プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87494件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MarantzNR1200のHDMI端子にChromecast

2023/05/13 10:03(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

クチコミ投稿数:146件

MarantzNR1200のHDMI入力端子にGoogleChromecastを挿して出力からTVのHDMI端子(ARC)に出力したらNetflixやユーチューブは見れますか?
知っている方居られましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:25258069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/05/13 10:12(1年以上前)

観れますよ

書込番号:25258080 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2023/05/13 10:14(1年以上前)

ありがとうございます。安心しました。m(_ _)m

書込番号:25258085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2023/05/13 10:15(1年以上前)

また機会があれば宜しくお願い致します。

書込番号:25258086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ

クチコミ投稿数:10件

本当に家電関係に疎いので恥ずかしいのですが、
家に以前購入したまま使わずに置いてあったアンプがあり、今回使おうと思ったら、前面の電源ボタンにACとDCの2つが切り替えられるようになっていました。そして後面には230Vと115V?を切り替えるスイッチもあり、更にDCと書いてあるスピーカーケーブルを繋ぐような端子まであります。(汗)これは、前のスイッチはACを選択し後ろのスイッチは115Vを選択し、DCと書いてあるスピーカー端子の様なものは無視してACコンセントを使用すれば良いのでしょうか?

うろ覚え(汗)ですが、普通の日本の家電はAC100Vだったような気がしますが、そのようなことを気にしなくてもほとんどの家電製品は問題なく使えます。

しかし趣味性が高いアンプの様な世界の事だと素人には計り知れない様な意味があるのかもと思ってお聞きします。

勿論安全性が最も重要ですね。。

書込番号:25256743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4485件Goodアンサー獲得:346件

2023/05/12 10:03(1年以上前)

まぁ、私も詳しくないので返答するのはアレですが。
一つ目は そのメーカーと型式ぐらいは、書かれた方がよろしいでしょうね。
二つ目は 電源はAC側で115VでDCは無視してください。
 日本は一般家庭はAC100Vが基本です。エアコン等特殊な場合はAC200V
 そもそもDCは電源として入力なのですか?DC ? Vを電源として出力するのかもお分かりではないのでしょうね。文章から推察。

とにかく型式を挙げれば詳しい方からの反応があると思います。
(*^▽^*)

書込番号:25256779

Goodアンサーナイスクチコミ!2


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2023/05/12 11:34(1年以上前)

>そのゆきさん
そもそも100Vは日本と北朝鮮くらいで、世界標準ではないのです。
115Vを100Vで使うのは故障も無くて安全です。動作もします。

書込番号:25256869

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2023/05/12 12:28(1年以上前)

パソコンの世界では割とある話です。

>そして後面には230Vと115V?を切り替えるスイッチもあり

日本国内で使うときは115V設定でいいですよ。国別の違いはこちら。
https://www.yodobashi.com/ec/support/service/plug/


こういう質問の際は、製品のメーカー名や型式名を正確に書いたがより確実な回答を得られると思いますよ。書けない理由でもあるんでしょうか?

書込番号:25256928

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/05/12 13:48(1年以上前)

北朝鮮と日本だけですか、、日本は特殊なのですね?詳しく教えて頂きありがとうございます♪

書込番号:25257033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/05/12 13:50(1年以上前)

DC Powerと表示がありました。ご推察の通りのオンチをお許しください

書込番号:25257035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/05/12 13:56(1年以上前)

パソコンでは珍しくないのですね?そして、掲示板では型式やメーカーが解らないとご回答頂ける方も解りにくいのですね。それはそうですよね!勉強させてもらいました。メーカー名は表記無くてKS-BT33と表記されていました。ありがとうございました。

書込番号:25257045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

出力方法について

2023/05/07 14:18(1年以上前)


プリメインアンプ > SONY > STR-DH190

スレ主 180番付さん
クチコミ投稿数:1件

音響は詳しくないので、変なこと書いてたらすみません。
このアンプを使って、3つのスピーカーから音を出したいのですが、一つはRCAから、2つはスピーカーからLRで音を出したいです。
そこで、このアンプは出力を切り替えて音を出すのか、それともアウトプットに繋げば、全ての端子から音を出せるのかが気になっています。
有識者の方、ご教授ください。

書込番号:25251095

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/09 16:02(1年以上前)

こんにちわ。

背面の写真を見たところ、RCA出力は1系統しかないので切替は必要ないかと思います。
念のため、ネットの取説もみましたがなさそうでした。

よって、何もせず3台同時に音は出ます。但しRCAの出力電流は小さいので、
アンプ付のスピーカーでないと音はでませんのでご注意下さい。

書込番号:25253464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2023/05/09 17:54(1年以上前)

180番付さん、こんばんは。

書かれている意味が今ひとつ理解できません。
用語を正しく使って具体的に書いてください。

>3つのスピーカーから音を出したい
まずここですが、3台なのか3組(2台1組で数としては6台)なのか、
ここがわかりません。
それは、
>一つはRCAから、2つはスピーカーからLRで音を出したいです
ここが不明確なので、RCAに1台、スピーカー端子Lに1台、Rに1台で合計3台、
もしくは、RCAに1組、スピーカー端子に2組なのか、
どのようにも考えられるので、接続したい形態があやふやです。
ここを明確にしてもらえないと、正しい回答は出来ないです。

また、RCA端子には、パッシブスピーカーを接続しても通常音量の音は出ないですから、
パワーアンプを接続するか、パワーアンプ内蔵のアクティブスピーカーを接続する必要があります。
これについても、RCA端子にどのようなスピーカーをつなぎたいのか、明確にしてください。

そして、このアンプのRCA出力はLINE出力で音量固定ですから、
音量調整のやりやすいものを選ぶ必要があります。

最近安いアクティブスピーカーを実験用に購入したのですが、
通常のLINE出力(2V)をつなぐと、ほぼ音量調整が出来ない、
最低音量設定でけっこう大きな音が出てしまう、というものだったので、
音量調整が出来るものにつなぐ必要があるものも存在する、
ということを実感しました。
ですので、RCA端子については、つなぐ機器についても考慮は必要です。

書込番号:25253573

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > マランツ > PM7000N

スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

失礼します。表題通り、ネットワークプレーヤーつきアンプを探していて、何だかわからなくなりました。
具体的には、DENON PMA-900HNE、マランツ Model 40nあたりに触手を伸ばしていましたが、7000Nも実売価格的に、コスパもいいような気がしてきました。
オーディオの場合は、新製品が良いとは限らないことは経験上知っていますが、このジャンルの場合は、新しい機種のほうがいいものなのでしょうか?
使用しているSPはDALIのOBERON5です。
80%くらいはテレビの音声。残りはAmazon musicHDCDはほんの少し。聴くジャンルは、大編成のオーケストラが多いです。
音質の差や使い勝手の差など、教えてください。
よろしくお願いします。
(申し訳ありません、900HNEにも同じような質問をしていますが、ここでは7000について詳しく教えていただきたいです)

書込番号:25242019

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6564件Goodアンサー獲得:490件

2023/04/30 19:19(1年以上前)

>孫和鷹さん

DENON・MarantzのネットワークプレーヤーソフトはHEOSなので、この2社についてはスマホで操作する限りネットワークの操作性については同じではないでしょうか?後は単純に見た目と音の好み(スピーカーの組み合わせで印象が変わったりするるので、使う組み合わせで聴いてみるしかない)で選ぶだけではないでしょうか?

書込番号:25242298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2023/05/01 04:03(1年以上前)

孫和鷹さん、こんばんは。

他スレにも書いているのですが、
DENON&MARANTZのネットワーク機能については、
写真で見る限り、全機種同じ基板に見えます。

そして、Model40nから新しい基板に切り替わっています。
ですので、
PM7000N→旧基板
PMA-900HNE、Model 40n→新基板
ということになります。

AVアンプでも同じ基板を使っているように見えます。
ウチには旧基板のNR1710/1711と新基板のCINEMA50がありますが、
ウチでの比較では、新基板の方が音が良いと感じられます。
ですので、新基板を使った機種の方がお勧めです。

そして、音質比較と使いやすさということを考えれば、
HDMI(ARC)でTVとつなげて、価格も高いModel40nが選択肢だと思います。
あとは、AVアンプを選ぶとかでしょうか。

書込番号:25242803

ナイスクチコミ!7


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2023/05/01 14:44(1年以上前)

ありがとうございます。
基盤が変わったのですね。それは大きな変化ですね。
あとはアナログ部分の性能やSPとの相性ですね。ホントは自宅で確かめたいところですが、今時やってくれるショップはないでしょうね。店頭で確かめてみます。

書込番号:25243343

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2023/05/01 14:50(1年以上前)

ありがとうございます。DENON PMA-900HNEも発売時期からして、新しい基盤を積んでいる可能性が高いでしょうか?

書込番号:25243359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2023/05/01 16:00(1年以上前)

こんにちは
今私も同じように購入検討中ですが、基板が変更されたって話は初耳でした。
どこにその情報ありますか?

書込番号:25243467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2023/05/01 16:38(1年以上前)

NA6006

AVC-X8500HA

PMA-900HNE

CINEMA40

孫和鷹さん、焼き鳥20本さん、こんにちは。

>DENON PMA-900HNEも発売時期からして、新しい基盤を積んでいる可能性が高いでしょうか?
一応そのように書いたのですが、焼き鳥20本さんからも質問が来たので、
参考写真を貼り付けておきます。

>どこにその情報ありますか?
内部写真を見比べて調べています。

書込番号:25243533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2023/05/01 22:27(1年以上前)

blackbird1212 さん

画像ありがとうございます。
確かに違いますね。

新しいほうが音質いいとなるとPMA-900を買いたくなりました

書込番号:25243988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2023/05/01 23:39(1年以上前)

ありがとうございます。
音の傾向としては、表現しずらいのですが「馬力と艶を併せ持つ音」が好みです。
フルオーケストラでは打楽器の馬力、ボーカルものでは声の艶とでも言ったらいいでしょうか。
そんな感じに近いのは、どの機種か気になります。

書込番号:25244086

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2023/05/02 06:35(1年以上前)

>孫和鷹さん
ご希望のクラシックで
余裕でお持ちのスピーカーを鳴らしかつ、将来UPも予定ならマランツ MODEL 40n
が良いのでは。
実物を試聴して、決めるのが1番ですが。

私のJazzボーカル好きの友人も店舗で聴き比べて
MODEL 40nに決めています。

下記も、参考になるかもです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1399950.html

https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1490400.html

書込番号:25244262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mickymacさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:24件

2023/05/03 13:03(1年以上前)

>孫和鷹さん

PM7000Nから MODEL40nに入れ替えて現在に至っています。PMA-900HNEについては聴いたことがないのでこの 2機種間での感想となります。

>音の傾向としては、表現しずらいのですが「馬力と艶を併せ持つ音」が好みです。
>フルオーケストラでは打楽器の馬力、ボーカルものでは声の艶とでも言ったらいいでしょうか。
>そんな感じに近いのは、どの機種か気になります。

ということであれば 2機種では MODEL40nをお勧めします。PM7000Nはいわゆる Hi-Fiサウンドという感じで爽やかな音で、それはそれで気に入っていましたが、中低域が少し弱い印象でした。MODEL40nは逆に近い性格の音で、しっかりとした中低域をベースに繊細な中高域が載ってくる感じです。聴感上の S/Nも MODEL40nの方が上で、一聴した感じでは PM7000Nの方がキラキラサウンドではあるものの、音の余韻、細かい音は MODEL40nの方が聞き取れる感じです。個人的にちゃんとした部屋で設置とかを望めないので、ほぼポン置きでオールインワンでここまで気持ちよく音楽を聴かせてくれる製品はありがたく、当面、というか使えなくなるまで MODEL40nでいいかなと思っています。

>このジャンルの場合は、新しい機種のほうがいいものなのでしょうか?

この手の製品は発売時期が違うので古い・新しいという感じありますが、まだ世代を重ねたというほどのものでもないですし、純粋に価格差でターゲット層が違う程度ではないかというのが今の所の感想です。ぜひDENONの製品含めて試聴して、気に入った製品があれば導入してみてください。

書込番号:25246024

ナイスクチコミ!2


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2023/05/03 23:07(1年以上前)

色々ありがとうございました。
できるだけ実機を試聴する機会を作って、皆さんの意見を参考にしながら決めたいと思います。

書込番号:25246662

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2023/05/06 16:27(1年以上前)

大事なことを書き忘れていました。
現在は、マランツのM-CR612というレシーバーを使っています。
ここからどれぐらい音質がUPするのかが知りたいです。

書込番号:25249895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6564件Goodアンサー獲得:490件

2023/05/06 17:02(1年以上前)

>孫和鷹さん
>「馬力と艶を併せ持つ音」が好みです。
>マランツのM-CR612というレシーバーを使っています。ここからどれぐらい音質がUPするのかが知りたいです。

それならなおさらアンプと電源次第ではないでしょうか?「どのくらい」の答えはご本人にしかありません。正直極エントリーを除くミドルクラスまでの「オーディオ機器」に関してはネットワークからアナログに変換する過程の音の差より、アナログ以降の音の差の方が比重が大きいと思います。スピーカーについてもスレ主さんの要求が、もはやその能力を上回っているかもしれません。

以前M-CR612を使用していましたが、「馬力」が足りず他社ネットワークプレーヤーと外部アンプに買い替え、その部分では満足できるレベルになりました。次にスピーカーを上位機種に替えて特に小音量時の「質感」や「音場感」が大幅に向上したのですが、今度は音量を上げた際の「力感」の不足を感じています、「ああ、次はアンプと、部屋か…」と。まあ、キリがありません。

書込番号:25249939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2023/05/06 19:02(1年以上前)

孫和鷹さん、こんばんは。

>フルオーケストラでは打楽器の馬力、ボーカルものでは声の艶

このあたりを求めると、価格なりという答えが近いです。
そのためには、アンプの質を上げたいところですが、多機能だと限界があります。
どこが妥協点かは個人差があるのでなんともですが。

>80%くらいはテレビの音声。
>残りはAmazon musicHD
>CDはほんの少し

たとえば、ネットワーク機能付きアンプは諦めて、
Model40nと同じくらいの予算で考えると、

DENON PMA-2500NE(DAC+プリメイン)
https://kakaku.com/item/K0000845822/
Linkplay WiiM Pro(ネットワークプレーヤー)
https://kakaku.com/item/K0001521951/
DACは性能がいまいちなので、PMA-2500NEと同軸デジタル接続
TVは光デジタル接続
CDはリッピングしてPCからUSBかネットワーク再生

もし、HDMI(ARC)が必要なら
Bluesound NODE
https://kakaku.com/item/K0001412409/
これだけど、価格は高いしDACは性能いまいちなのでアンプとデジタル接続は同じ。

というような方向で機器は増えるけど、アンプを強力にする、
というのも考えられます。

書込番号:25250084

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2023/05/07 09:57(1年以上前)

みなさまありがとうございます。電源ですよねえ。
内部写真を見る限りでは、7000のほうが900よりは強力なような気がします(40一番強力そうですねえ)

書込番号:25250772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

音切れについて

2023/05/02 01:15(1年以上前)


プリメインアンプ > 城下工業 > SOUND WARRIOR SWD-UA1

スレ主 ayμさん
クチコミ投稿数:8件

主にpc環境でUSB入力で使用予定です。
ほとんどがスピーカ出力ですが、稀にヘッドホンもでも聞いたりします
このときに無音状態から音出しをするときに先頭が切れることはありますか?教えてください

書込番号:25244175

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:45件

2023/05/03 00:25(1年以上前)

I-O DATAのNASとUSB接続してますが、先頭が途切れたことはないです
プレーヤーはスマホからfidata music appです

書込番号:25245482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayμさん
クチコミ投稿数:8件

2023/05/03 18:44(1年以上前)

>MAX満三郎さん ありがとうございます。

ネットワークオーディオなら良さそうですね。

ただ使用環境が違うようでもう少し検討します

書込番号:25246380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > マランツ > NR1200

【質問内容】
はじめまして!こんにちは!

スピーカーとかアンプとか購入したことがない、まったくの初心者です。

今までオーディオとか、全く興味がなかったのですが、家電量販店でたまたまオーディオコーナーに立ち寄ったところ、スマホ1つで良質な音楽が聴けるネットワークオーディオなるものがあることを知り衝撃を受けて、ネットワークオーディオを体験したいと思いました。

あまり高価なものは無理なので、7万円くらいで店員さんと相談したところ、MarantzのNR1200を推薦され、これが良いのかなと思っています!(Marantz のM-CR612も良いかなと思っています。)

オーディオの先輩方に質問したいのは、スピーカー選びなのですが、スピーカーも下記の5つ試聴させてもらいました!

1、DALI OBERON 1
2、DALI SPEKTOL 1
3、DALI SPEKTOR 2
4、POLK AUDIO ES15
5、YAMAHA NS-B330

最初にDALIのSPEKTOR1、2を聴いた時に、声の感じがめっちゃ良いと思いました!
SPEKTORより値段が高いOBERON 1は、どんなんなんだろと期待して試聴させてもらったのですが、SPEKTORより声が強調されていない感じで、OBERONも良いとは思うのですが、SPEKTORが方が良いかなと思ってしまいました。

店員さんとお話ししたところ、SPEKTORよりOBERONのほうが楽器の音とかちゃんと聞こえるしとか、いろいろアドバイスをいただけたのですが、よーく聴いてみると確かにOBERONの方が、楽器の音とか聞こえてるような気がしますが、あまりわからなかったです。

私が、オーディオ超初心者で耳が全然肥えてないからOBERONの良さがわからなかったと思うのですが、1年ぐらいしたら、耳が肥えてきてOBERONにしといたら良かったと後悔しそうで、このままSPEKTORを購入してよいものか悩んでいます。

初心者レベルの質問で申し訳ないのですが、何かアドバイスいただけたらと思い、勇気を振り絞って質問させていただきました。よろしくお願いします。



書込番号:25239430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
mznktnrさん
クチコミ投稿数:4件

2023/04/28 13:37(1年以上前)

ご自身が実際に聴いて良いなと思う、その感覚が一番の基準だと思いますよー

書込番号:25239454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6564件Goodアンサー獲得:490件

2023/04/28 13:46(1年以上前)

>目玉焼きはケチャップ派さん

「いいと思う音」の基準は人それぞれです。直感の方が後悔しないのでは?聴きなれた音源がより良く聴こえる方を選ぶべきかと。

SPEKTOR 1は低い音はあまり出ませんので、バスドラムの音等をより感じたいなら大きい(SPEKTOR 2やOBERON1の)方が良いでしょう、設置スペースとの兼ね合いもありますが。そして、店員さんの仰ることはあながち間違いではないと思います。NS-B330はバランスが良くソースを選ばないと思います。ES20は聴いたことがありません。

マランツのNR1200(HDMI付きでテレビもつなげる)やM-CR612(CD付き)は定番で、スマホのみの操作でほとんど完結できるという部分でも間違いないと思います。(私にはアプリ(HEOS)の操作性が我慢できずM-CR612は売りました。AirPlayを主体に使うには非常に良かったのですが。)

書込番号:25239461

Goodアンサーナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2023/04/28 14:26(1年以上前)

>目玉焼きはケチャップ派さん
スピーカーの予算はいかほどですが。スピーカーだけで5万円?7万円?
予算ははっきりとしておかないと
オーディオは音を求めると高額になるほど良い音で鳴る物が増えます。さらに音を求めると機器の他に部屋の新規構築などへと予算は切りの無い世界が待っていて、音で後悔したくないなどと言うと予算などは無視した提案もでるかもしれません。

アンプが、NR1200で決定なら、設置も考え55インチクラスのTVサイドにも置けTVの音も聴けるトールボーイタイプも候補に入れたら良いかと思います。
2ウェイのブックシェルフは、良い音でなら台とかも必要になるので設置場所はあまり変わらないかと。

DALIだと予算がオーバーなら
最近ではPolk Audio の製品にも人気があるようです。
試聴は出来るようなので、なるべく実物を自分の耳で聴き気に入った予算に合う物の購入をお薦めします。

書込番号:25239506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/04/28 15:20(1年以上前)

>mznktnrさん
ありがとうございます!そう言っていただけると、やっぱり自分の第1印象を信じようかなと思います!

書込番号:25239558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/04/28 15:25(1年以上前)

>コピスタスフグさん
アンプも詳しく説明していただき、ありがとうございます!

スピーカーの大きさ的にも、SPEKTOR 2かOBERON1が良いと思いました!

書込番号:25239562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/04/28 15:31(1年以上前)

>fmnonnoさん
返信ありがとうございます!

アンプ7万円くらい、スピーカー5万円くらいで考えてました!

トールボーイは少し考えたのですが、初めてスピーカーを購入するので、最初はブックシェルフのスピーカーにして、もうちょっと勉強してから、トールボーイも考えてみようかなと思っています。

書込番号:25239571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6564件Goodアンサー獲得:490件

2023/04/28 15:50(1年以上前)

>目玉焼きはケチャップ派さん

こういうの↓(M-CR612に近く、スピーカー付き)とか、
https://panasonic.jp/compo/products/pmx900.html?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=compo_NC_S_G_Main&utm_content=compo_NC_S_G_Main_component&utm_term=res-pmx900_n_20221214_compo-products-pmx900_n&gad=1&gclid=EAIaIQobChMIq_um7vjL_gIVyK6WCh38bgmkEAAYASAAEgJQLPD_BwE

こういうの↓(NR1200に近いがシンプルで小さい)とか、
https://pdn.co.jp/bluesound/powernode_edge.html

こういうの↓(M-CR612からCDを取った薄型といった感じ。ヘッドホン端子はない。アプリは秀逸。今は生産終了で程度の良い中古品があれば)とか、
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/wxa-50/index.html

こういうの↓(オールインワンの小型高級機)とか、
https://jp.kef.com/products/lsx-2

こういうの↓(ネットワークプレーヤー=アンプとスピーカーは別なので色々選べる)もあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BJDY6D1W

対応しているサブスクの差異、AirPlayやChrome Cast・Alexa Cast対応の有無、ヘッドホン端子の有無、アプリの使い易さ、将来の拡張性など、色々考えるのも楽しいかも。NR1200が無難ですが。


ブックシェルフは設置の仕方の工夫で音が変わりますので、その辺も楽しめますね。それが面倒ならフロア型もありです。

書込番号:25239589

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件 NR1200のオーナーNR1200の満足度5

2023/04/28 18:42(1年以上前)

>目玉焼きはケチャップ派さん
こんにちは
マランツNR1200は発売時期は少し前ですが良い機種です。マランツのきらびやかな高音が魅力です。音質も柔らかくて十分に良いと思います。
DALIのスピーカーはスペクター2で良いと思います。ビックカメラ通販でアウトレット品3.5万のお買い得があります。多分生産終了で最終価格と思います。スペクター1はデスクトップなら良いですが、低音が少ないです。

マランツとDALIは組み合わせの相性も良いです。
音質はスピーカーが占める割合が大きいので、ご自分が良いと思った音質が一番合っているので、良いと思います。
ご予算内で浮いた資金で、スピーカーケーブルやインシュレーターも買えますので、十分に楽しめると思います。

失礼しました。

書込番号:25239738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/04/28 19:08(1年以上前)

>コピスタスフグさん
返信ありがとうございます!

ネットワークオーディオにも、いろいろあるのですね!

とても勉強になりました!

やっぱりオーディオは、奥深いですねー!

書込番号:25239758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件 NR1200のオーナーNR1200の満足度5

2023/04/28 19:08(1年以上前)

>目玉焼きはケチャップ派さん
追加ですが、各スピーカーも値上げがすごくて、コスパ的にもスペクター2が良いと思いました。
候補の機種はどれも人気と評価の高い機種なので、最後はご自分の音質の好みが決め手になります。
(毎日、長時間聴いていて違和感が無くて幸せな気分になれる音質が合っている音質なんでしょう。)

書込番号:25239759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/04/28 19:24(1年以上前)

>cantakeさん
アドバイスありがとうございます!

自分を信じて、自分が良いと思ったスピーカーを購入してみようかなと思います。

スピーカーケーブルとかもAmazonとかで安くあるのは知っているのですが、いろいろ調べて購入してみようかなと思います。

みなさま、いろいろ教えていただき、ありがとうございました。

とても勉強になりました!

書込番号:25239764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件 NR1200のオーナーNR1200の満足度5

2023/04/28 19:45(1年以上前)

>目玉焼きはケチャップ派さん
一例ですが、
スピーカーケーブルはアマゾン販売(音光堂の4S6Gなどはバナナプラグ付きで安くて人気があります。無酸素銅で日本製でスタンダード品です)、インシュレーターはオーデイオテクニカのが安価で人気です。真鍮とゴムのハイブリットタイプです。
信頼のおけるものが飽きなくて良いです。参考になさって下さい。失礼します。

書込番号:25239783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 NR1200のオーナーNR1200の満足度5

2023/05/01 10:56(1年以上前)

>目玉焼きはケチャップ派さん

こんにちは
アンプは当機種を2年半ほど使用しております
デスクトップの場合、スピーカーの低音が下まで出るものだとデスクを強く振動させ、それが音のクリアさを損ねます
なので徹底的に振動対策(音の拡散含め)が必要です
この点、デスク上に置くスピーカーは小型タイプがいいので、YAMAHA330はちょっと大きいかなと
低音がどうしても物足りないのならスーパーウーファーを追加して(組み合わせを考慮する必要はあり)、デスクの足元にでも設置すれば振動問題は大丈夫でしょう
SPEKTORはコスパがいいモデルだと思います
SPEKTORをまず導入して、それで満足できないぐらい耳がオーディオに慣れたら次は10万円強クラスのものにステップアップするといいと思います
ちなみにデスクトップで使用するスピーカーはなるべくフロントバスレフ方式のものがいいです
その価格帯で小型の良いスピーカーでもこのアンプで大丈夫です

書込番号:25243085

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング