秒以内)に、プチッ、プチッという静電気のような小さなノイズがスピーカーから出ます。曲を切り替えたときも同じような現象が起こります。

他社製のAirPlayレシーバー(Belkin SOUNDFORM CONNECT)にAirPlayで曲を飛ばし、PM7000Nの光デジタル入力端子にケーブルで接続したときは、ノイズが一切乗らないため、LANやWi-Fiの速度や品質が原因ではないと推測されます。

これをマランツの公式サポートに問い合わせたところ、以下の回答を頂きました。

「この問題は、AirPlay2導入時からのノイズ事案で既知の現象です。Appleの方へはフィードバックしておりますが、現在のところ改善されていません。Apple社が提供するAirPlay のプログラムの不具合ですので、Apple社と継続して改善を試みています。」

この機種を使っている人は、全員この症状が出てるのでしょうか?そのような書き込みをあまりみかけないので不思議なのですが。

書込番号:24865285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2件

2022/08/21 10:27(1年以上前)

返信が全く付かないので質問を変えます。

PM7000NでAirPlayを使って音源を再生している人で、先述と同様の症状が発生しない人はいますか?

書込番号:24886893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > Accuphase > E-380

クチコミ投稿数:46件

JBL:4344の38cmユニット✖2と25cmユニット✖2の張り替えを2度修理しました。
1回目は、ショプ様からダンボール箱につめてハーマン社のメーカー送りで、ボイスコイルとセンターキャップ4個も新品¥18万でした。
2回目は、発送時は4個のダンボール箱(BSアンテナの空き箱38cm)になりました。
大阪日本橋で38センチ✖2と25センチエッジ✖2エッジだけの張替え修理¥8万円の内(前金)¥2万円を銀行振り込みと
別途宅配料金が必要です。
修理後は残金6万円、2個のダンボール箱で還りました。
1回目と2回目の期間は、約10年でした。

YAMAHA NS590(ウーハーのエッジを張り替えました)
現在はE308で聴いています。
アイホン13プロをPIONEER:N70AのUSBに(ライトニングケーブル)接続してアップルミュージックで購入して聴いています。
E-380のDAC(オプションボード)直接に接続したのですが、注文時に指定できますか?
よろしくお願いします。

書込番号:24878469

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2022/08/15 06:00(1年以上前)

”E-380のDAC(オプションボード)直接に接続したのですが、注文時に指定できますか?”

先ずは、注文時に何を指定したいのでしょうか ?

また、スピーカーの修理とこの件は何の関係があるのでしょうか ?

書込番号:24878490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4485件Goodアンサー獲得:346件

2022/08/15 06:11(1年以上前)

>YS-2さん
ホントですね。何かの自慢なのか?
おまけに文字化けして判らないし・・・。

>直接に接続したのですが、注文時に指定できますか?
ハァ〜ッ!?
(>_<)

書込番号:24878498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/15 07:16(1年以上前)

文字化けだったのか

ハーマンの親会社がサムスンだから、そちらの文字かと思いました。

書込番号:24878537

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2022/08/15 07:41(1年以上前)

この方に限らず文字化けは他でも時々見かけますが、普通書き込んで、送信前の段階 (この表示の段階) で文字化けしていれば判ると思うのですが、再度ご自身の書き込み内容や表現について確認せずにそのまま送ってしまうのか、どうなんでしょうね ? !

書込番号:24878554

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/08/15 08:11(1年以上前)

>take5大好きさん
こんにちは。

ここはE-380のクチコミですので
このアンプE-380にオプションボードDAC-60を付け
購入できるかの質問でしょうか。
それとも違う内容ですか。

質問は、シンプルに分かりやすく、何に何を付けるか明確に書き込みをされると
回答は得やすいかと思います。

書込番号:24878584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13012件Goodアンサー獲得:758件

2022/08/15 08:23(1年以上前)

>注文時に指定できますか?

ご注文先に聞くべきことですね。

書込番号:24878599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2022/08/15 14:40(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。
アイホンは、ライトニングケーブル+USBAです。
E380拡張のボード60は、外付けHDDの後ろの端子です。
Accuphaseの販売代理店に出向き、接続を確認しました。
ありがとうございました。!!

書込番号:24879146

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2022/08/15 17:24(1年以上前)

”アイホンは、ライトニングケーブル+USBAです。
 E380拡張のボード60は、外付けHDDの後ろの端子です。
 Accuphaseの販売代理店に出向き、接続を確認しました。
 ありがとうございました。!!”

何かご自身で解決されたようですが、要は DAC-60 に i-Phone を接続して音楽が聴けるか否かだったんでしょうか・・・

でも、何故ここで”外付けHDDの後ろの端子”と言う文字が出るのか・・・これも良くわからない。
”アイホン”と書かれると、ドアホンメーカーのアイホンかと思った(笑)

書込番号:24879338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2022/08/15 18:41(1年以上前)

DAC60の物理層は?
6角形がE380側で、Lightningでアイホンに接続
購入して継なげば、わかる!
N70よりいい音?

書込番号:24879441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2022/08/15 18:49(1年以上前)

拡張ボードの6角と外付けHDDと接続型が同じレイヤ
あなたのおっしゃる通りですね。
他に良い接続方法があるかも?
USB DACかな?高価な?

書込番号:24879450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2022/08/15 19:45(1年以上前)

なかなか話が通じないようですが、再度 USB端子の種類、形状についてこちらで学んで下さい。

https://uzurea.net/usb-type-complate-list/

”他に良い接続方法があるかも?USB DACかな?高価な?”

基本、この DAC-60 が USB DAC ですが・・・

書込番号:24879510

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/08/15 19:59(1年以上前)

>take5大好きさん
少し難解な書き込みなのですが
DAC-60ボードのUSBの口に(USB-タイプBと呼びます)に、iPhoneを接続したいのであってますでしょうか。

https://www.accuphase.co.jp/model/dac-60.html
にあるよう、このUSBはPC用で、iPhone接続は自己責任になると思います。
ライトニングケーブルとのUSB変換器やケーブルにて接続は可能ですが、古いiPhoneは可能でも、新しいモデルはNGになるかも。手持ちのiPhoneで試すしか
ないかと。
私の、iphoneだとつなげても音質は48KHz/24bitまでなので
単純にノートPCとかに接続するのが今後を考えると
192KHzのPCMやDSDの曲とかも再生が可能になるので幸せかもです。

書込番号:24879528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2022/08/15 20:12(1年以上前)

横レス失礼します。YS-2さん、こんばんは。

>文字化けは他でも時々見かけますが、普通書き込んで、送信前の段階 (この表示の段階) で文字化けしていれば判ると思うのですが、再度ご自身の書き込み内容や表現について確認せずにそのまま送ってしまうのか、どうなんでしょうね ? !

文字化け、気になりますよね。

この掲示板はiOSと相性が悪いようです。ただ、おっしゃるように確認画面でわかるので、そこでなんとかして欲しいものですが、文字化けを頻発させる人とのコミュニケーションはなにかと難しく・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000306598/SortID=23978178/#23997277

その他、不可抗力な文字化けモードもあるかも知れませんが、どうなんでしょうね。

書込番号:24879545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2022/08/16 02:32(1年以上前)

難解が困難な書き込みに、ご指摘いただき誠にありがとうございます。

fmnonnoさん
>DAC-60ボードのUSBの口に(USB-タイプBと呼びます)に、iPhoneを接続したいのであってますでしょうか。
はい。そうですね。

>iphoneだとつなげても音質は48KHz/24bitまでなので
>単純にノートPCとかに接続するのが今後を考えると
>192KHzのPCMやDSDの曲とかも再生が可能になるので幸せかもです。

https://kakaku.com/jump/?url=https%3A%2F%2Fwww%2Eaccuphase%2Eco%2Ejp%2Fmodel%2Fdac%2D60%2Ehtml

拝見しました。
よくわかりました。

書込番号:24879882

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:157件

2022/08/16 03:29(1年以上前)

>take5大好きさん

iPhoneをAccuphaseに直接繋げるかということだったのですね。

iPhoneの充電ケーブルは普通は端子形状(USB-A) からDACの入力 (USB-B) には物理的に繋げません。
一部DACの前面にあるUSB-A端子は普通はUSBメモリ専用あるいはメーカーメンテナンス用ですので、N70Aのようなごく一部のiPhoneを直接繋げると明示的に書いてある例外的機種を除いて、繋げたとしてもiPhoneの外付けDACとして使うことはできないのが普通です。

iPhoneを普通のUSB DACに繋ぐためには下記のような小さな変換アダプタ(と普通のUSB-A <--> USB-B のケーブルも)が必要です。
 Apple Lightning USB カメラアダプタ
 https://www.yodobashi.com/product/100000001002749069/
もしくはUSB DACが電源をたくさん要求する場合や同時にiPhoneにも電源を供給したい場合には下記
 Apple Lightning USB-3 カメラアダプタ
 https://www.yodobashi.com/product/100000001003067263/

充電しながら使える下の方のアダプタ(にiPhone充電ケーブルを挿して)を使えばほぼ100%使えるはずです。
(私は使えないDACに遭遇したことがないです)
一つ目の安い方のアダプタだとDACによっては電力不足で使えない場合もあります。

ただし、iPhoneのカメラアダプタ経由の音はダメではありませんが、あまりよくもありません。
DACのUSB入力部分の音質(機種によってUSBでの音質がどこまで同軸入力に迫れるかの差の大小があります)にもよりますが、もし普段聴く音楽が48kHz以下のサンプリングレートが大部分とかでしたら、ハイレゾは48kHz以下にダウンサンプリングされてしまいますが、AirPlayで N-70A(もしくはifi zen streamer などのストリーマ)に飛ばしてから同軸デジタルなどでAccuphaseのDACに繋いだ方が音が良い可能性"も"あります。無線で使えて便利ですし。

書込番号:24879890

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/08/16 08:22(1年以上前)

>take5大好きさん
理解されたようですね。

現在のiPhone を音源としこのアンプに接続してもライトニングケーブルやAirplayの仕様にて、最大48kHz/24bitの再生になるのて論理的な音質は劣る事になることもありです。しかし、音質は実物を聴いてPCと比較されたりして自身でご判断されると良いかと思います。

書込番号:24880029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2022/08/16 08:28(1年以上前)

ま、音質は変わらない (判らない) と思いますが・・・

書込番号:24880037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2022/08/16 09:27(1年以上前)

現在は、E_307で聴いています。
DAC60をお勧めかどうか?
ありがとうございました♪

書込番号:24880112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2022/08/19 23:13(1年以上前)

take5大好きさん、こんばんは。

一部回答に疑問があるのでお邪魔します。

>fmnonnoさん
>現在のiPhone を音源としこのアンプに接続しても
>ライトニングケーブルやAirplayの仕様にて、最大48kHz/24bitの再生になる

これは本当のことなのでしょうか?

>core starさん
>ただし、iPhoneのカメラアダプタ経由の音はダメではありませんが、あまりよくもありません。
core starさんは、音質は良くないと書いていますが、サンプリングレートなどの記載はありません。

ウチではXperiaを使っているので、iPhoneでの検証が出来ません。
ですが、以下のような情報を見ると、ハイレゾ出力できるとしか思えません。

ハイレゾに必須!iPhoneでUSB-C DACが使えるLightning変換アダプター
https://iphone-lab.net/usb-c-lightning-445240/
>Lightning接続の製品は種類が少ないし、AppleのMFi認証を得るために24bit/48KHzに制限されてしまいます。

>iPhoneにUSB-C DACを接続して、実際にハイレゾ音質で音楽を聴けたアダプターを紹介します。

こちらにもこう書かれているわけです。
それで、推奨メーカーのLightning−USB-Aケーブルを購入してみました。

もちろんiPhoneは持ってませんが、LightningのiPadで使うためです。
一部噂では、iPadPro、iPadAirに続いてiPadもUSB-Cのが秋に出るという話もありますが。

それで、とりあえず確認として、まずはApple純正のLightning - USBカメラアダプタをつないでみました。
再生ソフトは、SONYのMusic Centerです。
つなげるDACは、手元にあったMojoで、LEDによりサンプリング周波数が確認できます。

再生してみると、44.1k音源では赤、96k音源では緑、、192k音源では青にと、
音源サンプリング周波数通りにLEDの色は変わりました。
つまり、未認証ではなく、純正でもiPadではLightningからハイレゾ出力できたわけです。

他の情報としては、
【2021年版】iPhoneで良い音で聴く方法!おすすめのポタアン5機種紹介!
https://e-earphone.blog/?p=1392653
>SHANLING UA2
>ちゃんとハイレゾ音源で聴けているかLEDが表示してくれるので、わかりやすくて安心!

Apple Musicでハイレゾ配信が開始された今だから選ぶ「Lightning DAC」
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=17061
>iOSの制約により扱えるオーディオ信号は48kHz/24bitが上限なうえ、
>LAM(Lightning Audio Module)と呼ばれるApple認定のICを搭載せねばならない都合上、
>それ以上のサンプリング周波数/ビット深度を実現することが難しい。

>しかし、信号を変換すると事情は変わってくる。
>Apple純正のアクセサリーとして提供されている「Lightning - USBカメラアダプタ」のように、
>Lightningの信号をUSBに変換すれば、いわゆる「USB DAC」などのUSBオーディオ機器で入力できる。

AL-LCH81K iOS専用ハイレゾ対応ポータブルアンプ
https://www.radius.co.jp/products/al-lch81k/
>本製品をiPhoneに接続すれば、24bit/192kHzの最高音質でのハイレゾ出力が可能に。

とまあ、これだけハイレゾ再生可能という情報があるわけですが、

fmnonnoさんに質問です。

>現在のiPhone を音源としこのアンプに接続しても
>ライトニングケーブルやAirplayの仕様にて、最大48kHz/24bitの再生になる

この、iPhoneが最大48kHz/24bitの再生という情報は確かなのでしょうか?
あなたは、これが上限だと書いているわけですが、
他の情報では、USB接続で192kも再生可能となっています。
スレ主のDAC選定にも関わる情報ですから、回答をお願いします。

書込番号:24885089

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:157件

2022/08/20 00:15(1年以上前)

>blackbird1212さん

私はiPhone + CCK の音が良くないと言っているだけでハイレゾ出力ができないとは言っていません。
48kHz以下になるというのはAirPlayの話で、機器によってはCCKで繋ぐよりもAirPlayの方が(48kHz以下となるが)音がいいかもしれないと書いています。
CCKはハイレゾ出力できます。ただ、私の記憶では以前はiOSからのCCKでの出力は全て192kHzに強制アップサンプリングされていたと思っていましたが、少なくとも今のOSでは音源通りのサンプリング周波数で出力されているようですね。

Apple CCK経由の音が良くないというのは MacBook Pro や他のDAP (+audioquest OTGケーブル。A&KやHidiszなど) などから同じDACにUSB出力したのに比べて音が良くないということです。
人によって評価が変わるかもしれませんが、私個人の耳ではそう感じます。もちろん、機器によってUSB出力でもモデルによって音は全然違うのでApple CCKよりも音が悪い機器もあるかもしれませんが。

個人的には同じ再生装置で同じPCM音源などでしたらCDクオリティよりもハイレゾの方がいいと思いますが、
再生機器が違う場合はあまり質の高くないハイレゾがいいか、音の良いCDクオリティが良いかは場合によりけり好みによりけりですね。
そこで、もしハイレゾを聞く機会が多くないのであれば、再生機器によってはハイレゾのCCKよりもCDクオリティのAirPlayの方が音がいい場合もありえると思いますよ、と提案したのです。

書込番号:24885142

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:157件

2022/08/20 00:20(1年以上前)

>blackbird1212さん

追伸です。
Apple CCK経由で再生の場合、iPad の方が iPhoneよりも明らかに音がいいです。
iPhoneでも機種によって違うかもですがそこまでは検証していません。

書込番号:24885147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2022/08/20 04:04(1年以上前)

私は、現在iPad Pro11を、使っています。
素晴らしい。良い音。うれしいですね。
iPadで外出時は、iPhone13 proのテザリングしてます
iPadは、Wi-Fiの256GBモデルです。
好きな音楽を楽しむことができますね。
難解な書込みに、お付き合いとご親切な指導いただきましてありがとうございました♪

書込番号:24885208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/08/20 07:32(1年以上前)

iPhoneもうすぐ新製品発表近いですね。

iPhone単体の本体直のライトニングケーブルの正式な仕様やAirplayが48kHz/24bitまでは本当です。
iPhone ユーザーなら周知の事実なのでは。
AppleのMFi認証をとるものはこの仕様守ってます。
信じられないなら、直接Apple社へ質問してください。

iPoneでどうしても48KHZ以上を再生させるには現在では制限が取れるライトニングDAPを付けたり
人柱でライトニングからUSB-Cに変換してUSB-CのDACをつなげた例が、検索するとででくるかと。

実際、Amazon Music でウルトラHDの曲を
iPhone 13やSEできくと 本体デバイス24-bit/48kHzのままになっています。

ライトニングケーブルが新製品の14以降はiPadでも採用された制限ないUSB-C仕様にならないかとiPhoneユーザーは待望しているかと思います。

書込番号:24885294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:157件

2022/08/20 11:36(1年以上前)

一部情報アップデートです。

iOS/iPadOS (ver.15.6) から Apple CCK経由 (Lightening版) での再生の場合、

・Apple Music --> 元の音源通りのサンプリングレートでDACに出力
 (44.1kHzなら44.1kHz、192kHzなら192kHz)

・Amazon Music HD --> どの音源も全て192kHzにアップサンプリングされてDACに出力
 (Amazon Music アプリ自体では例えば44.1kHzで出力していると表示されていても、DACに入るのは192kHzになっている)

ですね。

また、iPhoneでの48kHz制限というのは、iPhone内蔵DACやAirPlayでの話ですね。Lightning出力では少なくとも192kHzまでは出力できているのを確認済みです。もちろん接続するDAC(あるいは通称”イヤホン変換アダプタ")によっては48kHz制限があるものもあるかもしれませんが。

ちなみにAndroidだと標準機能でのデジタル出力はサンプリングレートが48kHzに制限されますね。DAPなどは裏技を使ってハイレゾを再生できるようにしているようですが。もちろんOTGケーブルを使って外部DACに出力する分には192kHzでも再生可能であり制限はありません。
独自カスタマイズAndroid搭載のDAP Astell&Kernの SA700なんかだと純正アプリ?では当然元の音源のサンプリングレートのまま再生されますが、 追加でインストール可能なApple Music は何もしないと44.1kHz(もしくは48kHz)のままです(純正プレイヤーでハイレゾを再生した直後だとApple Musicでもハイレゾ再生可能です)。逆に Amazon Musicは強制的に192kHzにアップサンプリングされて再生されてしまいます。

全て本日自分の機器で確認した内容です。

書込番号:24885560

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/08/20 20:05(1年以上前)

>core starさん
ここはアキュフェーズのアンプE-380のクチコミです。
> Lightning出力では少なくとも192kHzまでは出力できているのを確認済みです。
は自分で確認した結果と読みとれますが
実際にiPhone とのライトニングケーブル接続にてアキュフェーズのアンプのDAC-60と接続されて
192kHzの再生を確認されての書き込みですか。

実物のアキュフェーズで試した結果ではないならば、明確にiPhoneのどの機種とどの機器やケーブルで試した結果か明確に書き込みをしないと読み手は、
core starさんがアキュフェーズとの接続を保証してくれたと思い込む人も出るかもです。

あとApple製品とオーディオ機器を接続する場合は、MFi認証とは何か良く理解され、また認証が取れていないやメーカーが保証はしていない行為を伏せて、他人にも既成事実であり保証もされるかに勘違いされるかもの内容文になっている場合はとくに薦めるべきかは良く考え、今後は書き込みされると良いかもしれません。

書込番号:24886220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:157件

2022/08/20 21:51(1年以上前)

>fmnonnoさん

そうですね、Accuphaseの当該DACでは確認しておりません。
また、Apple CCK経由の音楽再生もAppleが保証した方法ではないです。

メーカーが保障した方法ではないのは事実だと思います。
その点については人によって考え方が違うということを認識しました。
購入の際には事前にAccuphaseに問い合わせるなどした方が確実ですね。

ただ、iOS / iPad OS にてハイレゾ再生するにあたりCCK経由の再生は広く使われている方法であることはご存知かと思います。
自分は今まで10以上のDACにiPhoneからApple CCK経由で接続して再生できなかった経験がありません。
(バスパワーDACなどの場合はLightening電源ケーブル接続が必要な場合もあります。)
その経験を元にした推測です。
逆に接続できない事例があったら教えていただけると今後の参考になるのでありがたいです。

私自身はApple CCK から AccuphaseのDACに繋いで動作確認をしていないのは事実ですが、個人的経験によりほぼ確実に動くと推測します。
ただし
1. Apple純正のカメラコネクションキットであること、
2. 電源供給できるタイプ(USB3という方)でLightningケーブルで電源供給すること、
が条件です。

電源供給しないでも動く機種も多いですが、バスパワーのDACなどだと動かないことがあります。

私は入力周波数が確認できる機器では下記にてApple Musicで192kHzまでソースに応じたサンプリングレートで再生できることを確認しました:
(送り出し機器は iPhone 12Pro Max + Apple Lightening to USB 3 Camera Adapter)
・Schiit Yggdrasil
・Chord Mojo
・Hidizs AP80Pro Copper
・S.M.S.L D300

その他にサンプリングレートまでは確認していませんが、私個人が私物や試聴会などでiPhoneからApple CCK経由のUSB接続で問題なく再生できたDACは少なくとも下記があります:
・Schiit Gungnir Multibit
・Schiit Bifrost2
・Schiit Modi Multibit
・Schiit Fulla2(USB3タイプで電源供給しないと不可)
・Yamaha A-S801
・Teac UD-501
・audio gd R2R11
・Questyle CMA-600i
・Questyle CMA-400i

書込番号:24886365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

メーカー保証が1年?

2022/08/11 12:29(1年以上前)


プリメインアンプ > パナソニック > Technics SU-G700M2-K [ブラック]

クチコミ投稿数:110件

DENON PMA-2500NE からの買い替えで検討しています。
フルデジタルアンプで「JENO Engine」と「LAPC」で気になっているのです。
30万円もして、メーカー保証が1年しかないので、なかなかその気になれません。
何方か、壊れたよ、とかの情報をお持ちでないでしょうか。

書込番号:24873093

ナイスクチコミ!1


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/08/11 12:34(1年以上前)

店の延長保証など可能な限り入っておきましょう。有料でも。壊れない製品を選ぶなど不可能ですから、壊れた時の対策をしっかり用意しておきましょう。

壊れたという人がいればすでに書き込まれていますよ。

書込番号:24873105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27393件Goodアンサー獲得:3136件

2022/08/11 12:35(1年以上前)

販売価格によって保証期間が変わって欲しいのですか。
店舗の延長保証付けるのも嫌なのですか。
買わないのが精神衛生上いいでしょう。

書込番号:24873106

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13970件Goodアンサー獲得:2934件

2022/08/11 13:20(1年以上前)

>カメラボンさん

アキュフェーズにしたら。
プリメインアンプのメーカー保証は5年間です。

書込番号:24873174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:472件

2022/08/11 14:26(1年以上前)

>30万円もして、メーカー保証が1年しかないので、なかなかその気になれません。

世の中にいろんな人いるんだね。
テレビや冷蔵庫も買えないね。

書込番号:24873251

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:110件

2022/08/11 18:27(1年以上前)

そうですね。もちろんアキュフェーズも考えています。
中級クラスのプリメインが良いかな?所有の満足度も高いですし。
でも私はオーディオマニアではなく、気軽に楽しみたいのと、新しもの好き、理工系の合理主義ですので。
そろそろフルデジタルが良いかなと思っています。

書込番号:24873547

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2022/08/11 21:55(1年以上前)

カメラボンさん

こんばんは。
手厚い保証と手堅い作りという点では自分も使っていますがアキュフェーズはお勧めです。

理工系とうことですので少し、、。
1年保証が気になるとのことですが、一般論として1年未満の不良、製造欠陥による故障確率は1年を乗り切った製品よりも高いものです。
そのためメーカーの1年保証は合理的で理にかなっています。
https://anzeninfo.mhlw.go.jp/yougo/yougo59_1.html


仮に1年間で問題なければ、2,3年以降は偶発的な故障はあっても、安定する確率は高いものなので、それほど心配されなくとも、好きなメーカーを選んで楽しむ方が幸せなのかなと思います(*^^*)

書込番号:24873861

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:472件

2022/08/12 10:43(1年以上前)

ちなみにほぼ同等のマランツ Model 30は定価¥327800。
https://www.marantz.jp/ja-jp/shop/amplifier/model30

そもそもよくわからいのが大半の電化製品はメーカー保証は1年。
何でこの製品だけ1年以上望みなのか。?

書込番号:24874479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:472件

2022/08/12 15:24(1年以上前)

アナログ回路とデジタル回路が壊れ易いかって話なら。
アナログ回路でしょう。信号が無段階に変化して周囲や部品の劣化の影響を受けやすい。
一方、デジタル回路は基本的に信号が電気が流れたか流れないか。
あるいは電圧が高いか低いか。基本的に2種類でゼロかイチあるいはオンとオフ。シンプル。
ご存知ように世間は何でもデジタル化。
フルデジタルアンプと聞いて不安に思っているなら考えすぎでは。
故障が多ければレビューやスレがあるでしょう。

書込番号:24874782

ナイスクチコミ!1


n-pokkeさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2022/08/12 20:58(1年以上前)

7月に同クラスの某アンプを注文したのですが、11月末納品予定とのことで、繋として興味本位で手に入れました。
(大昔にパワーアンプを所持していたこともあり・・・)

鳴らし始めて1週間足らず、しかも以前のアンプはマランツのPM7000で、かなりランクが下がりますので
同クラスのアンプと比較して、解像度が・・・パワーが・・・という批評はできませんが、

DAC(TEAC UD-301)を通してアナログで送る音と、PCから直接デジタルで送る音では、後者の方が鮮度が上がります。
アンプの入力を切り替えて違いを楽しむことができます。

DACの性能に依存するのでしょうが、アナログの納品待ちアンプの音はある程度想像できてしまいます。
デジタルの方が好ましいとなれば、キャンセルでもいいかなと、かなり揺らいでいます。

LAPCの効果ですが、我が家のSP(LINTON Heritage)では、明確に差があり、オンにしっぱなしです。
オフにすると、多少フォーカスが下がり、丸くなるような気がします。BGMとしてゆったり聞きたいときにいいかもしれません。

発熱ですが、排気のスリットが上部中央部にわずかにあるだけでわかるように、ほんのわずかです。
以前持っていたLUXMANのA級アンプとは比べ物になりません。

発熱が少ないということは、パーツにもやさしいということかと思います。熱による故障のリスクは少ないのでは・・・?
値引きなし、店頭販売のみという戦略で、ややマニアックな香りのするアンプ(笑)かもしれませんが
メーターを含めた佇まいも高級感があってシンプルでかっこイイですよ。

書込番号:24875152

Goodアンサーナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:8748件Goodアンサー獲得:1405件

2022/08/12 21:08(1年以上前)

>カメラボンさん
こんにちは

初期不良が出やすいのは、デジタルの方でしょうね。

まだ1年経ってないこの製品に 不良情報を求めるにも 無理があるでしょう。

顔で選ぶなら・・いい製品だとは 思いますけど、1年もてば、10年以上は

まず大丈夫では?

書込番号:24875172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件

2022/08/13 07:54(1年以上前)

>n-pokkeさん 返信をありがとうございます。大変参考になりました。

私の方、SPはJBLのS4600 リモートデスクトップ接続の自作PCから PMA-2500NE にUSB接続、シンプル環境としています。
もうずいぶん前に手持ちのLPは処分して、CDは全てPCデーター化してCDプレーヤーもなしとしています。
今は、ほぼ100% amazon music となっています。

現在の PMA-2500NE 出力が左右で違い修理に出そうと思っています。
せっかくなので、SU-G700M2を購入して修理済みのPMA-2500NEは売却しようかと考えています。

PMA-2500NEですがピアノやボーカルのサ行がやや荒れた様に聞こえるのも気になっています。

以前にヨドバシでちょっとだけですが。
PMA-A110 SU-G700M2 PMA-2500NE と試聴させて頂いた事があります。上位2機種はその様な事は無くPMA-2500NEは少しその傾向を感じました。
「LAPC」ですがやはりONの方が格段に良く聞こえました。

SU-G700M2 音は良さそうなのですが。こう言う事を書くとなんだか、荒れそうなのですが。
最近はオーディオの価格も高騰して、SU-G700M2の中身の写真を見るとTechnicsはこれを30万円で売るの?って思ったりします。
アキュフェーズだったら、やっぱりこれ位の値段はするよねと思います。
PMA-A110だったら値上げした分は高そうだけど仕方ないかと思います。

書込番号:24875601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:693件

2022/08/13 09:55(1年以上前)

ヤマハのアンプも数年保証だったように思います。

一年を超える年数を決めるのはメーカーだから仕方がない。

値段で何年保証が当然だろうという考えには疑問を感じます。保証は、販売する商品への自信の表れと思っています。アキュフェーズは、個々に細かなデーター等を保有していて修理の際にはそれを参考に修理をするそうなので確かになっとくという感じがします。だてに高額ではないんだなあーと。さすがに長年紆余曲折もなく高級機器を手掛けているオーディオメーカーと思います。

書込番号:24875761

ナイスクチコミ!4


n-pokkeさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2022/08/14 09:23(1年以上前)

>カメラボンさん
私とスタイルが大変似ています。私も残したいアイテム(アマゾンにないもの)だけデータ化し、CDとプレイヤーを処分しました。
レコードは処分しようにも、値が付きませんので、30数年ぶりにプレイヤーをチェンジし、時々アナログを楽しんでいます。
日常のメインはAmazon Musicで、700M2とはUSB接続です。

出音ではサ行は気になりません。驚いたのが低域の沈み込みです。低い音が出るようになりました。
トーンコントロールで低域を少し抑えています。
PMA-2500NEをお使いとのことですから、聞き比べた時にどうなのかはわかりませんが。

物量について、様々な受け取り方があることは理解していますが、
航空宇宙産業では、僅かでも小さく、軽くを目標に様々な開発がされていると思いますので
G700も技術の進歩のひとつかなとも思います。

なにより重量級アンプを持ち上げることがしんどくなってきた老体には
軽いことはメリット(笑)なんです。

物量も、保証も決め手の要素かと思いますので、納得できるまで検討されたらと思います。
気に入った音と巡り合えるといいですね。

書込番号:24877170

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2022/08/19 13:07(1年以上前)

YAMAHAにしましょう。
a-s2200なら5年保証ですよ。

書込番号:24884338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

テレビの音声が途切れるのは?

2022/07/11 10:49(1年以上前)


プリメインアンプ > Bluesound > POWERNODE [ブラック]

クチコミ投稿数:5件

パナソニックTH75-JX950とHDMI(eARC)接続して使用していますが、ちょくちょく音声が途切れます。30秒ほどで自動復帰したり、チャンネルを変えると復帰したりしています。また本体の青ランプが点滅しだす事もあって、その場合は自動復帰しないので、電源コンセントを抜いて、再起動させているような状態です。HDMIケーブルの他に、光デジタルケーブルも一緒に繋いだ方が良いのでしょうか?本体の初期不良も考えられるのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃればご教授下さい。よろしくお願い致します。

書込番号:24830089

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8748件Goodアンサー獲得:1405件

2022/07/15 17:06(1年以上前)

>ハカタシカさん
こんにちは

ウルトラハイスピードケーブルを

何本か試して同じ症状であれば、コンセントを10分抜いて 再投入。

これでも同じであれば、どちらかに不具合があるのかもしれないですね。

書込番号:24835612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件 POWERNODE [ブラック]のオーナーPOWERNODE [ブラック]の満足度5

2022/08/11 09:35(1年以上前)

JZ2000で光デジタル、HDMIで繋いで両方で普通に聞けてました。現在はHDMI2.1端子が足りないので光デジタルで繋いでいます。光デジタルで試してください。両方繋ぐ必要はありません。テレビと連動していませんので光デジタルでいいと思います。

書込番号:24872866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 POWERNODE [ブラック]のオーナーPOWERNODE [ブラック]の満足度5

2022/08/15 14:55(1年以上前)

私も同じような症状がでます。音量変更で復帰します。ストレスになるためテレビの出力を諦めました。HDMIの不具合は他にもあって、Amazonミュージックを聞いている時に突然HDMIになったりします。テレビは映画を観るときだけ使うようにしました。

書込番号:24879164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/08/16 17:39(1年以上前)

オルフェーブルターボさん
ファイブスター555さん
フロヤジェイピーさん
返信ありがとうございます。最終的に、ブルーサウンドのHPを通じて、購入したお店へお願いし、新品交換して頂きました。
ついでにHDMIケーブルもStouchiのウルトラハイスピードから、エレコムのウルトラハイスピードに交換しました。
結果8月5日から10日間使用して、一度も音声が途切れる事が無くなりました。
iPhone経由でAmazonミュージックを聞いた後にテレビ音声に戻ろうとすると音声が出なくなりましたが、テレビの設定をPCMに戻すと、その後はテレビ音声が普通に聞こえるようになりました。
何度も検証するのが面倒になり、一度にHDMIケーブルまで交換したため、本体なのかケーブルなのかは不明ですが、とりあえずストレスが無くなりました。皆さまの回答に助けられました。ありがとうございました。

書込番号:24880656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

電源ケーブルについて

2022/08/15 15:05(1年以上前)


プリメインアンプ > Bluesound > POWERNODE [ブラック]

https://360life.shinyusha.co.jp/articles/-/36586

この記事を読み電源ケーブルに興味が湧きました。今まで付属のケーブルとOAタップを使っていましたが、コンセント直差しにたら確かに音質向上が感じられました。このサイトにあるオヤイデの電源ケーブルを使ったら更に良くなりますかね?

書込番号:24879180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2022/08/15 15:13(1年以上前)

高いのを買って、必ず良いと思う方向になればいいんですけどね〜
自分の家で試してみないと分かりませんが、悲しい結果になる事も少なくないです。。。

電線病にご注意を。

書込番号:24879191

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16290件Goodアンサー獲得:1331件

2022/08/15 15:35(1年以上前)

家族さん居てますか?
もし居てはるなら元に戻したり、変えたり…
結構自己満足な世界でも有ります。

書込番号:24879215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2022/08/15 15:38(1年以上前)

フロヤジェイピーさん、こんにちは。

出てくる音は変わりませんが、変わって「聴こえる」ことは大いにあり得ます(既に体験されている通り)。

要は業界のプロパガンダをどこまで信仰するかという話。メーカーは当然ですが、オーディオライターは業界寄りの記事を書かないと仕事がなくなります。

冷静に見てみると、プロパガンダには客観的な根拠が一切ないのですが・・・入信する人はそういうことは気にしませんし、自分では覚醒しづらいのですね。まあ信仰は自由ですし、壺や本ほどは高価じゃないですか。

もしご興味あればですが、リベラル系の情報にも接してみるのはいがでしょうか。
「オーディオ機器の電源やケーブルは音に影響するのか」
https://www.youtube.com/watch?v=FudiNJj8ZBU

書込番号:24879218

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/08/15 16:05(1年以上前)

>フロヤジェイピーさん

付属ケーブルならば可能性はあります。
それにしても直結お勧め記事ですか。。良い経験はないです。
そのコンセントが専用か否か?ブレイカーのどこから取っているかの方が影響大きいです。
電源に敏感なアンプとそうでもない製品あるので試行は必要です。

書込番号:24879252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6566件Goodアンサー獲得:490件

2022/08/15 17:19(1年以上前)

>フロヤジェイピーさん

これは提灯記事かも。高中低音に区切って良し悪しを述べるなんて、ただの主観でしかありません。出音の良否の判断はそれぞれですし、環境によっても効果は変わるので正解はありません。

コンセント直結にするなら、ケーブルの前にコンセントそのものを換える(電気設備工事士に頼んで)のが先では?そこに繋がっている配線や経路を見て「なんて無駄なことをしようとしていたんだ…」と思ってしまうと、差は分からなくなります笑。

そういう私も「なんとなく良さそう」と思ってタップやらケーブルやら換えたりしていますが笑。

書込番号:24879332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件 POWERNODE [ブラック]のオーナーPOWERNODE [ブラック]の満足度5

2022/08/15 17:21(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。7000円ぐらいなので人柱覚悟で購入してみます。交換したらまた報告しますね。

書込番号:24879334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2022/08/15 18:07(1年以上前)

主さん
音の変化はお遊びだ、趣味だと思うと良いかな。
ケーブルの変化は元に戻すと変化の度合いが大きい。
新しいケーブルを一週間以上使い既存付属ケーブルに戻して見る。

もしかしたらショボい音と感じるかも知れない。

書込番号:24879397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/08/15 20:52(1年以上前)

>フロヤジェイピーさん
こんにちは。

ケーブル類は、他人は当てにしないで実物で自分で試して自分が気に入ればなんでも良いかと思います。

あまりにも気にするや他人の意見ばかりをみてると、100万円以上費やしても終わらない散財と楽しむという沼が待ってるかも。

書込番号:24879607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング