このページのスレッド一覧(全6224スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2023年8月25日 22:49 | |
| 1 | 5 | 2023年8月25日 20:50 | |
| 5 | 2 | 2023年8月25日 14:55 | |
| 1 | 1 | 2023年8月24日 15:51 | |
| 3 | 7 | 2023年8月24日 11:50 | |
| 26 | 10 | 2023年8月23日 13:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCオーディオにB&WのM-1を購入しようと思っております。
PC200USB-HRも購入してPCとUSB接続しようと思っておりましたが、
友人たちと話していたらUSB-DACとアンプは別にしたほうが良いと、こちらのAP20dを推す意見と、
余計な機器は入れずにPC200USB-HRだけの方が良い意見に分かれました。
導入するDACにもよると思われるのでそちらは別として、
アンプ自体の性能も含めると、一般的にはどちらが推奨されるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
>のわ777さん
アンプの仕様がAP20dの方が余裕があります。DACを組み合わせた価格なりの、音の差が出ると思います。PC200USB-HRはヘッドホン出力もあるので予算やスペースが限られる中で機能を求める(と言ってもシンプルですが)なら、選択の余地はあるかと。
B&W M-1は能率が低く結構細かい表現をするので、DACやアンプの差が出やすいと思います。どこまで求めるのかだと。
書込番号:25396486
![]()
1点
PC200USB-HRはDAC内蔵のアンプです。これにアンプにつなぐ意味はほとんど無いと思います
書込番号:25396541
0点
>のわ777さん
AP20d と BTA30 Pro で PCオーディオしてます。
BTA30 Pro は、Bluetoothレシーバー&トランスミッター機能を持った USB-DAC なので、
いろいろと遊べます。
PC と USB 接続したり、スマホと Bluetooth 接続できます。
AP20d の良いところは、PC などの音声出力がなければ、自動でスタンバイします。
そして、音声出力があれば、自動で復帰します。
その際、POP 音がないのも良いです。
書込番号:25396603
![]()
1点
皆さん回答ありがとう御座います。
>コピスタスフグさん
やはりAP20dの方が良いみたいですね。
配線は少しごちゃごちゃしそうですが、低能率だとパワーがあった方が鳴らしやすそうです。
M-1のレビューで見てもAP20dと一緒に使用している方居ますし、
今回はこちらで検討してみます。
>ありりん00615さん
分りにくく書いてしまいすみません。
PC→PC200USB-HR→スピーカー
or
PC→DAC→AP20d→スピーカー
のどちらかが良いかです。
>デフレパードさん
BTA30見てみましたが、よさげですね。
Bluetoothあるとウォークマンの接続もできるので検討してみます。
AP20dのスタンバイ機能もPCオーディオで役に立ちそうです。
書込番号:25396831
1点
プリメインアンプ > CSR > SOULNOTE A-0
>ツゴッドさん
こんにちは
WiimPROのRCA出力でアンプにつなげば音は出ます。
しかし価格なりの部品が使用されていると思いますので、ブルーサウンドNODEクラスにした方が長く使うには良いと思います。
アンプもそうですが、電源関係とか部品の質が音質にかなり影響すると思います。
書込番号:25396068
0点
>ツゴッドさん
こんにちは。
WiiMのRCA出力→当機のRCA入力に接続で、特に問題なく使えると思いますが、アンプのボリュームを絞っても音が大きすぎる場合はWiiMアプリでゲインを調整してみてください。
デバイスカードの歯車アイコン→オーディオ設定(Audio settings) → ライン出力レベル(Line out level)
初期値は2Vで、数値を下げるほど出力が低くなります。
とはいえこのアンプは出力10Wなので、恐らく調整は不要と思います。
書込番号:25396148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ツゴッドさん
WiiM Pro ($149):
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/wiim-pro-review-measurements-streamer.42300/
WiiM Pro Plus ($220):
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/wiim-pro-plus-review-measurements-streamer.47020/
でも読んで学んで下さい。
書込番号:25396175
0点
>ツゴッドさん
念のため書いときます。
既にWiiM proをお持ちだと思いますが、今お使いのアンプ出力と比べて、当機で必要十分な音量が得られるかは確認済みでしょうか。もしこの点でご不安があるならSOULNOTEさんに問い合わせた方が良いかもしれません。
書込番号:25396270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>cantakeさん
>ビビンヌさん
>張飛雲長さん
今のアンプ(DENON PMA-50)からの換装を視野に入れたいと思います。
ご丁寧に有難うございました。
書込番号:25396661
0点
このアンプに合うブックシェルフ型のスピーカーを探しております。
当方、学生で金銭的に余裕がないため中古で3万円以下で考えております。おすすめのスピーカーがもしあれば教えていただきたいです。
書込番号:25396302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぽん8761さん
こんにちは
アバック中古通販で新品アウトレット品メーカー保証あり、ファインオーデイオF300約2.5万であります。
人気評価が高いのがポークオーディオです。少し大きいのではMXT20 新品約3万なども良いと思います。
中古よりは新品で気分もスッキリしましょう。
書込番号:25396323
3点
>ぽん8761さん
こんにちは
ヤフオクで
YAMAHA NS-10MX
で検索してみてください。掘り出し物です。
売り切れるかもしれませんが。
書込番号:25396335
1点
テレビ番組の音声を,このアンプ経由で聞きたいのですが,できないのでしょうか。
HDMIケーブルは8Kまで対応のものをARC対応の端子につないで使っています。
(BDプレイヤーやインターネット音源など,テレビ放送以外の音声はすべて正常に聞くことができます。)
BRAVIA XRJ-65X95J をお使いの方はどのようにされていますか?
詳しい方がおられましたら,ご教授をお願いいたします。
0点
>LEGACY:B4さん
テレビのデジタル音声出力をPCMにしましょう。
書込番号:25395351
1点
Bluetoothはスマホなどから音楽を送信して再生はされるだけで、
アンプからイヤホンなどには送信されませんよ、簡単にいうと受信してスピーカーからしか音はでないです
書込番号:25394996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うーん難しいなぁ。それでは、nr1200からの出力をAirPodsで受信するのは無理って事ですか?
書込番号:25395011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NR1200はBluetooth送信に対応していますよ
https://manuals.marantz.com/U21_2_MZ_3/JP/JA/WBSPSYagvkzxrf.php
書込番号:25395102 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。
やってみましたがiPhoneと出てAirPodsとはでないのでなんかあきらめます。
iPhoneで設定してもAirPodsから聴こえないしもう意味がわからなくなってしまいました。
結構悔しいですがまた時間があるとき参考にしてやってみます。
書込番号:25395110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
送信できるみたいですね
説明書の項目にそれがなかったので
間違えてました。失礼しました
スマホかBluetoothオンになってませんか?スマホとイヤホンが接続されていて
アンプがイヤホンを認識できないのかも?
書込番号:25395129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>今岡山県にいますさん
色々試しましたが無理みたいです。
残念です。
書込番号:25395151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>今岡山県にいますさん
出来ましたAirPodsの背面にペアリングボタンあるの忘れてました。
本当にありがとうございました。
書込番号:25395154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
録音機を使いたいので
80年代から90年代のプリメインアンプ
3機種ほど買い漁ったけど
どれも整備品とは言いながら
不具合が出てきます。
古いからしようがない。
こういうのは自分で治すスキルを持っている人が手を出すべきとわかりました。
そこでこのアンプ買おうかなと睨んでます。
背面の写真を見ると
録音機2系統つなげるように思うのですが
間違いないでしょうかね。
ただTHREEHEADのカセットデッキの録音同時モニターはできない
という認識で間違いないでしょうかね。
あたし疲れたわ。
書込番号:25086445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>おドラさまさん こんにちは
お書きの通り録音出力が2つありますね。https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/a-s301/specs.html
3ヘッドの同時モニターについては分りかねます。
書込番号:25086542
0点
>おドラさまさん こんにちは
確かに録音出力が2つありますね、https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/a-s301/specs.html
3ヘッドの同時モニターについては分りかねます。
書込番号:25086551
0点
>masa2009kh5さん
この機種のREC OUTからは現在再生されているソースが出力されます
あなたの方法では出来ないと思います
もちろんテープデッキに直接ヘッドホンを繋いで聞けば可能です
書込番号:25159376
1点
私の書いたことは、検索したら他スレの
書き込み番号
24628265
とほぼ同じで
アンプにではなく、カセットデッキにモニター切り替えスイッチがあれば
例えばFM放送を録音中に、(今はradikoを光ケーブルでMDに録音しているが)
SOURCEとTAPEを切り替えて、音を聞き比べて比較できる。
要はカセットデッキにその切り替えスイッチがあるか否かであって、
アンプで切り替えるのではないと考えている。
あとはスレ主さんの返信を待ってみたい。
書込番号:25159555
1点
>masa2009kh5さん
>アンプで切り替えるのではないと考えている
そもそもの質問のタイトルが、
>録音機2つ
なので、アンプに録音機を2台つなぐ状況が基本です。
デッキで切り替え可能となるのは、ソースを録音機に直接つないだ場合ですから、
質問の趣旨には沿わないものです。
>書き込み番号24628265とほぼ同じで
この回答そのものが間違っているのですが?
冒頭に、
>アンプのテープモニターのスイッチを使いたい(聞きたい)デッキの1か2に入れて
と書かれていますが、
モニタースイッチがない、アンプについての質問なのですから。
書込番号:25160000
4点
スレ主さんの
>ただTHREEHEADのカセットデッキの録音同時モニターはできない
という認識で間違いないでしょうかね。
はどう解釈するかなのだが、カセットテープ全盛の時代なら上記に
書いたとうりだが、今時カセットテープに録音するのはごく少数だし
スレ主さんの文からは相当混乱しているようだ。
もしかして2台のデッキの音を1台のアンプで同時に鳴らしたいのか?
いずれにしてもアンプの入力セレクターを切り替えてもいずれか1台しか
鳴らせないのでは。
スレ主さんの返信を待ってみたい。
書込番号:25160230
4点
全ての質問スレを解決済みにしないで放置してる人だから
あんまり真剣に答える必要も無いかと思われ
書込番号:25160971
10点
すみませんね。
悪気はないのよ。
皆様の貴重なご意見参考にしますわ。
書込番号:25393967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






