プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > マランツ > MODEL M1 [ブラック]

スレ主 yuka2002さん
クチコミ投稿数:70件

このアンプの重要機能である、ポスト フィルター フィードバックの発振問題ですが、一時対応のnfb無効化ではなく、常時onで大丈夫になった、という情報がないのですが、解決していないのですか?4Ω86dBの低域再生時かなりインピーダンスが下がるスピーカーなので、購入をまちのぞんでいるのですが。

書込番号:26331775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

本気に合うスピーカー

2025/11/01 16:04


プリメインアンプ > Linkplay > WiiM Amp Pro [ダークグレー]

スレ主 Tsuneshiさん
クチコミ投稿数:8件

中古で42000円だったので思わずポチってしまいました。
5、6万円で
柔らかめの音の出るブックシェルフを教えていただけませんか?

書込番号:26330026

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Tsuneshiさん
クチコミ投稿数:8件

2025/11/01 16:09

本気→本機
聴くのはTVまたはamazon musicでpop女声ボーカルです

書込番号:26330030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12986件Goodアンサー獲得:756件

2025/11/01 17:09

https://kakaku.com/item/K0001712300/

割と評判もいいし、手ごろだし色も選べるこちらはどうですかね?

書込番号:26330062

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tsuneshiさん
クチコミ投稿数:8件

2025/11/02 06:18

有難うございます。
dali良いですね、一度試聴に行ってきます。

書込番号:26330434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > ヤマハ > R-N2000A(BP) [ブラック/ピアノブラック]

昔のA-2000という古いアンプを使用していますが、寿命なのか調子が悪いです。

現在はCDプレーヤーとA-2000とスピーカーで聴いています。

ネットワークオーディオも導入したいと思っているのですが、このR-N2000Aはプリメインアンプとしての性能はどうでしょうか?

CDプレーヤーはDENON DCD-2500NE、
スピーカーはDIATONE DS-1000です。

よろしくお願いします。

書込番号:26318494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:43件

2025/10/17 22:53

DS−1000は、ボロンが破損し。
倉庫に眠っています。

A-2000は、残念ながら聞いた事は、有りませんが。
低域の力感やスケール感だけで言えば。
現代のアキュフェーズE-4000に匹敵するのだと妄想
します。

R−N2000Aにした場合。明らかに透明で解像度高く
今迄、気づけなかった音が見えると思います。
ただ、A-2000の低域の迫力には、明らかに及ばない
と妄想します。

DS−1000自体が密閉型で。低域が重い振動板で。
相当駆動力有るアンプで
ないと、低域が全然出ませんでしたから。

低域の迫力以外は、透明、繊細で進歩を感じるはず
です。又、古いアンプは、パーツ劣化で曇った様な
音になる場合も有りますから。
全体的には、R−N2000で大きな音の進歩を感じる
と妄想致します。

書込番号:26318653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:43件

2025/10/17 22:57

PMA−2500NEとお気に入りのネットワークプレイヤ―
と言う手も有ります。PMA−2500NEなら低域の迫力
もかなりでますし。駆動力も有ります。

書込番号:26318658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10039件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/10/18 18:29

>過疎地のメタラーさん
私も中坊からのメタラーです
久々にオーディオにハマりハード&ヘヴィ三昧です
是非
https://www.soulnote.co.jp/soulnote.html

ご視聴下さい
私はA-0とA-2とD-1N買いました
ヤマハのRX-A6Aも同時期に買いましたが
ギターの音はA-2の圧勝です
でもズンズン響く重低音はサブウーハーがつなげられるRX-A6Aの方が出ます
それを差し引いても
D-1N+A-2の
エレキギターは最高の生々さです
スピーカーとの相性もありますが
私の古いスピーカのDIATONE DS-73DUでも良い音鳴りました
(現在はクリプシュのヘレシーです73DUは現在RX-A6Aに繋いでます)

R-N2000Aは多機能だしDACとストリーマー不要で利便性良いですね
多くの賞も獲っていますし
私は本機は視聴してないので
もっと良い可能性もあるかもです
なので
一方的な点はご容赦くださいm(_ _)m



書込番号:26319198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6131件Goodアンサー獲得:470件

2025/10/19 10:43

>ネットワークオーディオも導入したいと思っているのですが、
>このR-N2000Aはプリメインアンプとしての性能はどうでしょうか?

以前の投稿はCDのみでデスクトップオーディオ全否定でした。が変わったのですね。

個人的にはストリームをされるなら配信サイトのアプリをPCなどでUSB-DAC(あるいはアンプ内蔵DAC)
利用された方がよいと思いますが。

その方がアンプの選択幅が広がります。

書込番号:26319665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/25 21:48

>過疎地のメタラーさん

本機のパワーアンプ部はA-S1200と2200との中間くらいの設計がされています。
オーディオショーで本機の音を聴きましたが、個人的には過去所有していたPMA-2500よりこちらの方が安心して聴ける音でした。

書込番号:26324769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12986件Goodアンサー獲得:756件

2025/11/01 17:24

>過疎地のメタラーさん

A-S1200と2200は基本同じで、内外装パーツのハイグレード化、XLR入力対応したのが2200と認識してます。

そしてそのA-S2200をベースにXLR入力の代わりにネットワーク入力に特化し、かつ出力調整したのが本機と思います。

私は旧ネットワークアンプシリーズのR-N803愛用ですが、これを購入時に聞いたのはネットワーク部とアンプ部は干渉しやすいそうで、そのせいで故障不具合が多い(当時)そうです。今は二世代目の本シリーズですから大きく改善されていると思いますけどね。このネットワーク部の改良に伴う出力調整ではないかと想像します。

実際、当時私が最初に買ったマランツのM-CR611はネットワーク部が1度修理に出したにも関わらず壊れたままです。
で買いなおしたR-N803も初期不良で交換になった経緯があります。この際に上記の話を販売店から聞きました。


私もいずれ本アンプを欲しいなと思っているところです。
価格は安定していますが、昨今の様々な値上げを考えるといまのうちに買ったが良さそうですね。

書込番号:26330076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ304

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

SOULNOTE A-1の行く末と今後の動向

2025/06/26 18:56(4ヶ月以上前)


プリメインアンプ > CSR > SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]

みなさん  こんにちは

A−1の最終話と その後の動向を見守るスレです。

興味のある方はご参加ください。

前の続き

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
こんにちは

位置づけとしては、A−2の下ですから、A-1の後継機で、40万以上は
無いと想定しているのですが、
大きさが変わってしまうのは、ちょっと困るかも。。

まあ、手は出ませんけどね。お店の在庫もなくなりつつありますので、
生産も打ち切っているのかもしれないですが。。

どんなのが出てくるか早く情報がほしいですね。

さてコンデンサーですが、今月の便には乗らなかったようです。
来月の月末便には、乗ってくると思いますので、インシュレータ挿入の方が
先になりそうです。ラックの脚をかさ上げして、サブウーファーにも使用して見たい気持ちは
あるのですが、2センチのかさ上げで安上がりにできるものが、なかなかありません。
と思って今片足を持ち上げてみましたが、重くて上がりませんでした。残念。。。

書込番号:26221282

ナイスクチコミ!3


この間に180件の返信があります。


ktasksさん
クチコミ投稿数:10039件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/10/26 12:00

>次世代スーパーハイビジョンさん
>原音再生おろかステレオ再生でもない。

ステレオアンプにDAC片Chずつ接続なら普通にステレオ再生できるのに
なぜモノラルプリメインアンプだと出来ないの?

書込番号:26325113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6131件Goodアンサー獲得:470件

2025/10/26 12:07

?
L側とR側の音は同じではありません。

反射などで遅延して差ができるから立体的に聞こえる。

それを再現するには最低限左右を揃えるのは当たり前。

書込番号:26325115

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10039件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/10/26 12:14

>次世代スーパーハイビジョンさん
DACからステレオ信号はちゃんとRL Chずつ各モノラルアンプに送られるので
普通にステレオで聴けますよ?

書込番号:26325120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6131件Goodアンサー獲得:470件

2025/10/26 12:22

意味がわかりません。

だから左右機種違ったアンプで再生してステレオ再現とは言えない。

L側とR側と違う音ですよ。それを機種違うアンプをつかって左右の差が正確に再現できないでしょう。

書込番号:26325124

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10039件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/10/26 12:54

>次世代スーパーハイビジョンさん
DAC一つなら音源は同一ですよ?
てかプリアンプ使ってセパレートの
モノラルアンプx2使いはステレオにならんわけないでしょ?
意味わからないのはこっちですけど?

>それを再現するには最低限左右を揃えるのは当たり前。
ステレオでは片CHだけ大きい音や左右順番にに音出したり
楽器も左右で違う音色で録音されたりもしてます
揃ってない音源もあるのに揃えたらおかしなことになるでしょ?

もしかしてスレッドまいがってレスしてませんか?
↓音源が2ついる可能性があるこっちへレスの事なら意味わかるけど?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001708580/SortID=26325082/#tab

書込番号:26325139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6131件Goodアンサー獲得:470件

2025/10/26 14:44

ステレオの意味わかっているんですか。?

なぜ、人間の耳が立体的に音を捉えること理解しているんですか。?

左右に届く音が反射などで遅延して届く音と直接届く音と差で楽器の
位置を把握して立体的にイメージしているんですよ。

まだ、わからないですか。?

>DAC一つなら音源は同一ですよ?

左右が上述のように異なって反射音や直接音が混じって記録されているんですよ。

書込番号:26325202

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10039件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/10/26 16:34

>次世代スーパーハイビジョンさん
単眼では立体に見えないが
2眼では立体に見える
物体側が1つでも2眼なら立体に見えるけど
物体側2つとかズレた画像であっても立体に見えるの知らないんですが?
脳が合成するんですよ?
なので錯覚も起こる
音だと単一音源でないとステレオにならない事は無いのでは?

それに錯覚をみたり聴いたりだとしても
原理原則より
個人がどう感じるかだと?
机上の空論で感性の差がわかるんですかね?

極論
音楽はライブで聞かなければ原音では無い
とか、シンセサイザーは楽器ではない
言ってるようなものでは?

書込番号:26325290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6131件Goodアンサー獲得:470件

2025/10/26 17:39

解釈はお好きに。

極端な話ヘッドフォンステレオで片方の耳が他の機種でそれども原音、ステレオって仰るなら
ご自由に。

いずれにせよ今はマルチチャンネルで録音でミキサー、DAWでエフェクト(反射音、直接音を付けたりしていますから)
厳密にステレオではないですからマイク左右2本のみ使って録音して2本の左右のスピーカー再生。自前のビデオ
ムービーぐらいですから。

書込番号:26325347

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10039件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/10/26 19:11

>次世代スーパーハイビジョンさん
いや、原理としても
貴方の解釈は違う!

貴方の耳では
モノラルアンプx2の時はステレオでない何が聞こえてるんですか?
間違いなくステレオで聞こえますよ?

貴方はズレて聞こえるんですか?
クロックジェレネーターを使うと滲み(ズレ?)が聞き分けられるそうですが
貴方は
モノラルアンプx2の演奏はステレオに聞こえないんですね?
それを聞き分けられるんですよね?

原理とすれば
オーケストラを生演奏で聴いたらステレオなんですか?
違いますよね?
仮にオーケーストラを
ステレオで録音したとして
録音する時、人間の耳の間隔で録音してるんですか?
ステレオ録音のマイクの間隔が人間の耳の間隔と違ったら
原理としたらもうそれはズレてますよね?

マルチマイク録音なら尚更違う
音楽を生で聞く場合
その場で聞こえるのは人間の耳ですよね?
マイク同じ間隔で尚且つ間に頭と同じ障害物もある状態で鼻の高さも顔の大きさも聞く人と同じではなく
もっとマイクが離れて置かれてるなら
あなたの言う原音とはズレた音ですよ?

それに
ライブで立ってる位置が違うよりよっぽど変化は少ないではないでしょ?
最前列と最後尾は音が違いますよね?
一体何を揃えるんですか?

また
一つのプリアメインアンプの機械の中で分けているのと
2つのモノラルアンプ分けてるのと
どんだけ違いがあるのですかね?
それは聞き分けできるのですか?
聞き分けできるなら
尚更
>それを再現するには最低限左右を揃えるのは当たり前

物凄くおかしい!
ズレた音を合わせて何になるのでしょう?
自分の好みにに、ずらした方が、聞き分けできる前提なら
本当の耳の間隔に近い音に調整できる可能性は凄く大きくなる

それに視力は人により左右同じじゃないですよね?
耳も左右同じ聴力とは限らない
なので自分で左右のバランスを変更する方が
原理の解釈としても
自分に自然に聞こえる様に調整でき
理に叶ってる
なので
>最低限左右を揃えるのは当たり前
という
貴方の解釈は机上の空論と結論できる!


書込番号:26325411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6131件Goodアンサー獲得:470件

2025/10/26 23:11

何を頓珍漢な解釈しているんですか。?

モノラルアンプ2台がステレオではないと書いていませんよ。

L側とR側と音は違う。同じではない。
正確にその差を再現するには電気的に性能同じアンプ2台必要って書いているんですよ。

DACも左右は別ですよ。

書込番号:26325599

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10039件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/10/26 23:32

>だから左右機種違ったアンプで再生してステレオ再現とは言えない。
でしょ?
モノラルが同じ機種と私書いてましたか?
何がトンチンカンなの?

もし機種が違い音が違ったとしても
それが何か問題でも?

オーケストラの同じ楽器が2種以上あったらは同じ音色ですか?
違いますよね
そこまで原音にこだわるのなら
聴き取れるんですよね?
だとしたら
原音が違うのと再生音が違うのも聞き分けられるのですね?
そうなら
イコライザーあれば自分で調節出来ますよね?
聞き分けられないなら
そもそも意味ない原理です
でしたらそれは机上の空論です
聞き分けられるなら対処方法があるのに問題視する必要ないですよね?

違うアンプでモノラル使いをするといい音が聞こえるんです
試した結果です
意味のない机上の空論ではありません
なので
試すのもモノラルだけなら簡単に
出来ますからやってみてはいかがですか?
すぐ違いがわかりますよ





書込番号:26325611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6131件Goodアンサー獲得:470件

2025/10/26 23:48

お好きなように。

例えばsoulnote A-3でもよくご覧になったら。

書込番号:26325620

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10039件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/10/26 23:53

>次世代スーパーハイビジョンさん
言われなくても
好きにしてますが?
それが何か?

で?
何がトンチンカンなんですか?

貴方の言ってる事が机上の空論だと
理解できましたか?

書込番号:26325623

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:43件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/11/01 00:47

偶々A-1とA-2の両オリジナル機の聞き比べを
短い時間ですが、同じボーカルPOPの曲で。

結構違いました。

A-1の方が明るく若干音抜けが良い。
横方向への空間もA-2よりも少し広い。
奥行き方向も出ている。

A-2方が流石に最低域が明らかに沈み込む、
低域の制動がA-1よりも明らかに良い。
低域がA-1よりも下方に定位する。
A-2は、音が地に付き、土台がしっかりしている。
A-1は、音離れ浮遊感が良い。

左右は、A-1の方が広いが、
A-2は、奥行き方向への描き分けが更に良い。

A-1の方が明るく少し薄い音なので、楽器の質感
がA-2に比べて少し単調に聞こえる時がある。

質感的に各々の楽器、ボーカルが、A-2の方が自然で
リアルに聞こえる。
比べれば、A-1は、より陽性開放的。
A-2は、少し落ち着いて質感重視。

音の広い空間表現は、A-1に少し分があり。
高い質感と、殊に低域の深く沈み込む制動力は、
お金を賭け物量を誇るA-2の勝利!!ここは、
A-1には、真似の出来ない部分。

このA-2に備わる低域表現が少しでもA-1ver2に備わる事
を願います。

書込番号:26329526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:11件

2025/11/01 07:20

>謙一廊!さん

A-1ver.2の駆動力や低域は、未知数ですが。。
大きく向上しているといいですね!

生々しさは、S/Nが改善して、シングルプッシュプルの
ぶん、A-2に近づけそう

このスレッドも、A-1の販売もあとわずかになりました
気がつけば、みなさんA-1を卒業されるのですね

A-1、10年目で、有終の美だったと思います (^-^)

A-1とver.2は、こちらのスレッドに
https://s.kakaku.com/bbs/K0001713512/SortID=26317933/

A-2とver.2は、こちらにお引越でいいでしょうか??
https://s.kakaku.com/bbs/K0001708191/SortID=26290640/

書込番号:26329632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:11件

2025/11/01 07:23

>オルフェーブルターボさん
おはようございます (^-^)

いままでずっと、スレッドをつくってくださって、
本当にありがとうございました!!!

大変有意義で、素敵な時間でした

書込番号:26329636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8702件

2025/11/01 08:14

>謙一廊!さん
この度はありがとうございました。

A−1 Uが来たら、感想聞かせてください。

お元気で

書込番号:26329664

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8702件

2025/11/01 08:15

>ことりっぷ♪さん
こんにちは

色々と多数の意見をありがとうございました。

お体に気を付けてお過ごしください。

書込番号:26329666

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8702件

2025/11/01 08:17

>次世代スーパーハイビジョンさん
こんにちは

テスト結果、A−2出力はアンバランス出力でした。

色々とありがとうございました。

またどこかでご指導ください。

書込番号:26329669

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8702件

2025/11/01 08:20

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
>ktasksさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>BOWSさん
>RBNSXさん
>ListenFirstMeasureAfterwardsさん

こんにちは

私はやはり生涯バランスアンプでいきたいと思います。

A−2は素晴らしいアンプでした。これに出会えたことに感謝申し上げます。

Hyper α-Xバランス回路を搭載したプリメインアンプに乗り換えますが、

こちらも素晴らしい出来となっています。やっぱ バランスはいいわあ・・

では皆様お元気で。ありがとうございました。失礼いたしました。

書込番号:26329673

ナイスクチコミ!4


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーファー?

2025/10/29 05:09


プリメインアンプ > MARK LEVINSON > No5805

スレ主 信竹さん
クチコミ投稿数:116件

サブウーファーは接続できるのでしょうか。出来るなら方法を教えてください。

書込番号:26327171

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8702件Goodアンサー獲得:1398件

2025/10/29 06:54

>信竹さん
こんにちは

CW250Dのような、SP端子を使用して接続するタイプであれば、

使用可能です。

書込番号:26327215

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:8702件Goodアンサー獲得:1398件

2025/10/29 06:58

訂正


ラインアウトプットがあるので、カット周波数とレベルコントロールの出来る

RCA入力付きのサブウーファーなら接続可能です。

書込番号:26327216

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13878件Goodアンサー獲得:2914件

2025/10/29 09:37

>信竹さん

「ライン出力(RCA/可変)×1ペア」があるので、LR入力のあるウーファーなら、そのままRCAケーブルで接続できます。

RCA端子が一つしかないウーファーは、ミキサー等でモノラルにしてから入力する必要があります。
例えばこんなのですが、ステレオをモノラルにするときは、白赤端子の一方だけを使用します。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09CTGGXB4

書込番号:26327311

Goodアンサーナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:43件

2025/10/29 17:03

この価格帯には、プリアウト機能の付いた。

E-5000と言うアキュフェーズの名器が有ります。
L-509Zも。

アンプのボリュームで音量操作出来。便利ですね。

No5805は、聞いた事有りませんが。

値段が値段なだけに他にも魅力的なプリメインアンプ
が沢山有りますね。試聴されると楽しいと思います。

書込番号:26327615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 信竹さん
クチコミ投稿数:116件

2025/10/30 05:07

皆さんありがとうございました。2年後の定年時に購入検討します。

書込番号:26327917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

radikoの再生で巻き戻る?

2025/08/15 01:51(2ヶ月以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > INTEC R-N855

スレ主 shin9roさん
クチコミ投稿数:1件

ONKYO R-N855、ファームウェアは最新版「2161-0000-0000-0011」

発生する症状: radiko再生中に、5分ほど前に巻き戻る、リアルタイムから5〜20分ほど遅れる

試した対策: ファームウェアの更新は実施済み
その他:ネットワークは有線、同じLANでPCのブラウザではradiko再生に問題ない

同じような症状に会った方、それに対処された方などいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:26263612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2025/10/25 10:39

以前そういう状態になり、色々検討したけどもどうにもなリませんでした(なんでもradiko側の仕様変更の影響だそうです)。おかげで別途チューナーを導入するなど(この機種のチューナーの性能があまり良くない)右往左往しましたが、先日久しぶりに使ってみるといつの間にかちゃんと受信できるようになっていました。radiko側で修正があったのかもしれません。

書込番号:26324376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング