プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87106件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > SONY > STR-DH190

スレ主 halu565さん
クチコミ投稿数:5件

たまの休日にレコード鑑賞が趣味の50代です。STR-DH190に学生時代に購入したテクニクスSL-1200mk3を繋げて楽しんでおりましたが、最近アパートで暮らすようになりスピーカーで聴くのが憚られる環境になった為、ヘッドホンで楽しもうかなと思ったところ、ゼンハイザーHD660s2が気になりだしました。STR-DH190に直差しでも満足に聴くことができますか?
もし、いわゆる鳴らせないということであれば、どのようにしたら良いでしょうか?オーディオに詳しくないのでお教え願たらと思います。よろしくお願いします。

書込番号:25683497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:102件

2024/04/02 01:11(1年以上前)

>ゼンハイザーHD660s2が気になりだしました。

Sennheiser HD 660S2 Headphones Review:
https://www.rtings.com/headphones/reviews/sennheiser/hd-660s2
Sennheiser HD 490 PRO Headphones Review:
https://www.rtings.com/headphones/reviews/sennheiser/hd-490-pro
HD 660S2 vs. HD 490 Pro:
https://www.rtings.com/headphones/tools/compare/sennheiser-hd-660s2-vs-sennheiser-hd-490-pro/38464/50713?usage=19&threshold=0.10

新製品 HD 490 PRO も購入対象にされたらいかがですか?

書込番号:25683532

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2024/04/02 10:26(1年以上前)

>halu565さん
こんにちは。
DH190のヘッドフォン端子は32Ωで60mWで、HD660S2は300Ωですが感度104dBと高いので、多少音は小さいと感じるかも知れませんが、普通に鳴らせるでしょう。

しかし、アンプ2万にヘッドフォン7万越えとはあまり機材のバランスは良くないですね。

もしDH190のヘッドフォン端子の音が満足できない場合、ヘッドフォンアンプも商品としてありますが、比較的マニアックなカテゴリーの商品ですので、値段はアンプより高い位です。
どのくらいまで予算がおありですか?

書込番号:25683846

ナイスクチコミ!1


スレ主 halu565さん
クチコミ投稿数:5件

2024/04/03 10:57(1年以上前)

新製品見ました!
かなり良さそうですね。
アンプのレベルを考えても
折り合ってる感じもします。
デザインも格好いいし
ヨドバシ等で視聴できるようなら
してみて考えたいと思います☺️
教えていただきありがとうございます。

書込番号:25684962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 halu565さん
クチコミ投稿数:5件

2024/04/03 11:02(1年以上前)

普通に鳴らせるというので安心しました。
音が小さいのを補うために
ヘッドホンアンプを使う感じでしょうか?
予算は現実的に考えて、できるだけ低い予算で
収まるのが希望です。
何か良いシステムのご提案があれば
お教え願いたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25684967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2024/04/03 11:24(1年以上前)

>halu565さん
>>音が小さいのを補うためにヘッドホンアンプを使う感じでしょうか?

そうですね。

アナログ入力が付いているものが必要ですので、例えば、下記だと3万円くらいです。
出力は32Ωで1500mWですからDH190の25倍ですね。

https://www.fiio.jp/products/k5-pro-ess/

DH190のINPUT4のOUTからつなぐ感じですね。

書込番号:25684988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:102件

2024/04/03 11:46(1年以上前)

Headphone Power Calculator:
https://www.hear.audio/2019/06/01/headphone-power-calculator/
によって計算して見ました。結果は添付画像の通りです。

Sennheiser HD 490 Pro について
インピーダンス:130 ohms
能率:105dBSPL(@1Vrms) 96dBSPL(@1mW)

SONY STR-DH190 について
ヘッドフォン出力:60mW + 60mW (32 ohm)

この組み合わせですと、最大値で 108dBSPL が得られます。

書込番号:25685008

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > ヤマハ > R-N600A(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:48件

お世話になります。

素人です。

AMAZONで安くなっているので
R-600Aを購入しようかと思います。

店舗で使用する形で
iphoneからインターネットラジオを流したいです。
天井につるす形のスピーカーを4台付けようかと考えました。

説明書を見るとインピーダンス8Ω以上にして下さいと書いてありました。

ヤマハのVS6Wを2組購入した場合、良い音は出ますか?

天井吊りで1セット2万円以内で買えるものでおすすめはありますか?
※2組同じものを購入します。

書込番号:25683067

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2024/04/01 19:35(1年以上前)

約43.8畳ですね。

書込番号:25683186

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2024/04/01 19:53(1年以上前)

48.4帖じゃないですか?

書込番号:25683207

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2024/04/01 21:15(1年以上前)

ダンニャバードさん、指摘ありがとうございます。
約43.8畳は京間換算でした。
書かれた約49畳が正しいですね。

書込番号:25683286

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件

2024/04/01 21:30(1年以上前)

>MiEVさん
>ダンニャバードさん

80u位なのですが
どうですか?

書込番号:25683305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2024/04/02 05:50(1年以上前)

>普賢菩薩さまさん

関係のないコメントのみで失礼しました。m(_ _)m
当機種は使用経験もないので、少しチェックしてみました。
Amazonの商品ページに背面の画像があり、
https://amzn.asia/d/i8OYn3M
ここに、一組(A OR B)の場合は4Ω、または6Ω、二組(A+B)の場合は8Ω、または12Ωと書かれているように読めます。

VS6Wは定格インピーダンスが8Ωですから、二組接続して使う場合は製品仕様通りとなりますので、設計上の性能が発揮できるものと思います。
良い音と感じるかどうかは個人の好みも大きいですので、何とも言えませんが・・・(^^ゞ
ただ、このスピーカーはハイインピーダンス対応品ということなので、なんとなくのイメージですがしっとりと小さな音で聞くようなタイプではない気がします。そのような音作りかもしれませんので、可能なら一度視聴してから買われた方が良いような気はします。

書込番号:25683616

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2024/04/02 10:14(1年以上前)

>普賢菩薩さまさん
こんにちは。
VS6Wは商業施設用スピーカーですので、そのグレード内で普通に音は出ますのでご心配なく。
背面のローターリースイッチを8Ωのポジションに設定してから使ってください。

スピーカーを天井に付ける場合は、間柱を狙って固定しないと簡単に落ちてきます。その辺りはわかったうえでプロに取り付けてもらうのですよね?

なお、状況がわかりませんが、もし天井埋め込みにできるのならその方が音も良いし見た目もすっきりし、落下リスクも低いです。

書込番号:25683841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

シルバーと何か違いますか?

2024/03/31 19:53(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > R-N600A(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:48件

値段が違うのですが
シルバーと何か違いますか?

書込番号:25681986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4456件Goodアンサー獲得:346件

2024/03/31 20:36(1年以上前)

同じでしょ!
黒の方が高くても売れるんでしょうね。
こだわりなければ、安いお値段でよろしいかと。
(*^▽^*)

書込番号:25682054

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2024/03/31 21:00(1年以上前)

ブラックのほうが台数が売れず、製造台数も少ないので価格が動きにくい。と思います。予想ですが。

書込番号:25682088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2024/04/01 15:15(1年以上前)

>普賢菩薩さまさん
純粋に色違いです。お好きな方でよいかと。
ヤマハと言えばシルバー、というのは何十年も前の同社のイメージです。
今では、AV機器は黒が相場だそうで、ほとんど黒しか売れません。デノンで黒・シルバーの二色展開しているアンプがありますが、売れ行きは97:3くらいで黒とのことです。

書込番号:25682920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2024/04/01 15:48(1年以上前)

>プローヴァさん
かしこまりました!
1万以上違うので何か違うのかと思いました。

書込番号:25682947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ラックスマンのXLR出力

2022/11/23 16:47(1年以上前)


プリメインアンプ > MCINTOSH > MA7200

クチコミ投稿数:194件 MA7200のオーナーMA7200の満足度5 「紺青の海」の食事と趣味 

MA7200へラックスマンのDA200のバランス出力を入れてみたいのですが、2番ホットと3番ホット問題があることは聞いたのですが、具体的にどんなケーブルを買えばいいのでしょうか?

まずは試してみたいので高価なものではなく数千円程度のケーブルを探してます。

通販で検索するとマイク用や電源用のケーブルもヒットしてよく分かりません。

ご教示ください。

書込番号:25021858

ナイスクチコミ!1


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2022/11/23 17:02(1年以上前)

普通に XLRケーブル を選べば良いのですが・・・

ご予算的には

https://shop.oyaide.com/d-xlr-class-b.html

これ辺り・・・

書込番号:25021877

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2022/11/23 17:04(1年以上前)

>紺青の海(4)さん
こんにちは

結線はストレートで、ホットの番号切替は、

通常出力側の装置に切り替えスイッチがついています。

その辺は取説で、確認して合わせてください。

ケーブルはこの辺が 入門にはいいかもです。

https://kakaku.com/item/K0000778587/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

書込番号:25021882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件 MA7200のオーナーMA7200の満足度5 「紺青の海」の食事と趣味 

2022/11/23 18:12(1年以上前)

すいません、オーディオ機器のバランス出力は極性が固定されています。
DA200は2番がコールドで3番がホットです。
MA7200は2番がホットで3番がコールドです。
ホットとコールドが逆なのですが、問題ないのでしょうか??
原理的には問題ないような気もします…

書込番号:25021950

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2022/11/23 18:55(1年以上前)

>紺青の海(4)さん

ストレートのケーブルだと位相が反転してしまいますね。
2番と3番がクロスになっている特殊な結線のクロスケーブルを買えばOKです。

何も買わなくても、スピーカーのプラスマイナスの接続を逆にしても解決できます。
また、もしデジタル音源のみの再生でしたら、もしDACや再生ソフトに位相反転SWがあればそれにて対応可能ですね。

位相が逆でも機器は壊れませんし、聴感上も分からないことも多いかもしれません。
私個人は位相を逆にして試したことは数えるほどしかなく、普通の音源で何度か少し試した程度では位相は逆にしても違いが分からなかった気がするのですが、知人の作った曲で聴感上で明らかに何か変だと聞こえたことがあって、もしやと位相反転SWを押したら解決したこともありました。
全然わからないことも多いが、曲によってはものすごい差が出るというのが私個人の感想です。

書込番号:25022016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2022/11/23 19:48(1年以上前)

反転(クロス)ケーブルは製造が可能です。

メーカーによっては対応してくれます。

 https://www.cable-tsukasa.jp/shopdetail/000000000052/

上の様な長さもクロスも応じてくれるショップもあります。

変換アダプタ−も出ています。

Hosa GXX-195は\1000くらいです。


両機とも高価なモデルなのですから ケーブルが数千円じゃ それで大きな足枷ですよ (爆)

書込番号:25022087

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:102件

2022/11/23 20:44(1年以上前)

CableCraft 音光堂
http://c-onkodo.com/
に問い合わせてみたらいかがでしょうか。

書込番号:25022179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件 MA7200のオーナーMA7200の満足度5 「紺青の海」の食事と趣味 

2022/11/26 18:51(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました。
解決できそうですので、この辺で終了します。

書込番号:25026308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/03/26 20:38(1年以上前)

マッキンにLUXMANは
駄目よ

書込番号:25675849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ

スレ主 Defeat09さん
クチコミ投稿数:71件

プリメインアンプを買おうと思っていて、マランツのSTEREO70Sなんか良さそうだなと思っていたのですが奥行きが約380mmとちょっとデカイのです。
設置スペースは横450mm縦200mmはあるので奥行きだけが問題なんですよね。
奥行き320mmまでならギリ入るかなくらいなのですが、STEREO70Sと音質は遜色ないレベルで、奥行き320mmに納まるプリメインアンプはないでしょうか…。
メーカーさんにこだわりはないですが、ARC対応のHDMI端子がついているものを探してます。使うテレビはBRAVIAです。

書込番号:25631944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2024/02/22 07:33(1年以上前)

>Defeat09さん
こんにちは
10万付近ではHDMI端子があるのは、デノンDRA-900H(奥行少し大きい) 、ブルーサウンド POWERNODE EDGE などあります。
いずれもアマゾンミュージックなどにも対応しています。

書込番号:25631993

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Defeat09さん
クチコミ投稿数:71件

2024/02/22 10:23(1年以上前)

>cantakeさん
返信ありがとうございます!
紹介いただいたデノンの方は無理矢理押し込めば入らなくもないかもしれないです!音質もテイストは違えどSTEREO70Sと近そうな感じですね。

書込番号:25632144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6433件Goodアンサー獲得:890件

2024/02/22 10:28(1年以上前)

価格comのサイトを活用しましょう
奥行320mmまでの製品↓
https://kakaku.com/kaden/integrated-amplifier/itemlist.aspx?pdf_Spec314=-320

ここから、絞り込んでみれば?

書込番号:25632153

Goodアンサーナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2024/02/22 11:06(1年以上前)

>Defeat09さん
再度ですが、後ろが開いているならOKですが、背面ケーブル類はどうしても出ますので考慮してください。

書込番号:25632199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/22 13:31(1年以上前)

>Defeat09さん


恐らく、そろそろCR612の後継機が発表されるでしょうが、HDMIついてくる可能性あり。

他にコンパクトなのは、BLUESOUND系などですね。
BLUESOUND EGGEはフルデジタルアンプなので、超小型でパワフルです。

コスパなら、AO300
https://buymysome.com/contents/article/171375

いづれにしても音質はスピーカー次第ですね。


書込番号:25632368 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Defeat09さん
クチコミ投稿数:71件

2024/02/22 13:39(1年以上前)

やっぱり奥行きが小さくてARC対応HDMI端子搭載となるとほぼ選択肢が限られてしまって、あってもグレードが下のものになってしまうのは避けられなさそうですね。
幸い収納するテレビ台の背面は数mm程度の薄いベニヤなので、もう思い切りブチ抜いて最初に気に入ったSTEREO70Sを入れようと思います。
皆さん色々アドバイスくださったのに脳筋みたいな解決の仕方にたどり着いてしまって申し訳ありません…。

書込番号:25632375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/22 14:05(1年以上前)

>Defeat09さん

参考までに
自分はラックスタンド自作しました(笑
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25423651/

サイズ問題クリアできれば自由度増しますね。

書込番号:25632396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/26 19:54(1年以上前)

>Defeat09さん
解決済のところ失礼します。

>テレビ台の背面は数mm程度の薄いベニヤなので、もう思い切りブチ抜いて
これはお勧めできません。
もうぶち抜いてしまいましたか?
まだでしたら、思い止まって下さい。

テレビ台の背板というのは伊達に付いてるのではありません。
左右方向の強化の為についてます。

背板が無いと、いつ左右に崩れてもおかしくありません。
まして天板にテレビという重量物を載せてる状態で地震でも発生しようものなら、一発OUTです。

何故こんな事を知ってるかというと、数年前同じ事をやったからです。
幸い崩れる前にラックを新調しましたが、テレビ台を処分する際には本当にグラングランで恐怖を覚えたものです。

STEREO70Sを導入するなら、しっかりしたオーディオラックも導入しましょう。

崩れてからでは遅いです。

書込番号:25638362

ナイスクチコミ!3


スレ主 Defeat09さん
クチコミ投稿数:71件

2024/02/26 20:17(1年以上前)

>犬は柴犬さん
いえ、幸いまだブチ抜いてないです!
テレビ台の収納を現状まったく活かせていなかったのでアンプを入れようと思ったのですが、そのようなリスクがあるのでしたら、アドバイス通りオーディオラック買おうと思います。

書込番号:25638393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/03/15 21:16(1年以上前)

デカいの買わなきゃ

Audioは重厚長大やがな

書込番号:25661781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/03/26 20:18(1年以上前)

Compactで音の良いのはないねえ

書込番号:25675823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > マランツ > NR1200

Blu-rayプレーヤーをHDMI接続でこのNR1200に繋いだ場合、ディスクの音声フォーマットがドルビーTrueHD 5.1ch や、DTS-HD Master Audio でも、音は再生されますよね?
ただいまこの機種を検討中なのですが、ちょっと心配になりましたので質問させて頂きました・・・。
最近のBlu-rayプレーヤーにはアナログ・オーディオ出力が無く、液晶テレビに繋いで映像を見るのですが、音がテレビからでは音質が悪いので、外部アンプ及びスピーカーを設けて聴くことになると思います。もちろんAVアンプを買えばOKなのですが、Blu-rayでオペラやバレエをピュアオーディオと共に視聴したいので、「プリ・アウト」出力端子もある、この機種に目をかけました。
具体的には今使っている音声OUTのあるプレーヤー(Blu-ray、ヤマハ製)が壊れたら、HDMI端子しか付いていないプレーヤーからどれかを選ばないといけなくなるので、プリアウトからチャンネルデバイダー(3WAY)→低音アンプ・中音アンプ・高音アンプ→ウーファー・スコーカー・ツイーター プラス・サブウーファーのマルチチャンネルアンプ構成で
鳴らすつもりです。(この場合本機のパワーアンプ部は使わなくなりますが・・・)
いわば、予備のような形で購入したいと思っています。
最初に戻りますが、ブルーレイディスクがどんなオーディオフォーマットでも、本機から(音が)再生出来ますよね・・・。宜しくお願いします。

書込番号:25671423

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2024/03/23 15:27(1年以上前)

>シンフォニアパストラーレさん

下記のとおりです。

本機はアナログ音声信号およびPCM 2チャンネル信号の再生に対応しています。Dolby Digital対応のディスクなどを再生する場合は、あらかじめ再生機器の音声フォーマットを“PCM 2ch”に設定してください。
https://manuals.marantz.com/NR1200/JP/JA/DRDZSYxuxoshjj.php

書込番号:25671448

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2024/03/23 20:11(1年以上前)

早速のご回答有難う御座います。そうですね、Blu-rayプレーヤーに「オーディオメニュー」があって、そこで選択できるようです。(自動/PCM/DTS再エンコード)
映像ソフトがDTS-HD Master Audioの場合、48KHz/24bitが多いですが、PCMにするとビット深度はそのまま24bitで出力されるのか、或いは16bitに縮小されるのか、どうなんでしょうか?
ハイレゾで聴いているつもりが、実際はCD並みだと面白くありませんし。
この辺の確認は何か方法が有るんでしょうか?
NR1200のDACは192KHz/24bitなのですよね。

パソコンをデータ信号が通らないので、どうも確認しにくいですね。

いま外付けHDDに音楽ファイル・映像ファイルを蓄えて、ヤマハのBDプレーヤーのUSB入力に入れて視聴しています。BDプレーヤをメディアプレーヤーとして使用している形です。
映像ファイルにはH.264 AVC(mp4)と音声は96KHz/24bitのFLACをMuxしてMKVファイルとして保存。そしてUSB入力から再生して聴いています。これだとDACまでハイレゾのままインプット出来ているのでしょうね・・・。(PCで作成しています)

書込番号:25671769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2024/03/24 11:36(1年以上前)

>シンフォニアパストラーレさん

一般論ですが、プレーヤーの設定でサンプリング周波数やビット深度を決めます。
設定できないプレーヤーなら16bitでしょう。

書込番号:25672546

Goodアンサーナイスクチコミ!3


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2024/03/24 21:48(1年以上前)

>シンフォニアパストラーレさん

こんばんは。
以下、ご質問からは少し離れることをお断りしておきます。

最近のBDプレーヤやBDレコーダは、HDMI出力のみという機種が多いのは確かです。
しかし、HDMIで受けるためにNR1200をプリとして使うというのは、なんとも窮屈な気がします。

例えば、この(↓)ようなアナログ出力付きに新型機もありますよ。
https://magnetar-audio.jp/products/udp800/

また、BDレコーダですが、この(↓)機種は光&同軸デジタル出力を備えています。
https://panasonic.jp/diga/products/zr1.html

マルチチャンネル構想をお持ちのようなので、そうであれば、プレーヤ側をアナログ出力か、少なくとも光/同軸デジタル出力を搭載するものにして、後段(プリアンプ、DAC)の自由度にできる限り制約を与えないようにした方が、良いシステムを構築できると思います。
ところで、マルチチャンネルを想定されているとのことですが、どのような構成を考えておられますか?
(例えばJBL38 cmウファ―+中・高域コンプレッションドライバ―など)

書込番号:25673418

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2024/03/24 23:11(1年以上前)

御回答有難う御座います。割合、高い製品には矢張りいいものが有りますね・・・。
JBLの38cmウーファーなどは真空管時代から憧れていましたが、一度パイオニア製の38cmユニットを友達から貰ったことが有って、50リッターぐらいのボックスに組み込んだら、今一重低音が出ず、自前の30cmウーファーの方が箱との相性が良く、良い低音を出してくれていました。
それで、38cmのはそれなりの大型のボックスでないと威力を発揮できないんだなと悟りました。日本橋のオーディオ店で聴いたJBL”パラゴン”の心地よい豊かな低音が思い出されます・・・。
すみません、マルチチャンネルアンプ・システムは大分以前からセッティングしていて、すでに今まで40年近く現用で聴いております。(狭い家ですがメインとサブのシステムを安パーツで仕上げたものです。)
マルチチャンネル・アンプ式は結構安価なアンプやスピーカでも、充分役目を果たしてくれますね--。
余り誇れるような高価な製品は使っていませんが、メイン機はコーラルの30cmウーファー(半自作のボックス入り)、スコーカーにはフォステクスのFE-16、ツイーターはフォステクスの、型番忘れましたが、ホーン型です。
サブ機はダイヤトーンの31cmウーファーと中音はデイトン(?)だったかな・・、13cmの全域型を、そして高音はパイオニアのドーム型。(既製品からツイーターを取り出して使用。)

メイン/サブともそれぞれサブウーファーを加えています。メイン機はオンキョーのSL-10(縦長のやつです)とヤマハのYST-SW1500。サブ機にはフォステクスのCW-250とソニーのSA-W3000です。
チャンネルデバイダーは、サンスイの古いものと自作チャンデバ(トランジスタ・山根式)。

クラシックをよく聞くので、大太鼓の音が出ないと迫力が出ません。なので低音重視です。
長々と綴って来ました・・・。ではこの辺で・・・。






書込番号:25673515

ナイスクチコミ!2


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2024/03/25 07:54(1年以上前)

>シンフォニアパストラーレさん

詳しいご説明ありがとうございます。
既にマルチチャンネルシステムを構築されておられるということですね。
マルチチャンネルという言葉から数100万円のシステムを思い浮かべてしまいました。
そうであればプレーヤに多少お金を掛けた方が良いのではと思い、先の2機種を紹介しましたが、
BDプレーヤを普及価格帯から選ぶのであれば、NR1200をプリとして使うのも一案ですね。
他に、マランツSTEREO 70sやデノンDRA-900Hなども候補になると思うので、ご検討ください。
両機とも新型モデルで、DACはグレードアップされていると思います。

書込番号:25673737

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2024/03/26 10:40(1年以上前)

>シンフォニアパストラーレさん
こんにちは。
音は出ますがせっかくマルチチャンネルで収録されている音源を2chで聞くこと自体、相当勿体ないと思います。

私見ではその勿体なさは、PCM変換で何ビット相当になるかを気にするよりも、もっと勿体ないと思いますね。

これを機会にAVアンプを導入されて本格的なサラウンドをやって見られてはいかがかと思います。
でもこちらはこちらでそれなりに奥が深く、極めようとするとお金がかかりますのでご留意を。

書込番号:25675134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/26 13:15(1年以上前)

>シンフォニアパストラーレさん

>音がテレビからでは音質が悪いので、外部アンプ及びスピーカーを設けて聴くことになると思います。もちろんAVアンプを買えばOKなのですが、Blu-rayでオペラやバレエをピュアオーディオと共に視聴したいので、「プリ・アウト」出力端子もある、この機種に目をかけました。

その機種だと、5.1ch音源は、2ch/PCMに変換されますね。
2ch音源はだいたい、そのまま2ch/PCMでしょう。

マルチ音源はAVアンプで鑑賞するのが一般的ですが、最近は音質のいいサウンドバーやアクティブスピーカーも発売されてますので、色々選択肢は増えている状況ですね。


一例

PANORAMA3
https://s.kakaku.com/item/K0001441485/

LSX II LT
https://s.kakaku.com/item/J0000043685/

プレイヤーはTV側で、アンプはeARC接続でOK



書込番号:25675335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング