プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87499件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源タップのおすすめ

2022/04/21 15:12(1年以上前)


プリメインアンプ > Accuphase > E-480

クチコミ投稿数:3件

本機用に電源タップを探してますが、おすすめがあればご教示ください。

書込番号:24710566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2022/04/21 15:45(1年以上前)

>ファッツミーさん

クリプトンのPB-HR550はいかがでしょう?

書込番号:24710604

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2022/04/21 20:15(1年以上前)

>ファッツミーさん
今日は
>電源タップを探してますが、おすすめがあれば
 Oyaide オヤイデ・MTB-6 2
 KOJO Crystal H1P
 チクマ PS-23DB
なんかどうですか?

書込番号:24711028

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/04/21 22:32(1年以上前)

>湘南MOONさん
>Minerva2000さん

ご教示いただきましてありがとうございます。

もしよろしかったら、それらのタップの音の違いなどを教えていただけますと幸いです。

書込番号:24711322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2022/04/22 05:05(1年以上前)

>ファッツミーさん
クリプトンの電源タップには高性能のノイズフィルタが内蔵されています。
ノイズフィルタは時として音がつまったり、音場が暗くなったりしますが、そのようなことは無く、クリーンで切れの良い、見通しの良い音場が得られます。
オーディオ雑誌でも高評価され、賞を獲得しています。

書込番号:24711624

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/04/27 16:00(1年以上前)

>Minerva2000さん
>湘南MOONさん

ちょうどセールでアコリバのタップが安く、
評判も良さそうでしたのでそちらを購入致しました。

書込番号:24720164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > LUXMAN > L-505uXII

スレ主 mizuumyさん
クチコミ投稿数:53件

またかと思われるかもしれませんが、改めて皆さんの使い方を参考にさせてください。
アナログ、CD、PC〜DACはLuxmanから2chに、Blu-rayはMarantz SR6015から9.1chに出力していますが、両方スピーカーセレクターへつないでメインスピーカーを共有しています。
これまでは安価なプリメインアンプだったので不満はなかったのですが、Luxmanがあまりに気に入ってしまったので、セレクターをやめて、9.1chでもMarantzのプリアウトからLuxmanのメインインへつなごうかと考えています。
とはいえ、できれば2chのソースは直接Luxmanに接続したいのですが、メインインを使っている時はボリュームを最大にしてAVアンプでコントロールすると聞いてちょっと怖じ気づいています。うっかりフルボリュームで2chを鳴らしてしまわないか心配です。
サラウンドとピュアの両方に使っている方がいらっしゃいましたら、どういう接続にされているか教えていただけませんか。
長文になってすみません。

書込番号:24265604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2021/07/30 22:22(1年以上前)

mizuumyさん、こんばんは。

>メインインを使っている時はボリュームを最大にしてAVアンプでコントロールすると聞いてちょっと怖じ気づいています。
>うっかりフルボリュームで2chを鳴らしてしまわないか心配です。

これは勘違いもしくは理解不足です。
L-505uxIIは、パワーアンプとして使用するときには、
プリアンプ部分とパワーアンプ部分は完全に分離されています。
ですので、プリアンプ部分のボリュームは機能していません。
そのため、ボリューム位置は通常のままで問題はないです。

ただ、パワーアンプとして使った場合は、
「プリメインのフルボリューム状態と同じになる」ので、
パワーアンプに入力する側にボリューム機能が必要になるというだけです。
AVアンプのプリ出力なら問題はないです。
まあでも、自動音場設定をやる前に、まずはつないでみて、
徐々に音量を上げてみて、様子を見た方が安全ではあるでしょう。
それを確認してから、自動音場設定に進む方が良いとは思います。

プリメインアンプで、パワーアンプダイレクトのような機能がない場合、
LINE入力からボリュームを通してパワーアンプに信号を送ることになるので、
このような場合は、ボリュームを全開に近くする必要がありますが、
プリとパワーを完全に分離できる場合は、このような問題は起こりません。

書込番号:24265647

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mizuumyさん
クチコミ投稿数:53件

2021/07/31 13:50(1年以上前)

>blackbird1212さん

ありがとうございました。イマイチ把握しきれていないところもありますが、ひとまず接続して無事に9.1chも2chも鳴らせました。お騒がせしました。

書込番号:24266564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2022/02/07 16:29(1年以上前)

横から失礼させて頂きます。
私もこちらのプリメインアンプ購入を考えてます。同じようにサラウンドシステムのフロント2chをラックスマンのプリメインアンプを使って鳴らしたいと考えてます。
そうした場合、音の繋がり、AVアンプだけの場合との違いをお教え頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:24585918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


iwaiyouさん
クチコミ投稿数:30件

2022/04/23 21:14(1年以上前)

沼にはまってしまいました

>tamarind-hotelさん
初心者の意見ですがご参考になればと思い、書き込みさせて頂きました。
私も最近L-505UXIIを同じ理由で購入しました。
昨年12月にAVアンプ(SR6015とPOLK-ESシリーズで5.2.4ch)を導入しました。
映画やYOUTUBEを見る分には大満足だったのですが、AMAZON-MUSIC等の音楽再生をしていると
物足りなさを感じ、505UXIIを購入してフロント2hのパワーアンプとして導入した次第です。
AVアンプの2ch再生とは、パワーアンプのみですが全く違います。
AVアンプを切って、505UXIIのみでの2ch再生を聞いてみると、同じスピーカーから音が出ているのか?と
驚きました。色んな意見をお聞きしますが、AVアンプの2ch性能はそれなりというのは間違いないです。
505UXIIを検討されているのであれば、ぜひ前向きにご検討ください。
ちなみに505UXII購入後、さらに2ch用のスピーカ(B&W702s2)も購入しました・・・。
俗にいうオーディオ沼に、どっぷりはまってるようですw

書込番号:24714561

ナイスクチコミ!2


iwaiyouさん
クチコミ投稿数:30件

2022/04/24 21:27(1年以上前)

>tamarind-hotelさん

>そうした場合、音の繋がり、AVアンプだけの場合との違いをお教え頂ければ幸いです。

肝心な部分の答えが抜けていました。プリはSR6015(AVアンプ)での動作になるので
特に違和感等は全くありません。音場補正もAVアンプ側で行いますので。
サラウンドで聞く分には、違いは感じないです。(ATOMSやウーハー低音がんがんで分からないですw)
AVアンプの2ch再生時は、音が良くなりますが、505UXII導入したらフロント2chは505に繋がっているのはずなので、
2ch再生は505単独で聞くことになると思いますので、劇的に変わると思います。

書込番号:24716367

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

真空管アンプについて

2022/04/01 23:04(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:962件

深夜のオーディオ視聴を主目的に真空管アンプの購入を検討しているのですが
まだ調べ始めたばかりでわからないことだらけのためいくつか教えていただけないでしょうか?
もう少し暖かくなったら県内の一番大きな市の量販店に真空管アンプの視聴にいこうかと考えています。

視聴環境は以下の通りです。
CD:Pioneer PD-30
アンプ:marantz PM8005
DAC:Gustard DAC-X18(ES9038Pro)
スピーカー:dali royal tower

この構成で深夜はボリュームは7時半くらいでかなり絞って聴いています。
8時以降とそれ以前ではかなり音が違うというか・・・(シロートなので説明が下手ですが)
迫力が全然違う感じで、8時以降は聴いてて楽しいと感じます。
ただ、最大でも9時まで回すことはないので PM8005 では宝の持ち腐れのような気がしています。

1.真空管はかなり熱を持つらしいですが、手を近づけるだけでかなり熱いのでしょうか?

2.真空管はむき出しが多いですが、日々の蓄積で、真空管表面にホコリが溜まってしまうものでしょうか?
 また、そのままだと火事になりますか?
 掃除はハンディワイパーなどでなぞる程度で十分でしょうか?それとも真空管を外して丁寧に拭き掃除?

3.真空管ということは、夏場はエアコンの送風が当たる場所はNGでしょうか?(表面のガラスが割れる?)
 (風が直接当たらない場所で室温18度設定でかなり冷やすのもNG?)

4.製品にもよると思うのですが、真空管アンプは艶やかな音のようですが、これは真空管の種類によって艶やかだったり、そっけなかったりするのでしょうか?

5.製品にもよると思うのですが、音を絞って使用する際、音痩せしたりという問題は起こりにくいでしょうか?(音を絞って使用するうえでデメリットは?)

6.色々な製品画像をみるとたまに、スピーカー端子が片側3個で、0オーム、4オーム、8オームがある場合、
 4オームのスピーカーに接続する場合、マイナスを0オーム、プラスを4オームに接続するということでしょうか?

すみませんがよろしくお願いします。

書込番号:24679983

ナイスクチコミ!0


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/04/02 01:31(1年以上前)

真空管は、半導体と違って歪で発生する高調波の成分が違います、特性はFETに近い。

いきなり300Bプシュプルなんていらないでしょう(コンサートホールじゃないので)、300Bは高価で製造メーカーによって音が違います。

プシュプルは2本の真空管で+−を役割負担させます(出力トランスに直流が流れない利点があります)

とりあえず、6BM8(3極管と5極管が一本に入っている)アンプぐらいでいいでしょう。

エレキットの真空管アンプキットがもっとも安価です(ニッパーやハンダコテ等工具が必要)完成品もあったかな。

MAX10Wぐらいのアンプですが、元気な音がします、効率の悪いスピーカーでなければ充分つかえます。

出力管による音の違い、製造メーカーの違い、コンデンサーによる違いなどの、沼が待ってます。

一度真空管アンプ(6550)を自作しようと部品を集めだしましたが、トランス4個(電源、出力2個、チョーク)で8万円の試算、断念しました。




書込番号:24680124

Goodアンサーナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2022/04/02 14:36(1年以上前)

>愛犬ショコラさん
こんにちは
真空管は発熱もあるので、小さいお子様がいる場合には防護網がある製品が安全です。
燃えやすいカーテンなどの近くでなければ通常使用で火災の心配は無いと思います。
電圧が高い箇所があるので中を覗く場合は感電に気をつける必要があります。またSWを切っても電解コンデンサには長期間蓄電される機種もありますので注意です。その場合はテスターは必需品でしょう。

真空管アンプは出力管→トランス(OPT)1次側:2次側→スピーカーという流れなのでトランスの影響も大きいです。周波数帯域が狭いのもトランスの性能にもよります。スピーカー端子はΩが違うと高域特性が多少変化するようですがスピーカー自体がΩ変化が大きいので気にするほどでは無いかと思います。

その他特徴では、真空管ヒーターを熱するためハム音(ノイズ)がSPから少し出る機種がある、、歪率が大きい、出力が小さい、DF(ダンピングファクター)が小さいので低音がボアつく、2次歪など音質に特徴がでるので角がとれた丸い音と感じるなどがあります。

通常使用では30分位とか温まってから本領発揮のスロースターター、消費電力も大きいので趣味性が高いと思います。
高圧がかかる真空管差し込みピン部などは、たまには清掃は必要なようです。電力環境と使用電源トランスによってはウネリ音がでる場合があります。

音量の件ですが
・お持ちのアンプのボリュームが低い位置使用なのは、RCA入力に対してのアンプ側の感度、という点もあると思います。
RCA入力ボルトを減衰させるためアッテネーターやラインアンプなどを挟む方法もあります。
(品質の良い抵抗使用なら音質劣化も無いと思います。FX-AUDIOなどにはミニ真空管を使った(プリ)ラインアンプもあったと思います。真空管の雰囲気も多少は楽しめるかもしれません。)

・小音量では耳が低音高音が感知できないようですから、昔のアンプではラウドネスSW(低音高音を上げるトーンコントロール機能)が有りました。いまのアンプは少ないようです。
・スピーカーはやはりある程度のパワーを入れないとをウーファーもしっかり動かないので生き生きしないと自分も感じます。音量を上げれない環境ではなかなか難しい問題です。
何かの参考になればと投稿させて頂きました。失礼しました。

書込番号:24680879

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:5件

2022/04/02 15:07(1年以上前)

量販店に置いてあればいいね

有名メーカーはトライオード
https://joshinweb.jp/audio/9986.html

書込番号:24680936

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:962件

2022/04/03 18:36(1年以上前)

いろいろとレスを頂きありがとうございます。
本当は、真空管アンプの設置場所(エアコンの送風の通り道でも問題ないかなど)の件も知りたいのですが、質問してほぼ2日経過しましたので質問を一旦締め切りたいと思います。

>NSR750Rさん
まだ管の違いなど、判らない状態のため難解な内容でしたが、実際の機種選定時に参考にさせていただきます。

>cantakeさん
色々教えていただきありがとうございます。参考にさせていただきます。
>>アッテネーターやラインアンプなどを挟む
これは(知識不足なので勘違いかも知れませんが、間にあるDACの出力が0db〜-99dbまで指定でき、現状は0dbで使用しているので、これを-20db位に変更してみると、アンプ側でそれまでの7時半位の位置が、9時くらいまで上げれるようになりました。
ただ「0dbで7時半」と「-20dbで9時」だと音量はほぼ同じ位だと思うのですが、個人的には前者の音が好みでした。

>侍タマハチさん
まだまだ機種の選定以前の知識なのですが、もし購入するなら「トライオード」製のruby辺りが一番無難かな?と思っています。

書込番号:24683117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/04/24 08:52(1年以上前)

>愛犬ショコラさん

はじめまして、1ヶ月ほど前に、この板で同じ様な相談をして、ベテランの皆様からソフトンの真空管アンプをおすすめ頂き、実際に視聴してモデル8 300B真空管パワーアンプを購入しました。

来週納品で、自宅セット後の感想はこれからアップですので、よければGW頃になりますが、参考にしてみてください。

ただ、パワーアンプなので、アッテネーターかプリアンプがあったほうがいいですが、入力が一つなら問題ないかと思います。

できる限り試聴して、それを楽しんでお決めくださいね。

書込番号:24715150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

標準

映画視聴時のBGMとセリフのバランスが悪い

2022/04/12 00:47(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

クチコミ投稿数:7件

初めまして。オーディオ入門としてテレビからARC接続でも使えるこちらのプリメインアンプを購入いたしました。
FireTV等で接続し、視聴しておりますが、セリフが聞き取りにくく(音がすごく小さい)音量を上げるとBGMがうるさすぎてまともに視聴できません。

接続しているスピーカーはDALIのOBELON1です。

試してみたこと。
1.NR1200 にFireTVを差し、FireTV の設定のDolbyの出力設定はオフにした。
2.テレビにFireTVを差しARC接続でNR1200へ音を送った。
どちらも効果ありませんでした。

音楽の試聴は全く問題なく行えており非常に満足ですが、テレビのセリフが聞こえず、かなり後悔しております。
マニュアルを読みましたが、初心者にはあまり理解できず、このような質問をしてしまい申し訳ございません。
どなたか有識者の方にご助力いただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:24695894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2022/04/12 07:07(1年以上前)

アンプとスピーカーの接続は 合っていますか?

片側の接続だけプラスとマイナスが逆に成っていませんかね? 逆相の接続時に症状が似ています。

書込番号:24696029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2022/04/12 11:32(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん
早速のご返信ありがとうございます。
audioquest g2 speaker cable というケーブルを使用しており、ケーブルの片方に白い線が入っている方をプラスで接続しております。
再度確認してみましたが、接続は間違えていないようでした。

書込番号:24696310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:5件

2022/04/12 11:41(1年以上前)

>みずきllllさん
初めまして。

以前サラウンドシステムを組んでいた時に人の声が聞こえづらかったことを思い出しました。
その時はセンタースピーカーを使用し3.1chにしたところ問題は解決しました。

参考になるかはわかりませんが、早期解決するといいですね。

書込番号:24696320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/04/12 11:49(1年以上前)

>微信使用中さん
ご連絡ありがとうございます。
微信使用中さんはNR1200でセンタースピーカーを使用して、3.1chを作りましたか?
2系統の出力が可能なのでA+Bのモードにしてセンタースピーカーを繋げればよろしいのでしょうか。

アドバイスいただきありがとうございます。
よろしくお願いします。

書込番号:24696327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CLX三〇さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:46件

2022/04/12 18:07(1年以上前)

FireTV以外、地デジやプレイヤー・レコーダーからのデジタル入力した場合は?
あと、使ってるテレビ本体に音声出力の設定はあるのかな?

書込番号:24696745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2022/04/12 21:56(1年以上前)

firetvstickの音声出力設定を「オフ」ではなく 一番上の「自動」では如何でしょうか?

この状態でyoutubeなどの2ch音声はどうですか? 変わらず聞き取り難いですかね?

NR1200はDolbyDigitalには対応していませんよね。 

TVのHDMIデジタル音声出力はリニアPCM2chに設定していますか?

書込番号:24697112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/04/13 00:32(1年以上前)

>CLX三〇さん
PS5を接続しゲームした場合にはセリフ、効果音共にちゃんと聞こえます!
レコーダー等はテレビへUSB接続でHDDを接続しているのでテレビからの音声入力になるかと思いますが、バラエティ番組等は問題なく聞こえます。
映画等の放送になるとセリフと音楽のバランスがとても悪くなります。
テレビの出力設定は一応ありましたが、ARC接続時の設定が見つからなく、デジタル音声出力タイミングはAVアンプへの出力となっております。

書込番号:24697303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/04/13 00:37(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん
ご返信ありがとうございます。
自動に切り替えましたが、洋画や海外ドラマなどのコンテンツが特に顕著にバランスが悪くなってしまいます。
逆にYoutubeやアニメ等の視聴はそこまで影響なく聞こえるものもあります。
機械由来の問題ではなく、映像そもそもに問題があるのでしょうか?
当たり前のことですが、どのコンテンツもAVアンプを使用せずにテレビのスピーカーで視聴した場合クリアにセリフがきこえてきます。

テレビのデジタル音声出力はデジタル音声出力タイミングという項目はAVアンプ、光デジタル音声出力(ARC接続なので関係ない項目かと思いますが)はPCMに設定しております。
ご確認よろしくお願いします。

書込番号:24697309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6566件Goodアンサー獲得:490件

2022/04/13 01:07(1年以上前)

>みずきllllさん

光ケーブルがあれば、テレビの光出力→アンプの光入力で鳴らしてみてHDMI(ARC)接続と差が出るかどうか確認してみてはどうでしょうか?

差が出る(HDMIの時だけ悪い)ならケーブルや端子の接触・HDMI入力の設定を、差が出ないなら、「実力」なのか、アンプの音声設定に問題があるのか、スピーカーが逆相なのか、また確認していくことになりますが。

書込番号:24697328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2022/04/13 02:18(1年以上前)

みずきllllさん、こんばんは。

Fire TVの「ディスプレイとサウンド」に
「オーディオ/ビデオの診断」という項目があると思いますが、
その診断結果はどうなっていますか?

セリフが聞き取りにくいのは、
たとえば、PCM5.1chで出力されている場合、
受け側がPCM2chだと、ダウンミックスが出来ないので、
本来センターから出力されている音がフロント左右に振り分けられないため
センター音声が再生されないので、聞こえにくくなる、というのがあります。

Fire TV→Dolby
TV→PCM
という音声設定で、
Fire TV→TV→NR1200
という接続でも、聞き取りにくいのは解消できないですか?

書込番号:24697352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/04/14 00:40(1年以上前)

>コピスタスフグさん
ご回答ありがとうございます!
光デジタルケーブルを入力にした場合改善されました!ありがとうございます!

テレビ側のARC接続時の出力に問題があるのかもしれません。。

書込番号:24698745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/04/14 00:42(1年以上前)

>blackbird1212さん
ご連絡ありがとうございます。
光デジタル接続に変えたところ症状が改善しました。
確認いただきありがとうございました!

書込番号:24698746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3364件Goodアンサー獲得:611件

2022/04/14 09:32(1年以上前)

>みずきllllさん

光デジタル接続で特に不便ないなら良いですが、HDMI接続で使いたい場合、下記も試してみては。

FireTV の設定→ディスプレイとサウンド→オーディオの詳細設定→

1、音量の自動調節 オンオフ
2、ダイアログエンハンサー オンオフ

2つの組み合わせで4通りの設定を試し、何れかで改善するか確認。

書込番号:24699046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6566件Goodアンサー獲得:490件

2022/04/14 12:18(1年以上前)

>光デジタルケーブルを入力にした場合改善されました!

そうすると可能性としては他の方が書かれている通りFire TVの設定の問題か、あるいは1.(NR1200 にFireTVを挿し)ならアンプの設定の問題、または2.(テレビにFireTVを差し)ならテレビのHDMI設定かHDMIケーブルの規格の問題かもしれません。

書込番号:24699219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2022/04/15 04:02(1年以上前)

みずきllllさん、こんばんは。

>光デジタル接続に変えたところ症状が改善

光デジタルは、DVD時代の古い規格ですから、
PCMの場合は2chしか送ることが出来ません。
その制限によって、ダウンミックスされているかもしれません。

HDMIは、PCMでもマルチで送ることが出来るのですが、
NR1200はPCM2chしか受け付けない仕様なので、
本来は2chにダウンミックスして出力されるはずが、
状況からするとマルチのまま出力されてしまっているようです。

HDMIは、もともとTVを中心とするように作られているので、
Fire TV、NR1200、TVそれぞれでの設定のやりとりが、
うまく出来ていない可能性がありますね。

Fire TV Stick 4Kには、Amazon musicで24bitにならないという問題があったのですが、
原因は、AVアンプがマルチ対応という信号を返すと、2chPCMを16bitに設定してしまう、
という問題で、なぜかFire TV Cubeではこの問題は発生しないとか、
AVアンプのメーカーによっては発生しないなど謎の現象でした。
現在では、ファームウェアのアップで解消されているようですが、
Fire TV Stick 4K MAXでは解消されていないという報告もありました。
ただ、この件に関しての質問で、
NR1200なら24bitなのにAVアンプにすると16bitになる、
というのがあったので、NR1200は2chだけ対応の信号を返していると思ったのですが。

そのあたりを考えて、
Fire TV からはDolbyで出力してTVに接続すれば、
TVはPCM出力設定で、ダウンミックス機能が働くはずなので、
2chにダウンミックスされてNR1200に出力されるはずなのですが、

>レコーダー等はテレビへUSB接続でHDDを接続している(中略)
>映画等の放送になるとセリフと音楽のバランスがとても悪くなります。

このようになるのだとすると、
TVの設定になにか問題があるかもしれないのですが、
TVの機種は何なのでしょうか?
機種がわからないと、説明書とかも確認できないですので。

他スレで、DTSをARCからストリーミングで送れないTVがあるということなので、
TVの機種によっては、相性とかもでるのかもです。
最悪、NR1200をNR1711に買い換えれば、センター追加も出来るわけですが。

書込番号:24700149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/19 21:14(1年以上前)

スピーカーが小さいのが原因かしら?
ウーハー小さいからバランス悪いのかしら?
何だか気になるわ
フロアスタンディング型スピーカーになされてみては如何かしら?

書込番号:24708096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6447件Goodアンサー獲得:1044件

2022/04/22 17:09(1年以上前)

>みずきllllさん

アンプのスピーカー設置設定正しいですか?例えばフロントスピーカー2本使いで5.1チャンネル設置設定していると、センタースピーカーの音の定位が出ないので、設置しているスピーカーに合わせてスピーカー設定が必要ですね。

書込番号:24712450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2022/04/23 02:02(1年以上前)

>ダイビングサムさん

>例えばフロントスピーカー2本使いで5.1チャンネル設置設定していると

2chアンプにそんな設定はないです。

書込番号:24713237

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

390re神話

2022/03/21 05:58(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:134件

あたし今ONKYOのA-973っとかいう
アンプ使ってまして
別に悪くはないんだけどなんかどっしり缶がないというか
そんな気がして買い換えるつもり
でもお金はあまりないのコロナのせいで。
スビーカーはワーフェデールのなんとか220とかいう
外国のわけわからないメーカーのもの使ってます。

んでこのアンプなんですけど
中古で2万ぐらいで値段的にはあたし費ピッタリ

なんかすごくいい落としそうにレビューでは書いてありますゲド
そんなに変わらないですかね。
それとも費用対効果ては
満足できるかしら

識者のご意見賜りたいわ
よろしくお願いいたします。

書込番号:24659915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2022/03/21 09:48(1年以上前)

自分はA-973の親戚のA-933を使っていたけど、本格デジタルアンプ幕開けの頃の機種だったね。

A-973が税抜き50,000円でPMA-390REが52,000円で同じクラスだから、ほぼ好みの差くらいしかないと思う。
自分なら壊れるまでA-973を使って、壊れた時にその時買える新品のアンプを買うかな?

>YS-2さん
>でもその前に、”お〇ま”っぽい文言と誤変換の文章作成力を改善した方が良いですね・・・

今の御時勢だと伏字にしても差別的発言に捉えられるので使わない方がいいと思う。
誤変換はちょっと多いしわざとらしいので、話し方を含めて狙っているのでは・・・

書込番号:24660164

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/03/21 10:16(1年以上前)

メーカーの違いに起因する差分が好みか否かでしょう。

書込番号:24660215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2022/03/21 10:25(1年以上前)

皆様貴重なご意見ありがとうございました!
とても参考になりまします。

書込番号:24660230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:5件 キャンプもいいよね!? 

2022/03/24 23:43(1年以上前)

>おドラさまさん

こんばんは。PMA-390REは、使ってました。同じワーフェデールのdiamond225ですが、なかなか良いサウンドと思ってましたが、アンプをPMA2500に変えたら、音が大分変わりましたので、鳴らしきれてなかったのかもしれません。220なら少し小さいので大丈夫かもしれませんが。
ただ、今お使いのアンプからだとあまり費用対効果は大きくないかもですね。

書込番号:24666814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/22 20:32(1年以上前)

中古品で 
2万円じゃ
貧弱な音では?

書込番号:24712747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZAとhdmiで音が出ないということは

2022/04/15 11:12(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > MODEL 40n [ブラック]

対応していない?

書込番号:24700493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:73件 MODEL 40n [ブラック]のオーナーMODEL 40n [ブラック]の満足度5

2022/04/15 11:15(1年以上前)

電源の連動は出来てるが

書込番号:24700500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2022/04/15 11:16(1年以上前)

>キュアフェリーチェさん

HDMIのARCに対応しています。

テレビのARC対応端子に接続していますか?

書込番号:24700504

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2022/04/15 11:20(1年以上前)

REGZA側の設定は済ませたのでしょうか?

書込番号:24700509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2022/04/15 12:03(1年以上前)

HDMI ARCでの音声入力(リニアPCM、2ch)に対応

REGZA側の音声出力をPCMに設定していますか

書込番号:24700554

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2022/04/15 12:05(1年以上前)

電源連動の設定は出来てるけど音声出力の設定が出来てないだけじゃない?(優先スピーカー設定)

書込番号:24700557

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/04/15 12:26(1年以上前)

>キュアフェリーチェさん
既に回答ついてますが。。音声がPCMになって無いのでしょうね。
ビットストリームを受けて音を出すと酷い雑音になるだけなので音声オフになっているのでしょう。

書込番号:24700587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 MODEL 40n [ブラック]のオーナーMODEL 40n [ブラック]の満足度5

2022/04/16 06:09(1年以上前)

なるほど してないかも 
確認してみます

書込番号:24701659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/19 21:12(1年以上前)

天下のレクザだから対応してらっしゃるはずよ
外資系ブランド配下になって変わったのかしら?

書込番号:24708090 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件 MODEL 40n [ブラック]のオーナーMODEL 40n [ブラック]の満足度5

2022/04/20 19:43(1年以上前)

レコーダーのhdmi音声端子からも出てないので
電源落ちも発生してるのでアンプ本体に問題?

書込番号:24709401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 MODEL 40n [ブラック]のオーナーMODEL 40n [ブラック]の満足度5

2022/04/20 19:48(1年以上前)

レコーダー側もhdmi音声出力からでも音が出ませんでした

書込番号:24709411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件 MODEL 40n [ブラック]のオーナーMODEL 40n [ブラック]の満足度5

2022/04/20 19:49(1年以上前)

設定はしてるものの切り替わらないのが現状…

書込番号:24709413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 MODEL 40n [ブラック]のオーナーMODEL 40n [ブラック]の満足度5

2022/04/20 19:50(1年以上前)

PCMでも切り替わらないです

書込番号:24709415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 MODEL 40n [ブラック]のオーナーMODEL 40n [ブラック]の満足度5

2022/04/20 20:38(1年以上前)

REGZA側とアンプ側を電源オフの状態で接続したら出ました

書込番号:24709485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 MODEL 40n [ブラック]のオーナーMODEL 40n [ブラック]の満足度5

2022/04/20 20:40(1年以上前)

REGZAがとアンプ側と電源オフ状態で接続で音出しできました

書込番号:24709489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 MODEL 40n [ブラック]のオーナーMODEL 40n [ブラック]の満足度5

2022/04/20 20:42(1年以上前)

テレビ側とアンプ側を電源オフ状態で接続したら音出しできました

書込番号:24709494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 MODEL 40n [ブラック]のオーナーMODEL 40n [ブラック]の満足度5

2022/04/20 20:43(1年以上前)

REGZA側と電源オフ状態で音出しできました

書込番号:24709498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング