
このページのスレッド一覧(全6207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年3月16日 15:44 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月14日 01:06 |
![]() |
3 | 2 | 2006年3月13日 10:59 |
![]() |
0 | 8 | 2006年3月9日 23:28 |
![]() |
0 | 10 | 2006年3月7日 23:19 |
![]() |
1 | 4 | 2006年3月4日 12:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


直接プリメインアンプには関係ないのですが質問させて下さい。
今度、壁コンを2Pから3Pに換えようと思っているのですが、
これって素人でも出来るのでしょうか?
それともある程度の知識や資格がないと無理なんでしょうか?
0点

こんばんは Succeedさん
残念ですが電気工事士資格が要ります^^;
感電の恐れがあり危険を伴うためです。
面倒かもしれませんが資格のある方に頼んでみて下さい。
書込番号:4916121
0点

わっぴょんさん
返信ありがとうございます。(お久しぶりです)
やはり素人じゃ無理ですか。
今度、知り合いの電気工事士に相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:4917236
0点



以下のHPにある、A-905FXのメカニカルグランドアーズ仕様って、いかがなものでしょうか?
http://www.yoshidaen.com/newpage2.html
メカにお詳しい方がいらっしゃいましたら、
ご教示頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
0点



プリメインアンプ > マランツ > PM-17SA ver.2
はじめまして。
先日、15年間使用してきたアンプとCDプレーヤがほぼ同時に故障し、買い換えることになりました。
アンプの候補としてPM-17SA ver.2を考えています(デザインが気に入ったというだけの理由ですが・・)。スピーカも15年前のもので、ダイヤトーンのDS-97Cというちょっと大きなスピーカです。
そもそも、この古いスピーカはこれからもまだ使えるのか?と思いながらも、ちゃんと音は出ていますし、愛着があるのでこのまま使い続けたいと考えています。捨てるのはあまりに惜しいです。
このような古いスピーカとPM-17SA ver.2の組み合わせはいかがなもんでしょうか? やはり、この際スピーカも買い換える方が良いのでしょうか・・
どんなことでも構いませんので、オーディオに詳しい方、コメントを頂けますか?
1点

スピーカーは、サランネットを外して破損等が見えないのであれば、使えると思います。もしもネットワークが付いているタイプで、ネットワークがへたっているのなら、換えたほうがよいでしょうね。ネットワークのへたりというのはあんまり聞かないから、外見上問題がなければ多分問題ないと思います。
とりあえず、スピーカーはそのまま使ってみたら。気に入らなければ、買い替えればいいだけだし。
注意点として、信号の出方が今までとは若干違ってくるので、エージングは必要でしょう。つまり、アンプ交換直後の音だけで、すべてを評価しないこと。エージングが進めば評価も多少違ってくるでしょう。期間は、どのくらい必要なんでしょうかね。こればっかりは私にはちょっと・・・。
書込番号:4906161
0点

スピーカーは結構長持ちするものなので大丈夫でしょう。
私ももう15年近くになるスピーカー(ハーベスHLコンパクト)とマランツPM−15S1との組み合わせですが、良いですよ。
ただ
>ダイヤトーンのDS-97Cというちょっと大きなスピーカです。
ということなので、PM-17SA ver.2では少しパワーが不足な鳴り方になるのかな?とも思えますが。
15年前と今とは音質傾向はかなり違いますし。
言うにゃ及ぶさん が書かれてる
>注意点として、信号の出方が今までとは若干違ってくるので、エージングは必要でしょう。つまり、アンプ交換直後の音だけで、すべてを評価しないこと。エージングが進めば評価も多少違ってくるでしょう。
これは確かですね。
つい先頃まではアナログレコード再生が今ひとつでしたが、今は問題なくなりました(去年の5月から使用してます)。
書込番号:4908170
2点



プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE
現在、パイオニアのAVアンプ(D2011、定価18万円ぐらい)を5チャンネルで使っています。フロントとセンターはinfinityのkappa(kappa400)、リアはJBLの安いトールボーイです。
プレーヤーはティアックのDV-15です。
昔はピュアは別で組んでいましたが、すっきりさせるために集約しました。
でも最近またピュアオーディオで組んで見たいと思っています。
昔は初代のPMA-2000を使っていました。
今回、プリメインとスピーカーを購入したいと思っています。
候補としてはデノンではコストパフォーマンスが高そうな、PMA-2000AE、あとマランツのPM-14SA2を中古でか、PM-15S1です。スピーカーはB&Wの704かダリのRoyal towerが候補です。
音楽はクラシック、ジャズ、POPSとなんでも聴きます。
デノンのアンプはマランツに比べると少し派手な印象がありますが、それぞれに特徴等あれば教えて下さい。
それぞれの組み合わせで使われている方がおられましたら、よろしくお願いします。プレーヤーは当分ホームシアターと共用しようと思っています。
0点

こんにちは hata3さん
候補はもう決定でしょうか?
もし、よろしければ、以下のスピーカーも候補として、追加してみてはいかがでしょうか?
私の個人的な好みでもありますが。
モニターオーディオ Silver RS6
全体的にバランスが良く、おすすめのメーカーです。
http://www.phileweb.com/products/monitoraudio/contents-2.html
ダリ IKON 5
最初見た目はパッとしなかったのですが、音を聞いて好きになりました。2000AEとも相性が良かったです。
http://denon.jp/products2/dali_ikon.html
昔、インフィニティ カッパ7.2i というスピーカーを少しの間使っていました(^^) 懐かしいです。
少しでも参考になれば幸いです(^^)
書込番号:4882008
0点

greenkumaさん、こんばんは。
アドバイス有難うございます。候補は考え始めたところですから、まだはっきりは決まっていません。
今日、視聴しに行きましたが、モニターオーディオは置いていませんでした。
行ったお店で流れていたのは、ダリのEUPHONIA-MS4でした(アンプはDENONのPMA-SA1)。値段は見ていませんでしたが、かなり艶っぽくて好みな感じでした。その後に、IKON5やRoyal Towerを聞きましたが、傾向は似ている感じでした(アンプはデノンのPMA-SA11にして)。この2機種については、音の違いはあまり分かりませんでしたが、IKON5の方が新しいので作りはしっかりしてそうでした。
その後にB&Wの704を聞きましたが、高音が少しうるさく感じました。全体には結構フラットな音だと思いましたが、今日の視聴だけではダリの方が自分にはあっているような気がしました。
モニターオーディオも是非一度視聴してみたいと思います。
また、アンプをマランツのPM-15S1に変えて聞いて見ましたが、DENONの方がやはり元気がいいですね。
マランツは少しおとなしいようです。繊細なのかもしれませんが。静かに視聴できる環境ではなかったので、そこまでしっかりとは比較できませんでしたが。アンプもマランツかデノンで迷いそうです。
書込番号:4884007
0点

こんにちは
私も今日、ちょうど視聴に行ってきました。
スピーカーに関しては、視聴なさったので、言うことはありませんが、私もこのクラスであれば、B&Wよりダリの方をお勧めします(^^)
B&Wも、N805Sくらいなら、お勧めですが。
アンプも難しいところですが、デノンのほうがやや無難な感じはしますね。先日知人が、2000AEとIKONのセットで買っていました。
あとは、デザインとボリュームの回した感じが、2000AEと15−S1では、全然違うので、好みがあるかもしれませんね。
そうですか、モニターオーディオおいてなかったですか、残念です。
あと、スピーカーは、視聴するとき、ツイーターが耳の高さにくるのがベストですので、同じ傾向の音の場合は、高さで選択という手もありますね。
また、ご自身のお好きなCDを持って、視聴なさってくださいね(^^)
書込番号:4884070
0点

ダリの艶がお気に入りなら
モニターオーディオのシルバーシリーズはないでしょうね。
B&Wの704の評も合わせて考えるに、恐らく高域が耳障りになると思います。
そもそもダリとB&Wだとそもそも音が違いすぎるので比べるのもどうかと思いますが。
書込番号:4895044
0点

ファルツ999さん、おはようございます。
確かに音はかなり違うと思います。
昔、B&Wの7NTを聞いた時にはかなり気に入っていたのですが、結局infinityを買ってしまいました。
でも、なぜかB&Wが気になっていました。
今回の704の視聴では、少し印象が違いましたが、B&Wの方が忠実な音なのでしょうね。
ダリは初めて聴きましたが、こんなのもありだろうと思っています。要するに今とは違ったものを聴いてみたいのだろうと。
モニターオーディオは聴いたことがありませんが、B&Wと同じような感じですか。
一度、モニターオーディオも聴いて見たいと思います。高音がきつく感じなければ、十分に候補になる可能性があります。
ダリは初めて聞く系統の音だったので、印象的なのかもしれません。
ダリを購入してもB&Wがまた欲しくなる可能性もありますし。
書込番号:4895084
0点

こんにちは
あれから候補は、かなりしぼれたでしょうか?
>モニターオーディオは聴いたことがありませんが、B&Wと同じような感じですか。
音の感じ方は、かなり個人差がありますが、全体的にさわやかな感じです。といっても、もちろん低音もしっかり出ますが。
確かに、ファルツ999さん が仰るように傾向は全然違いますが、ダリを聞かれた時のように、新たな発見もあるかな?と思って書いてのもあります。
当方は、B&WのN805も所有していますが、アンプによってどんどん変化していきますが、40万クラスのアンプでならしています。どこで満足するかは、個人差がありますね。
あと、ファルツ999さん も仰るように、ダリとB&Wも全然違いますが、それも試聴していくのも良い経験になるでしょうね(^^)
違う音の傾向でも、それぞれ好きになる場合もあると思いますので。
hata3さんは音の違いの分かる方なので、場合によっては、アンプをもう少し上げても良いかもしれませんね。
書込番号:4896229
0点

greenkumaさん、こんばんは。
あれから視聴も出来ておらず、進展はありません。
でも、モニターオーディオは是非聴いてみたいと思っています。
新たな発見があると嬉しいのですが。
B&Wの音も本当は嫌いではないのだろうと思っています。
やはり色々と聴いて、自分の好みにあったものを探すしかなさそうですね。
カメラや車にお金を注ぎ込んでいて、オーディオにはなかなかお金がかけられないのが現状でして・・・
これ以上の価格はちょっと無理そうです。
正直、音の違いはあまり分かる方ではないので、自分にはこのぐらいの機器が合っているのだろうとも思っています。
書込番号:4896440
0点

こんにちは
>カメラや車にお金を注ぎ込んでいて、オーディオにはなかなかお金がかけられないのが現状でして・・・
そうですか!
ステレオのスレなので一言だけ。
私も今回30Dは見送りました(^^;)
30Dと5Dの中間に期待!?
オーディオは値段が決まると、あとは、お好み次第ですね。
私も2チャンネルAVとピュアオーディオと両方楽しんでます。
機会があれば、AVの方はサラウンドもいつかしてみたいです。
そのときは、よろしくお願いいたします(^^)
私の周りには、NSXを欲しがっている人がいますが。いつ、買えるのやら。
書込番号:4897128
0点



プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE
どこで質問したらいいのかわからないので、
こちらから失礼します。
当方、pma-2000Wを愛用しています。
CDを、いつもはDCD−1500AEで聞いているのですが、
休日の昼間などにはFMラジオを聞きたくなります。
でも、チューナーって、どこのがいいんですか?
以前、AVアンプを使っていました。
それの付属チューナーは、付属の室内アンテナも使っていましたが、
音質も悪く、とても聞けるものではありませんでした。
デザイン的には、マランツがいいなと思っています。
もし、アドバイスして下さる方がいらっしゃいましたら
すいませんが、教えたください。
よろしくお願いします。
0点

デザイン的にいうとデノンの1500シリーズでFMチューナーが出ていると思うのですが。1500AEを使用ということなので・・・。
書込番号:4862901
0点

御返信ありがとうございます。
教えていただいたDENONのチューナーも、かっこいいですね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
ところで、基本的な質問なのですが
専用のチューナーは、AVアンプのおまけチューナーよりも、
やっぱり音もいいんですか?
また他のAV機器のように、メーカーによって
性格の違いがあるのでしょうか?
どうか教えてください。
自分なりに調べたのですが、チューナーに関する情報が少なすぎて
困っています。
どうか教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:4865355
0点

ビデオデッキのチューナーの質がとても悪いのと似たようなもので、AVアンプのチューナーも、おっしゃるようにオマケ程度でしょう(程度差はあるでしょうけど)
チューナーにもはや技術的な進歩はさほどありません(進歩を求めると高周波や中間周波をダイレクトに A/D するみたいな世界になってしまい、ないことはないのですが)から、ネットオークションで2〜3千円ほどでも、十分な性能のものが入手できます。中古なので当たり外れはありますが。私だったら、中古で2〜3つ購入してみて気に入ったものだけ使うことをします。最新機種が優れているということは、チューナーの世界ではまずないでしょう。
昔は、チューナーならトリオ(現在のケンウッド)が、技術的にひときわ目立っていたと思いますが、今のケンウッドがかならずしも良いと言うわけでもないです。たぶん。
書込番号:4871423
0点

ばうさん、ご返信本当にありがとうございます。
1日たっていたので、もうダメなのかなって思っていました。
なんだか
まったく知らない旅先の土地で、
本当に困っていたときに、
助けていただいた方々の顔が思い浮かんで
本気で泣きそうになりました。
ありがとうございます。
ネットに書き込むのって、これで2回目なんですが
みなさん、ほんとうにやさしいですね。
世界中の人達が、無知んさんやばうさんのようだったらな
と思いました。
ばうさんのおっしゃるように
オークションでいくつか探してみたいと思います。
他の人にも、もし自分にも役に立てることがあったら
お二人のようにしたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:4871943
0点

FMを良い音で聴くために重要なことは、昔言われていた言葉ですが、
1にアンテナ、2にアンテナ、3、4が無くて5に機種
と言う位、アンテナの設置が重要です。
環境にもよりますが、室内アンテナでは先ずダメと思います。
良い音で聴くためには、野外アンテナの設置が必要でしょう。
(受信状況は、お住まいの地区や地理的な状況、家の周りの環境等でも大きく変化します)
最近はFMアンテナも見かけなくなりましたが、トンボ型、3素子でも良いので、できるだけ野外アンテナの設置をお勧めします。
機種については、中古でも良いですが、品質面(チューナの故障は少ないですが)から、できれば新品が良いでしょう。
中古を狙うなら、信頼できるお店等で、外観の程度の良いものが、総じて問題がないことが多い様です。(例外はあります。 そこが難しい)
メーカは、ばうさんも仰っている様にケンウッド(トリオ)をお勧めしますが、やはり周りの環境とアンテナの設置状況等が全体を決めてしまいます。
昔FM全盛時代に、ケンウッドからL-02Tという30万円のFMチューナが発売されたことがありました。その高級感と性能から私は欲しくてたまらなかったのですが、当時は学生でとても買えませんでした。
お話を聞いて、ふと思い出しました。
書込番号:4876057
0点

ROLEチカさん、ありがとうございます。
ケンウッドで、室外アンテナで考えてみます。
ケンウッドのサイトに行ったんですが、
もうチューナーは作ってないんですね。
中古で探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:4881739
0点

TVアンテナを分岐して使っても良いかも知れませんよ。
送信所からの距離にもよりますが。
20年くらい前はチューナーならトリオといわれていましたが、今はこだわる必要はないと思います。
書込番号:4885211
0点

あさとちん、ありがとうございます。
でも
「TVアンテナを分岐して」って
どうゆうことですか?
また送信所ってなんですか?
多分、ものすごく基本的なことだと思うのですが
わかりません。
すいません
教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:4885420
0点

時間が無いので、とりあえず参考になりそうなページを載せておきます。
http://radiocafe.jp/manual/index.html
http://tvdx7.kt.fc2.com/dojo.html
書込番号:4885936
0点

あさとちんさん、ご返信ありがとうございます。
前回は呼び捨てにしてしまって、すいませんでした。
リンク先を拝見しました。
とても参考になり助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:4891367
0点



20年ぶりに再びオーディオに興味が出ててアンプ・CDプレーヤー・チューナー・スピーカーを買い換えようと思います。そこで色々アドバイス頂ければ幸いです。
スピーカー以外のシステムは予算10万円程度、スペースを抑えたいので小型サイズで考えており、検討の結果このPRESTAにしようと思います。しかし、発売から4年以上経っており、そろそろ新型が出ないのかな?と気になります。音はほぼ満足でしたが、現行品のデザインがあまり好きになれないのです。どなたか新型のうわさなど知っていましたら教えてください。
もし他に小型でそこそこ鳴るシステムありましたら、教えてください。私なりに調べた他の候補としてはINTEC205、BOSEウエストボロウも考えましたが、前者は平凡なデザイン(視聴はまだですが)、後者は特徴的な音が気になって選外としました。
また、スピーカーは5万円程度を考えているのですが、今のところB&W601もしくは、MONITER AUDIO BronzeB2あたりを考えています。
PRESTAとのマッチングはどちらが良いでしょう?他にお勧めのスピーカーはあれば教えてください。
近所のお店の高級システムに繋いでもらった印象では、
B&W601:ボーカルがとても綺麗に聞こえました。しかし、低音が弱くちょっと華奢な感じ。
BronzeB2:高音、そして小さいのに低音もしっかり出て小音量でも迫力を感じる。しかしその分(?)ボーカルが下がったようなちょっと違和感もあり。
この印象は、アンプが変わっても基本的には変わらないのでしょうか?
良く聞くジャンルは、ポップス、ロック、ジャズ(特にボーカル物)で、住宅の都合で小音量で深夜に聞きます。
音質は、聞き疲れない綺麗な音で、そこそこ上から下までバランスよく出ているものがいいかなと考えています。(ついでに聞いたB&W602がイメージに近かったのですが、サイズが大きすぎて選外としました。)
色々だらだらと書いてしまいましたが、今度購入したらまた長く使いたいので慎重に決めたいと思ってます。ご意見・アドバイスなど宜しくお願いします。
0点

201SAを持っていますが、おそらくデノンとしては、このジャンルは元々あまりやる気が感じられないのに、ONKYOのINTECにコテンパンにやられてしまったので、新型は無いと思って良いです。僕が今同じ予算を組めるならINTEC275か205を買うと思います。
もちろん、元は良い機械なので、ONKYOの音がいやで、この音が気に入ったなら購入はアリでしょう。
僕はデザインに一目惚れで買いましたが、まあ、これは好みの問題ですね。
書込番号:4800549
1点

skelさま、アドバイスありがとうございます。
そうですか、デノンの新製品は期待できませんか・・・。
まだINTEC205を視聴していないので、まずは、視聴してそれから再考したいと思います。
275は量販店でチラッと聞いた印象では、ちょっと音が硬過ぎる印象があったのと多少予算オーバー気味なので。。。
今度、スピーカーを1機種に絞ってアンプを切り変えてもらいながら比較してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4802959
0点

どういたしまして。
INTEC205、低コスト化の副産物か、275より柔らかい感じがします。
代わりに解像度は若干落ちます。
個人的にはコストパフォーマンスは非常に優れていると思います。
201SAは低音がもたつくというか、音離れが悪いです。
代わりに205より量感はありますが。
一長一短ですね。まぁ、この価格帯なら仕方ないでしょう。
書込番号:4803261
0点

これに回答したいだけで登録しました。ちょっと遅かったかなー?
私は今、201SAシリーズを持っていてSPはB&W705です。
確かに低音はもたつく感じはします。特に705の低音はちょっと遅めですし、このAPでは鳴らし切れません。近くマランツに変更しようと思ってます。(SPハーモナイザーを付けると結構解消されます。)
ちなみに、過去一個前のINTEC275を使用し兄貴からもらったKENWOOD5002も聴きましたが、音はKENが一番よかったかな。
私の耳が悪いのか、上記の275と201SAは705に繋いだ結果同じ音がした
気がします。
今の275はちょっとなー、音が固いし、特にあのSPは使いたくない。
もう何か買ってしまいました?
書込番号:4879730
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





