プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87090件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6210スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PMA-201SA購入をしようか迷っています。

2006/03/22 08:07(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-201SA

スレ主 Speak19さん
クチコミ投稿数:8件

以前から使用していた、PMA-7.5Lシリーズ(アンプ、チューナー、CD、スピーカー)でアンプがおかしくなってしまい、音がいきなり出なくなったり、また最初からボリュームを上げていても音が出なかったりと不具合が頻繁に出てしまってるのDENONのサポートへ連絡したらボリュームのツマミの不具合でそうなると言われました。
そこでそれを修理して使用する方がいいのか、またPMA−201SAを新たに購入した方がいいのか迷っています。修理費が10000円くらいなら考えていますが、50000円くらいなら新たにアンプを購入した方がいいかなって思いました。PMA-7.5Lシリーズはかなり前の物で確か8年くらいは経ってると思います。だから修理が出来るとしても結構高く付くのかどうか・・・・この PMA-201SA が今使用してる7.5シリーズに合うと言われました。どっちがいいのでしょうか?

書込番号:4934219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:239件

2006/03/22 20:57(1年以上前)

 ボリュームの不良は比較的安価な製品では,経年変化とともに発生しますね。もし,トラブル箇所がボリューム交換のみでしたら,修理代も安くあがりますよ。少し慣れていたら,パーツだけ送ってもらって自分で交換も可能です。
 私の機器は年寄りばかりなので,よくそうやって直しています。

書込番号:4935761

ナイスクチコミ!0


スレ主 Speak19さん
クチコミ投稿数:8件

2006/03/22 21:27(1年以上前)

いろいろ考え見てやはり修理をする事にしました!さっそく、DENONの修理サポートへ出してみます!アドバイスありがとうございました!これでまた、普通に使用出来そうです!ジョンアバーさんありがとうございました!

書込番号:4935878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/03/26 17:09(1年以上前)

やはり10年がいいところなんでしょうか?
我が家は7.5Sですが左の出力がたまに弱くなります。
ヘッドホン出力もスピーカー出力も同じです。
4年程前にはCDデッキのモーターの調子が悪く交換しました。
そろそろ買い替え時なんでしょうね。
チューナーとデッキは今のところ大丈夫なので同じく201SAの購入を検討中です。

書込番号:4946964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/09 22:31(1年以上前)

今までのシステムを一新しようとチューナー込みで買ったのですが、ラジオ番組のエアチェックが大いに不満。
屋外ループアンテナ立てようが何しようがNHK第二が雑音だらけ。
16年前に買った古いチューナーはビンビン受信している。
他の局も全体的に受信状態が悪い。
今ではあきらめて古いチューナーをDVD-HDDにつないでエアチェックしている(T_T)

書込番号:5332467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > ONKYO > A-1VL

スレ主 Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件 A-1VLのオーナーA-1VLの満足度5

皆さんのアドバイスのおかげで私のアンプもやっと馴らしが終わってやわらかい音になってきました。今の悩みは現在組み合わせてるSPがD-102Aで製造が94年製と古く、情報が少ないことです。
明かるく艶やかに鳴りますが、もし私と同じような組合せの人がいたらアドバイスお願いします。

書込番号:5087993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:239件

2006/05/26 04:27(1年以上前)

Fr-kenさん,こんばんは。
 ご質問のONKYO D-102Aですが,私の友人がAV用に使ってたので記憶にあるのですが,小さいながらもしなやかな出音でこの価格では素晴らしいSPだと思いました。SPのエッジが確かゴム製だったと思いますが,ゴムの経年変化でヒビ割れなどが入っていなければ,まだまだ十分使えると思います。いろいろ鳴らしこんであげてくださいね。

書込番号:5111372

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件 A-1VLのオーナーA-1VLの満足度5

2006/08/07 17:37(1年以上前)

ジョンアバーさん、しばらく忙しく返信出来ずにすいません。
私の使用しているSPはエッジ部分も含めてすこぶる状態が良く、
J-POP系やロックなどのいわゆる軽音楽では十分に満足しています。
余談ですが最近同じバイオクロスコーン系振動板のD-502Aを購入し繋いでいます。
これまた古く、93年製と古かったのですがまあまあの状態で手に入れられました。少々、振動板が傷んでた為馴らし運転中です。
今回はシルクを使ったソフトドームツイーターに感動しまくりです。細やかで耳障りのない伸びとキレのある音に満足しています。
低音もかなり低域まで鳴っており重厚な音です。難点は大きく重たい事位ですか....1個当たり16kgはさすがに重かった(汗)
現在の唯一の悩みはCDプレーヤーの代わりにミニコンのFRに繋いで
CDを聴いていることです。C-1VLをお金が貯まり次第A-1VLに繋ぎたいのですが未だに予算が起ちません。
購入したらユーザーレビューにレポを書くつもりですので
よろしくお願いします。

書込番号:5325875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

PM6001との差

2006/07/17 19:56(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM6100SA ver.2

クチコミ投稿数:124件

PM6001(できればONKYOのA-905FXとA-933も)と聴き比べた方がいたら感想(低域に関して若干の改善があったかどうかなど)をお願いします
 それとONKYO(905FX,A933)とマランツ(PM6100ver2,PM6001)ではどちらの方が奥行きや左右の広がりを表現するのがうまいですか?
 それとONKYOとマランツではどちらの方がフラットな音に近いでしょうか?
 あとここで質問するべきではないと思いますがデジタルアンプはノイズは少ないがD/A,A/D変換するから低価格帯(〜5万)のアンプでは情報量は落ち、アナログアンプはノイズはあるがデジタルアンプと比べれば情報量は多い。と言うことで合っていますか?
 回答よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:5263063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:124件

2006/07/20 01:10(1年以上前)

回答ありませんね・・・
この掲示板でPM6001について聞いたことがまちがっていたようです すみませんでしたm(__)m
では質問を変えてPM6100SA ver.2で満足する音がでておられる方々はどのようなジャンルを聴いていてスピーカーのウーファーの口径を教えてください。それと、自分のスピーカーはウーファー口径が19cm?で30年程前のスピーカーNS-350で8Ωなのですがこのアンプで鳴らしきりこのアンプのキャラクターで鳴らすことは可能だと思いますか? 回答お願いします

書込番号:5270266

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/07/20 08:30(1年以上前)

直接の回答ではありませんが、ご質問で「聴き比べた方」と限定されますと、それに当てはまる人数は少ないので、回答は極端に少なくなります。
私も含めて、結構、回答されるかたはこれを気にしていると思われます。というのも、「聴き比べ」ていないのにうかつに回答すると、まれに、ご質問されるかたによっては「私は聴き比べた方にご質問したのです」と返ってくることもあり、これが結構辛いのです。
限定がなければ、ワイワイガヤガヤと、いろいろな書き込みが増える可能性が高いと思います。

書込番号:5270718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/07/20 15:55(1年以上前)

ばうさん 助言ありがとうございます
以後気軽に答えられるように努力しますね^^
では聴き比べではなく、かる〜く聴いてみて感じた印象など教えてください できればその時聴いたときに繋がれてたスピーカーが大きい(ミニコンのよりでかいの)か小さかった(ミニコン位の大きさ)など大体でいいので回答お願いします

書込番号:5271666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/07/24 17:19(1年以上前)

やはり回答ありませんね・・・
自分なりに回答しやすい質問にしたつもりなのですが回答者側からは違ったかもしれませんね すみません
 でも、できればこれは答えていただきたいのですが
PM6100SA ver.2で聴くのはJpopがメインなんですが問題ありませんか?一応クラシックなどに合いそうですがJpopに関しての感想がないので気になりました Jpopに向いてるのはDENONみたいですがここのレビューを見る限りマランツは繊細で自然とかなり好みなんでこれを第一候補にしています
簡単な回答でもいいので回答お願いしますm(__)m

書込番号:5284531

ナイスクチコミ!0


モーゼさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/25 20:30(1年以上前)

だからさあ、<ばう>さんが遠まわしにたしなめてるのが何で理解できないわけ?
君の為の掲示板じゃないんだよ。
最低限のマナーや常識を持ちなよ。
大体過疎なプリメイン板でたった3日や4日レスが付かないからって逆切れするような奴とは誰も話したく無いと思うねよw
3万なんだからそんなに気になるなら君が買ってインプレしてくれ。
ダメでもすぐ売れば半値位に売れるよw

書込番号:5288371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/07/26 01:41(1年以上前)

モーゼさん 忠告どういたしまして
>君の為の掲示板じゃないんだよ。
最低限のマナーや常識を持ちなよ。
 それは重々承知して書き込んでいたつもりですがもしマナー違反だったようですね 失礼しました
>大体過疎なプリメイン板でたった3日や4日レスが付かないからって逆切れするような奴とは誰も話したく無いと思うねよw
 へ〜この板って過疎でしたか気づきませんでした。でもまぁ逆切れしているつもりは微塵もありませんでしたが(この回答に関しては多少なりともあるかもしれません)
>3万なんだからそんなに気になるなら君が買ってインプレしてくれ。
ダメでもすぐ売れば半値位に売れるよw
 人が質問しててちゃちゃをいれるような忠告のがマナーが無いような気がしますよ 忠告をして下さるなら相手を馬鹿にするような書き方ではなくもっとあなたも常識にのっとって忠告をお願いします そうじゃなくてはあなたも常識の無い人に思えるし相手にもその誠意?が伝わりにくいと思いますよ それと買って後悔したくないから質問するのにそれじゃこんなとこまったく意味ありませんよね?  
 最後にバウさん遠まわしにたしなめてるのがわからなくてすみませんでしたm(__)m それとみなさんこの掲示板に下らない書き込みをしてすいませんでしたm(__)m

書込番号:5289672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件 PM6100SA ver.2の満足度5

2006/07/28 21:12(1年以上前)

PM6100SAver2でジャンル問わず聴いています
結論から言いますと、品良く情緒豊かに音楽を活き活きと再生
してくれます。
ジャンルを問うことなく音楽を好きになれるアンプだと思います

SPの心配はアンプを購入されてからでよいとも思います

書込番号:5297388

ナイスクチコミ!0


P005702D9さん
クチコミ投稿数:66件

2006/07/29 02:26(1年以上前)

要約すると

文章が読みづらいので、正しい日本語を使い、読みやすく書きなさい。

文字で音を表すのは難しい。自分で試聴しなさい。

たかが3万でぐちぐち書くなや。


ってことでしょうね。まー金の価値は人によって違いますけどね。
3万円は結構大金だよね。CDを10枚位買えるし。

書込番号:5298389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/07/30 03:11(1年以上前)

キケボウズさん P005702D9さん 回答ありがとうございます
ジャンルは問いませんか 貴重な情報ありがとうございました
要約ありがとうございます まぁこのような回答をしてくる方は少なからずいるので今後柔軟に対応し、文章の簡略化にも努めますね
回答ありがとうございました

書込番号:5301534

ナイスクチコミ!0


memetanさん
クチコミ投稿数:350件

2006/08/05 18:41(1年以上前)

こんにちは。
私8100SAを持っています。
PM6100ver2,と音色は似ているといわれています。
3WAYのJBLはちょっとと思いこの間デノン2000AEを
購入しました。
このアンプQUAD11,12Lとの相性がいいとの情報で
12Lを購入して聞いてみました。
結構澄んだ高音といい相性はいいですよ。
なんか答えになっていないと思いますが、音の好みは人それぞれ
違うので分かりかねますが、買っても無駄にはならないと思います。私結局マランツは寝室行きになりましたが、静かな曲をゆったり気分で聴くには最高です。
デノンにない良いところもあるので使い方で結構良いアンプ
だと思います。
オンキョウのデジタルアンプ確か12,3万円のやつも聞き比べ
ましたが私の好みはマランツでした。(マランツ社員じゃないです)

書込番号:5320655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

スピーカーケーブルで迷ってます

2006/08/03 22:27(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-15S1

クチコミ投稿数:4件

現在、アークロリンクの6N-S1040Uをバイワイヤ直づけで使用しています。
オーディオ誌で「Yラグ付きの定尺タイプがベスト」という記事を読み、接続箇所の酸化もない定尺タイプを購入しようかと考えております。
しかし、定尺タイプは高い!!
オーディオクエストのTYPE4を2本購入してバイワイヤリング接続しようかと考えています。
ですが、この商品の切り売り価格はメートル単価1000円になっており、現在の音質より下がってしまうかも知れません。
こんな私にオススメケーブルを教えて下さい!!

書込番号:5315450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 PM-15S1のオーナーPM-15S1の満足度5 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/08/04 09:36(1年以上前)

ビンセント2号さん 「直づけで使用」、「接続箇所の酸化もない定尺タイプを購入しよう」という発言から、いま、切り売りタイプケーブルに、Yラグを装着して使っていないように受け取れます?

もし装着していないのなら、切り売りタイプケーブルにYラグを装着して使えば、定尺ものと変わらないと思います。ホームセンターで「圧着ペンチ」を買ってきてYラグを付けます。ここを見てください。
http://joshinweb.jp/av/omba_diy.html

Yラグは、「5.5Y−6」といった規格になっていて、5.5が適合ケーブルの断面積、6はネジ径です。
6N-S1040Uは5.3ミリスケアと太めなので、8Y−6が必要です。ネジ径の方はほとんどのアンプで6ミリで大丈夫です。
オーディオグレードのものとしては、
http://www.furutech.com/produ_1.asp?ProdCateName=Accessory&Cate3No=29&Cate1No=3&Menu_id=A20&noCache=31470.09
があります。



書込番号:5316590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 PM-15S1のオーナーPM-15S1の満足度5 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/08/04 10:17(1年以上前)

いい忘れた、スピーカー側では、もしかしたらネジ径が8ミリなので、Yラグは「8Y−8」が必要ですが、僕も探しているのですが売っていません(5.5Y−8なら売っています)。

一方、オーディオグレードのものは、断面積8ミリスケアまで行けるし、ネジ径も6,8両用できるようになっているので万能です。高くなりますが、オーディオグレードのものをおすすめします。

書込番号:5316660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2006/08/04 11:47(1年以上前)

サビが気になるなら、加工するときや接続のときに、洗濯した軍手をするといいですよ。

書込番号:5316861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/08/04 21:06(1年以上前)

「そして何も聞こえなくなった、ムアティブ」様。
御教示ありがとうございました。とても参考になりました。
実はオーディオテクニカの一番安いバナナプラグを使っていたのですが、直づけを試してみたところ音が良くなった感じがしたので、直づけにしていたのです。
もう一つ質問なんですが、Yラグ接続で半田づけはしなくても大丈夫でしょうか?

書込番号:5318101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 PM-15S1のオーナーPM-15S1の満足度5 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/08/04 22:46(1年以上前)

ビンセント2号さん、ジョーシンのサイトにあるように、
「この後ハンダを隙間に流し込んで完全に空気を遮断すれば万全!!ただし、100Wクラスのコテと少々のテクニックが必要」だそうです。僕は半田付けしたことありません(100Wの鏝なんてもってないし)。

直づけとかYラグとかは、音を良くするより、接続の信頼性の問題でしょう。接続が不完全では、まともな音で鳴りませんからね。

書込番号:5318465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/08/05 01:00(1年以上前)

ビンセント2号さんへ

>「Yラグ付きの定尺タイプがベスト」という記事を読み、接続箇所の酸化もない定尺タイプ

私はこのYラグ端子とケーブルの接続箇所が気になります。{そして何も聞こえなくなったさん}がお薦めしていますが、圧着はその圧着端子自体の材質も気になります。OFC材の圧着端子など存在するのでしょうか?。それにうまく圧着しないと接続箇所が一箇所増えるだけの様な気がして・・・。私はやはりケーブルの被服を剥いて、導線には手を決して触れずナノテックシステムズのコンタクトオイルを少量塗布して、直接アンプ/スピーカーの端子に接続します。締め付けた部分は空気に触れない環境に近くなると思います。(YラグをかませてもYラグと端子間も同じ事でしょう。)

もしビンセント2号さんが大金持ちならこれをお薦めします。
http://www.naspec.co.jp/wire/s5-pdf/s5-gold.pdf
いゃ〜どんな音がするのでしょうねぇ??。高純度銀線!、銅より電気抵抗が少ないですから・・・。金の電気抵抗を調べると銅よりかなり大きな抵抗なのですね。経年変化においては金に軍配が上がりますが・・・。

書込番号:5318950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 PM-15S1のオーナーPM-15S1の満足度5 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/08/05 09:01(1年以上前)

130theaterさん、いつもどうも^^。

端子接続は、「直づけ」「バナナ」「Yラグ」いろいろあると思うのですが。直づけ派ですか? 直づけだと、よけいなものを通さないので音の純度は良くなりそうですね?「バナナ」は簡単に抜き差しできるけれど、安定性がいまいち。「Yラグ」は、製作が必要だけれどしっかり接続できます。

各自の事情に合わせて、一番適した接続方法を選べばいいです。

書込番号:5319504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 PM-15S1のオーナーPM-15S1の満足度5 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/08/05 09:38(1年以上前)

ビンセント2号さん、6N-S1040U以上のケーブルは、なかなか見つけにくいです。

オヤイデのTSUNAMIまたはTSUNAMI NIGO=結晶性無酸化銅PCOCCに独自のアニール処理をしたケーブル。僕は弟分であるPA-22(2sq)を聴きました、鮮明の一言。TSUNAMIになれば5.5sqなので、これに重厚さが加わると思います。

構造は、最外皮の下に銅テープが巻き付けてあること、その下にカーボン入り電磁波吸収樹脂も被覆されていて→電磁波を二重に遮断。ここまで電磁波対策している電線は、初めて見ました。

面白いと思ったのは、PA-22,23の話ですが、電線被覆体に、プルンプルンした透明エラストマー樹脂を使っていること。引っ張るとくっついてきます。振動吸収能は抜群に良さそうです。こんな電線被覆体も、初めて見ました。

電源ケーブルにも使えて、使った場合同じような音の傾向です。僕は電源ケーブルに使っていますが、そのうちスピーカケーブルにも使うつもりです。

オヤイデは、このケーブル開発にかなり力を入れているみたいで、おすすめです。

書込番号:5319597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/08/05 18:01(1年以上前)

皆様、御教示ありがとうございました。
やはり定尺タイプより切り売りを使った方がいいんですね。
安物の定尺タイプの切り売り価格は1000円ですからね。
このままアクロリンクを使おうと思います。

書込番号:5320582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どれを買おうか迷ってます

2006/06/24 02:48(1年以上前)


プリメインアンプ > Accuphase > E-308

クチコミ投稿数:32件

はじめまして
4年程前にプリメインからAVサラウンドアンプに替えたんですが
CD再生時の明らかな音質の低下に嘆いておりまして、そろそろ
またプリメインアンプを買おうかと思っております。
CD音源を素直に表現でき、解像度も申し分なく、音の拡がりや
生々しさをそのまま伝えてくれるようなアンプを探しております。

予算は30万位まで
候補としましてはE−308か
DENONのPMA−SA11
MARANTZのPM−11S1

あたりを考えているんですが、どれがお勧めでしょうか?
実際試聴に行こうかと思いますがなかなか時間がなくて先に皆様の
ご意見をお伺い出来ればと思います。よく聴くジャンルはR&B、ジャズボーカル、クラシックあたりです。

ちなみにCDプレーヤーはTEACのVRDS−20
スピーカーはTANNOYのTD−700です

これら以外にもお勧めのプリメインアンプが御座いましたら
教えて頂けますよう、よろしくお願い致します。

書込番号:5195666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件

2006/06/24 02:55(1年以上前)

ちなみに今使ってるAVサラウンドアンプはDENONのAVC−A1SEです。

書込番号:5195673

ナイスクチコミ!0


SPI-015Sさん
クチコミ投稿数:16件

2006/06/24 22:21(1年以上前)

>R&B、ジャズボーカル、クラシック
全部にバッチリは中々難しいようです。
昔からジャズとクラはオーディオの世界で犬猿の仲ですし。

私なら無難にデノンかなぁ…
クラだけだとアキュで問題無いんですが
R&Bやジャズにある、ブラックな感じ(?)が
消えてしまいそうです。
11S1も強引に言えばアキュを柔らかくしたような感じだし
ま、でもデノンも無いかな…

あっち立てればこっちたたずなんで
実際一回でも聞いて音の形だけでも掴めないと、
ジャンルだけでは選択は難しいかな…

ごめんなさいorz

書込番号:5197960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/06/25 01:27(1年以上前)

SPI-015Sさん
早速のレスありがとうございます

そうですよね〜
全部にバッチリ相性がいいアンプなんてなかなかないですよね
Accuphaseはクラシックに適してるんですか?
この3機種はどれも評価が高いようなのでやはり音の好みに
なるんでしょうね
R&Bがいちばんよく聴くとしたらE−308は
外した方がいいんでしょうか

う〜、益々迷いますw

書込番号:5198825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/06/26 01:26(1年以上前)

本日試聴してきました
E−308
E−408
DENONのPMA−SA11
MARANTZのPM−11S1

以上4機種です

どれも素晴らしいと思いましたけれど、それぞれに特色があって
まだ決めかねている状態です。
上手く表現出来ないんですが中でもE−408の音の広がり、解像度の高さ、温かい音に聴き惚れてしまいました。
クラシック、ジャズボーカルを聴くには最適かなと思ったんですが
SPI-015Sさんが言われたようにR&Bのタイトな音の表現が柔らかいように感じました。

試聴環境によって音が変わるものなんでお聞きしたいんですが
実際E−408を愛聴されてる方がおられましたら
感想をお聞かせ願いますでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:5202356

ナイスクチコミ!0


魏武さん
クチコミ投稿数:125件 魅惑の音楽を求めて 

2006/08/03 21:22(1年以上前)

返信が無いようですので、初心者ですが書き込みをします。

個人的には待てるのでしたら、待つのも良いと思います。

アキュE−408が気に入られたようですね。とても良いアンプだと思います。ですが、そろそろモデルチェンジ時期になると思います。私もE-408は検討していたので、メーカーに確認をしたところ、順番に行います。時期への言及はできませんでした。

E-409?410?になるのですかね?E−550で使われているプリ部のAAVAコントロールが、搭載されるかもしれません。メーカーに聞いたところ可能性はあるそうです。価格帯ですが1割前後の上昇だと思います。ご自身で直接メーカーに電話されると良いかもしれませんね。対応は親切丁寧です。

ジャズをお聞きとかそれならばラックスも候補に上げても良いと思います。プレイヤー&スピーカー相性は知識不足なので確認が取れませんでした。

http://www.luxman.co.jp/product/ia_l-590a.html

ラックスのプリメインアンプ590Aです。定価は50万円しますが、上手くすると37万円〜で購入が可能だと思います。純Aなのと非純Aとで音作りのコンセプトが違いますので、非純Aのラックスとの組み合わせも良いと思います。590AとB&WのD805と組み合わせて聞いたのですが、アキュより、男性ボーカルが良かったと思います。好みの問題ですので、一度、試聴されると良いと思います。

待つのでしたら、クリーン電力&電源タップ等を試されてないのでしたら、ここにお金をかけて基礎力を上げることが良いと思います。今のシステムの向上も見込めますし、将来、アンプを購入した時により生きてくると思えますので、よかったら検討をされると良いと思います。
 私個人はアキュにしました^^

書込番号:5315191

ナイスクチコミ!0


魏武さん
クチコミ投稿数:125件 魅惑の音楽を求めて 

2006/08/03 23:09(1年以上前)

訂正します。
B&W805Sですね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_44647298_44678064_44677790/34655173.html

書込番号:5315654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/08/04 21:59(1年以上前)

魏武さん
ありがとうございます

最初は308あたりで検討していたのですが
聴き比べてみて408の豊かな音色にヤラレちゃいました

そうなんですよね
順番でいくと408の後継機が今年中か来年の前半に
出ることになると思われるので
それまで待って、その時にラックスのアンプ等と聞き比べて
最終的に決めたいと思っております。

どうもありがとうございました。

書込番号:5318272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > マランツ > PM8001

クチコミ投稿数:10件

マランツ PM54DS(アンプ)とオンキョーD200(スピーカー)を同時に買って20年弱使ってきました。最近アンプがCD1ダイレクト以外はスピーカーでもヘッドホンでも片側に音が出なかったり、雑音が入ったりするようになりカセットが聴けなくなったのでアンプを買い換えようかとおもっています。

 現在の音が気に入っていたので次もマランツのアンプをおもっています。前回のPM54DSは丁度買いに行った時最安で当時学生だった私はなけなしのお金で買ったものです。

今は社会人となり以前よりは多少資金的には余裕があります。とはいっても安めのCDプレイヤーとカセットデッキ(TEAC P-1820 とTEAC W790R)につなぐだけですし和室の6畳でそんな大音量で聞くわけでもありません。 

メーカー希望価格から察するに現在PM54DSの血を引く子孫はPM8001、PM6001あたりかと思うのですがこの2つの差がよくわかりません。普段オーディオマニアでもなく「万年入門者」として今の音に満足していましたから。。。 しかし買い換えるとなるとまた20年ぐらい使う可能性が高いので迷います。 PM8001とPM6001の差を主観でいいからおしえてください。また今使用のアンプがマランツだからという安易な発想で次もマランツという安易な発想ではもったいない、もっとおすすめのアンプがある、というなら是非教えてください。
 よろしくお願いします。

書込番号:5260518

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件

2006/07/17 07:40(1年以上前)

PM-54DSの頃のマランツと現在のマランツでは音作りが変わっています。
具体的には低音の出方が、ガッシリとした力強い押し出しのあるタイプから引き締まったタイプに変わりました。
現在の製品でPM-54DSの音に近いのはマランツよりもデノンのアンプの方だと思います。

書込番号:5261029

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/07/17 15:34(1年以上前)

PM8001 などは使ったことはありませが、ちなみに D-200 は使ったことがあります。
この手の話題になるといつも書くのですが、今ならAVアンプも選択肢に入れたほうが良いと思います。2chのプリメインアンプに DAC とイコライザーとサラウンドデコーダーと少なくとも3ch以上のアンプが付属し、リモコンもあるし、さらにはほとんど要りませんが映像の切り替え機能まで付属して、値段はプリメインアンプとさほど違わないのですから、お得です。
あるいは現状をできるだけ変えたくないならば、PM-54DS の中古の正常品をネットオークションで入手する手もありますね。相場は1万円位なのではないでしょうか。

書込番号:5262224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/07/17 17:26(1年以上前)

風変わりさん
デノン全く調べてなかったです。 webでみるかぎりPMA-1500AEという機種が惹かれます。写真で見る限り外観も好みです。
店頭で実物をみてできれば両者試聴して決めたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

ばうさん
レスありがとうございます。ヴィジュアルには発展させる気がいまのところないのでやはり2chのプリメインアンプで新品を試してみようとおもいます。

書込番号:5262527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2006/07/17 20:07(1年以上前)

他社の音も興味があるなら、一通り聞かれたらいかがでしょうか。

ONKYOも評判良いし、変化球でSA-XR55をピュアに使うというのも流行ってたりします。

ただ、SPとのマッチングが出来ないのがつらいところですね。ブックシェルフなら持ち込みたいところですが。

書込番号:5263100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/07/18 21:19(1年以上前)

ムアディブさん
たしかにネットで調べるとONKYOのA−933と購入前に比較している方が多いのでちょっと気にはなってます。
 スピーカーを持ち込むのは無理でもせっかくの買い替えですので
出来るかぎり実物に触れきいてみたいと思います。
 CDダイレクトなら今でも聴けるし焦る必要はない気がしてきてます。 アドバイスありがとうございます。 

書込番号:5266398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/08/02 22:16(1年以上前)

試聴してきました。あいにくONKYOA−933はなく、PM8001とデノンPMA-1500AEをよく聴くCDを数枚持ち込んで聴き比べました。CDプレイヤーとスピーカーが同じでも全然違いますね。うまくいえませんが聴きやすかったのはPM8001でした。 自分の体感を信じこちらにしようとおもいます。

書込番号:5312432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2006/08/03 14:45(1年以上前)

アンプ決まってよかったですね。

気のせいかもしれないと思っても、自分がいいと感じた瞬間のあるアンプの方がいいですよ。

気が向いたらレポもよろしくです。(^_^)

書込番号:5314349

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング