プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87170件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

パワーイン端子

2007/06/01 15:31(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-17SA ver.2

クチコミ投稿数:3件

背面をみますと、パワーイン端子がついておりますが、DENONのPMA−390AEのプリアウト端子からPM-17SA ver.2のパワーイン端子へ接続して、PM-17SAをパワーアンプとして使用することはできるのでしょうか? バイアンプが目的ではなく、2組のスピーカー(1組は390AEでバイワイヤリング)を使い分けたいので、もう1組スピーカー端子がほしいためです、どなたかご教授いただければ幸いです。

書込番号:6392715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13796件Goodアンサー獲得:2894件

2007/06/02 23:22(1年以上前)

PM-17SAをパワーアンプとして使用することは可能ですよ。

書込番号:6397358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/06/02 23:55(1年以上前)

レスありがとうございます。 SACDが1台しかないもので、いかがしたものかと悩んでおりましたが、早速試してみます。

書込番号:6397497

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/06/03 10:32(1年以上前)

とんぶり島さん こんにちは。

文章から見ると、PMA-390もPM-17も両方お持ちのようですね。

ならば、
SACD→PMA-390(プリアウト)→PM-17(パワーイン)とするよりも、

SACD→PM-17(REC OUT)→PMA-390(AUX IN)とした方がベターかと思います。

理由は、REC OUTならプリ部を通る前に信号が分岐されますので、プリ部を通さない信号を他機へ送って少しでも良い音を得たいのが一点。

PM-17を最初に通すのは、PM-17の方が上級機ですので、端子類のグレードも上なので、PMA-390を最初にするより音質の劣化が少ないだろうということが第二点です。

この接続でSACDをPMA-390で聴く場合、PM-17のセレクターでSACDを選び、PMA-390ではPM-17と繋いだAUXを選びます。ボリューム操作はそれぞれのアンプで行います。

書込番号:6398553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/06/03 22:18(1年以上前)

はじめまして586RA様、レスありがとうございます。

なにぶんにもプリメインアンプにプリメインアンプをつなげるのは
おかしな使い方ではないかと疑心暗鬼でしたので、
安直にパワーイン端子があるPM-17SA ver.2へ渡すことしか考えておりませんでした、

なるほど586RA様の仰られる接続の方がいいと思います、
さっそく、PM-17SA ver.2にSACDをつなげ、メインで聴いているスピーカーに出し、
そしてPMA−390AEに渡し、サブのスピーカーをつなげてみます。

書込番号:6400595

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

A-973とA-905FXの違いは?

2007/06/03 21:23(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

クチコミ投稿数:4件

A-905FXを買おうと思ってるんですが、A-973が気になってます
発売日も新しいし、価格がA-905FXと似てることもあり
どんなところが違うのか、音質的に二つは違うのか?
あえていえばどんなジャンルが好きな人に好まれそうなのか?
気になります。
みなさんよろしくお願いします☆

書込番号:6400317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

A-A9 + ロイヤルタワー ?

2007/05/29 19:02(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:24件

クラシックを聴くのですが・・・
パイオニアA-A9にダリ ロイヤルタワーの組合わせは、諸先輩方はどのような印象をもたれますか? 主観的なご意見を頂ければ幸いです。

A9は、ELAC BS203.2で視聴し、かなり気に入っています。(ほぼ、購入決定していましたが・・・)

後日、
スピーカーのタイプは違うのですが、
タワーをデノン2000AEで視聴し、良い印象を持ちました。ただ、2000AE でかい!! ちょっと押しが強い!!

A9の性格・デザインも好きなので、A9とタワー、いいかも(想像ですが・・・どんどん期待感がふくらんで。)。
残念なことに、近くにこの組み合わせで視聴できるお店がありません。
お店で組み合わせをしていないということは、「相性」がよくないという事でしょうか?

書込番号:6383806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/29 21:46(1年以上前)

> お店で組み合わせをしていないということは、「相性」がよくないという事でしょうか?

いえいえ、そんなことはありません。
スピーカー板の [6103910] 「BR2に相性のいいアンプを探しています」で、レスした
[6135808]で、書いた友人のシステムは、前はダリ ロイヤルタワー+DENON PMA-2000Wでした。

その組み合わせからアンプがPIONEER A-A9へ(CDプレイヤーは、LINN MAJIK CDです)になったため、
BR1を持ち込んで鳴らしてみたら・・・結局私のサブシステムが、モニターオーディオ Bronze BR1
+DENON PMA-1500RUからPIONEER A-A6へと変えるはめになったのです。
(リモコンがちょっといい感じです)

ロイヤルタワー+2000Wは、くっきり朗々と、強気でガンガン押し、前へ前へという雰囲気
ロイヤルタワー+A-A9は、しっとり、でもあざやか、スケールも大きくその場で音場を広げる感じ
です。まぁ、あくまで私が聴いた友人の装置の感想ですが・・・

友人は、OPERA、や歌ものを主に、Classicの全般と、JAZZヴォーカルなどをこの装置で聴いています。
CDプレイヤーが何をおつかいか、わかりませんが、コードに対する反応などがいいので、細部の詰めは、
いろいろな手段で可能で、基本的にはたいへんいい組み合わせだと思います。

書込番号:6384321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2007/05/30 19:28(1年以上前)

無糖紅茶さん、ありがとうございます。
良いみたいですね。ますます期待が膨らみます!!!

ただ、視聴した時のことを振り返っていて、気になったことが一つ。
大音量で聴いた時です。タワー(アンプは2000AE)の音があるレベル(音量)から、分離感がなくなったように思いました。気のせいでしょうか。アンプのせいでしょうか?

ELAC BS203(アンプはA9)のほうが、大音量でもすっきりしていたような・・・。
ただ、通常レベルであれば、タワーが間違いなく心地よいです。

無糖紅茶さん、大音量時のご感想を教えていただけると幸いです。

書込番号:6387104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/31 21:12(1年以上前)

青色鉛筆 さんへ
昨日帰宅後、友人のオーディオルームで聴きくらべをしてみました。
> 大音量でもすっきりしていたような・・・
聴いてみた結果、すっきりした部分は、A-A9がかなりの部分をしめるとおもわれます。

大きい音量が、どのくらいなのかは分かりませんが、まぁ隣近所に迷惑がかからない程度
ということで、大きくしてみた場合を比較しました。

ロイヤルタワー固定で、アンプの比較だけでいうと、
○ギター一本の音源(点に近い)の場合、音量を大きくしていくと
2000Wは、音場が前に張り出し一歩踏み出した位置で、ズームアップしてきて音像がちょっと大きくなりがちです。
それに対し、A-A9では、位置はそのままでその場で音量がアップし、残響がきれいに後ろ一円になります。

○OPERAやマーラーの交響曲などの大きい編成の場合は、音量を大きくしていくと
2000Wは、舞台、演奏場そのものが大きくなったように、スペクタクルに鳴り響くが、少し音塊がどこか穴あきぎみ。
A-A9は、塊りで出るのではなく、大事な楽器・人はその場で、さほどでない楽器・人は背景でと、音場が広がり
音位置がはっきりし、音響が透明感を増して、いわゆる「すっきり感」が感じられます。

○Jazzヴォーカル(Trio+Vo)では、さすがに大音量で聴くものではないので、常音量より少し大きくしてみると
2000Wは、ヴォーカリストの体が少し大きくなり、歌う口が肥大する。
A-A9は、半歩前へでて、マイクにちょっと口を近づけた感じ。

というところです。ちなみに、本日のこの感想は、友人と一緒に検討した感想です。

CDプレーヤー(この場合MAJIK CD)を私のCEC TL-51Zmk2にするとまた結果が変わるんじゃないか、
と友人も言ってましたが、CDプレイヤーの選択でも、音響・音場がかなり変化するので、お持ちの、あるいは
これから導入しようとしている、CDプレイヤーが大事な要素になるとおもいます。

青色鉛筆 さんの質問のおかげで、ひさしぶりに、聴きながら友人とオーディオであれこれ話せました。
私にとっては、大変有意義な数時間でした。

書込番号:6390512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2007/06/02 10:09(1年以上前)

無糖紅茶さん、本当にありがとうございます!!

この組み合わせで購入しようと思います。
CDプレーヤーも、買い替えする予定で、パイオニアのPD−D6にしようと思っています。(予算の都合もありますので。)ただ、CDプレーヤーは、アンプ・スピーカーと比べると、早く壊れる可能性が高いと思いますので、順次グレードアップしていきたいと思います!

また幸いにも、地元のオーディオ屋さんにて、
(現在、A9・D6は視聴可能、ロイヤルタワーが無かったのですが・・・)
ロイヤルタワーを他から借りてきて視聴させていただけるとのこと。
皆様に感謝感謝です。。

ボーナスをもらったら速効購入する予定です。
設置完了できましたら、また感想を報告します!!

(今まで自宅の環境は、約20年前のパイオニアのミニコン、ソニーの3万円クラスのCDプレーヤーでしたので、本当に楽しみです。)

書込番号:6395234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

A-933比較A922MLTD

2007/05/27 06:59(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

スレ主 onossさん
クチコミ投稿数:2件

お聞きします、現在A-922MLTD+D-102EXG+D-202AUで聞いていますが、A-922MLTDの場合、トーンコントロール調整が穏やかな感じがします。(onkyo大阪でのメンテナンス実施済)。実際A-933とでは同じ様な聞こえ方なのでしょうか、、

書込番号:6375865

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:53件

2007/05/29 05:30(1年以上前)

調整が穏やかなのは同じです。特にTREBLEは中音域も一緒に引っ張られる印象がします。因みに私はA-933からA-922Mltdに買い替えました。

書込番号:6382414

ナイスクチコミ!0


スレ主 onossさん
クチコミ投稿数:2件

2007/05/29 06:28(1年以上前)

有難うございます、やはりデジタルアンプの特性でしょうか、、邪道かもしれませんがアンプをデュアルで動かしています。各再生機をA-909に入力し、ヘッドフォーン端子から出力しA-922のREC入力から922を稼動しています。909のヴォリュームを小さめに押さえ(9時の位置くらい)、922にSPを接続し、922にてヴォリューム及びトーンコントロールしています。低音、高音がかなり前に出てきます。結構トーンも好みに調整できますよ。909の出力を間違えると922の入力インピーダンス許容オーバーでパンクの危険もありますが、、、お勧めでないと思います。。

書込番号:6382440

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/05/31 15:12(1年以上前)

>ヘッドフォーン端子から出力しA-922のREC入力から922を稼動しています。

いやぁ〜、お勧めできないなぁ。

分かっていらっしゃるようですが、A-909のREC OUT等から信号出せないのでしょうか。
ヘッドフォーン端子はスピーカー端子から抵抗一本で出力落として出しているだけの場合が多く、本機もそうだと思いますが、音質的にも安全上の問題からもお勧めできません。

多分空きのREC OUT端子がないのかも知れませんが、A-909のパワーアンプ部を使わないのなら、プロセッサー端子から信号を取り出す手もあるかと思いますが。

ないしは、2分配プラグを使ってRCAピンから信号を出して入れた方が良いと思います。以下はオーディオ・テクニカ(ATL4C27M)の例です。

http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/musical.html#2j_1p

書込番号:6389669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/06/02 05:15(1年以上前)

自分は、909Xから933に乗り換えました。SPはD-202AUを使っています。
909X使用時は出てくる音に華やかな傾向があって、トーンコントロールをしていたのですが、933は音が前に前に出て、音全体が素直で味のない音で、トーンコントロールをしてしまうと、逆に不自然な音(モジャイブさんが書かれています「引っ張られる」音の印象)に聞こえてしまうため、ダイレクトで聴いています。
909X以上に音のはっきり感くっきり感、さらに音を前へ前へという勢い感が気に入っています。ただ、クラシックなどは909Xの方が良かった感じも…
使用デッキが909XはLo-Dという20年前のプレーヤーで、音が出なくなってしまったのをきっかけに現システム(933&ヤマハのCDR-HD1300)に変えたことも絡んでくるのかもしれませんが…

ちなみに余談ですが、夢はこのシステム(アンプ&スピーカー)にDAC HDA-001です。(おそらくオークションでしか手に入らない品物ですが…(^^;;)

書込番号:6394836

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アドバイス下さい!

2007/05/26 20:26(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

クチコミ投稿数:20件

このアンプに限らず、スピーカー端子が4つある(AとかBとか)ものは、4本のスピーカーを接続できるのでしょうか?今まで買ったコンポが壊れるたびに、スピーカーがあるので使いたいと思いまして?いい方法もあれば、アドバイスください。

書込番号:6374390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/30 15:46(1年以上前)

1500以上はA,Bとあっても、スピーカー切り替えがボタンがなく
バイワイヤリング用だと思います。
PMA-390AEはAとBのボタンがあるので、4本での使用も可能です。

SX-L33mk2とS-A4SPT-PMを繋いでいます。

書込番号:6386612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/05/31 22:03(1年以上前)

回答ありがとうございました。ボタンがあるということは、切り替えて使用することでしょうか?よく雑誌などでは、たくさんのスピーカーに囲まれた部屋が載ってますが、全部のスピーカーを鳴らすのではなく、使い分けしてるのでしょうか?このアンプで同時に4本鳴らないのですか?知識なくすみません。

書込番号:6390737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/01 04:29(1年以上前)

A,BボタンをONにすれば二組(4台)から音がでます。
AボタンだけをONにすれば上に繋いだ一組(2台)、
BボタンだけをONにすれば下に繋いだ一組(2台)、
どちらもOFFなら音はでません。

ただし、バイワイヤリングで接続した場合はA,Bボタン
をONにしなくてはなりませんがこの場合は一組です。
しかし、バイワイヤリングがあるスピーカーは高価な
ものが多いのでこのアンプでは微妙かもしれません。

>たくさんのスピーカーに囲まれた部屋
ごめんなさい。よくわかりません。
通常のアンプは一組のみしか出力できないと思うので、
セレクター、あるいはバナナプラグで切り替えている
のではないでしょうか。

ただし二組でならしてもサラウンドの効果があるわけ
でもなく、場合によっては双方の特性が失われる場合
もあります。沢山の音で楽しみたいと思われたらAV
アンプの方が良いかと思われます。

書込番号:6391716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/06/01 21:54(1年以上前)

回答ありがとうございました。単体のステレオは、初めての購入になりますので、大変参考になりました!各メーカーの特性もあると思いますが、第一印象とクチコミからこれに決めます!たぬきぽんぽんさん、アドバイスありましたら、今後とも宜しくお願いします!

書込番号:6393730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

とっても臭いんですけど。。

2007/05/22 19:49(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

スレ主 鯱衛門さん
クチコミ投稿数:31件

今日、開封して、開封した時から臭ったんだけど電源入れたら家電臭が
ものすっごく臭くて部屋中に充満してるんですけど仕様なんですか?

使ってるうちに臭わなくなるんでしょうか?
こんな臭い電化製品初めてです。。

なんなんだろ、病院みたいな臭いかな、どっかで嗅いだ事あるんだけどな。

書込番号:6360925

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 鯱衛門さん
クチコミ投稿数:31件

2007/05/25 13:48(1年以上前)

みなさん臭くなかったんですか?

なんか危ない臭いに変わってきたぞ、初期不良かな。。

書込番号:6369959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/05/25 14:02(1年以上前)

スグに使用を中止して購入した店なりメーカーに問い合わせた
ほうがいいんじゃない?

煙が出てきて炎上して火事にでもなったら大変ですよ!
昔のシステムコンポ、ミニコンポ、単品アンプと
買い換えてますが臭わなかったです。

書込番号:6370008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2007/05/26 15:36(1年以上前)

>危ない臭いに

これはまずいかもしれないですね。

トランジスタのパッケージの焼ける匂い
ですかね。。。


コンセントを抜いておいて、購入した店に
一報でしょう。パソコンのパーツなら割と
聞きますが、初期不良なんですかね。。。

書込番号:6373562

ナイスクチコミ!0


スレ主 鯱衛門さん
クチコミ投稿数:31件

2007/05/26 17:46(1年以上前)

そうですね、やっぱり購入店に問い合わせしてみます。
お騒がせしました。

書込番号:6373908

ナイスクチコミ!0


学割さん
クチコミ投稿数:212件 PMA-390AEのオーナーPMA-390AEの満足度5 学割BLOG(←クリック) 

2007/05/31 17:58(1年以上前)

で結局どうなったの?

書込番号:6389961

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング