
このページのスレッド一覧(全6205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2025年9月3日 08:34 |
![]() |
1 | 2 | 2025年9月1日 05:35 |
![]() |
2 | 2 | 2025年8月31日 14:27 |
![]() |
2 | 15 | 2025年8月25日 12:07 |
![]() ![]() |
15 | 12 | 2025年8月23日 15:21 |
![]() ![]() |
92 | 36 | 2025年8月15日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


>ゴダイゴ999さん
とんでもない大音量を出さない限り、支障はないです。
とんでもない大音量を出すとアンプのプロテクションリレーが働いて一瞬で音が出なくなりますが、数分で復旧します。
プロテクションリレーが故障していると、アンプ、スピーカーとも壊れるかもしれません。
書込番号:26280224
0点



プリメインアンプ > DENON > PMA-1500SE
最近、アンプを移動した時に「カラカラ」という音が聞こえるようになりました。
少しアンプを軽く振ってみるとカラカラとやはり何か部品が取れているのか異物が混入したかわかりませんがカラカラします。
しかし音は問題なく聞こえてます。
これは使用しないほうが良いのでしょうか?
それともこのまま使用しても問題ないでしょうか?
書込番号:26278469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのまま使って良いかどうかの助言はできませんが。
私ならここで尋ねるより、保証期間が残っているならメーカーに相談します、
保証切れなら、天板を外しひっくり返して何か落ちてこないかカラカラ音の原因を調べます。
書込番号:26278494
1点

発売年から見ると、もう保証期間は過ぎていそうですね。
>奈良のZXさん の見解同様、ドライバーでカバーを開ければ判りそうなものです。
( *´艸`)
書込番号:26278574
0点



本機にパナソニックのテレビ(HDMI eARC対応)とパナソニックのBluerayレコーダーを接続しています。
ほぼ気に入っているのですが、「テレビ番組」と「レコーダーに録画した番組」を切り替える際、その都度、本機のリモコンで入力ソースをそれぞれ「TV Audio」と「Blueray / DVD」に切り替えなければならず、手間に感じています。
入力ソースが自動で切り替わるようにできないのでしょうか。
他の機種でにできる機種があるのでしょうか。
教えてください。
1点

よくわかりませんが、そういう連動を考えているのはAVアンプのほうでは無いですかね?
書込番号:26278073
0点

返信、ありがとうございました。
自己解決しましたので、ご報告します。
HDMIコントロールをONにしたら、TVとレコーダーで連動して切り替わるようになりました。
お手数をおかけして申し訳ありませんでした。
書込番号:26278122
1点



プリメインアンプ > DENON > PMA-1500SE
現在、こちらのアンプを使用しております。
最近スピーカーの購入を検討しています。
現在はSC-T33SGを使用しており、次購入するならヤマハかなと考えています。
@NS-F700
ANS-A2000
上記を検討していますが、Aに関しては性能を発揮できないのでは?とも思ってしまいます。
スピーカーの試聴も必要ですが、他に皆様のおすすめのスピーカーを教えていただけると嬉しいです。
書込番号:26269219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピクルス07さん
こんにちは。
オーディオ機器は予算をかけるほど良い物が選びやすくなります。
NS-A2000を検討なら予算は90万円くらいでしょうか。その予算ならDALIやB&W等の欧米の製品も良い選択になるかもしれません。予算を明確にすると良いでしょう。
また、聴く曲や部屋の広さも分かると設置についてとかより良いアドバイスをもらいやすくなると思います。
書込番号:26269562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピクルス07さん
スピーカーが一番大事な要素ですけど、アンプのスペックが足りないように思います。
NS-A2000クラスを鳴らすことは出来ますが、十分にその能力を引き出せるかというと
難しいかと。
同じスピーカーで、性能の違うアンプを色々繋ぎかえて実験するとよくわかります。
書込番号:26269596
0点

皆さんありがとうございます!
予算等情報がなくすいません。
予算:90万円(ペア)
設置場所:長方形の12畳の部屋
よろしくお願いいたします。
書込番号:26269849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピクルス07さん
これとか
https://audio-land.com/blog/jbl%E3%81%AE%E3%80%90%E5%90%8D%E6%A9%9F%E3%80%91%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%88%E3%81%B0paragon%EF%BC%88%E3%83%91%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%EF%BC%89%E3%80%82%E9%B3%B4%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%88
試聴できる店
https://jp.jbl.com/soundofjbl
>上記を検討していますが、Aに関しては性能を発揮できないのでは?とも思ってしまいます。
スピーカーの試聴も必要ですが、他に皆様のおすすめのスピーカーを教えていただけると嬉しいです
性能を発揮するかどうかの前に何を聴きたいの、はっきりさせれば、答えは必然的に決まってきますわね。
ここで質問を切り返しても、最終的には試聴しないと決まらないでしょう。
書込番号:26269870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンプはRX-A8Aじゃなかったでしたっけ?
>Aに関しては性能を発揮できないのでは?
よく言う鳴らしきれない問題ですか?
見た目大きいスピーカーに見た目小さいアンプはなんか力不足に感じるとか?
高いスピーカーに安いアンプはなんか役不足に感じるとか?
そんなとこで根拠はないですよねきっと
スピーカーの性能を発揮させる?
そんなこと考えるより、設置と聞こえる音自体を気にしましょう
書込番号:26269879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピクルス07さん
良い音を聞くためには一番大事なのは良いスピーカーを使うことですが、アンプもスピーカーほどでない
にしろ影響のある要素だと思います。
同じメーカーの、価格帯が違うもので比較実験すると分かるんですけど、低音の出方などに明らかに差
があることがあります。
低音がよく出るとかじゃなくて、「ベースの音色が全然違って聴こえる」とかということです。
まぁ、これはスペック表ではわからないことですし、個々人の聴覚の差もあるので、実際に経験しない
ことには分からないでしょうが・・・
あと
・聴くジャンル
・聴く手段(CDなのかサブスクなのか)
も記載したほうがいいかもしれません。
書込番号:26269905
0点

聴くジャンルはオーケストラ系になります。
(映画のサントラなどのオーケストラで演奏するもの)
再生方法はCDもしくはスマホのAirplayから再生します。
書込番号:26269950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピクルス07さん
ご回答ありがとうございます。
Yamahaでもいいでしょうし、b&w、daliなどが相性がいいと思います。
ただ海外メーカーは値上がり幅が大きいですが・・・
書込番号:26269984
0点

>映画のサントラなどのオーケストラ
それならこれかな。
大幅値下げして生産完了してるから最後のチャンス。
サラウンドフロントにも最適。
https://s.kakaku.com/item/K0000308686/
paragonも最適だけど使う人を選ぶのでw
書込番号:26270018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もJBL持っているのに、忘れてました(笑)もっともひとまわり小さいs3900の方ですが。
昔これを8畳の部屋で使って大失敗しましたけど、家を新築して今は22畳のリビングで使って
います。ホーンの響きが良いです。
サントラを迫力のある音で聴くならこっち系ですね。前の発言はクラシック向けです。スルー
して下さい。
ただサイズが結構でかいのと見た目の高級感がない(突板仕上げとメーカーは言うのですが
シートを貼ったように見える)のが、スレ主様がどう考えられるかですね。
書込番号:26270066
0点

すごいスピーカーですね!
めちゃくちゃ迫力ありそうです。
外観は安っぽく見えるんですか??
どこかに試聴等したほうが良さそうですね
書込番号:26270169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピクルス07さん
あと、スピーカーターミナル(端子)も金メッキをしただけの簡素な造りです。
ここら辺はアメリカらしいといえばアメリカらしいですね。
もっとも今は親会社という点でいえば、アメリカのメーカーではなくなってしまいましたが。
仕上げですが、離れて見る分には、全く問題ないですよ。ヨーロッパのメーカーのような
工芸品みたいな仕上げじゃ無ければいやだと・・・いうこだわりがあるのなら別ですが、
大事なのは「音」ですから。
いずれにしても、ご自身の好きなCDを持って、専門店に試聴に。
その際は事前にお店に予約をしておくと良いです。
お店の方の圧には負けずに、ご自身の納得のいくものを探してください。(笑)
個人的にはアンプも…と言いたいところですが、ここも興味があれば比較してみて下さい。
書込番号:26270210
1点

>ピクルス07さん
その予算や聴く曲や部屋などから、B&W702S3とか
オケにも合うコスパも良いSonus Faber - Lumina V
あたりも良いかも。ケーブル等のアクセサリー類の予算も必要ですので。
高額な買い物になりますので出来る限り実物を聴きに行ってから決められることをお薦めします。
またどんなアンプでもスピーカーは鳴ります。
先に良いスピーカーを買って今のアンプの音に不満がでるようならアンプを変えるので良いかと。
書込番号:26271481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピクルス07さん
解決済みということは、購入されるということでしょうか?
もし、購入される場合は、きちんとしたボードの上に設置することをお勧めします。
例えば
https://www.kripton.jp/fs/kripton/audio_board/ab-3200
など。
低音がかなり出ますので、制振が要です。他のメーカー(TAOC)もあるのでご検討を
お勧めします。
また、ボードの裏の四隅に予め「カグスベール コーナー用」を貼っておくと微調整の時
に楽に動かせて便利です。アマゾンで売ってます。
それでは。
書込番号:26272200
0点

日テレの旅猿岡村東野で東野が訪れた秋葉原ダイナミック・オーディオで視聴してみては、ものすごいアンプ使ってましたが。
関西では日曜日に放送ですが、来週は未だにやってる24時間TVで放送がありません(先週は2回目の再放送)。
書込番号:26272658
0点



プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE
皆さん こんにちは
ボクは色々と迷ってますがこのアンプ良いなぁと思ってます
3000シリーズも魅力的ですが高価すぎて。
2500シリーズでいきたいですね
CDプレイヤーも2500シリーズにしようと思ってます
アンプと CDプレイヤーを買えば我が家のオーディオもひと段落つきます
良いものは高価ですね 予定ではこのアンプを購入してCDプレイヤーも2500シリーズを購入したらだいぶ良い感じになるんです
いまの我が家のオーディオの写真がありますので後で貼りますね
魅力的なアンプですね!
書込番号:26169872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>冒険家ブルーノートさん
そのフロントバスレフのスピーカー、もしかしてONKYOのスピーカーでしょうか?
自分が以前持っていたものに似ています。
揃えるのは良いのですが、スタンドが低いのは何か理由があるのでしょうか?
書込番号:26169898
0点

写真が載っているのでひと言。
スピーカーを何とかすべきでは。一般的にツイーターが耳の高さぐらい。か。また、左右の距離も調整すべきでは。
PMA-2500NEにアンプを変えるならトールボーイぐらいスピーカーにすべきでは。
最近の人はどうしてキャスター付きラックにレコードプレーヤーを載せるんですかね。
書込番号:26169933
3点

>冒険家ブルーノートさん
こんにちは
デノンは2chから 手薄になってきています。
2500NEもじきになくなるかもしれません。
迷っているならお急ぎください。すでにSXシリーズは姿を消しました。
書込番号:26169978
1点

低予算で購入したスピーカースタンドです
はい!Onkyoのスピーカーです
書込番号:26169984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いつもお世話になっております
そんなんですね なかなかお金が貯まらず困っているところなんですよ
書込番号:26169989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オレフールズターボさん>いつもお世話になっております
書込番号:26169992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソウルノートのA-1は、
音の静けさ、透明感、解像度で、
PMA−2500NEを大きく上回ります。
PMA−2500NEは、迫力とスケール感で、
この価格帯の最右翼。
AVアンプからのステップアップで、9万円以下と
最強のコスパを求めるなら。
ヤマハのA-S801ですね。
上記3機種は、ロングセラーモデルで。生産完了したら。
手に入れる事の出来ない。物量投入型の
最強コストパフォーマンストリオです。
書込番号:26170158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>冒険家ブルーノートさん
やはりONKYOのスピーカーでしたか・・・懐かしい。
せっかくなので、まずはスタンドを買って、ツィーターの位置が耳の高さになるくらいにしましょう。
それだけでも随分音は変わりますよ。
書込番号:26170178
2点

>なかなかお金が貯まらず困っているところなんですよ
ならばアンプ替えなくていいと思う。
このソニーのAVアンプって31バンドのイコライザーが付いてるやつですよね?
いくらでも自由自在に音質調整できると思うけど?
お金ないならその調整を頑張る方がいいと思う。
その前にこの低いスピーカー位置ではどうにもならないけど。
こんな位置でもAVアンプなら自動調整により、マシになってるかもしれない。
このスピーカー位置のまま普通の調整のないステレオアンプに変えたら、多分悪化するでしょう。
書込番号:26170848 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>求道者Kさん
わざわざ
スタンド買い替えなくても
スピーカーの下部前側にスペーサーかまして
角度付けてツイーターが耳の高さに向くようにすれば良いのでは?
書込番号:26182382
1点

>ktasksさん
>XJSさん
>求道者Kさん
>謙一廊!さん
>オルフェーブルターボさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
ご指南ありがとうございました
ご連絡が遅くなり大変申し訳ありません
皆様のご回答とても有り難く思います
書込番号:26247844
0点

>冒険家ブルーノートさん
やはり最初はスピーカースタンドかと思います。
ツィーターを耳の高さに合わせるのはセッティングの基本の一つ。欲しいと思っている方には厳しいですが、この状態でアンプを変えたところで高いものを買ったという満足感以外は得られないでしょう。
ChatGPTで『ブックシェルフスピーカー、セッティングの基本』と入力すれば超詳しく教えてくれますよ。
頑張って下さい^_^
書込番号:26270942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



お久しぶりです。とりマヨ丼です。
夏にスピーカーの事でたくさん質問させて頂きました。
あれからPMA600NEとDCD600NEにDARIのSPEKTOR2は愛用していて
プラスで小遣いでLUXMANのスピーカー(裸線の方です)切替器を買って
追加でJBLのSTAGE A 130も買って
気分で使い分けて音楽を楽しんでます。
夜間など音が気になる時はifiaudioのZEN air CANを繋いでヘッドホンで聞いています。
あれから妻の妊娠が頓挫し、また再挑戦している段階です。
自分自身昨年からうつ病を発症してて治療中でして
会社も辞めて今は妻に助けて貰ってます。
毎日音楽を聴くことが心の安定剤になっております。
そこでご質問なんですが
今現在デンマーク製のDALIとアメリカ製のJBLのスピーカーを所持して洋楽、邦楽等を聞いていますが
価格コムを見ていると皆様やはりイギリスメーカーのスピーカー(B&W等)を扱っている方々が多いみたいですが
オーディオマニアたるもの、やはり将来的には英国製のスピーカーをかうべきなのでしょうか?
DALIやJBLではにわかでしょうか?
英国製も買わなければいけないのではという強迫観念も心の病気で着いてきているので厄介なので困っています。
皆様のご意見お聞かせ願います。
書込番号:25969947 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ブランド名は外国でもよーく見ると、MADE IN CHINAが多いです(超高級機は除く)
トランプ政権になると関税が大幅アップするので、値上げが予想されます。
書込番号:25969968
6点

>RBNSXさん
b&wやKEFなどの高級メーカーも中国製が多いんでしょうか?
書込番号:25969972 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

とりあえず現物聞いてサイズ感とサウンド的に自分に合ったのでメヌエット愛用してます。
あまりブランドは気にしないですね。
経験上価格の割にダメだなって思うのはBOSEくらいで他は全く知らない状態で買いました。
予定よりメヌエットにお金がかかったので、アンプはマランツのコンポにしましたが、コレがハズレ。
今はヤマハのアンプ使ってます。単にデザイン的にきにいりました。
私が買った時のメヌエットは本国製でしたが、今は中国産になってるらしいです。
違いがあるかは知りません。
まぁ、本国製でもラインにいるのはパートのおばちゃんかもしれませんけどね。
書込番号:25970006
5点

>とりマヨ丼さん
KEFのQシリーズは中国製ですが、HTS3001という小型サテライトスピーカーは英国製でした。
書込番号:25970046
5点

>とりマヨ丼さん
こんにちは
英国ブランドスピーカーの安価な機種は中国生産が多いです。英国製スピーカーは総じてクラッシック向きで中高音が強調されている傾向がありますので、実際に試聴した方が自分に合った音調か判断できると思います。
スピーカーの素材(アルミ系など)によっても音の感じ方が違いますので一概にこれが良いということも言えません。最近はチタン系のツィーターが多くなっています。
「解像度が高い」など宣伝用語をあまり信じないで、冷静になって、近くのホールなどへ出向いてミニコンサートなど生演奏に触れることをおすすめしたいと思います。自治体サークルや消防隊などの無料の定期演奏会も多いです。
書込番号:25970094
6点

>オーディオマニアたるもの、やはり将来的には英国製のスピーカーをかうべきなのでしょうか?
DALIやJBLではにわかでしょうか?
そんなセリフ言ってる時点で にわか または自称マニアってやつでしょうね。
別にマニアなんかになる必要ないし、そういうのはいつの間にかそうなってしまってるかも、というものです多分。
どちらにしても、自分で稼いでない状況なら金使うのは我慢すべきでしょ、サラウンドでもないのにすでに何個もスピーカーあるわけだし。
現状の配置も他のスピーカーがスピーカーを邪魔してるんじゃないの、これ以上買ってどこに置くんだろか。
書込番号:25970129 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>XJSさん
妻から貰ってる小遣いの範囲で今までも揃えてますし
これからもその予定です。
スペースはゲーミングデスクの下に第3のスピーカーを作ろうと思ってます。
あと随分ときつい口調で書かれておりますがメンタルがしんどいのでやめてくださいすみません
書込番号:25970150 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>cantakeさん
そうなんですね。b&wでも入門クラスでも10万超とかですがあれでも中国製なんですね
ということはあまりブランドの国は気にしなくて良いということでしょうか?
JPOPやロックを聞く自分にはイギリス製は不向きなのでしょうか。
演奏会行きたいですが
人混みにいくとまた鬱でしんどくなるので
慎重に検討してみます
書込番号:25970151 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もつべき
書込番号:25970204 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>とりマヨ丼さん
>イギリス製スピーカーは持つべきでしょうか
専門店に音源を持って行って、いろいろなスピーカー
で聞いてみてください。
家とは環境が違いますが気に入ったスピーカーが
見つかるかもしれません。それが英国製かどうかは判りません。
私は、FW168HRとT250Dの組合せで、あきらめました。
書込番号:25970228
1点

>湘南MOONさん
ありがとうございます
今からちょうど田舎のケーズデンキですが通りかかるのでよろうと思います
(恐らくオベロン1しか売ってませんが)
数ヶ月ぶりにOBERON1さんの実力をCD持参で聞いてきます
書込番号:25970234 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>とりマヨ丼さん
最近思ったのですが、同じ予算ならスピーカーを色々揃えるよりヘッドフォンのほうがいいんじゃないかって感じですね。
うちは自室の隣がリビングなのでリビングに家族が居るときは音量控えめにする必要があります。しかし控えめだとちょっと本来の音が出ませんね。
そういうときはヘッドフォンです。今使ってるのは下記の製品ですが、割と良いです。PCからUSBDACでアンプに繋いでいるのですが、このUSBDAC自体がヘッドフォンアンプ機能があり、4mmバランス接続にも対応してるので、それに対応しているヘッドフォンにしました。
1度ゼンハイザーのワイヤレスヘッドフォンにしましたら、正直良くなくて今回の有線ヘッドフォンに買いなおしです。
https://kakaku.com/item/J0000028541/
書込番号:25970275
4点

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます
ヘッドホンは前述のとifiのZEN air CANに
SONYのMDR-7506(いわゆる青帯)とオーディオテクニカのATH-PRO5X(DJヘッドホン)を使用しています
今度は赤帯のSONYを買おうかなと検討しております
書込番号:25970288 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちなみに皆様に質問なのですが
このDENONのアンプにワーフェデール スピーカー DIAMOND 210 というのはどうでしょうか?
英国製ですし値段もお手頃価格なので気になっています
所有されたことある方、ご意見お聞かせ願います
https://www.amazon.co.jp/-/en/dp/B01MXIFOUA/ref=sspa_mw_detail_2?ie=UTF8&psc=1&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9waG9uZV9kZXRhaWwp13NParams
書込番号:25970307 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>とりマヨ丼さん
オーディオ評論家は部屋に一組のスピーカーしか置いていないことが多いです。
複数組置くとそのバッフル面で音が反射して、音が悪くなるからです。
同じ理由で、スピーカーの間には、テレビやオーディオラックも置いていません。
オーディオ愛好家は一組のスピーカーをいかに高音質で鳴らすかに注力する方が多いようです。
オーディオ評論家の傳氏はノーチラス、福田氏は800シリーズとB&Wを使う方が多いようです。
書込番号:25970311
5点

>とりマヨ丼さん
ステレオサウンドNo.230のこの特集をを参考にすると良いでしょう。
「ブラインドフォールド試聴で探る小型スピーカーの魅力」
https://www.google.com/amp/s/online.stereosound.co.jp/_amp/_ct/17686780
4人のオーディオ評論家がブラインドでスピーカを格付けしています。
ベスト3中でイギリス製は、KEF、B&Wだけです。
その中でもっとも評価が高かったのは、PIEGA、ソナス・ファベールでした。
なので、あくまでも日本の評論家を例にした場合、イギリス製スピーカーの評価は特別高い訳ではないです。
しかも、このクラスのスピーカーの中では、
KEF/R3 META
B&W/706S3
は、コスパが高い方なので、無難に使える定番品というポジションですね。
ワーフェデールのLINTON85thなども、made in chinaです。
イギリス製スピーカーといってもいろいろあるので、ハイエンドマニアならもっと上級のスピーカーを買っているでしょう(笑
DALI ,JBLがにわかとかはないですが、量販店に必ず置いてあるので、初心者向けエントリー品というイメージですね。
その中でも、POLKはコスパ最高なので、気に入って使ってますが(笑
国柄とかブランドイメージに左右されてる内は、「にわか」かもしれません。
書込番号:25970682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>バリカタフルレンジさん
ありがとうございます。
目からウロコでした。そうなんですね。特に日本では英国製が1番とされている訳では無いんですね
国柄で分けているうちは確かにまだにわかかも知れません
まずはおうちのセッティングのDALIのSPEKTOR2とJBLのSTAGE A130を愛するところから始めてみようと素直に思えました。
あと、DALIを買う時に安いSPEKTOR2と高いOBERON1を試聴して
値段が安いはずのSPEKTOR2の方が自分が好きな音だったので購入したのですが
今日家の近くのケーズデンキに行ったら
自分の買ったSPEKTOR2は値引きされ、買わなかったOBERON1は定価で売られていて少しショックでした
自分の耳は間違ってたのかな?とも思いましたが
同じメーカーの中でも安い方に自分の耳が心地よく感じるのはよくあることなのでしょうか?
書込番号:25970755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とりマヨ丼さん
>自分の耳は間違ってたのかな?とも思いましたが
同じメーカーの中でも安い方に自分の耳が心地よく感じるのはよくあることなのでしょうか?
それは普通にありますよ。
私はメインでb&w使ってますが、1/10の値段のpolkの方が心地よく聴こえる場合ありますしね(笑
評論家のブラインド格付けでも、
上位機種の705S3よりも下位機種の706S3の方を高評価してる人もいますので、人それぞれですね。
ちなみに、雑誌系のオーディオ評論家は主に60代以上なので、クラシック系にあうスピーカーを高評価しがちなので、JBL、polkとか大衆スピーカーは低評価しがちですね(笑
若い世代は割と現代的なpopsとかrock系を多く聴いていると思うので、大衆スピーカーの方が低音重視でノリやすいかも。
そのへんのオーディオ世代間ギャップみたいのは、オーディオショーのイベントとかでも語られていましたね。
ヨーロッパのオーディオショーでは、EDMばかり流れてて、良さが分からないんだよねえー、なんて言ってました(笑
書込番号:25970764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バリカタフルレンジさん
なるほど。そういうことなんですね。
確かに自分はまだ皆様に比べれば若い部類(30手前)なのでロックやJPOPしかきかないですね。
だから安いSPEKTOR2の方がいい音に感じたのかも知れません。
ジャズもまだまだ敷居高く感じるし、クラシックなんか、学校の授業依頼聞いていないかもです。
そういうマニアの方々はクラシック好きでっていう世代間のズレもあるんですね。
目からウロコです。
書込番号:25970766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
面白い考え方ですね。国別、メーカー別で家に入れてみたい趣向はあります。
しかし好き好きなので、イギリスを入れる必要もありません。
イギリスメーカーが人気、特にB&Wなわけですが、評価高く取り上げられる機会が多いので
目立つという感じ。ダリはダリ、柔らかいです、JBLはカチッとした、硬め、イギリスは明瞭、モニター的で少し硬め、かなと思います。
イギリスというよりメーカー事と思います。
私は日本製好きです、ヤマハ、ソニー、クリプトンすなわちビクターですね。
まずは色々やってみて好きなメーカーを見つける楽しみかと思います。
私もイギリスっぽいと感じてるのは古いロジャースのLS3/5、現行のハーベス モニターシリーズですね。
鳴り方がイギリス的だなと感じます。
書込番号:25970862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はらたいら1000点さん
ありがとうございます。
はい、変わってるとは思いますが国別でスピーカーを色々置きたくて…笑
ヨーロッパ(憧れ、特にイギリス)、北欧(DALIのスピーカー)、アメリカ(JBLのスピーカー)、日本(アンプ、CDプレーヤー、サブウーファーはDENONとYAMAHA)
色んなタイプのメーカーでスピーカーを増やしたいなって思ってます。
そういえばYAMAHAはサブウーファーは使用しているのに肝心のスピーカーは買ったことがなかったです
音としてはどう言った傾向がありますが?
書込番号:25970874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

値段の安いのは、ほとんど中国製なのでは?
DALIも値段の高いのはデンマーク製
B&Wも値段の安いのは中国製
ある程度高いの買わないと本国製品じゃないのでは?
書込番号:25973986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とりマヨ丼さん
>同じメーカーの中でも安い方に自分の耳が心地よく感じるのはよくあることなのでしょうか?
普通にありますよ。
カーオーディオですが、AlpineのX160というのを試聴もせずに購入したら思ったより良くなくて、後日オートバックスで以前のモデルのG160Sを試聴したら自分の好みに合ってたというのがあります。価格が10倍くらい違えばまた別だと思いますが、似通った価格の場合は好みの差にもなりますね。X160はG160sの2倍くらいの価格です。
要はブランドを気にするより試聴ですかね〜。出来るだけ自分の環境に近い状態で試聴して、自分の好みに合えばあとは財布との相談です。こういうことが出来る意味では量販店より専門店のほうがお勧めです。専門店がWebサイトとかに出している価格は参考価格であることが多いです。実際に店に行って見積もりを取るとほとんどの商品(少なくとも私が購入したもの全て)が、価格コム最安値並みでした。
私が行ってる店はここです。
https://yoshidaen.com/
書込番号:25974668
0点

私も国別といいますか、特徴ある別で集めたい趣向です。
価格は一切関係なし、好き好きの趣味なので高いから1番は関係ないです。
車のロールスが良いといっても、小型車好きの方には無意味です。
良し悪しでなく、好き好き。
ヤマハは柔らかく、誇張少なく元の音を大事にするメーカーと感じますね。ソニーもです。
書込番号:25974832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はらたいら1000点さん
ありがとうございます。なるほど。好き好きなんですね!
価格を気にしすぎず僕も選ぼうと思います
ありがとうございます
書込番号:25974890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とりマヨ丼さん
以前にファインオーデイオ301を推しましたが、思い切ってトールボーイタイプを導入したらどうでしょうか。ロックなど聴くには低音の伸び方が良いですから、大きな音で聴ける時間帯だけも使用すればストレス発散にもなると思います。
アバックでトールボーイが格安で出ています。15p×2のダブルウーファーなのでお買い得と思います。15万→6万ですからF301とあまり変わらない価格ですし英国SPを導入するチャンスと思いますので参考にされて下さい。
https://www.avac.co.jp/buy/Used/products/detail/43401
書込番号:25974930
0点

>cantakeさん
ありがとうございます
あれだけ大型のを導入するとなるとまずは妻を説得するところから始まるので頑張ってみます笑
書込番号:25974932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とりマヨ丼さん
確かにそうですが、ブックシェルフをスタンドの上に乗せる場合と比較では面積的には変わらないです。箱が大きくなると低音が豊かになりますので小音量でも違います。ブックシェルフはどちらか1台残して1台はヤフオクということも一案です。(自分もトールボーイとブックシェルフと両方使っています)
書込番号:25974963
1点

>とりマヨ丼さん
コレステロール抑制剤飲んでませんか?
(ググると色々問題のある薬みたいです)
もし飲んでたら辞めましょう
私の父も飲んでから鬱になり
辞めさせたら治りました
お大事に
スピーカーは私はクリプシュにしました
YouTubuで比較試聴を聞いて殆ど聞き分けできなかったのですが
唯一聞き分けられたので決めました
実際に視聴するのが一番ですが、、、
自宅で試聴できる有料システムもあるみたいです
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1619195.html
スピーカー選びしている時が一番楽しいので
直ぐに決めずに色々調べて楽しみましょう^ ^
書込番号:25980949
0点

皆さんお久しぶりです。とりマヨ丼です。
昨日は鬱が少しましだったので妻と都会に出かけました。
そこでオーディオ逸〇館とビックカメラにいけるチャンスがあるので行ってみました。
オーディオ逸〇館では、「うちは最低でも10万円台からになりますねえ…」と門前払いをされ(接客は普通でした)
そもそも売ってる価格帯が今の自分のセットと離れすぎているお店でした。
次はビックカメラでいくつか試聴してきました。
コブクロが好きなのでコブクロのベストアルバムを持っていくつかイギリスメーカーを試聴しました。
KEFは品番は忘れましたが11万程度のブックシェルフスピーカーを試聴して、まずまずだなと思いました。
B&Wは1番最新のモデルの下から二番目のものを試聴しましたが
高音がキンキンしてあまり好みではありませんでした。
その中で1番聞き心地が良かったのはB&Wの607 S3というモデルでした。
店員さんは「1つ前のモデルですけどね」と仰ってましたが
これを聞いた時に直感で「あ!なんか高級ないい音がする!」
と思いました。
一目惚れしましたね。10万超でしたが笑
でも家に帰ってお馴染みのDALIのSPEKTOR2とJBLのSTAGE A130で聞いたら「そんなに言うほど607 S3とは差はないかな…」と感じたので
ひとまずはまだ買いたての上記2つのスピーカーを使って小遣いをためつつ
10万貯まれば607 S3を堂々と買おうかなあと思いました!
書込番号:25980972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ktasksさん
ありがとうございます。コレステロールの薬は飲んでいませんが糖尿の気があるのでヘモグロビンの値を調整する薬は飲んでいます。
後は精神薬を何種類かです。
原因は職場での人間関係によるものですね。
ある日突然会社に行けなくなった系です。
ご心配おかけしてありがとうございます。
クリプシュは聞いたことがございます。
また大型電気屋さんに行った時は聞いてみようと思います。
書込番号:25980975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とりマヨ丼さん
>オーディオ逸〇館では、「うちは最低でも10万円台からになりますねえ…」と門前払いをされ(接客は普通でした)
へーそんなこと言うんですか?やっぱり名が売れている店はそんな感じになるところがあるんですね〜。
先に紹介した吉田苑は店長がちょっと癖があることを除けば接客は悪くないし、予算に合わせた提案をしてくれますよ。
まぁ、予算に合わせた提案をされても、やはり良いものを聞いちゃうとそっちに惹かれちゃったりするんでですけどね。
私は当初DALIのZENSOR1(SPEKTOR2の前身?)を試聴(ネットで評価高し)に行ったのですが、思ったより良くなくてどうしたもんかなって思ってたところに目についたのがMENUETです。ZENSOR1より小ぶりなデザインなのに、お値段は2倍以上。
一応って感じで、同じセッティングで聞かせてもらうと、、、、
ああ、段違い。これがピュアオーディオの世界なのかと感動させてもらって、即買いました。
あれから7年経ちますが満足してます。
私が買ったときも私的に高価な品でしたが、今はさらに値上げされてて上位モデルも手に届きにくくなってますね。
なお、上記吉田苑さんでは予算に合わせたお勧め例をWebで公開されてます。
オリジナルチューニングを施したモデルもあります。
モデル選びの参考にされてください。
https://yoshidaen.com/recom63.html
個人的にはPOLK AUDIOのR200が気になりますね。価格コム最安値は81000円くらいですが吉田苑オリジナルで92000円くらいで出てます。
書込番号:25981249
0点

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。吉田苑さんは何度かスピーカーを調べた時にホームページで見た事がありました。
福岡県にあるお店なんですね。優しい店主さんなら、初心者の僕でも色々聞きやすそうです。
大体の価格帯を伝えて、僕に最適なスピーカーを提案して頂こうと思います。
今度シンシンのとんこつラーメンを食べに旅行に行った際にでも尋ねてみます。
書込番号:25981315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とりマヨ丼さん
吉田苑さんは時々関東のほうで出張イベントとかされているようです。
私も初めて購入するときは、どんな店なんだろうって思って、こちらで聞きましたら、ちゃんとしたオーディオ専門店ですよって教えてもらいました。実際行ってみて、わりとちゃんと接客してくれます。100万200万のセットとかも扱うお店ですが10万くらいの話でもちゃんと対応してくれましたよ。
但し昨今は試聴に関しては予約必須とは言いますね。まぁ、ブログとか読むだけでも結構面白いと思います。
書込番号:25981414
1点

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。オーディオ関連のホームページの読み物は知る人ぞ知る?笑 プロケーブルさんのアレしか知らなかったので吉田苑さんも読んでみます。
在住が関西なので関西でイベントしてくれたら嬉しいんですけどねえ。
書込番号:25981430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とりマヨ丼さん
例えばB&Wは600シリーズは中国生産、800シリーズは英国生産です。自分は両方使っていますがどちらもB&Wの音が感じられます。あくまで設計はB&Wで行っています。
自分自身が気が済むまで試聴を繰り返されることをお勧めしますし、あるタイミングで思い切って購入してしまいましょう。
書込番号:26264407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





