プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87170件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

デノン PMA-2000AEと比較してどうですか?

2007/05/26 21:54(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-1VL

スレ主 INKIN PARKさん
クチコミ投稿数:18件

今晩は!
以前に友人宅で、デノンPMA-2000AE+クリプシュBR35で試聴(ロック系)させてもらいました。高音は綺麗に出ているし、低音もかなり出ているわりには、ボワボワした感じもなく、引き締まった迫力のある音のように思いました。

オンキョーのこの機種はまだ試聴したことないので、デノン2000AEとを聴き比べたことのある方がいましたら、参考程度に音の違いなどを教えていただけないでしょうか?特に低音なんですが、量感があり引き締まっていて迫力があるか?など・・・。



書込番号:6374705

ナイスクチコミ!0


返信する
rerecさん
クチコミ投稿数:15件

2007/05/27 14:04(1年以上前)

あくまでも個人的な感想としてですが、A-1VLのほうが引締まった音であると思います。
量感自体は大差ないと感じますが、引き締まっている分だけ、場合によっては迫力が弱いと感じるかもしれません。
また、低音だけでなく、全域にわたってA-1VLのほうが引締まった感じで、人によっては”冷たい音”と感じるようです。
まあ、この辺りは人それぞれ好みの問題ですので、実際に聴いてみない限り、どちらが自分に合っているかの判断は難しいと思われます。
 
ちなみに自分はONKYOの音のほうが好みですね(^^;

書込番号:6376849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/05/28 11:47(1年以上前)

こんにちは!

A-1VLと2000AE両方使っていた事あるので、参考までに。
低音の量感、締まりともA-1VLのほうが、ありますね。ボーカルの雰囲気、左右の広がりなどは、2000AEのほうが、有ります。

テクノなど打ち込み系は、A-1VLは、得意ですね。
多少重たいウーハーでも軽々動かします。

書込番号:6379833

ナイスクチコミ!1


スレ主 INKIN PARKさん
クチコミ投稿数:18件

2007/05/28 21:27(1年以上前)

rerecさん

今晩は!感想ありがとうございます。
僕の今のアンプなのかスピーカーなのか原因はよくわからないのですが、特に低音が緩いといううか、こもってるというか、濁ってるというか、とにかくはっきり聴こえないし迫力もないので嫌気がさしてます。
 rerecさんの感想では、低音が引き締まっているとおっしゃているので、このアンプに変えれば悩みが解決できそうな気がします。デザインがとくに気に入っているので、期待が膨らみました。

>人によっては”冷たい音”と感じるようです。

これを理解するためにも試聴できそうな店を探してみます。




スピバリさん

感想ありがとうございます!

>低音の量感、締まりともA-1VLのほうが、ありますね。

メリハリがあり迫力もありそうですね。


>ボーカルの雰囲気、左右の広がりなどは、2000AEのほうが、有ります。

音に包み込まれるような感じだと解釈したら良いですか。


>多少重たいウーハーでも軽々動かします。

かなりパワーもありそうですね!多少能率の悪いスピーカーでも鳴らせそうな感じですね。

早く試聴しに行きたくなりました。試聴したらすぐに買ってしまうかもしれませんね。


rerecさん、スピバリさん、ほんとにありがとうございました!

書込番号:6381253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件 A-1VLのオーナーA-1VLの満足度1

2007/05/29 05:44(1年以上前)

INKIN PARKさん、はじめまして。

>以前に友人宅で、デノンPMA-2000AE+クリプシュBR35で試聴(ロック系)させてもらいました。

私は昨年の春、秋葉のラオックスで、
+クリプシュBR35ではなく、+RF-82で聴き比べた事があります。

確かにPMA-2000AEは、凄い迫力で聴こえてきました。
それに比べ一方のA-1VLはと言うと、
これがまた何ともしょっぽい音・・・、
で、全く食指が沸きませんでした(笑)。
そのため、すぐ近くの石丸電気で折角のA-1VL(新品)が、
95000円弱の値札を付けて野積み、
じゃなくて箱積みされていた(笑)にもかかわらず、
買わずに帰ってきたことがありました。
今思うと、本当に残念なことをしました^^;。

私の経験からすると、このA-1VL、どこの店頭で視聴しても、
どうもいまいちな感じを受ける場合が多いようです。
が、それは、各店ともD社などを積極的に薦めたり、
また音楽雑誌等でも、PMA-2000AEは推奨記事がよく載っているが、
オンキョーなどは何処にも書いていない(笑)といったことで、
誰もA-1VLを長時間鳴らさないからだろうと思います。
酷いところでは電源接続すらしていません。
これではねー・・・(笑)。
要するに慣(鳴)らし込みがなされていないので、
このアンプの性能が発揮されていないのだろうと、私は思います。

実際、自分が最近このアンプを購入してみて、
はっきりとそのことが分かりました。
エーディングが進んだA-1VLとそうでない店頭のA-1VLとでは、
明らかに違いが出てきます。
INKIN PARKさんも、何処かでこのアンプを視聴される時、
その辺のことを頭の片隅に入れた上で聴き比べて頂ければ、
A-1VLユーザーとしては大変嬉しく思います^^。

なお、A-1VLの他のユーザーの詳細な使用レポート記事が、
下記のURLで紹介されています。
ご参考までにどうぞ・・・^^

http://www.bea.hi-ho.ne.jp/skikkawa/side2/main1.htm

↑ かなり下の方までスクロールして下さい。

http://www.audiostyle.net/archives/cat_871041.html

書込番号:6382423

ナイスクチコミ!2


スレ主 INKIN PARKさん
クチコミ投稿数:18件

2007/05/29 21:19(1年以上前)

グレースランドさん

はじめまして、今晩は!
初心者の僕にとって、とても貴重な情報をありがとうございます。
早速リンク見てきました。結構詳しくレポートされていて、とても参考になりました。それによると、かなりエージングが大事だということがわかりましたが、そんなに違いがでるのですか?A-1VLに限ってですか?今まで実感したことがないので・・・。もしそうだとすると是非とも実感したいですね!でもエージングの進んだこの機種を置いている店を探すのは難しそうですね。

>オンキョーなどは何処にも書いていない(笑)といったことで、
>誰もA-1VLを長時間鳴らさないからだろうと思います。
>酷いところでは電源接続すらしていません。

なぜなんでしょうかね!(笑)
近くの量販店でもデノンの製品を置いている店舗は多いですがオンキョーの製品は少ないですね。悲しいです・・・。


>要するに慣(鳴)らし込みがなされていないので、このアンプの性能が発揮されていないのだろうと、私は思います。

グレースランドさんの仰る通り、僕も今度試聴する機会があったら、このことを念頭において試聴したいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:6384195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件 A-1VLのオーナーA-1VLの満足度1

2007/05/30 08:43(1年以上前)

INKIN PARKさん、おはようございます。

>かなりエージングが大事だということがわかりましたが、
>そんなに違いがでるのですか?A-1VLに限ってですか?

何故なのか私にもよく分かりません。
太い銅のプレートを惜しげもなく使っているせいで?
まさかね・・・(笑)。
一度オンキョーさんに電話で聞いてみて下さい(笑)。
とにかく私の今のA-1VLは、
店頭で聴くようなしょっぽいA-1VLとは鳴り方が全然違います。

>でもエージングの進んだこの機種を置いている店を探すのは
>難しそうですね。

その様な店は恐らくないんじゃないかと思います、
オンキョーのショールームにでも行かない限り(笑)。

どちらにお住まいなのか分かりませんが、
もし東京近辺でしたら、秋葉のヨドバシと新宿のビックで、
C-1VL、そして同じくオンキョーのスピーカーに繋いだ状態で、
A-1VLが常設されています。
しかも、他のお客さんは殆どD社やM社のアンプの方へ
流れて行きますから(爆)、誰も触ろうとしません^^;。
持っていった好きなCDを一日中聴けます。
でも、両店とも周囲の雑音がよく聞こえますから、
視聴環境としては決して良好とは言えません。

秋葉には、テレオンというお店があります。
http://www.tereon.co.jp/
ここの2号店にもA-1VLが置いてあります。
比較的静かですし、店員さんに頼めば親切に繋いでくれます。
でも、狭い店ですから、そんなに何時間も視聴できない
という悩みがあります^^;。

その他には、石丸電器やラオックス等でも展示しています。
東京近辺にお住まいでしたら、行かれてみては如何ですか。

因みに私は、AVACさんのアウトレットで買いました。
http://www.avac.co.jp/index.html

以上、全然参考にならないことを書いてしまいましたが、
INKIN PARKさんが良いオーディオを手に入れられることを
祈っています。

書込番号:6385665

ナイスクチコミ!0


スレ主 INKIN PARKさん
クチコミ投稿数:18件

2007/05/30 23:06(1年以上前)

グレースランドさん

お店の紹介までしてくださってありがとうございます!
すぐにでも行ってみたいのですが、残念ながら僕は関西に住んでいるので、ちょっと行けそうににないです。頑張っても大阪の日本橋ぐらいですね。東京はお店がたくさんありそうなので羨ましいです。

>とにかく私の今のA-1VLは、
>店頭で聴くようなしょっぽいA-1VLとは鳴り方が全然違います。

それを聞いて、ますます実感したくなりました!!聴いてみたい!!


>以上、全然参考にならないことを書いてしまいましたが、

とんでもないですよ!グレースランドさんや他の皆さんの情報のおかげで、とても参考になりさらにこの機種に興味をもちました。


>INKIN PARKさんが良いオーディオを手に入れられることを
>祈っています。

ありがとうございます!とにかく近いうちに、日本橋にでも足を運んで試聴できるお店を探したいと思います。
また何かあれば、アドバイスなどお願いします。

書込番号:6388008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アンプを買い換えたいです。

2007/05/26 12:38(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

スレ主 Rychaさん
クチコミ投稿数:2件

昨夜、久しぶりに家で音楽でも聴こうとCDをかけてみたら音が出ません…
そういえば、何年か前に同じように聴こうとしたときアンプのトーンコントロールのつまみを動かすと音が突然とぎれたりしていました。
とうとう壊れてしまったようなので、とりあえずアンプを購入しようと思いいろいろ調べてみた結果、A973、A933,あたりが候補なのですが、今までアンプは:SANSUI AUD607でした、スピーカーはJBL コントロール5 CDはパイオニアのDVDプレイヤーで代用しています。

ちなみに聴く音楽は、家族もいるのでロック、クラシック、ジャズということになります。
何かアドバイス等いただければと思いますのでよろしくお願いします。

書込番号:6373149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/05/26 19:56(1年以上前)

 候補としてはA-973、A-933の他にはDENONのPMA-390AE、PMA-1500AE、CECのAMP3300Rあたりですね。あるいはCD/FMチューナーアンプとしてONKYOのCR-D1を導入するという手もあります。試聴した印象とサイズで選ばれて問題ないですな。

 むしろ心配なのはJBLのControl5ですね。けっこう古い機種なので、ユニットのエッジが劣化していないかチェックされた方がいいような気がします(すでに点検済ならばごめんなさい ^^;)。

書込番号:6374302

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rychaさん
クチコミ投稿数:2件

2007/05/27 10:40(1年以上前)

ありがとうございます。
さっそく明日にでも行ってみます^^
スピーカーはまだ調べてません… ダメならこれも買わなくちゃ仕方ないですね;;

書込番号:6376316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

マッチングのよいスピーカー

2007/05/17 03:34(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM8001

クチコミ投稿数:45件

はじめまして。
多くの方のご意見を頂きたく
質問させていただきます。

先日
CDプレーヤー SA7001(マランツ)に 
アンプ PM8001を購入しました。

続いてSPを揃えたいのですが、
どのような製品がよいでしょうか?。

ジャズ、クラシックを主に聴きます。
ボーカルに加えて、サックス、トランペットなど
金管楽器が気持ちよく鳴ってくれるものが希望です。
厚い低音も欲しいです。

ペアで10万前後の予算を考えています。
宜しくお願いします。



書込番号:6342977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/05/17 21:39(1年以上前)

 ペアで10万円ならば、MONITOR AUDIOのSilver RS1とか
http://www.hifijapan.co.jp/RS.htm
レンジが広くて艶のあるDALIのMenuetII
http://denon.jp/products/dali_menuet.html
小さいのにスケール感があるPIEGAのTS 3
http://www.piega.jp/products/pro_ts3.html
日本製には珍しい温度感が特徴のVICTORのSX-WD8
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/hifi/sx-wd8/index.html
・・・・などが考えられます。

 しかし、MARANTZのアンプ類に「厚い低音」を期待してはいけません。低域はほどほどに、中高音を強調して聴感上のアキュレートさとスッキリ度を狙うような音造りをしていますから(私もPM8001のオーナーです ^^;)。中低域に勢いをつけるなら、Beldenのケーブルを併用するという手もありますが、高域も引きずられて圧迫感のある音になる恐れもあり・・・・ちょっと、難しいですな(汗)。

書込番号:6344923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2007/05/27 04:07(1年以上前)

返信有難うございます。

どれも個性のある製品達ですねー。
試聴が楽しみです!。

ありがとうございました。。

書込番号:6375750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

アンプ買い替え

2007/05/22 20:33(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
現在、アンプONKYOのA-925(1998年製1年前に中古で購入)とスピーカーDENONのSC-E212(1997年製、1年前に中古で購入)とDVDプレイヤーで音楽を聴いています。

最近、ちょくちょくノイズが出るようになり、アンプの買い替えを検討しています。
候補はこの機種ですが、メーカーは違いますが、スペックを見ると出力はA-925の方が良いみたいです。

もう10年程前の機種ですが、性能や音質はこちらのほうが良いのでしょうか?

スピーカーもかなり古いので、買い換えるなら一緒にと考えています。POPS(邦楽、洋楽両方)とジャズの女性ボーカル中心に聴きます。ドンシャリは好まず、艶やかで、奥行きのある音が好きです。
お奨めの組み合わせがありましたら教えてください。

書込番号:6361069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/05/23 07:02(1年以上前)

 ONKYOのA-925の音を聴いたことがありませんが、一般にオーディオ機器の性能はスペックでは決まりません。アンプでも(単に出力だけではなく)回路構成や電源トランスの質など、それらが有機的に関わり合って機器のクォリティを決定しています。一般に、現行製品と同価格帯での10年前の製品とでは、今の製品の方が音が良いと思ってオッケーです。

 それと“ノイズが出るようになった”とのことですが、これはアンプに起因することが判明しているのでしょうか。プレーヤーが原因ということも考えられます(まあ、ボリュームのガリみたいなノイズだったらアンプが悪いというのは明白ですが ^^;)。

 “ドンシャリではなく、艶やかで、奥行きのある音”ならばスピーカーはQUADの11Lか、ちょっと下のクラスではKEFのiQ3あたりでしょうね。アンプはPMA-1500AEか、PIONEERのA-A6が候補になると思います。いずれにしろ、しっかり試聴されて下さい。

書込番号:6362632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/05/23 08:15(1年以上前)

元・副会長さん、おはようございます。
早朝からの返事ありがとうございます。

ノイズですが、アンプのボリュームをいじったときや、電源を入れてしばらくの間でます。勝手にアンプと決め付けていました^^;
やはり、購入当時で8年落ちですと、アンプの本来の性能よりは落ちているのでしょうか?

スピーカーのアドバイスありがとうございます。
ぜひ、視聴したいと思います。

書込番号:6362717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/05/23 10:17(1年以上前)

アンプの電源を入れて アンプが温まるまでノイズが出るのでしたらアンプの劣化でしょうかね・・ボリュームもガリが出てるみたいですし・・

8年での劣化は、使い方等で出るような気もします。徐々に劣化は、進みますから 気付かないのですけど・・自分は、20年以上前のアンプを使ってますが、気づいてません・・・^^;

視聴してアンプやSPを選ぶのが、本筋でしょうね・・あと、視聴室では、平素聴かれる音量での視聴が肝心です。つい、音量を上げて聴く事が多いのですが、判断ミスをし易くなります。

私見ですが、女性ボーカルだとパイオニアが よさそうですが、奥行きのある音まで出るかどうか??低音に支えられた落ち着いた音ならデノン、高音の煌びやかさならマランツかなぁ〜っとメーカー別の憶測です。
組み合わせるSPでかなり聴かれる音に変化は、あるでしょうね・・・

書込番号:6362913

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/05/23 14:01(1年以上前)

>候補はこの機種ですが、メーカーは違いますが、スペックを見ると出力はA-925の方が良いみたいです。
スペックと音質はあまり相関関係はないと思った方が良いです。

>もう10年程前の機種ですが、性能や音質はこちらのほうが良いのでしょうか?
これに限らず新しいものの方が良いと思います。

音色はスピーカーによるところが大きいので、オーディオショップで実際に色々と聴き較べて
好みのスピーカーから決めると良いです。
このとき、きちんとした試聴室で聴く事が重要です。陳列棚に置いた状態では本来の音を聴く事は不可能です。
スピーカーの試聴ではアンプを上級機種(予算以上の上級機)の色付けの少ないものを固定して聴くと良いです。
スピーカーが決定したら、それに合うアンプを探します。(スピーカーは決めたもの固定で)
アンプでは、立体音像の再生、音場の広さ、奥行等の再生具合や音の細かさや量、メリハリ感等に着目して
聴くと良いでしょう。

>ドンシャリは好まず、艶やかで、奥行きのある音が好きです。
この価格帯のアンプとしては、敢えて強調すればデノンが低域寄りの音、マランツが中高域寄り、オンキョーが
フラット傾向です。スピード感は、デノン<<オンキョー でしょうか。
スピーカーを選ばない点ではオンキョーのデジタルアンプが駆動力が高く、圧倒的に有利です。
奥行き感を求めると、もう1〜2ランク上の機種が良いかもしれません。スピーカーもそれなりのものが必要です。

個人的なお勧めは、吉田苑(オーディオショップ)さんのCR-D1-SE です。
基はオンキョーのCDアンプですが、見た目に問題がなければ音質はこの価格帯の単品アンプより2ランク位上の音がします。
音像の立体感、定位、奥行き感はこの価格帯の単品アンプでは表現困難な音です。
スピーカーもこれに相性の良いものが同ショップに用意されています。(SC−CX101-SE)
この組み合わせは超ハイコストパフォーマンスで、お好みの音に近いかと思います。
女性ボーカルは美しく上手に聞こえます。
ショップにお願いすれば試聴機を貸し出して貰えると思いますので、候補にいれてみては如何でしょうか。
ちなみに、メーカーの純正品とは音質的に全く異なります。

書込番号:6363403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/05/23 18:37(1年以上前)

こうメイパパさん、umanomimiさん こんばんは。

こうメイパパさんは20年以上の前のアンプを使われているのですね。すごいですね。
私も、新品からならまだしも、中古の購入だったので10年以上落ちの商品は戸惑い、購入をしませんでした^^;

パイオニアのアンプの音は聴いたことないのですが、よく「丸い音」と書き込みされているのを見かけますが、丸いとはどんな感じなんでしょう?

umanomimiさん、吉田苑は価格comの書き込みでチョクチョク見ますね。かなり良いみたいですね。
CR-D1自体が結構よい評価ですから、そのさらに改良版となれば期待できますね。実際、CR-D1はお店で聴いたことはありますが、あの小ささで良い音出していますよね。若干、高音よりでPOPS向きかな?っと勝手に思っていました。
貸し出しできるなら、聞いてみても楽しいかもしれませんね。

書込番号:6363930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/05/23 20:26(1年以上前)

そうですね・・パイオニアのアンプは、昔から尖った音が無い聴きやすい音でした。それでいてワイドレンジな感じが出てます。
聴き方により、ジャンルにより、其れが平凡・つまらない音と感じる方もいらっしゃるでしょうね・・・

書込番号:6364229

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/05/24 00:37(1年以上前)

お店に展示しているCR-D1はオンキョーのスピーカーと合わせている場合が殆どですので、
オンキョーのスピーカーの音がします。
もっとも展示棚に置いた状態では、まともな音はしませんが。
CR-D1自体は癖の少ない音色ですね。高音寄りでもなく、スピーカーの個性を素直に出すと思います。
そういう意味でもスピーカーを選ばないと思います。

書込番号:6365272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/05/25 22:13(1年以上前)

ちょっと話は変わりますが私もDENONのSC−E212を持っています。発売当初2万円台で購入し十数年使い続けています。当時デンオン(今はデノン)が作ったものではなくイギリス製のスピーカーを輸入してデンオンブランドで発売したものです。音はまさにイギリス伝統の音です。エンクロージャーは薄くスピーカー全体から音が出ている感じです。まったく刺激的な音が出てきません。低音も潔よいほど下は出てきません。まったくパワーが入りません。パワーを入れると音像がすぐに崩れ破綻します。
しかし私には傑作スピーカーに思えてなりません。小音量時にとにかくナチュラルで耳になじみます。スピーカーはスペックがすべてではないと思い知らされました。ボーカルがとにかく美しい。アコースティックギターとピアノが美しい。ジャズの雰囲気渋さが良く出る。朝ビル・エヴァンスを聞いていました、大型スピーカーで聞くとピアノがドラムスとベースに埋もれがちになるのだけれど、このスピーカーはピアノがみぎてに浮かび上がり主張してきます。ケイコ・リーのボーカルのかすれ具合も素晴らしい。いろいろ機器を買い換えてきましたが書斎に置いているせいかこのスピーカーを聞いている時間が一番長いです。小音量時は素晴らしいものがあります。細かい音は出ない、高音も低音も出ない、しかし出てくる音は格別である。こんなオーディオの世界もあります。
苦手な70年代のロックは別途JBLのスピーカーと、とにかく荒々しく大雑把な生きのいいアンプで鳴らせばいい。大音量で聞きたいときは別の大型スピーカーを鳴らせばいい。クラシクも別途。でもこのスーピーカーは手放せません。とにかく体になじむ。
ハイファイ調のスピーカーはすぐに飽きが来ます。渡辺香津美氏が自宅でハーベスを使用しているのを見て確信しました。

書込番号:6371394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/05/25 23:05(1年以上前)

那須オーディオ別荘さん、こんばんは。

私も、ケイコ・リーは良く聴きます。あのかすれぐあい良いですよね。
ミニコンポ時代はジャズなど全く興味がなかったのですが、たまたまオーディオコーナーで聴き興味を持ちました。
ミニコンポからこのシステムに変えてからはジャズも好んで聴くようになりました。

私はこの機種がオーディオ(ミニコンポを除く)の入門機ですし、買った当時で8年ほど経過しており、実際にきちんとした評価はできないですが、購入価格に対するCPは高いです。

那須オーディオ別荘さんの書き込みを見て、改めて良いスピーカーなんだと思いました。

やっぱり、オーディオも価格=性能じゃない部分もあるんですね。

書込番号:6371584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使用感はどうですか?

2007/05/25 00:58(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

クチコミ投稿数:36件

コジマでこの商品を見かけて惚れました。
隣に並んでたオンキヨーのA973に比べて温かみがあると言うか上質な質感があり…。
なので、アンプを買うなら絶対にこの機種と決めてます。音質と使用感を教えて下さい。

書込番号:6368708

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/05/25 17:06(1年以上前)

XエルクXさん こんにちは。

一世代前のPMA-390Wを持っています。基本的に本機と大きな違いはないと思っていますので、コメントします。


>音質と使用感を教えて下さい。

>”温かみがあると言うか上質な質感があり…。”

音質は、もう自分で分かってらっしゃる。

私も、XエルクXさん の感想と同じで、音楽をあまり冷めた感じで鳴らさずに、少しホットに前へ出してくると思いますが、決して出しゃばりすぎないところが良いところだと思います。

使用感は・・・、普通。これと言って長所も欠点もなし。

スイッチやボリュームの質感は価格から言ってもこんなものだと思います。

惚れた機械は買わないと後悔しますよ。早く買っちゃって、エージングの中で自分流の音に染め上げていきましょう。

書込番号:6370418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ヘッドホン出力について

2007/05/23 17:11(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM6001

クチコミ投稿数:7件

マランツのSA7001のものとこちらのはどちらの方が質が良いのでしょうか?

書込番号:6363749

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/05/25 13:33(1年以上前)

担々麺田さん こんにちは。

入門クラスプリメインアンプのヘッドホン出力は、通常抵抗一本でスピーカー出力を落としているだけです。

と、言うことで両機のヘッドホン出力は五十歩百歩と言ったところだと思います。

凝ったことはしていませんので、ヘッドホンの音質を重視するならヘッドホン専用アンプを選ばれた方が幸せになれるかと思います。

書込番号:6369914

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング