このページのスレッド一覧(全6223スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 8 | 2024年5月16日 22:26 | |
| 4 | 3 | 2024年5月15日 21:50 | |
| 9 | 8 | 2024年5月14日 07:35 | |
| 4 | 4 | 2024年5月10日 06:19 | |
| 19 | 11 | 2024年5月9日 18:52 | |
| 70 | 13 | 2024年5月9日 13:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリメインアンプ > マランツ > MODEL 50 [シルバーゴールド]
【使いたい環境や用途】
リビング
【重視するポイント】
ステレオの音質
【予算】
50万
【比較している製品型番やサービス】
MODEL50、MODEL30、CINEMA50、CD60
【質問内容、その他コメント】
オーディオ初心者です。
リビングのオーディオ環境を整えようといろいろと検討しています。メインは(ステレオで)アナログプレーヤー(MM)、CDの鑑賞です。+αとしてAVアンプを追加して映画やライブ映像を5.1chで楽しめたらと思ってます。
注5.1chにそこまでの音質は求めておりません。
そこで有識者の皆様にアドバイスをお願いしたいのです。
案1
アンプ MODEL50 or 30
CD CD60
AVアンプ CINEMA 70S or 50
CD60は、
1 MODEL〇〇に接続
2 CINEMA〇〇に接続→MODEL〇〇に出力)
案2
AVアンプ CINEMA 50
CD CD60
フロントスピーカーは、ダリのOBERON7をセンター、サラウンドもOBERONシリーズで考えています。
案1では接続方法により音質の差はどれくらいでるのでしょうか?
また、案1と案2のCINEMA 50とMODEL 50のステレオ音質はどれくらい違うものなのか?
勿論、音質については個人の好みがあるのは承知しております。皆様のご意見をお伺いして方向性を考えれればと思っております。
ご意見、ご鞭撻、宜しくお願い致します。
書込番号:25736893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>わかさん1971さん
>音質については個人の好みがあるのは承知しております。
その通りで、2chアンプとAVアンプの2ch再生の音質に、どれだけの音質を求めどれだけの差を見出すのかは、ご本人にしか分かりません。まず、AVアンプの2chで満足できそうなのか、試聴に出かけてみては?
>5.1chにそこまでの音質は求めておりません。
2chの音質に比重を置くならそこに大きく投資をして、AVアンプはもっと安いもので済ませれば良いかと。フロント2chのスピーカーはセレクターをかませて。
書込番号:25737093
![]()
0点
>わかさん1971さん
>案1では接続方法により音質の差はどれくらいでるのでしょうか?
MODEL〇〇にフロントスピーカーを接続するのなら、CD60もMODEL〇〇でしょう。
違いがわかるかどうかはともかく、信号経路は短いほうが良いのです。
>また、案1と案2のCINEMA 50とMODEL 50のステレオ音質はどれくらい違うものなのか?
一般に、プリメインアンプと同等の音質のAVアンプは、価格で2-3倍になると言われています。
そこから類推してください。
書込番号:25737105
0点
スピーカーも含めて予算50万?
ステレオアンプとAVアンプの切り替えとかどうするつもりですか?
レコードってことですがほんとにオーディオ初心者ですか?すでに多数のレコード持ってるならアレだけど...
まずAVアンプだけで始めたらいいと思いますよ。CDプレーヤーも要らないし。
音質は補正できるAVアンプの方が良いと感じる可能性もありますよ。好みがあるならAVアンプはイコライザーあるから調整可能だし。
書込番号:25737122
0点
>わかさん1971さん
はじめまして。
まだ購入前ということなので、ひとこと言わせて頂くとステレオの音質を重視するなら、スピーカーへの
予算配分を増やした方がいいと思います。
当方、model30をサブで使用していますが、OBERON7を鳴らすのにはオーバースペックのように感じます。
それと予算が50万ということですから、ピュアオーディオとシアターの併用システム構築はちょっと
厳しいようにも思えます。
ピュアオーディオの環境構築を優先して、予算を振り分けなおすのも手だと思いますが・・・
ご不快にさせてしまいましたら申し訳ありません。
書込番号:25737329
![]()
0点
>コピスタスフグさん
ありがとうございます、試聴するのが1番ですね。
スピーカー接続はおっしゃる通り「セレクター」を考えています。
>あさとちんさん
ありがとうございます、やっぱりCINEMA 50よりMODEL50 or 30の方がステレオとしては上ですね、まずはステレオ環境を整えてからAVアンプを追加するべきか…
>XJSさん
ありがとうございます、後出しになりすみません、スピーカーは別の予算と考えております。
アンプ類、再生機で50-60万くらいを見ています。
切り替えに関しては「セレクター」を考えております。
確かに音質補正は興味があります、音質補正を視野に入れるとAVアンプはCINEMA 50の方が良いのかなと思いますが、ステレオ重視ならMODEL 30 or 50で環境を作ってからAVアンプを追加するべきか…です。
>求道者Kさん
ありがとうございます、貴重なご教示です。
OBERON7は価格的にこなれてるのと色(LO)でいいなぁって考えました。(浅はか)
ステレオ環境優先でもう一度頭を整理してみます。
書込番号:25737366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>わかさん1971さん
こんにちは。
スレ主さんの希望に沿って考えると、アンプはMODEL30+CINEMA70sにするのが良いと思います。
CINEMA70sのFRONT PRE OUTをMODEL30のPOWER AMP INにつないで、AV再生時にはMODEL30をパワーアンプとして使います。
このように接続することで、セレクターは不要となり、AV再生時のクウォリティも上がります。
アンプが2台で40万円弱なので、余った予算をスピーカに回すことをお奨めします。
DALIがお好みならOPTICON6 MK2が候補になります。
DALI以外では、B&W603S3がお奨めです。
一世代前の603S2が安く手に入るようであれば、それもお奨めです。
スピーカのグレードを上げることで、スレ主さんが重視するステレオ再生を充実させることができます。
OPTICONや603だと全体の予算をオーバーしてしまうという場合には、MODEL30をMODEL50にしても、スピーカに予算を割り当てる方が、トータルでは良い結果が得られると思います
書込番号:25737507
![]()
0点
>bebezさん
こんばんは、具体的なご提案ありがとうございます。
おしゃるように気持ちはMODEL 30に傾いております。
CD再生機はCD 60でほぼ決まりです。
最安値ベースで37万
AVアンプは落ち着いてから購入してもよいかなぁと思い始めました。
OBERON7(15万)と浮いた13万でOPTICON6 MK2(29万)なんとかなりそうですね。
上記の構成で環境を整えてからAVアンプは改めてCINEMA 50辺りを検討してみようと思います。
DIRACにも少し興味があります。
書込番号:25737585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答をしていただきました皆様に感謝申し上げます。
初心者のため、知識豊富な皆様には的外れな質問だったかもしれないですが、丁寧なアドバイスをしていただき方向を決めることが出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:25737662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プリメインアンプ > マランツ > MODEL 40n [ブラック]
model 40nを購入しました。
この記事を読みました。
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202308/25/5262.html
HDMI ARCがハイレゾ対応のテレビ、ご存知の方がいれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:25726617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
HDMI ARCでハイレゾに対応しているTVは存在しないんじゃないかな。
HDMI eARCならハイレゾに対応しているTVは有るけど(LGなど)
書込番号:25727166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://www.hdmi.org/spec21sub/enhancedaudioreturnchannel
eARCなら192khz/24bitまで対応。
レグザでX9900Mシリーズでハイレゾマークを見た憶えあるけど。
詳細はメーカーに確認されたら。
書込番号:25727173
1点
わざわざテレビ本体でPCMに変換した音声データをAVアンプに流すよりは、テレビから音声フォーマットをそのまま伝送してもらうという選択肢もありますよ。というよりむしろこのほうが主流です。
これならテレビの性能は関係ありません
書込番号:25736356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリメインアンプ > ヤマハ > R-N1000A(B) [ブラック]
本機購入前にこちらで質問し先日購入させて頂いたのですが、うまく音が出ず困っております。
パソコン(Mouse製一般的なもの。HDMI口数1つ)のユチューブ動画をテレビ(LG製液晶テレビ、HDMI口数3)に映しつつ、本機に繋いだスピーカで音を出そうとしております。
いくつか試したのですが、現状は
テレビのHDMI1とパソコンのHDMIを接続。
テレビのHDMI3(ARC)と本機のHDMI(ARC)を
接続。
本機の出力チャンネルはTVに。
テレビの音声出力設定はHDMI出力に、画面設定はHDMI1にしておりパソコンの画面が映っております。(HDMI3の画面は灰色で何も映らず)。
パソコンの動画は画面には映るも音は出ず。TVのHDMi音声出力をPCMにしたりもしてましたが駄目で、途方に暮れております。
そもそも配線が間違ってる等、アドバイスいただけましたら大変助かります。
書込番号:25729079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>本機の出力チャンネルはTVに。
これでは?アンプにHDMI入力が無いので、アンプからテレビに出力する必要のあるものは何も無いはず。知らんけど。
書込番号:25729095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
訂正です。
×アンプにHDMI入力が無い
↓
◯アンプに(テレビとARC接続する以外の)HDMI入力が無い
書込番号:25729100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
出力チャンネルはTV
というのは単に、本機の前面パネルにあるInputボタンを回してTVを選択しているという意味です。
記載に誤りがあり、誤解を招き恐縮です。
書込番号:25729135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>黒猫村さん
失礼しました。取説のP.63〜64の設定はされましたか?
書込番号:25729211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
度々すいません。取説のP.63からP.64の設定はされましたか?
書込番号:25729212 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
パソコンのデフォルトのオーディオデバイスをHDMIのオーディオデバイスにしましたか。?
書込番号:25729291
1点
こんばんは。
クチコミトピックスからお邪魔。
そのテレビもアンプも持ってませんが・・・
まぁ、一般論とでも言いますか、
パソコンとテレビをHDMI接続、アンプは切り離した状態でテレビからパソコンの音は出ますか。
出ないなら、テレビの設定、パソコンの設定を見直してください。
わからなければテレビやパソコンの掲示板でお尋ねを。
次にテレビの HDMI 出力と、アンプの HDMI 入力を繋いで音は出ますか。
出ないなら、テレビの設定やアンプの設定を見直してください。
テレビのHDMI音声出力が PCM あるいは Bitstream かなど試行錯誤してください。
わからなければテレビやパソコンのメーカーにお尋ねください。
・・・で解決すればイイですね。
書込番号:25729689
2点
PC(映像+音声 送信)⇒R-N1000A(音声 受け取り)⇒TV(映像 受け取り)と言うようなHDMI接続になるかと思います。
>>本機の出力チャンネルはTVに。
>>テレビの音声出力設定はHDMI出力に、画面設定はHDMI1にしておりパソコンの画面が映っております。(HDMI3の画面は灰色で何も映ら>>ず)。
>>パソコンの動画は画面には映るも音は出ず。TVのHDMi音声出力をPCMにしたりもしてましたが駄目で、途方に暮れております。
現状の接続では・・・
PC(映像+音声 送信)⇒TV(映像+音声 受け取り)⇒R-N1000A(音声は何処?)状態かと思います。
*現状の接続では、TV(映像+音声 送信)⇒R-N1000A(音声 受け取り)でしたら可能です。
他に、HDMIを映像/USBを音声?とか・・・ネットワークLAN構築とか色々出来そうですね。
書込番号:25734386
0点
PM8006にJBL4312EとB&WCM9を接続して同時に鳴らしたら、何か物足りない感じがしました。
アンプの出力不足でしょうか?
またスピーカーを片方づつ鳴らすと少しいい感じに聴こえます。
片方づつなら問題ないでしょうか?
恥ずかしながらアンプ出力とスピーカー出力の適合がよくわかりません。
オーディオ初心者なので何卒ご教授お願いします。
書込番号:25729168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mitsu君さん
2組のスピーカーを並列に接続すると、インピーダンスが4Ωより低くなり、アンプの仕様を外れます。
ですが、近所迷惑になるくらいの大音量で鳴らさない限り、問題はないでしょう。
それはさておき、2組のスピーカーを同時に鳴らしても良いことは何もありません。
別の部屋で聴くのでなければ、1組ずつ鳴らしてください。
書込番号:25729178
2点
>mitsu君さん
こんにちは
一般的には2組同時には鳴らしませんので、切り替えて(AまたはBを単独使用)と思います。
取り扱い説明にもありますが、1組スピーカーを低音用と高音用で同時に使用のバイワイヤー接続する場合は(A+Bの同時使用)と思います。
書込番号:25729361
0点
ご返信ありがとうございます。
そうでしたか、スピーカー2組同時に鳴らすのはタブーだったのですね。
勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:25729743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご返信ありがとうございます。
スピーカー2組同時に鳴らすのは、あまりやらないのですね。何となく良い音が出そうだったのでやってしまいました。今後気をつけます。
ありがとうございました。
書込番号:25729744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
FMラジオ、レコードなどの音源を録音するにあたり、
どんな付属品の購入が必要になるか教えていただけますでしょうか。
自宅にある以下の機器を使っての録音を考えております。
・PC:MacBook Air (11-inch, Early 2014)
・プリメインアンプ:YAMAHA R-N602
・レコードプレーヤー:YAMAHA GT-750
・付属品:ミニジャック-ステレオ変換ケーブル
YAMAHA GT-750はPhono出力端子しかなく、アンプと接続されています。
R-N602はすでに録音用出力に対応していることが分かっており、
おそらくLINE2、LINE3の出力(OUT)に上記の変換ケーブルを差し込めば出力がうまくできるものと推測しております。
https://faq.yamaha.com/jp/s/article/J0007738
Macbook Airはミニジャック経由でのマイク入力に対応していないため、マイク入力に対応した端子が必要になるようです。
そうした場合、URL先あるようなものを新たに購入し、LINE OUTに接続されたミニジャックと接続をすれば録音ができる、という認識で間違いないでしょうか。
https://amzn.asia/d/hgvgHGQ
あるいはほかにもっと手軽な手段がありましたら、ご教示いただきたいです。
よろしくお願いいたします。
0点
>緩やかな死さん
リンクを貼られたADコンバータはモノラルマイク用だと思うので、デジタル録音用のオーディオインターフェースなどで探した方が良いと思います。
使ったことはありませんが、安いものであれば例えば下記など:
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/136053/
ベリンガーというメーカーは安価な録音機材などで有名な会社です。
PA機器関連大手販売会社サウンドハウスのサイト内の下記ページを見てもらえば色々なADコンバータが載っています:
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_category_cd=12070&i_type=c
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_category_cd=191&i_type=c
探すときは、
・ステレオ入力(2ch入力以上)であることが必須
・サンプリングレートとビット数も一応確認(普通は48kHz 16ビット以上だとは思いますが)
・USB出力があること
に注意したら良いと思います。
あとは、Macを使わずにレコーダーに直接アンプの出力を繋いじゃえばそこで録音することもできますね。
例えば安価なものなら下記など(接続ケーブルやmicroSDカードなどは別途準備)
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/344366/
こっちならPhoneプラグで繋げます。アンプからRCA-> 6.3mmモノラルプラグ(これをPhoneプラグと言います)になっているケーブルを右用と左用2本購入して左右それぞれ繋ぎます。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/344367/
下記ケーブル2本を買えばアンプと上記レコーダが繋げます。
(業務用コネクタジャックは3ピンXLRとフォンプラグ兼用のものが多いのです)
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/25157/
書込番号:25701161
5点
>core starさん
はじめまして。
探す機材の基準から付属品まで丁寧に教えていただきありがとうございます。
URLの機材を確認しましたが、相場を考えると予算は最低でも4000円、できれば10000円以上は用意したほうが良さそうですね…用意した上で購入を検討したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:25701162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>緩やかな死さん
業務用機器の場合は接続ケーブルは3ピンXLRかモノラルフォンプラグ(6.3mmモノラルプラグ)が標準なのでRCAが使えないことも多いので仕様書や製品写真をよく見て確認するように気を付けてください。
アンプから繋ぐ場合は上でも書いたようなRCA-フォン ケーブルが必要なことが多いと思います。(右用と左用で合わせて2本)
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/25157/
前面の変な形した穴の真ん中に挿します。(3pin XLRと兼用のが多い)
あとは入力はマイク入力とライン入力兼用の場合も多いのでライン入力に切り替えるのも忘れずに。
書込番号:25701170
4点
>緩やかな死さん
こんにちは
以前ONKYOミニコンポでアナログをデジタル(WAV)で録音しました。AD変換する機能があるので便利です。
ヤフオクなどで動作品の中古品の本体をお安く買えば、できるとと思います。
(X-NFR7TX ミニコンポ本体のRCA入力端子に接続すればできます。)
書込番号:25701356
2点
>cantakeさん
こんばんは。
コメントを下さりありがとうございました。
実は当方が所持するアンプYAMAHA R-N602にもDACの機能があります(参照:https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/723626.html)。DACが録音にどのように作用するかを説明できる自信がありませんが、おそらくcantake様所持のONKYO製品と同じような環境で、アナログ音源がアンプ内でデジタル変換され、録音することができるのだと思われます。
もし差し支えなければ、アンプ〜PC間にどのような機器やコードを使用して録音されたか教えていただくことは可能でしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25702097
0点
>cantakeさん
度々申し訳ございません。
当方の文章にて一部解読不能な箇所がございましたので、下記の通り修正させていただきます。
誤:アンプ〜PC間
正:アンプとPC間
訂正してお詫び申し上げます。
書込番号:25702106
0点
>緩やかな死さん
横からすみませんが、
DACとは Digital to Analog Converter(DAコンバータ)で デジタル信号をアナログ信号に変換するための装置であり、デジタル音源をアナログ音源にして再生するために使います。スマホでもなんでも(レコードとテープ以外の)今時の音が聴ける機械には全て入っていると思ってください。
アナログ音源をデジタル録音するのに使う場合は アナログ信号をデジタル信号に変換するので、Analog to Digital Converter(ADコンバータ)、つまり ADC が必要となります。
DACもADCもどちらか一方向にしか変換できませんので、アナログ音源をデジタル録音するには ADCが無いとできません。
もちろん、機器によっては(普通はスタジオ用録音機材になりますが)DAC/ADC両方内蔵している機械もありますが、ホームオーディオ機器では現代では皆無に近いかと思います。
書込番号:25702278
1点
>緩やかな死さん
再度ですが
デジタルに録音できる機種として、知っている範囲ですが、SONYのラジカセ(MP3で録音)ONKYOのミニコンポ(WAVで録音可)コルグのDAC兼ADC(DSDも録音可)などありました。
ミニコンポはWAV録音ができて、オークションにも多数でているので安く買えると思って投稿しました。私が所有の前モデルの機種も録音ができたと思います。できるだけ良い音で録音したくてWAV録音にしました。
アナログ入力(RCA赤白ケーブル)できれば録音ができます。
PCからならヘッドフォン端子からとれば良いでしょう(音質は多少劣化するかも)
レーコードプレーヤーからはフォノイコライザーアンプを介してRCA出力させれば良いと思います。
AD変換してデジタル録音するのですが、一旦SDカードに録音してPCにコピーで取り込んでいました。録音レベルもインジケータ表示されえうので入力信号レベルに合わせることができました。
書込番号:25702438
1点
>緩やかな死さん
済みません、
@アンプにレコードプレーヤ接続で録音用のラインアウトがあるので、使えると思います。
APCからはヘッドフォン端子からとればいいですが、ピンプラグからRCA二又に変換ケーブルが必要です。
あとはPCからBluetoothでアンプに無線で接続や、「DDC」を買って(USB出力から光(または同軸)出力に変換して)アンプに光(または同軸)ケーブル接続でアンプの録音用ラインアウト利用。
「DDC」の一例ですがアマゾンにもありますがFX-AUDIO製品でFX-D03J 約2700円のような製品です。DDCはデジタル信号の安定性や音質もBluetoothより良いと思います。
書込番号:25702703
2点
>緩やかな死さん
今日は
>FMラジオ、レコードなどの音源を録音するにあたり、どんな付属品の購入が必要になるか教えていただけますでしょうか。
お勧めはKORG DS-DAC-10Rです。
https://kakaku.com/item/K0000824993/?lid=myp_favprd_itemview
接続はアナログ入力・出力とUSBだけで、接続完了です。
後は専用ソフトをインストールすれば、録音・再生が出来ます。
国産のメーカーですので安心して使用できますよ
書込番号:25719541
3点
>湘南MOONさん
>cantakeさん
>core starさん
質問者です。
日々なかなか忙しく、投稿に対してお返事することができておらず失礼いたしました。
さまざま使用機器などに関して、詳細な品番や使用方法を解説していただきありがとうございます。
また、私の知識不足や誤解などに関しても訂正し、正しい知識を提供していただきありがとうございます。
特に ADCの存在は存じておらず、変換は一方向にしかできないことは変換非常に勉強になりました。
ものは試しかと思いますので、早速予算に応じた機器を購入していきたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:25729359
0点
プリメインアンプ > マランツ > MODEL 40n [シルバーゴールド]
これまではDENON RCD-N10とDALI SPECTOR2で
spotifyの曲を楽しんできましたが、もっといい音で聴きたくてスピーカーをJBL STUDIO630に変えてみました。
今度はアンプを新調しようと思っています。
STEREO 70sにすればある程度レベルアップすると思うのですが、MODEL 40nは価格が倍以上で格段に音が良くなるとのこと。どうせ買うなら 40nかなと考えています。(視聴したことはありません)
ただJBL STUDIO630で 40nの良さを出し切れるのか、宝の持ち腐れになるのではないかと心配です。
ご意見をいただければうれしいです。よろしくお願いします。
書込番号:25682603 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>mrdjkamiさん
ペア6万円のスピーカーでも、40万円のプリメインアンプと200万円のセパレートアンプの音の差ははっきりと出ますので、ご心配なく。
書込番号:25682614
17点
>mrdjkamiさん
スピーカーのペア価格の2倍のアンプですから、非常識な組み合わせとは言えません。
宝の持ち腐れにはならないでしょう。
書込番号:25682644
![]()
13点
>mrdjkamiさん
逆に、Stereo70sだとスピーカーに対して物足りないかも。Model40nでゴリゴリの低音(知らんけど)を楽しみましょう。
書込番号:25682652 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
>mrdjkamiさん
こんにちは。
アンプをじっくり試聴できるスペースは限られますね。上を見るときりは無いですが、実売価格を考慮するとModel30も予算に入るのでは?
アンプによる音質差は主にスピーカー駆動力の差とされますが、電源部や内部コンストラクションの差で石器意図の片りんを見ることはできます。一度機種名でググって、画像検索でもされてみてください。
・Stereo70sはアナログリニアアンプで、EIトランス、左右chが独立配置になっていない入門アンプのコンストラクション
・Model40nはアナログリニアアンプで、トロイダルコア、左右ch独立配置のコンストラクション
・Model30はnCoreデジタルアンプ使用のコンストラクション
です。
Model30が使用しているデジアンは、Hypex社のnCoreという世界最高クラスのデジタルアンプモジュールなので、駆動力(ダンピングファクターのf特均一性)に飛び切り優れています。リニアアンプの40nとは一線を画しますので、一聴の価値はあります。
書込番号:25682658
![]()
2点
>mrdjkamiさん
↑
誤:石器
正:設計
です。すみません。
書込番号:25682664
2点
>Minerva2000さん
>あさとちんさん
>コピスタスフグさん
アドバイスありがとうございます。
価格なりの音の良さが感じられるということですね。
これだけ皆さんに推していただけると決心がつきます。
40nを値上がり前に購入しようと思います。
書込番号:25682667 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>プローヴァさん
詳しく教えていただきありがとうございます。
アコースティックギターの響きやサックスの鳴りがキラキラするような音が好きです。イーグルスのホテルカリフォルニアをよりよい音で聴けたらうれしいです。
40nの機能性が捨てがたく、MODEL30は候補から外していました。音がさらに良さそうですね。
書込番号:25682693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mrdjkamiさん
はじめまして。model 30を所有しています。プローヴァさんが詳しく説明されているように、アンプの性能を
比較するとmodel 30に軍配が上がると思います。駆動力が素晴らしいです。
ただ、spotifyを聴かれるということであれば、model 30はネットワーク機能は備えていませんので、別にネット
ワークストリーマー(NodeやWiiMなど)が必要になります。
書込番号:25683753
5点
>mrdjkamiさん
こんにちは
現状の電源供給は直接コンセントからでしょうか?
DACやアンプへの供給はノイズフィルター内蔵電源タップからの100v供給が良いと思っています。
オーディオの場合は電化製品からの発生ノイズが音質劣化の原因でもあり、電源の質の確保が基本なので、アンプの実力発揮のためにも、ご検討されたらと思います。一例ですが、FURMANなど8千円くらいであります。
さらにご予算が許せば、絶縁トランス(ノイズカットトランス)などがあります。
まずはコンポの実力を発揮させて、新規アンプのご検討はそれからでも十分間に合うと思います。失礼しました。
書込番号:25685025
0点
>mrdjkamiさん
Model30とWiim Proの組み合わせがあとあと使いまわしも効くので良いと思います。
まあ予算があるので、スレ主さん判断になりますが、Ncoreの音は一聴の価値があります。
書込番号:25686159
0点
>プローヴァさん
Wiim Pro というのは初めて知りました。これがあれば選択肢が広がりますね。教えていただきありがとうございます。
書込番号:25687090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
WiiM、人気ありますね。もうNodeの時代は終わりですかね。
書込番号:25691932
2点
WiiM ProとNODEの両方持ってますが、NODEの方が圧倒的に使いやすいです。
WiiMの欠点は、TIDALをハイレゾで聞けないし、Amazon Musicがもっさりで、使い勝手が非常に悪いです。
MODEL40nとMODEL30を聴き比べたことあります。私は40nの方が重心が低く好みでした。
MODEL30はPM12の後継という感じです。PM10には到底及びません。MODEL30の価格なら、頑張ればPM10の中古を見つけられるかもしれません。クラシック好きならこっちでしょうか?
書込番号:25729072
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





