プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87145件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

値段

2023/02/25 14:07(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1700NE

クチコミ投稿数:262件

値段、下がらないですかね?

書込番号:25158228

ナイスクチコミ!4


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2023/02/25 18:26(1年以上前)

昔みたいに毎年新製品が出る訳でも無いので、そう簡単には下がらないかも。

書込番号:25158549

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件

2023/02/26 04:26(1年以上前)

>Musa47さん
ありがとうございます。

書込番号:25159144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/31 12:01(1年以上前)

ヨドバシで900と1700聴き比べしました(2500は無かった)
一聴した感じは900のほうが明るく元気に聴こえ私の好みでした。私の駄耳では1700の良さが分からないです。
いっその事DACやフォノ入力をな無くして音質だけに注力すればいいのに。

書込番号:25281484

ナイスクチコミ!5


usiousiさん
クチコミ投稿数:26件

2023/06/02 10:12(1年以上前)

PMA2000SEから乗り換えました。実に約12年振りのアンプ交換でした。2000SEは24キロもありメンテナンス等で移動も大変な重量級でサイズも音もマッチョな横綱とかレスラーをアンプのしたような分厚いドーンと来る音が特徴でした。当時の2000SEの売価が17万ほどでしたから1700NEはDAC搭載諸々の新機能搭載を鑑みても相当値上がりしている事がわかります。現在このアンプのアナログモード2 DACの電源表示をカット でCDとアナログレコードMMカートリッジで聞く頻度が多くその素晴らしい音で魅了されます。アナログアンプとしてみても購入して間違いないと思いました。2000SEのモヤがかったようなぶっとい音から精緻な力強い音に激変です。値上がりはこれまでの技術開発料として割り切るかどうかですね。ただ売り物のデジタルボリュームはいただけません。分離は確かに向上してますが以前のアンプはリモコンでのボリューム0位置からなめらかに音がでてきたのにこの機種のボリュームは8時あたりから急に音が出てくるのでボリューム設定に難があると思います メーカーに問い合わせ予定です

書込番号:25284029

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:12件

2023/08/17 17:49(1年以上前)

オーディオ専門店扱いの程度の良い中古品が14万円台で買えます。

しかも、6か月間の保証付きです。

私はそれで購入しました。

昨年出たばかりの製品ですし、お得ではないかと思います。

書込番号:25386944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

WQHD(2560x1440)非対応

2023/08/14 23:16(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

クチコミ投稿数:39件

QHD(2560x1440)に対応していないという書き込みを、ここやAMAZONで読みました。
ファームウエアアップデートで対応した、ということは無いのでしょうか?
あと、取説では2chスピーカーにローカットフィルタ(=ハイパスフィルタ)をかけられないようですが、実はできるとか?

書込番号:25383263

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/08/15 07:47(1年以上前)

toshishimazuさん、こんにちは。

>WQHD(2560x1440)非対応
おそらく対応することはないでしょう。
TVと併用する製品ですから、TVに存在しない解像度に対応する
必要性や理由が存在しないからです。
モニターならFHDか4Kモニターを使うということでしょう。

>2chスピーカーにローカットフィルタ(=ハイパスフィルタ)をかけられない
それに関する機能は、元になったAVアンプの主要機能と共に採用されていません。
そのような機能を使いたかったら、AVアンプを購入するとかでしょう。
YAMAHAのR-N2000Aなら、TV接続用のHDMIしかないですが、
スピーカーのローカットの機能はあるようです。

書込番号:25383535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2023/08/15 18:48(1年以上前)

>blackbird1212さん、どうもです。
現在、PC → SX-S520(Pioneer) → WQHDモニタ・2.1CH、とういう構成ですが、
SX-S520の表示部が死んでしまいました。
SX-S520のOSDは秀逸なので、当面困ることは無いのですが、
トラブル発生時やシステム変更時にはAVアンプの表示が見えたほうが良いよな、ということで後継を調べ始めたところ。
NR1200は、
・背が低い
  アンプの上にモニタを載せるので低いほうが良い。(SX-S5220は70mm)
・アンプが2CHしか無いのだから、音がいいはず。
  音楽も聞きます。4倍オーバーサンプリングで(笑)。
と言うことで、気になったのでした。

書込番号:25384352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

日本語表示対応ですか?

2023/08/14 20:15(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-900HNE

スレ主 ms_szkさん
クチコミ投稿数:30件

メーカーHP調べましたがよくわかりませんでした。フロントのディスプレイは日本語表示対応ですか?

書込番号:25383011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2023/08/14 20:29(1年以上前)

>ms_szkさん
こんにちは

日本語表示対応では、ありません。英文字のみの対応です。

HEOSアプリで表示されるのが前提ですので、省略されているようですね。

書込番号:25383030

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワーク搭載なのでPCと

2023/08/10 22:54(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-900HNE

クチコミ投稿数:91件

こちらの機種、PCとLanケーブルで繋げば音楽きけますか?
対応osはwin7以降ですか?
家、あまりPC使っていなかったのでwin xpのが1台
ありますが、繋いで使えますか?
heosはルーンやタイダル聞けますか?

書込番号:25378446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2023/08/11 19:32(1年以上前)

>夢見が丘さん

PCはなんのために繋ぐのでしょうか?分かってないならPCは不要かと思います。
ネットワークプレイヤーは普通は手軽なiPadなどのタブレットで操作することが多いかと思います。もちろんPCやスマホからも操作可能です。

ネットワークプレイヤーですので家庭のLANに繋いで使うものです。
そのLANがインターネットに繋がっていて音楽ストリーミングサービスと契約しているか、他のPCやスマホから音楽再生できるか、LANに接続した音楽サーバがあるか、あるいはUSBメモリに保存した音楽があるか、などで初めて音楽の再生が可能となります。
一般的には、LANに繋いだ音楽サーバ(NAS: Network Audior Storage と呼ばれるCDからのリッピングデータやハイレゾ音源を保存した専用コンピュータ)を音源とするか、あるいはインターネットからのストリーミングサービスをなんらかの方法で配信して使うものですね。HEOSがあればインターネットの音楽を配信ができるはずです。当然Amazon Music や Apple Musicなどとの契約は必要です。
RoonやTidalは必要性が分かってないなら要らないと個人的には思いますが。
音質でいうなら最も評判の良いQobuzももうすぐ日本でのサービス始まるんじゃなかったかな?

まずはどうやって音楽を聴きたいのか明確にしてからかと思います。
ハイレゾは諦めてもいいというならApple Musicと契約してiPhoneからAirPlayで飛ばすのが一番手軽ですね。
ハイレゾも要るならAmazon Music HD と契約してスマホとかでHeosアプリで再生ですね、きっと。

ちなみにPMA-900HNEは USB-B端子がないのでPCとUSB接続はできませんし、LANケーブルでPCと繋いでもそれだけでは意味がないですし、対応OSという概念もありません。
(背面にあるUSB-A端子はUSBメモリやハードディスクなどコントロールされる側の機器を繋ぐものです)

書込番号:25379400

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2023/08/11 19:58(1年以上前)

>夢見が丘さん
こんにちは

対応OSはHEOSで スマホ タブレットのアンドロイドかアイフォンです。

Wi-Fi環境が必要となってきます。PCを共有するに設定すれば

PCとアンプをネッとワークルーターに接続して、使用するのが条件です。

書込番号:25379433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2023/08/11 21:17(1年以上前)

ソフト○○○等のインターネットの契約が、先ずは必要なんですね。契約するとルーターをレンタルしていたたけるんですね。レンタル品のルーターのSSIDとパスワードをスマホ又はタブレットで入力しインターネット接続をするんですね。

この機種のリモコンのセットアップボタンを押して
使用する言葉は日本語など入力をしてリモコンのconnectを押してタブレットと繋ぐ。
あれ順序違いました?

heosアプリを起動して
繋がったらpma900をデバイス選択で選ぶ
heosにあるSpotifyなどは契約していれば聞けます。

外ずけのnasの選択はどうやるかはわかりませんし
今後qobusに対応ですか?

書込番号:25379513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2023/08/11 22:00(1年以上前)

>夢見が丘さん

まずは音楽ソースを決めましょう。
すべてはそこから始まります。
機器構成とか他のことを考えるのはその後です。

どこから音楽を入手するのか、それを決めましょう。
CDやハイレゾ音源購入しないのであればNASは使いませんし使えません。
逆にNASで物理CDからリッピングした音源だけ使うならインターネット契約は不要です。
また、iPhoneのApple MusicからCDレベルの音質でAirPlayで聴くぶんには自宅のインターネット接続は不要で家庭内LANだけ構築すればOKです。
Heosの機能を活かしてAmazon Music HDのハイレゾストリーミングなどを聴きたいならインターネット契約が必要です。

TidalやQobuzにこだわっているようですが、まずはAmazon Music HDや Apple Music もCDレベルやハイレゾの可逆圧縮音源もあるのでまずはお手軽なそれらから初めてどうしても気になるなら他のサービスと聴き比べたら良いと思います。
Spotifyは音質を求めるなら論外ですが、使い勝手やリコメンデーションが気に入ってるならありですね。
Spotifyでもプレミアムプランなら機器や耳があまり肥えてない普通の人ならまったく不満なく聴けると思います。

書込番号:25379565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2023/08/11 22:14(1年以上前)

もう20年位前のwin xpのfoober2000の音源とウォークマンzx505のmoraから買ったハイレゾ音源、スマホの無料のSpotify、初代 ipadのiItunes。今家にあるのはそのくらいかな。

書込番号:25379584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2023/08/11 22:42(1年以上前)

>夢見が丘さん

>もう20年位前のwin xpのfoober2000の音源とウォークマンzx505のmoraから買ったハイレゾ音源、スマホの無料のSpotify、初代 ipadのiItunes。>今家にあるのはそのくらいかな。

それだけ聴ければいいのでしょうか?
iPadのiTunesは、音源は何なんでしょうか?CDからのリッピング?iTunesストアで購入した音源?Apple Musicのストリーミング?

それともただ持ってるというだけでそれにはこだわらないのですか?

何を聴きたいのか、が問題です。


手持ちの音源ファイルを今後も使う必要があるというのであればWifiルータとPMA-900HNE と SoundGenicというNASを買って、 SoundGenic音源ファイルを入れてLANに繋げばネットワークオーディオの音源として使えます。音質にこだわらないならもっと安いNASでもよいと思います。
ただし、一般的な音源でしたらAmazon Music HD(毎月課金ですが)にあると思いますよ。


おすすめ1:
多分だけど簡単なのは 自宅でインターネット契約してWiFiでLANが使えるようにして、PMA-900HNEは有線LANもしくは無線LANで繋いで、スマホもしくはiPadにインストールしたHeosアプリでAmazon Music HD(新規契約)を再生、かな。
多分聴きたい曲はほぼカバーできると思うので、手持ちの音源は全て使わずに放置。PCも使わない。

おすすめ2:
もっとお手軽なら、スマホをiPhoneに変えて、iPhone上のspotify や Apple Music アプリから AirPlayで新たに買う無線ルータ経由で PMA-900HNEに飛ばす。ハイレゾは飛ばせませんが、理論的にはCDと同じデータで飛ばせます。(一般人にはCDと聞き分けられないレベル、ではなくてCDと同じデータです、論理的には)
その場合自宅へのインターネット回線を引く必要はなくなります。
(ただしスマホの通信料が増えるのでそれとの相談ですね)

おすすめはしないけど聴ければなんでもいい、なら:
PMA-900HNEだけ買って、スマホのSpotifyからBluetoothで飛ばす。
無料Spotifyなら元々音質が悪いのでBluetoohで飛ばす前と差が分からない程度の音質で聴けるかもしれません。
もしこの音質で不満が出ないならこれが簡単ですね。無料Spotifyの音質に耐えられるならこれでもいいのかも。

書込番号:25379615

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2023/08/12 08:30(1年以上前)

分かりやすい説明して下さりありがとうございます
ItunesはItunes storeで購入した楽曲です。
今ある楽曲も聞きたいとも思いますが、
新規にインターネットの契約してSpotifyやアマゾン
を楽しみたいと思います。
この機種のセットアップ方法は間違いございますか?

書込番号:25379840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2023/08/13 19:27(1年以上前)

>夢見が丘さん

まずはやってみることですね。
取説をしっかり読んで最初から一つずつ完全に手順通りするのが近道です。(よほどマニュアルが不親切でない限りは)
上記書き込みで書かれていることで抜けていることは、ルーターとPMA-900HNEとを有線LANケーブルもしくは無線LANで繋ぐことですね。

書込番号:25381747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2023/08/13 21:26(1年以上前)

契約するとレンタルしていただけるルーターですか?
ホームネットワーク用ですか?
pma900のセットアップがやはり先になりますか?
使用する言語は日本語、
ワイヤレスをonしないと確かIpadやスマホとつながらなかったような。
電子の取説みたのですが、(とりあえず完了していただくと)と書かれていてそのとりあえずがわからないのに。
あと、ウォークマンは同じwifi接続なら使えますか?
スマホやipadでないと、難しいんですか?

書込番号:25381872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2023/08/13 22:06(1年以上前)

>夢見が丘さん

細かいやり方は知りませんが、ネットワークオーディオ機器ですので、普通は家庭内でLANを構築して、そこに PMA-900HNE や iPad、スマホなどを全部繋いでLAN経由でPMH-900HNEを操作するものだと思います。
(そのLANからインターネット(=LANではなくてWAN)につなぐかどうかはまた別の話です)

まず自宅LANありき、そのLANにPMA-900HNEや iPad、スマホを接続する、です。

PMA-900HNEにiPadやスマホを直接繋ぐのは Bluetoothだけなのではないでしょうか?
(間違っていたら誰かご指摘ください)

PMA-900HNEは有線LANさえ繋がっていればワイヤレスは不要なはずです。
もちろんルーターからケーブルを引き回せないなら無線LANでも構いませんが、有線の方が安心ですね。

考えるよりもやってみるべきだと思います。

書込番号:25381915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2023/08/13 22:31(1年以上前)

インターネットはwanですね?
Lanはホームネットワークですね?
pma900のセットアップで確か使用言語は日本語、
とセットアップを進めるとワイヤレスかwifiをonにするかoffにするかをたずねてくるような気がします。
ipadは家、初代なのでスマホでheosをインストールをします。しwifiの設定でSSIDやパスワードを入力します。heosの設定でpma900がスタンバイ状態になっているか等を聞いてくると確かおもいました。
リモコンのconnectボタンを押して下さい等
間違いでしたらご指摘お願いします
電子の取説が(とりあえず完了)と書かれていまして
とりあえずがわからないんです。
wifi6のルーターを購入すればよろしいのでしょうか?


書込番号:25381943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2023/08/13 23:00(1年以上前)

>夢見が丘さん

現物を買っていない上に知識もないのであれば想像で質問するのは無駄です。
実際に買ってここまでやってできてこういう状態だけど、ここから先が失敗する、などないと皆さん答えようがないと思います。

自宅でインターネットにつながるLANがないのであれば、どなたかパソコンに詳しい知り合いなどに自宅でインターネットにつながるWiFi設定を契約から手伝ってもらってはいかがでしょうか?
しかしそもそもそれが必要なのかどうか、自分がどういうサービスを使って音楽を聴きたいのかから考えたら良いと思います。

私もマニュアルまで見て手取り足取り教えるつもりはないので、もしかしたら先に直接PMA-900HNEとiPadとを繋ぐ必要があるのかもしれませんが、マニュアル通りにやればうまくいくはずです。

書込番号:25381980

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

AVサラウンドと2chの両立

2023/08/05 15:33(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-505uXII

クチコミ投稿数:51件

AVパワーアンプとAVプリでサラウンドを楽しんで来ましたが今回、フロントスピーカー強化の為、こちらのプリメインアンプのパワー部分を使い映画サラウンドも楽しみ、全く別のスピーカーを繋げてこちらのプリメインアンプで2chを楽しむことは可能でしょうか?
映画は、トールボーイスピーカーで音楽は、ブックシェルフスピーカーで楽しみたくて質問させて頂きました。
取説では可能なようですが、スピーカーセレクターは必要でしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:25371871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:799件Goodアンサー獲得:43件

2023/08/05 19:54(1年以上前)

>tamarind-hotelさん

> 取説では可能なようですが、
問題無いと思います
フロントパネルにスピーカー切り替えスイッチもありますし
(余りお大きな問題は無いと思いますが
余分なセレクターをはさむのは音質にも悪影響を与えますし手間もかかります)

> スピーカーセレクターは必要でしょうか?
これらの質問には何か気になる事が有るからでしょうか
それとも問題が有ると困るので念のための質問でしょうか

ならば懸念事項やav用のプリとパワーも公開された方が
回答者側の情報が増えて良いと思います

書込番号:25372127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13783件Goodアンサー獲得:2889件

2023/08/05 19:55(1年以上前)

>tamarind-hotelさん

このアンプはスピーカー出力が2系統あり、セレクターの機能もあるので、別にセレクターを買う必要はありません。
AVプリのフロント出力をこのアンプのメインインに接続すれば良いです。
スイッチを押すだけで、パワーアンプとプリメインアンプの切り替えができます。

書込番号:25372129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2023/08/08 23:17(1年以上前)

可能ですね。

サラウンド用のフロントスピーカー&ステレオ再生用のスピーカーを2組 L505uXUに接続したいのですね。

AVプリのフロント出力をL505uXUの「メインイン」に接続して セパレート・スイッチを ONにするだけでokです。

2組のスピーカーは スピーカー・セレクタースイッチで選んで下さい。   AVプリに2系統のスピーカー構成を記憶出来れば どちらのスピーカーもAV用途でもご利用出来ますね。

2chソフトの再生機はL505uXUへの接続ですね。 デジタル出力しか出来ない再生機ならAVプリへでしょうが AVプリ経由ではダメですね(音が悪いと言う意味) 

書込番号:25376081

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヘッドホンが片方しか聞こえない

2023/07/28 23:40(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

スレ主 akiraharuさん
クチコミ投稿数:38件

ヘッドホンをPHONESに接続したところ左しか音声が出ません。
何か設定が必要なのでしょうか?

他の機器で使用したところ問題なく両方から音声が出ました。

書込番号:25362890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6435件Goodアンサー獲得:890件

2023/07/29 00:39(1年以上前)

ヘッドホンは、奥まで入っていますか?
ヘッドホンを挿さなければ、両CHのスピーカーからは同音量の音が出ますか?

スピーカー出力が正常であり、ヘッドホンも正常であれば、アンプ本体の異常でしょうね。

書込番号:25362934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12890件Goodアンサー獲得:749件

2023/07/29 05:14(1年以上前)

アンプではあまり聞かない話ですが、PCなどのイヤホンジャックでありがちなパターンは差し込みすぎってのもあります。

つまり不具合勃発中さんの奥まで入ってるかってのと同時に入りすぎてないかっていうのもありえますので、少し出し入れしてみると変わるかもしれません。

書込番号:25363006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:18件

2023/07/29 05:52(1年以上前)

最初からそうなのか、突然症状出たのか

何もかえてないのに突然症状出たならただの故障

書込番号:25363018

ナイスクチコミ!0


スレ主 akiraharuさん
クチコミ投稿数:38件

2023/07/29 09:55(1年以上前)

皆さま早速の回答ありがとうございます。

本体の故障の可能性が高いのですね。。。
まだ買って1年くらいなのに。。

書込番号:25363177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12890件Goodアンサー獲得:749件

2023/07/29 11:54(1年以上前)

>akiraharuさん

>まだ買って1年くらいなのに。。


マランツって高級オーディオメーカーだから安心、とか思いますよね〜
私もピュアオーディオに目覚めたときに、とある事情でスピーカーが大幅に予算オーバーになってしまい、予定のCDプレーヤーやアンプが厳しくなり、代替えとしてマランツのCDコンポを購入したことがあります。
マランツだし〜、CDコンポだから、そう壊れることもないだろうと思ってましたら、3回しか使ってないCDがぶっ壊れました。
保証期間中なんで無償修理で治りましたが、同時に不具合だったネットワーク機能が修理後も完璧には治っておらず、再度修理に出すのも面倒だったので、思い切ってヤマハのアンプを買いなおしたことがあります。


正直私の中でマランツは二度と買うまいって感じです。

書込番号:25363293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:799件Goodアンサー獲得:43件 NR1200のオーナーNR1200の満足度4

2023/07/30 18:46(1年以上前)

>akiraharuさん

> まだ買って1年くらいなのに。。
買ってすぐだと思っていたので故障かなと思っていましたが
1年位立つならばアンプ側ソケットの酸化も考えられます
ヘッドフォンの標準プラグにアダプタは使用していないとしても
差し込んで左右に回してもガリが聞こえないとか
以前は大丈夫で最近なったのかとか
もう少し情報があった方が他の方もアドバイスしやすいと思います

イヤフォンでもアクティブスピーカーでもなんでも
良いのでステレオのものがあれば、試してみるものが確実と思います
機器によって標準とミニの変換プラグとかが必要になるかもしれませんが
もし近くに百円ショップがあれば数百円の投資で実験できるとおもいます
その方法は如何ですか


100円ショップのステレオイヤフォン
同じく100円ショップのミニ、標準変換
でテスト

書込番号:25365101

Goodアンサーナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2023/07/30 21:26(1年以上前)

>akiraharuさん

既に試していると思いますが他の機器でも6.3mmのジャックで試しているのならいいのですが、そうでなくて他の機器では3.5mmで繋いでいたりする場合は、3.5mm<->6.3mm変換アダプタがしっかり最後まで挿さっているかを確認した方がよいかもしれません。あるいはHD600みたいに特殊な形状の変換アダプタが装着済みであることを知らずにそれが少し抜けかかってるとかがないかでしょうか。

あとは昔は使えていたのなら>KIMONOSTEREOさんがおっしゃるように接点が酸化しているかもなので、プラグをグリグリ回転させたり前後に少し動かしたりすると良くなる場合があります。ただしプラグが金メッキ(や非常にレアですが銀メッキ)などの場合は摩耗しやすいのでニッケルメッキのプラグなどでやる方が無難です。

書込番号:25365309

ナイスクチコミ!0


スレ主 akiraharuさん
クチコミ投稿数:38件

2023/07/31 21:40(1年以上前)

皆さま、追加の回答ありがとうございます。

本機は去年9月に購入して、PHONESの接続は今回初めてです。
画像のようにオーディオテクニカのヘッドホンを変換プラグを使用して接続しました。(今まで別のコンポなどでは問題なく音声でてました)
試しにDENONのdcd-755reのPHONESに接続すると問題なし。
テレビの出力端子に変換プラグを使わず差し込んでも問題なく左右から音を確認できました。

やっぱりnr1200に問題ありですね。。

書込番号:25366530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 akiraharuさん
クチコミ投稿数:38件

2023/07/31 21:43(1年以上前)

すみません。画像です。

書込番号:25366534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12890件Goodアンサー獲得:749件

2023/08/01 11:01(1年以上前)

保証が残ってるなら早めに修理を。

私のマランツは5年保証をつけていたので2年経過したころに修理を出しましたが、先にも書いたように完璧には治ってきませんでした。
上級モデルでは不具合の話は聞きませんが、私が使っていたコンポは不具合の声が多数ありましたので、安価な製品は手抜きが多いのかなと感じてます。

つまりは実売で10万円以下の製品は手抜きされてるんじゃないかとすら、、、、まぁ、たまたまかもしれませんけどね。

現在愛用してるヤマハのアンプも初期不良ありましたしね。但しその後は快調です。

書込番号:25366969

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:102件

2023/08/01 11:37(1年以上前)

>akiraharuさん
>本機は去年9月に購入して、PHONESの接続は今回初めてです。

もうすぐ9月になってしまいます。
企業のお盆休みも控えていますので、「出来れば今週中に」点検・修理のための事務手続きをされんことをお勧めします。
それは、早ければ早いほど良いですね。

書込番号:25366999

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 akiraharuさん
クチコミ投稿数:38件

2023/08/01 12:16(1年以上前)

皆さまご回答ありがとうございます。

早急に修理対応したいと思います。

書込番号:25367030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング