プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87169件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DENONのDRA-F102と…

2007/04/23 00:59(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-905FX

初めまして。未成年の学生ですが宜しくお願いします(^-^)/
現在利用している、KENWOODのミニコンポ[SK-3MD]を、もう2年使用したのと、本体のボリュームが壊れた(リモコンなら使えるが)のと、音が飽きたので(生まれた時から我が家はKENWOOD)
そして、ちょっと前にDENONのホームシアターを購入したので、この際に購入しようかと考えてます。昨日お店で
【ONKYO】
CR-D1+D-112E
【DENON】
RCD-M33+SC-M53
の組み合わせで聴いたのですが、個人的にはONKYOさんが好みでした。
ミニコンポより騒がしくないのに、スピード感があり、ノイズも少なくて良い感じでした。DENONさんは、落ち着いた大人っぽい音で、クラシックCDは凄く良かったですが、藤本美貴のロマンティック浮かれモードや松浦亜弥の桃色片思い等のCDでは、もの足りなくてつまらない音に思いました。ONKYOさんは楽しい音でした。
皆さんの書き込みを見ると、ONKYOは高音域が硬いと書かれてますがKENWOODのミニコンポより全然柔らかいです。
しかし、DENONのは高いやつなら音は良いのかな?と思いDRA-F102も考えてますが、基本的にこの機種とどう違うのでしょうか?
(*゜_゜#{教えて下さい。

書込番号:6261285

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:126件

2007/04/23 10:35(1年以上前)

あれ?2007.3のカタログでこの機種を知ったんですが、2005年発売ってマジですか?

書込番号:6261996

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/04/23 10:36(1年以上前)

> 昨日お店で
> 【ONKYO】
> CR-D1+D-112E
> 【DENON】
> RCD-M33+SC-M53
> の組み合わせで聴いたのですが、個人的にはONKYOさんが好みでした。

スピーカーは D-112E のほうが SC-M53 の2倍位のグレードです(価格も筐体の大きさも)。アンプよりもスピーカーの影響が強いのかもしれません。

> DENONさんは、落ち着いた大人っぽい音で、クラシックCDは凄く良かったですが、藤本美貴のロマンティック浮かれモードや松浦亜弥の桃色片思い等のCDでは、もの足りなくてつまらない音に思いました。ONKYOさんは楽しい音でした。

普段はどんなジャンルを聴かれているのでしょうか?普段聴くジャンルで判断されたほうが確実性は高いと思います。「ロマンティック浮かれモード」のCDが家にあったので聴いてみましたが、エフェクトが強めで2ch再生しても後ろからコーラスが聴こえる感が強めで派手なCDですね。この派手派手なCDすらつまらなさそうに聴こえるシステム構成は、私だったら避けます。

> 皆さんの書き込みを見ると、ONKYOは高音域が硬いと書かれてますがKENWOODのミニコンポより全然柔らかいです。

硬い、柔らかい、は主観もあるので、あまり文字通りに受け取らないほうがよいかもしれません。

> しかし、DENONのは高いやつなら音は良いのかな?と思いDRA-F102も考えてますが、基本的にこの機種とどう違うのでしょうか?

ONKYO の CR-D1 も A-905FX もデジタルアンプなので、それは他機種との大きな違いです。DRA-F102 は良く知らないので分かりません。ただ、チューナーがついている分、価格設定は高めになっていると考えたほうが良いでしょう。

書込番号:6262002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2007/04/24 03:04(1年以上前)

>>ばうさん今晩わ。
確かにスピーカーは、D-112Eが29800円でSC-M53が14800円でした。それよりも
普段聴くのは日本人の歌ですね。
DENONにスピーカーD-112Eを取り付けてもらい、音質を聴き比べてみましたが、DENONは落ち着いた大人っぽい音です。
【得意系】
(DENON)
サヨナラ大好きな人
Love Love Love
SQALL
夜空ノムコウ
TUNAMI
First Love
(ONKYO)
ロマンティック浮かれモード
Love 涙色
サウダージ
Automatic
B&C
さくらんぼ
↑って感じでした。
I Love You サヨナラって曲は、イントロは断然DENONです。しかし、サビはONKYOでした。
ONKYOは温かみが感じられません。しかし、音がクッキリしてクリアな印象でした。
DENONはONKYOよりは少し、クリアさは足りませんが、重みと温かさがありました。
どっちにしても、KENWOODのミニコンポより音が良いですね(^〜^)♪

書込番号:6265023

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/04/24 10:58(1年以上前)

> そして、ちょっと前にDENONのホームシアターを購入したので、この際に購入しようかと考えてます。

過去スレをいくつか拝見しました(全部見ようとしたけど途中で挫折しました)が、私としては、そのホームシアターでCDを聴かれたほうが良いと思います。
ぶっちゃけていえば、メーカーは似たような部品を使って、顧客の要望に応じてホームシアターセットとピュアオーディオセットの箱に詰め替えて両方売っているだけです。
エントリーレベルで、価格帯が大きく違わない製品を2つ買うのは、あまり得るものがありません。

書込番号:6265555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どちらが良いの?

2007/04/24 00:26(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

ONKYOの2007.3のカタログを見たらA-905FXが載ってたんですが、ここ[価格.com]で見たら、発売日がA-973の方がかなり新しいんですが、機能はどう違いますか?

書込番号:6264662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:126件

2007/04/24 01:04(1年以上前)

あと、この機種の横幅は何cmですか?ローボードの上に置くと邪魔になりそうなので、横幅22.2cmの隙間に置きたいと思うのですが、無理ですか?

書込番号:6264810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2007/04/24 02:07(1年以上前)

すいません。PCで調べたら自己解決しました。

書込番号:6264953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

出力とスピーカーについて

2007/04/23 18:23(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > DRA-F102

クチコミ投稿数:1件

フルサイズのコンポを組むスペースがないため色々探して
聴きまわった結果、バランスもよく程ほどの広がりもあり原音忠実といった感じだったのでこちらを購入しようと思っているのですが
カタログでこの最大出力は45W×45Wとあるのですが
再生時の定格出力はどれくらいなのでしょうか?
ご存知の方、おしえて下さい。
またスピーカーはSC-F102SGとは別のものにしようと思っているのですが、どれくらいまでのスピーカーであればドライブさせる事ができるのでしょうか?
完璧に鳴らしきれなくてもある程度そのスピーカーの特徴的な音色が出せればいいかと思っておりますので。
人気のあるKEF iQ3やB&WのDMシリーズやCDM1やQUADやDALIといったところに興味があります。
どなたかご教授のほどお願い致します。

書込番号:6262964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13794件Goodアンサー獲得:2892件

2007/04/24 00:50(1年以上前)

>再生時の定格出力はどれくらいなのでしょうか?

メーカーのホームページで取扱説明書をダウンロードできますから、
読んでおくことをお勧めします。
ちなみに定格出力は25W+25Wと書かれています。

>完璧に鳴らしきれなくてもある程度そのスピーカーの特徴的な音色が出せればいいかと思っておりますので。

音は聞いていないのでなんとも言えませんが、どんなスピーカーでも特徴は出ると思います。

書込番号:6264765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

どのような音楽ライフを楽しんでいますか

2007/04/16 11:36(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

クチコミ投稿数:16件

DENONのPMA-1500AEで音楽ライフを楽しんでいる初心者です
どうか質問よろしくお願いします

現在使っているスピーカーは中高音が美しくて
とても気に入っていますが、低音が少し出ないので
スピーカーの位置を変えたりして、毎日楽しんでいるところです
だけど毎日聴いていると、ほかのスピーカーはどんな音が 
するんだろ〜と思う時も少しあります
決して今のスピーカーが嫌いになった訳ではありません

みなさんはこんな気持ちになったりしませんか?
実際にスピーカーを2〜3台持って聴いたりしてるんですかね
そこでみなさんがどんなスピーカーを使って
どのような音楽ライフを楽しんでいるか聞いてみたいのです
どうかよろしくお願いします

書込番号:6237831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:239件

2007/04/16 14:47(1年以上前)

私はアンプにはこだわりたいので まあそこそこのヤツ使っていますが (ほんとうはフラッグシップが欲しかったけど 環境がそれを必要としなかった)。

スピーカーといえばバスレフでコーンの大きいのが好みですね。
かなり古いのを愛用していますが(たぶん皆さん ご存知ないけど KLHという USA西海岸サウンドメーカー)下が40HZと高いのがその古さを証明しています。

 ただ独り言をいわせていただければ 最近のSはスペックのみ先を進みすぎて(異論あっても)ギコチナク感じる。
もっとおおらかな音を期待する。ランド大好きさんがどんなライフかは存知ませんが 低音に不満足なら 私のたわごとを小耳にはさんでおくのもいいかも・・・。

書込番号:6238245

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/04/16 18:28(1年以上前)

> みなさんはこんな気持ちになったりしませんか?
> 実際にスピーカーを2〜3台持って聴いたりしてるんですかね
> そこでみなさんがどんなスピーカーを使って
> どのような音楽ライフを楽しんでいるか聞いてみたいのです

今、お使いのスピーカーがどんなものか(どんな機種か)を書かれると良いかもしれません。オーディオは相対評価が手っ取り早いですから。

掲示板以外でも、お使いの機種を、ネットで検索(Google などで)してブログなどの評価を見てみたり、ネットオークションで検索して落札値段を見てみたりすると、なんとなく、ああこのぐらいのグレードなんだな、と雰囲気はつかめることが多いです。

書込番号:6238777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/04/16 20:24(1年以上前)

多分 皆さんも憧れのアンプやスピーカーがあると思いますよ。

自分は、アルテックのA-7に憧れながらJBLやヤマハ、スペンドール等を持ってます・・^^;

書込番号:6239170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/04/17 08:18(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございました。
KLHのスピーカーを知らない為調べましたが、
重低音がとてもすばらしいと書いてあり自分もいいなと思いました

音楽情報は掲示板しか見ておらずこれからはGoogle検索し
ブログの評価もどんどん参考にしていきたいと思います

アルテックのA-7スピーカーすごい値段でびっくりです
どんな音が出るか想像もつかないです

みなさんにも憧れがあり、それでも自分なりの音楽ライフを
楽しんでいる事を知り安心しました
これからは自分も手のとどく範囲で音楽ライフを
楽しんでいきたいと思います、本当にありがとうございました。



書込番号:6240859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2007/04/17 19:32(1年以上前)

間違ってました。
>下が40HZと高いのがその古さを証明しています。  誤

   50HZ     正

書込番号:6242339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/04/17 20:23(1年以上前)

今まで聴いた中で 凄いっと感じたスピーカーは、2機種あります。

A-7・・からっとした音・・抜ける音っていうか澄み切った音・・これが アメリカ西海岸の空なのかってね・・

インフィニティ IRSだと思う。 ただただ・・凄い・・キレイな音・・只者じゃねぇ〜・・


他にもいいスピーカーは 沢山あると思うけど・・聴いた事がないので・・^^;

書込番号:6242494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/04/17 21:22(1年以上前)

こんばんは
私は点音源に近く、大口径ウーハーによる重心の低い音に憧れ、パイオニア2404を愛用しています。
抜けのよい、爽やかな中高音は勿論必要ですが、音楽の基礎は低音と考える低音フリークです(^_^;)
幻のA7は聞いたことがありません・・・
点音源、位相均一思想は、S1 EX、TAD R1に連綿と受け継がれていますね。
後者は同軸ミッドバス搭載により、ウーハーとのクロス250ヘルツを実現した野心作で、現在最も興味があるスピーカーですね(^-^)/

書込番号:6242755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2007/04/18 01:43(1年以上前)

ランド大好きさん,みなさん,こんばんは。

 スピーカーっていろいろあるから面白いですね。私は中学生の頃,オーディオ好きの叔父がいて,その叔父の友人宅で聴いたオリンパスが衝撃的だった記憶があります。そんな体験からオーディオにのめり込み,大人になって音響に関係する仕事に就いたのかもしれません。
興味深いスピーカーの名前が出てきたので,私もお話に参加させてください。

>五月の青空が好きさん
 KLHといえば,ARとともに業務用モニターSPですね。なつかしいです!私もスタジオでほんの数回ですが出くわしたことがあります。もう20年以上前じゃないかなぁ。ミニ・モニターとして聴きやすい音だったと記憶しています。

>こうメイパパさん
 A-7や604系のアルテックは超ナローレンジですが,カッ飛んでくるあの出音が快感ですよね。604系に15インチ・ウーファを足したUreiのモニターSPはホント素晴しい音でした。

>Strike Rougeさん
 TADの2404をお使いとは!TADのツイン・ウーファのラージモニターは時々スタジオで見かけました。どんなふうに鳴らしておられるか,とても興味ありますよ〜。

 私も今まで,いろいろとSPの変遷がありましたが,今はATCのSCM-100を使っています。感動するスピーカーはホント数多くありますから,ランド大好きさんもぜひいろいろと聴いてみてください。

書込番号:6243825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/04/18 01:55(1年以上前)

ジョンアバーさん こんばんは
寝る前にお返事だけを。
つい先日、ラックスM800を導入しました。
いつかはマルチと思いながらも未だ・・
6074339に関連スレを立てておりますのでよろしければ覗いて下さいな♪

書込番号:6243849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/04/18 06:41(1年以上前)

みなさん ありがとうございます
話しを聞いているだけで、このスピーカーはこんな音
なんだろうな〜とか、頭の中は想像でいっぱです
いつかどこかで聴ける事を楽しみにしてます

書込番号:6244070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2007/04/20 12:05(1年以上前)

ランド大好きさんこんにちは。

私はB&W-N802・N805を使ってますよ。
使用したことのあるSPはPMCやONKYO605シリーズ等です。

好みは人それぞれですが…
ドライブされたN802のスケール感はすごい物です。もっとも家ではそこまでは出来てませんが。N805もかなりの能力でアンプによって七変化します。


冷やかしでオーディオショップなどをまわって聴かれてみると良いですよ。

書込番号:6251134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/04/20 13:21(1年以上前)

こんにちは
ノーチラス使いの冒険者さんではありませんか♪
800シリーズと言えば、広域用の干渉回避別体球形エンクロージャに、円錐形センターキャップが外観上の特徴ですかね。
803と4しかまだマトモに試聴出来てませんが、S1EXと比較して高域分解能は多少負けていたような?
上級機も是非試聴したく思ってますよ。

書込番号:6251340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2007/04/20 13:38(1年以上前)

Rougeさんどうも。

私のは所詮現行製品でないですからね。Dになるとかなり変わってくるようですよ。

まあ、あまり耳を劈くような製品は好みじゃあないので(言い訳?)
私のはスーパーツイターで補完してるので問題ないですよ。


ちょんまげシリーズと目玉親父シリーズでは低域のスケール感がケタ違いですからね。階下の住民が飛んでこないよう気をつけてます。

書込番号:6251362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/04/20 16:33(1年以上前)

冒険者さん

好みはそれぞれ、如何に鳴らし切るかですよね。

まぁ、お持ちのは上級モデルですから、心配してませんよ。
現行も何も、私のエクスクルーシッブはブランド消滅ですから(爆)

ちょんまげが乗ったB&Wもどきが最近増えたような・・・

書込番号:6251659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2007/04/20 16:58(1年以上前)

Rougeさん

お持ちのSPはとても名機ですが惜しいですよね。
仰るとおり気持ちよく鳴ってくれればOKですからね。

実家に戻したSPでALTECの物がありますがクオリティーはともかく楽しく鳴ります。真空管のアンプと同じような感じでしょうか。

書込番号:6251704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

パソコンとの接続について教えてください

2007/04/18 12:20(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-905FX

スレ主 SKID MOAさん
クチコミ投稿数:11件

この機種のだいぶ前のインテック A-909Xを持っています。
ここしか聞く所がなくてご質問致します。
パソコンはバイオのPCV−V118/Wを持っていてこのA-909Xにつなげたいのですが、どうしたら音が出るのでしょうか?
もし、ご存知の方がおられましたら、宜しくお願い致します。
パソコンはイヤホンのミニジャック端子があります。
アンプはLINE/DVDという赤白の端子がありますが、入力なのか出力なのかわかりません。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:6244699

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/04/18 12:32(1年以上前)

アンプですから入力端子はあるでしょう、ステレオミニー赤白のRCAピンケーブルで接続すれば音を出せる筈です。

書込番号:6244746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:8件

2007/04/18 12:44(1年以上前)

SKID MOAさん こんにちは。

>アンプはLINE/DVDという赤白の端子がありますが、入力なのか出力なのかわかりません。

この端子は入力端子です。ここにつなげばokです。

PCの出力はLINE OUTがあればそちらからが好いです。

書込番号:6244789

ナイスクチコミ!0


スレ主 SKID MOAさん
クチコミ投稿数:11件

2007/04/18 14:03(1年以上前)

口耳の学さん,町田のsimoさん 早々のレスありがとうございました。
パソコンには赤白黄+VIDEO+TVジャックのピンジャックがついていまして、先ほどその赤白のピンジャックとアンプ部のLINEの赤白ピンジャックをつないだのですが、音がパソコン以外には出ないのです。
パソコンの設定かと思い、コントロールパネルからいろいろやってみましたが、変わらずです。
また、良ければ教えていただけますでしょうか?

書込番号:6244954

ナイスクチコミ!0


スレ主 SKID MOAさん
クチコミ投稿数:11件

2007/04/18 14:20(1年以上前)

それと、口耳の学さんの言ってました
「ステレオミニー赤白のRCAピンケーブル」がありましたので、接続しましたら音は確かに出たのですが、すごく音が小さく、音質も良くないのです。こちらの接続でも音が大きくする事はできるのでしょうか?できれば、赤白ジャック同士でつなげたいのですが、宜しくお願い致します。

書込番号:6244977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/04/18 17:03(1年以上前)

帰宅したら調べてみますが、そのPCの赤白の端子は入力ではないですか?ビデオキャプチャ用の端子のような気がします。
音が小さいのはPCのボリュームが下がっているか、抵抗入りのケーブルを使っているのかも知れませんね。

書込番号:6245346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/04/18 18:19(1年以上前)

PCV-V11B/Wの間違いでしょうか?仕様を確認したところ音声出力はヘッドホン出力のみですね。
ヘッドホン出力ですから音質が悪いのは仕方ないと思いますよ。

これ以上の音質を求めるなら、サウンドデバイスの増設になりますね。
PCカードタイプかUSB接続タイプなら増設可能です、例として。

http://onkyo.jp/wavio/seu33gxp/index.htm

http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=207&product=10246

書込番号:6245566

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/04/18 18:46(1年以上前)

> パソコンはバイオのPCV−V118/Wを持っていてこのA-909Xにつなげたいのですが、どうしたら音が出るのでしょうか?

どちらかといえば、パソコン側の問題だと思いますので、パソコンが持っている端子が分かれば、より的確な回答が寄せられるかもれないと思います。
提示された機種名(PCV−V118/W)でネットを検索してもまったくヒットしないのですが、機種名は合っていますか?

書込番号:6245659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:8件

2007/04/18 20:49(1年以上前)

ばうさん こんにちは。

口耳の学さんも書いていますがたぶんこれです。↓

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-V11B/

書込番号:6246057

ナイスクチコミ!0


スレ主 SKID MOAさん
クチコミ投稿数:11件

2007/04/18 22:29(1年以上前)

口耳の学さん 、ばうさん、 町田のsimoさん、 早々のお返事ありがとうございます。
パソコンの型番見間違えてました。
そうです、PCV-V11B/Wでした。
どうも、すみません。。。
口耳の学さん 本当にどうもありがとうございます。
出力端子がヘッドホン出力のみなんですね。
それだったら、赤白つなげてもおとがでないし、ヘッドホン端子からでは音質が悪いのは仕方ないですね。
で、そのONKYOのWAVIOを買うかこの音質で我慢するしかなさそうですね!?
そのWAVIOってどれくらいするのでしょうか?
オープンプライスになっていましたのでもしご存知でしたら教えてくださいますでしょうか?
もし、他にも良い方があったら教えてくださいませ。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:6246490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/04/18 23:07(1年以上前)

カカクコムでの値段を貼り付けておきます、せっかくカカクコムに来てるんですから調べてみましょう。
掲示板で評価を見てみるのも良いでしょう。

http://kakaku.com/item/05602610319/

http://kakaku.com/item/05601010228/

Sound Blaster Digital Music LXはアナログ音源の取り込み用に私も使ってますが、なかなかですよ。

書込番号:6246687

ナイスクチコミ!0


スレ主 SKID MOAさん
クチコミ投稿数:11件

2007/04/19 01:00(1年以上前)

口耳の学さん、いろいろと本当にありがとうございます。
教えてくださった「Sound Blaster Digital Music LX」に大変興味がわきました。
そこで口耳の学さんの私観で構いませんので教えてくださいますでしょうか?
現在の私の仕様「ヘッドフォン端子→赤白のピンジャックにてアンプにつなげている音」と
これから購入しようか迷っている「ヘッドフォン端子→Sound Blaster Digital Music LX→双方赤白のピンジャックにてアンプにつなげている音」はだいぶ違う音質でしょうか?
感想や私観で構いませんのでもしお聞きできましたら助かります。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:6247143

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/04/19 09:52(1年以上前)

PCV-V11B/W でしたか。この機種のホームページを見てみました。
もしもパーツを増設しないとすれば、たしかにヘッドホン端子につなぐしかなさそうです。この機種のパソコンは使ったことはありませんが、パソコンのヘッドホン端子も、いまどきの製品ならばそれほど悪くはないと思いますよ。(そんなに良くもないですが。)

現在、音が小さい、ということなので、音質は置いておいて、少なくとも音量の問題は改善できるはずだと思います。たんにボリューム調整をされていないだけではないでしょうか。パソコンの本体にボリュームのツマミがなければ、普通は Windows の画面の右下のタスクトレイにスピーカーのアイコンがあるので、それをクリックして音量を設定するのではないでしょうか。左クリックと右クリックの両方があり、右クリックだと詳細設定ができる画面がでます。コントロールパネルからも呼び出せるはずです。

また、ヘッドホン端子ですから、普通にヘッドホンを挿してみて、音を聞かれてみてはどうでしょうか。アンプにつないだとしても、それよりも良くなることはないので、このヘッドホンの音質でサウンドボードやUSB機器を追加すべきかどうかを判断されると良いかもしれません。

なお、ケーブルはちゃんとしたものを使われていますか?100円ショップにも売っているようなものですから、別のケーブルにかえてみたり、あるいはパソコンではなくヘッドホン端子を持つ別の機器(テレビやラジカセ等)とアンプをつないでみてはどうでしょうか。(大音量になるかもしれないので、アンプのボリュームは最小から徐々に上げたほうが良いです。)

書込番号:6247712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/04/19 19:18(1年以上前)

Sound Blaster Digital Music LXは普段ノートPC(CF-R3)に繋いでいるので、ノートのヘッドホン出力と比べてみました。

ヘッドホン出力からアンプの外部入力に繋いで聴くと、無音状態ですでにノイズが乗っていますね。
マウスカーソルを動かすとさらにノイズが増えます。
音楽再生も拘らなければまぁ聴けますが、あまり褒められた音ではありません。

LXを接続してからアンプに接続するとノイズは消えます、音楽再生も若干向上します、解像度が上がりクリアに感じました。

ですがヘッドホン出力に比べて良いという程度で、他の音響機器に比べたらそこそこという評価になってしまいます。
あまり期待しない方が良いでしょう。

>ヘッドフォン端子→Sound Blaster Digital Music LX→双方赤白のピンジャックにてアンプにつなげている音

PCのヘッドホン端子ではなくUSB端子になります。

書込番号:6248887

ナイスクチコミ!0


スレ主 SKID MOAさん
クチコミ投稿数:11件

2007/04/20 01:23(1年以上前)

ばうさん、 口耳の学さん どうもありがとうございます。
大変、参考になりました。

ばうさんのわざわざ品番調べてくださってありがとうございます。ケーブルは古いものでしたから、新しいものに変えてみます。

また口耳の学さん、両方比べてくださって本当にどうもありがとうございました。
いわゆるヘッドホン端子からの音よりもUSB端子経由Sound Blaster Digital Music LXにかけてみようと思います。

色々と、どうもありがとうございました。


書込番号:6250354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

アドバイス頂ければ幸いです。

2007/04/12 20:27(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

クチコミ投稿数:24件

私は、純粋なオーディオを購入するのが初めてなもので、どんな選び方をすればよいか悩んでいる初心者です。現在、アンプ、および予算がゆるすならばCDプレーヤーの購入を考えています。予算は、80,000円です。
今のところ、アンプはA-973、CDはC-773で落ち着きそうなのですが、販売店等にいけばいくほど、迷ってしまい購入に踏み切れずにおります。
スピーカーは、予算の都合で次回(1年くらい先)に考えています。今は、学生時代のもの(1988年型 パイオニア プライベートにセットされていたもの。S-Z82V)がまだ音が出ますので、これをつなげるつもりをしています。当時のアンプ・CD部は8年くらい前におかしくなってしまいました。それ以来ラジカセ・カーステで我慢していたのですが、今回自分専用の書斎が確保できたため決心をしました。50uくらいの書斎(一部吹き抜け有り)で、窓は2重ガラスですので、比較的大きな音を出しても問題ありません。
聴く音楽はクラシックが主です。
先日ある販売店で視聴しました。感想は・・・PMA-390AE(SPは、SC-CX101)・・・「もっと繊細な方がいいのに」、ONKYO A-933(SPは、D302E?)・・・「ガヤガヤして疲れる」でした。私が迷っていると、店員さんが、A-933にSPをCX101にしたらばっちり!≠ニのこと。んー、そしたらA-933かな、と思ったのですが、A-973のサイズに惹かれて・・・。まだ973の音を聴いてないので不安ではあるのですが。これでよいのでしょうか。また、もっと良い選択肢があればアドバイスほしいです。

書込番号:6224530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1448件

2007/04/12 21:11(1年以上前)

最近の機種は聞いてないのですが、アンプは もう少しクラスをあげたものがいいのではないでしょうか・・5万台程度の物が 長く聞ける音を出すと思います。

PMA-1500AEとか、A-A6辺りが ねらい目かな・・

書込番号:6224707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2007/04/12 21:51(1年以上前)

クラシックが主なら繊細感のあるマランツPM-8001あたりをねらっても良いのではないですか?


書込番号:6224894

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/04/12 22:15(1年以上前)

> スピーカーは、予算の都合で次回(1年くらい先)に考えています。今は、学生時代のもの(1988年型 パイオニア プライベートにセットされていたもの。S-Z82V)がまだ音が出ますので、これをつなげるつもりをしています。

私見ですが、掲示板を拝見すると、こういうかたが多いのですが、スピーカーも思い切って買い換えられたほうが良いと思います。アンプもですが、とくにスピーカーは(外観という意味での)デザインが時代につれてさほど変化しないため、古さを感じないことが多いです。そのためか、どんなに古いものでも使おう思われるかたが多いのではないかと思います。古いスピーカーにも良いものはありますが、型式を拝見する限りミニコンポの付属品という域を出ないと思います。
逆にCDプレーヤーのほうは、安いありあわせのもの(手持ちや家電量販店で売っているありふれたDVDプレーヤー等)で良いと思います。

また、これも私見ですが、ひさしぶりにオーディオ製品を買われるのならば、似たようなグレード間でいろいろ悩んでもムダ(といっても悩むのも楽しみのひとつなのですが)で、安さ優先で買われたほうが良いのではないでしょうか。私だったら、ぱっと聞いた感じが「疲れる」音のほうがむしろ情報量が多いからだと思ってそれを選びます。

なお、パソコンや他の家電でも言えることですが、あまり新しい機種は、評価なども安定していないので、枯れた旧機種を選んだほうが良いことも多いです。しかし、値段との兼ね合いもあります。今回の場合は、新機種(A-973)のほうが、旧機種の廉価版といった位置付けのような感じに見えるので、ひさしぶりにオーディオ製品を買われるのならば、むしろ A-973 のほうがちょうど良いのでは、と思います。

以上、ぜんぶ思い付くまま適当に書きました。あまり真剣には捉えないでください。

書込番号:6225015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/04/12 22:56(1年以上前)

>アンプはA-973、CDPはC-773で落ち着きそうなのですが〜

 ならばそれを購入して良いと思います。オーディオシステムの音の方向性はアンプ類では決まりません。大きく左右するのがスピーカーです。本当はスピーカーを決めて、それからアンプ等を決めるのが本筋なのですが、トピ主さんの場合は長年使っていたコンポのアンプ部がダメになっている点や、予算が限られているという事情があり、とりあえずは揃えないといけません。スピーカーを購入されない以上、現時点ではアンプ類は何を買っても一緒でしょう。

 ただし、「1年後」とは言わず、もうちょっと早い時期でスピーカー更改された方が良いと思います(失礼ですが、お手持ちのスピーカーは、やっぱり力不足だと思われますので)。その際はONKYOやDENON等の国内製品だけではなく、KEFやMONITOR AUDIO、ORTOFON、ALR/JORDAN、TANNOY、CELESTIONといった欧州ブランドもチェックしてみてください。国産とは一味違った展開が楽しめます。

書込番号:6225226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/04/13 07:15(1年以上前)

コンポを揃えていく時の 考え方は、色々有ります。

一度で完結させて聴いていく方。少しずつ グレードアップを図る方。

また、スピーカーを主に考える方。アンプを主に考える(自分)方。

一回の購入で揃えてしまうと言う方なら 予算内で 各機種バランスの取れた予算配分を行えばいい訳です。例えば スピーカー:5、アンプ:3、CDプレーヤー:2等

グレードアップを図る場合は、どれかを後回しにして一つの物に 突出した予算配分をしたらどうかなと思います。

青色鉛筆さんの場合は、現状アンプが調子悪い、スピーカーは、鳴る。来年度は、スピーカーを揃える予定がある。以上の事柄から アンプ中心の予算でもいいかなと思います。

音の傾向を決めるのは スピーカーですが、アンプによって表情をガラッと変えてしまうのもスピーカーです・・

書込番号:6226131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/04/14 10:37(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。
スピーカーが先ず大切だということがよくわかりました。
家族会議を催した結果、今年の夏のボーナス時期にスピーカーならびにアンプを購入するという結論に達しました。夏まで我慢・・・。
本当にトホホなのですがこれをプラスに考え、これから時間をかけてスピーカー選びをしていきたいと思います。いろいろ視聴して回るのも楽しそうですよね。

今、選択肢に上げているのが、
パイオニア S-A4SPT-VP
(なんか渋いですね。音はまだ聴いてないですが)
KEF iQ3
(人気あるみたいですね。どこで視聴できるのでしょうか?)
DENON SC-CX101
(これが無難なんでしょうね)

私は現在、滋賀に住んでおります。
大阪くらいまでは気軽に出れるのですが、関東の方まではちょっと・・・。
できましたら、関西の方でいろいろ視聴できるスポットを教えていただけると幸いです。

書込番号:6229878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2007/04/14 11:45(1年以上前)

青色鉛筆さん

大阪日本橋の「シマムセン」に3つとも置いてあったので聴けると思います。
電話で確認してから行って下さい。

書込番号:6230073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2007/04/14 12:10(1年以上前)

ありがとうございます。
明日にでも視聴に行ってきます。

ただ、だんだん「いいもの」(=高価)なものが欲しくなって来て悩んでます。アンプも一段階上のものを買ってしまいそうで怖い・・・・・。

書込番号:6230148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/04/16 11:46(1年以上前)

昨日スピーカーの試聴に挑戦してきました。

パイオニア S-A4SPTVP
(自然な感じで一番気に入りました。)
KEF IQ3
(微妙・・・。店員さんいわく、ボーカルが入っているとまた違いますよ、あとは好みとのこと。)
DALI MENUET
(むきすぎたキャベツのような。すっきりしすぎ?)
INTEC 275
(立体感にドキっとしました。これも良いかも・・・)

今回の視聴の感想は、「S-A4SPTVPにしたいけれど、INTEC275もほしい・・・」でした。アンプも、パイオニアのA-A6でもよいのかなーとも思ってみたり・・・。

書込番号:6237855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2007/04/17 00:04(1年以上前)

青色鉛筆さん、今晩は。

当初よりも予算が増えてしまいましたね。

「聴く音楽はクラシックが主」ならパイオニア S-A4SPTVPで十分マッチすると思います。私もクラシックを聴きますが、音場空間の豊かなこのVPは高く評価しています(PMはも一つです)。A-A6は透明度が高くて、スピーカ駆動力もある、これも良いアンプだと思います。

書込番号:6240270

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング