
このページのスレッド一覧(全6211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2024年4月13日 23:36 |
![]() |
50 | 9 | 2024年4月13日 09:49 |
![]() |
21 | 7 | 2024年4月10日 23:11 |
![]() |
19 | 4 | 2024年4月8日 21:17 |
![]() |
4 | 8 | 2024年4月6日 15:28 |
![]() |
2 | 2 | 2024年4月5日 18:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


よろしくお願いいたします。
現在LavieノートパソコンとヘッドフォンATH-AVC500を繋いで動画配信などを視聴していますが、左耳の聴力が低く、左右でボリュームが変えられる「何か」を探しています。
かつてミニコンポROXY DG9を使用していて可能だったので簡単に考えていたのですが、まずヘッドフォンアンプを見てどうやら大変そうと思い(プリメインを見てもフロントパネルの写真にLRが無い)、可能なメーカーや価格帯の情報を少し頂いてから個別に調べて決定したいと思います。
ご存じの方おられましたらご教示お願いします。
0点

アンプのVRは左右連動になっているので、左右別々のVRになっているのがいいでしょう。
VRは可変抵抗です。
または、ステレオアンプでなくモノラルアンプ2台とかも。
書込番号:25697250
3点

>VERDA DOEさん
こんにちは
NFJ販売ヤフーショップのFX-AUDIO製品で(RCA入力で4ch分離で音量調節しRCA出力)がありました。
2ch分使用すればバランス機能として使えるような感じです。
他にも良い製品があるかもしれませんので、検索してご覧下さい。
書込番号:25697451
3点

>VERDA DOEさん
windowsの設定で出来るかも。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6711-3411
書込番号:25697660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様ありがとうございました。
コピスタスフグさんの方法で今回解決とさせて頂きます。しかしホームオーディオの新規購入は今後難しいと考えさせられました。AU-α907MXを何とかオーバーホールしてみます。
書込番号:25697743
1点

>VERDA DOEさん
Windowsでバランス変えられるならそれが簡単そうですね。
ただ、プリメインアンプは日本メーカーの普通のフルコンポ(横幅43cmくらいの)ならほとんどの機種で左右バランスは調整ノブがついていますよ。
デノンとマランツの最上位機は左右バランス調整がないようですがそれは例外だと思います。
ヘッドホンアンプだと左右調整付きは業務用の高級機とか以外はほとんどないと思います。
書込番号:25698367
1点



全くの初心者です。
マランツnr1200とDENONx1700hのどちらにするか迷っています。またDaliのOBERON1か3で迷っています。そもそもスピーカーはこれで良いのかもご教授お願いしたいです。
用途としては映画や低音の効いた音楽を聞く時に使用したいと思っています。
よろしくお願いします
書込番号:25691127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Ksjxjfさん
ステレオ(2ch)とサラウンド(多ch)のどちらを望むのかを決めることからかと。
書込番号:25691223 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Ksjxjfさん
こんにちは
@置き場所や装置の大きさの再確認
Aステレオかサラウンド(スピーカーの数が多くなる)かの選択
B低音は1より3が構造的に多く出ますが、1でもサブウーファーを足せば低音は増やせます
などをご予算を含めて検討してください。
どの装置でも技術的に問題なく立派になりますので安心してください
書込番号:25691252
10点

>Ksjxjfさん
こんにちは
両者は用途が違います。
NR1200はステレオ2chアンプで、X1700Hは7.1chのAVアンプです。
AVアンプは、サラウンドスピーカーなどを追加して映画を見るために使います。映画音響では、マルチチャンネルを使って、音があちこちから聞こえる音作りがされていますので、映画館的な没入感が味わえます。
用途に合ったものを選ぶ必要がありますね。
oberonで良いのかとの事ですが、そもそもなぜoberonを選んだのかということになります。
予算が先にあって、この値段帯でピックアップしたのであれば、oberonは予算内で良い選択肢と思いますよ。
oberon3は18cmウーファー、oberon1は13cmなので、oberon3の方が低音感が強くなります。個人的には安価なサブウーファーをoberon1と組み合わせるくらいならoberon3だけで行った方が音質的にいいと思いますよ。
書込番号:25691389
1点

>Ksjxjfさん
>用途としては映画や低音の効いた音楽を聞く時に使用したいと思っています。
よろしくお願いします
まずは基本を理解しましょう。
NR1200/2.1ch/プリメインアンプ
X1700h/7.2ch/AVアンプ
映画用のサラウンド/2.1ch以上の音声フォーマットを鑑賞する場合は、AVアンプじゃないと再生できませんので、まずはどちらを目指すのか構想を定めてください。
書込番号:25691742 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Ksjxjfさん
>DaliのOBERON1か3で迷っています。そもそもスピーカーはこれで良いのかもご教授お願いしたいです。
スピーカーに関しては、、、
ブックシェルフとトールボーイがあります。
基本的に、ブックシェルフよりトールボーイの方が低音が出ますので、映画メインならトールボーイがオススメです。
https://s.kakaku.com/item/K0001090656/
ブックシェルフは、基本的に別途スピーカースタンドが必要になりますので、セッティング含めて調整が必要になります。
値段もスタンド込みだと場合によっては高く付きますので、そのへん含めて比較試聴などして選定されると良いでしょう。
書込番号:25692023 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>コピスタスフグさん
>cantakeさん
ご返信ありがとうございます。
完全な知識不足でした。chは多い方が良いと思ったので、デノンで考えたいと思います。ありがとうございます
書込番号:25697092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エラーゴンさん
>プローヴァさん
ご教授ありがとうございます。avアンプを購入したいのでデノンにしたいと思います。知識不足ですいません。
スピーカーについてですが、ブックシェルフ型で考えたいと思っています。実際に使う時はアンプにappletv4kを繋げて音をスピーカーに繋げ、映像の出力をテレビにつなげたいとおもっています。この用途でavr-1700h
(avr-1800hと迷っています)及びDaliのoberon3は合っていますかね?
変な質問になり申し訳ありません。お願いします
書込番号:25697101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ksjxjfさん
>スピーカーについてですが、ブックシェルフ型で考えたいと思っています。実際に使う時はアンプにappletv4kを繋げて音をスピーカーに繋げ、映像の出力をテレビにつなげたいとおもっています。
TV側に映像がパススルーされるので、それで問題ないですよ。
>この用途でavr-1700h(avr-1800hと迷っています)及びDaliのoberon3は合っていますかね?
前回話したように、低音重視ならトールボーイですが、ブックシェルフoberon3でも問題ないですよ。
ただ、サラウンドなどの映画鑑賞する場合は、音源が5.1ch以上になりますから、図のように基本的にスピーカーが5本以上必要ですよ。
まずは、サラウンドと2ch/ステレオの違いを理解しましょう。
最初は、フロント2chだけでスタートでもいいですけどね、それだとX1700Hの性能をフルに発揮できませんので(笑
ドルビーアトモスまでやる場合は、天井スピーカー含めた5.1.2が基本ですよ。
書込番号:25697423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Ksjxjfさん
例えば、こんな感じで、部屋と予算にあったサラウンドシステムを構想すると良いでしょう。
アンプ/X1700H/7.2chまで
フロント/OBERON3
サラウンド/OBERON3
天井/JBL CONTROL1
サブウーファー/SUBE-9N SB
書込番号:25697448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




一昨年暮れに E-5000 、その前は C-3850 A-70 を購入してますが、アキュフェーズを扱っている複数のお店からの話だと、昨年秋ごろからはメーカーからのご指導もあって値引きはしないようになったそうです。
確かめたければ、ネットでの取扱店へ先ずはメールで、その後は直接電話でも販売価格を問い合わせてみて下さい。
これを守らないと取引停止、とも言っているそうですが、独禁法に触れない様な形で守らせているようです。お店では、はっきりとは言わないでしょうが・・・
ここでは書けませんが、裏技は有ります。
書込番号:25679235
5点

Joshin Webも以前は10%offでしたが、今は定価販売ですね
書込番号:25679309
5点

お二人共に
ご回答有難うございます。
裏技は、気になります。(笑)
今は、値引き無しなんですね。
Accuphaseも厳しい状況なのかも知れませんね。
有難うございました。
書込番号:25679459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

”Accuphaseも厳しい状況なのかも知れませんね。”
いえいえ、自動車と同じ、円安でウハウハらしいです。国内ハイブランド3社中、一番でしょう。
DP-770 なんか、輸出7〜8割、国内は残りですって。今頼んでも数か月〜半年以上待ちだって。
書込番号:25679561
4点

そうなんですね。
Accuphaseは、世界の憧れの的、海外では、少し安い
のかな?
しかしながら、例え値引き無しでも。
E-5000の性能なら妥当な金額なのかも知れませんね。
E-700が発売されたら、又、聴き比べてみたいです。
正に憧れのプリメインアンプ。AccuphaseE-5000。
書込番号:25679691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謙一廊!さん
Accuphaseは欧米だと日本円換算で2倍くらいとかですよね、きっと。
日本での舶来品みたいなポジションではないかと。
書込番号:25680893
1点

いつの間にか10%の値引きもしなくなって、2022年の値上げもあると、けっこうきついですね。
裏技というほどではないですが、安く買える方法はあります。
ただ、私はもう2年ぐらいこのアンプと生活してますが、やはりでかいですよ。他にいくらでも小さい機種はあるし、他にしとけばよかったかもと何度思ったことか!もしかしたらもっと好みの音がしたのかもしれないという可能性さえよぎります。でもそんなことはこの最高スペックにおいてあり得ない。その辺のセパレートすら足元に及ばない。そのことを固く信仰に立って持ち続けることが問われます!
私は、おそらくスピーカーを買い替えることはあっても、E-5000を買い替えることはないと言えます。
書込番号:25694614
3点



プリメインアンプ > ヤマハ > R-N1000A(S) [シルバー]
まさしく購入しようとしているのですが、
Yラグがつけられないと、困りまして。
写真を見ても判断がつきにくいので質問させて頂きます。最悪バナナプラグで良いのですが、端子について教えていただけると大変助かります。
書込番号:25690640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>黒猫村さん
まさか使えないことはないと思いますが、
メーカーサイトから取説がダウンロードできると思いますよ。
ちなみに自分が持っているA-S2100は取説にも載ってますしYラグ使えます。
書込番号:25691784
4点

HPで見る限りダメっぽいですね。AVアンプに使ってるターミナルと同じ感じ。
書込番号:25691795
6点

>黒猫村さん
はじめして。
https://manual.yamaha.com/av/22/rn1000a/ja-JP/8395380107.html
を見る限り、Yラグは無理ですが、バナナプラグは大丈夫です。
書込番号:25691917
3点

>黒猫村さん
すみません、他の方が調べてくれてましたね。
R-N1000AはYラグ無理のようですね。
A-S801とかと同じタイプのスピーカーターミナルのようです。
書込番号:25691978
4点



プリメインアンプ > QUAD > VenaII [シルバー]
初心者です。
アンプの買い替えを検討中ですが、こちらの製品にとても興味があります。
現在使用しているスピーカーがB&WのCM1S2とコンパクトのためサブウーファーを使用しています。
これらはそのまま使い続けようと思っているため、こちらの製品のプリアウトにサブウーファーを接続できるか確認させて頂きたく。ご教示頂けると幸いです。
書込番号:25687062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


サブウーファーの機種名など記載しないとお望みの回答は無理では。?
書込番号:25687333
1点

失礼いたしました。
サブウーファーはFOSTEXのCW250Dになります。1台の場合はプリアウトのLに接続すればよいのでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:25688182
0点

>1台の場合はプリアウトのLに接続すればよいのでしょうか?
説明書を見るとRchになっています。注意書きはありませんがRchするのがよいのでは。
https://www.fostex.jp/wp/wp-content/uploads/CW250D_OM_J.pdf
書込番号:25688231
0点

shosoさん、こんばんは。
>1台の場合はプリアウトのLに接続すればよいのでしょうか?
LINE INPUT端子(説明図の4)にLR両方が入力できるし、
LINE OUTPUT端子(説明図の10)には、
>[LINE INPUT]のL,Rミックス信号および
>[SUB WOOFER INPUT]の信号を出力します。
と書かれているので、プリアウトのLRを両方つなぐのが良いでしょう。
接続方法に書かれているのは、左右別で2台を使う場合でしょう。
どちらか片方だけをつなぐのなら
「各部の名称と機能」のほうに明示されているはずです。
https://www.fostex.jp/wp/wp-content/uploads/CW250D_OM_J.pdf
書込番号:25688292
2点

>shosoさん
こんにちは
所有者です。
プリアウトやラインアウトからの接続でRCAを接続するなら、
LR両方接続した方が、音量が上がります。また、片チャンネルにしか低音が
入っていない音源の場合、両方LR接続しておいた方が 有利ですね。
このサブウーファーは密閉型なので、量感を求めるなら、後ろ向きに置くのも一つの手です。
私の個体だけかもしれませんが、電源基盤系が弱いようなので、滅多に電源オフに
しないようにしていますが、shosoさんの製品は いかがですか?
書込番号:25688460
0点

LchとRchをミックスすると再生周波数や位相差(時間差)などで
メインスピーカーとサブウーファーで聴いた時音像などが不自然に感じる場合があるので。
試聴を繰り返して決めればよいのでは。
書込番号:25688822
1点

ありがとうございました。
サブウーファーの接続は可能のようですので、LRともにいろいろ試してみようと思います。
設置場所の関係で120mmまでという高さ制限があり機種が限定されていましたが、こちらのアンプは評価も良いようですので、購入を検討していきたいと思います。
書込番号:25689092
0点



プリメインアンプ > マランツ > STEREO 70s [ブラック]
オーディオに関しましてズブの素人です。不正確な表現等ありましたらご指摘をお願いします。
中古マンションを購入しリフォームしようとしております。
リビング天井からBOSEのスピーカー吊り下げたいとの若い頃からの夢を実現すべく、アンプを探しています。
BOSEのDesign Max DM5SEというスピーカー(許容入力 50W/200W)は決まったのですが、TVとの連携の相性がよく、てネットワークともなどという欲も出てきて、BOSE純正のアンプでは機能的にもの足りたいというのが正直なところです。
ネットを漁っていてこのアンプを見つけました。NR1200でも良いのですがせっかくなのでこれを買おうと思いますが、相性みたいなものがあるのであればご教授願えませんか?
2点

>runrun88さん
スピーカーには、ハイインピーダンスとローインピーダンスの入力があるので、ローインピーダンスを使ってください。
音の好みという点での相性はあるかもしれませんが、そこまで拘らないなら大丈夫でしょう。
書込番号:25687671
0点

ありがとうございます。
音にこだわるレベルまで達していないので、普通に聞こえれば大丈夫です。
書込番号:25687975
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





