プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

電源極性の違い

2006/01/25 08:12(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-14SA ver.2

スレ主 m.worksさん
クチコミ投稿数:33件

はじめは気づかないまま、電源プラグの極性を逆につないでいたようです。取扱説明書を見て気づいたのですが、ところが、その違いをはっきりとは聞き分けることができませんでした。
 また、知人からアンプも30時間はエージングが必要とのことですが、スピーカーはそのように理解していましたが、アンプもそうなんでしょうか。
 よろしくご教示ください。

書込番号:4764154

ナイスクチコミ!1


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/01/25 16:24(1年以上前)

極性の違いは些細な差でしかありません。聴いてパッとすぐ分かる、というようなものではありません。
また、原理的には電位の違いなので、他の機器(CD プレーヤー等)とアナログ信号を電気信号でつないでいないと、ほとんど音質に影響しないのではないでしょうか。もしもデジタル信号をしかも光でつないでたりしたら、他の機器が関与することもなく、純粋にアンプ部の駆動電源にだけ影響するわずかな差でしかないでしょう。
私だったら電源の極性を気にしするよりも、スピーカーの位置や部屋の模様や機器の信号線の配線とかを気にします。

エージングは、忙しいのにやつぎばやに何台も試聴しなければならないようなオーディオ評論家のかたが、手っ取り早く経年劣化を起こさせる手段でしかありません。せいぜい数台しか使わないような普通の人は、毎日、普通に音楽を聴いていれば、それでいいと思います。
なお、エージングの必要性がもしあるとすればですが、形あるものならどんな機器でもその必要性は変わらないでしょう。

書込番号:4764945

ナイスクチコミ!0


スレ主 m.worksさん
クチコミ投稿数:33件

2006/01/25 17:25(1年以上前)

ありがとうございました。
仰るとおりですね。外の部分に目を向けて、この年になってようやく、手中になりつつあるピュアオーディオの世界にどっぷりつかってみたいと思います。

書込番号:4765083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

本日…

2006/01/25 01:17(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 Sneakersさん
クチコミ投稿数:233件

ハードオフでpioneerのA-D3というアンプを見つけました。値段が安かったので気になります。8Ωで45wで、最大出力100wらしいのですがどうなのでしょうか?マランツの6100SAに近いような音なのかデノンに近いような音なのか気になります…どなたかアドバイスしていただけないでしょうか…レビューもないので…

書込番号:4763876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

アキュフェイズ213について

2006/01/02 19:29(1年以上前)


プリメインアンプ > Accuphase > E-308

スレ主 kp-9010さん
クチコミ投稿数:5件

初めまして。KP-9010と申します。
現在JMのCOBALT806をオンキョーのA-927で鳴らしているのですがゴワゴワした感じが耳障りです。
E-213にしたら高域音が綺麗に出るでしょうか?

書込番号:4701602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/01/05 14:51(1年以上前)

JMのCOBALT806とアキュフェーズのE-213の組み合わせていて、このウェブサイトを見て投稿される方はほぼ"0"でしょう。だから一般論から言いますと、アキュフェーズのE-213とオンキョーのA-927だと価格もかなり差がありますね。アキュフェーズのアンプはクリアーで品位の高い音を聞かせますから恐らく貴殿の希望は叶えられると思います。小生はE-407とJBLのS4000との組み合わせで鳴らしていますが、非常にクリアーです。(ソースはソニーのSCD-XA9000ESが主です。)ただ私の組み合わせですと、クラッシックには向いていない様です。

書込番号:4708564

ナイスクチコミ!0


スレ主 kp-9010さん
クチコミ投稿数:5件

2006/01/05 23:11(1年以上前)

130theaterさんアドバイスありがとうございます。
やたらと地元のオーディオショップではセパレイトを進められるのですが、昔下手なセパよりそこそこのプリメインの方がよいと聞かされた事があります。

書込番号:4709700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2006/01/06 11:45(1年以上前)

アキュの一番安いセパレートC2000 P3000 のペアと、B&W801D DCDSA1の組み合わせで視聴しました。その時比較対象に選んだのがデノンPMASA1でしたがセパレートの優位さを感じました。視聴ソースは綾戸智絵のボーカルで、SN、スピーカー後方への音場の広がりなど、セパレートが一枚上手かなと。音の印象も非常にクリアでご希望の音に近いのでは?

書込番号:4710850

ナイスクチコミ!0


greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件 E-308のオーナーE-308の満足度5

2006/01/06 16:16(1年以上前)

普通(?)に考えて、アキュフェースで、最新機種同士を比べて、プリメインよりセパレートの方が、良いと思いますよ。
場合によりますが、数世代くらい前のセパレートの下位機種よりは、最新のプリメインの上位機種の方が良いかもしれませんが。
特に、AAVAなどの影響は大きいと思います、

金銭的に余裕があるなら、C2000+A−30など。

特にプリアンプの存在は、高域に凄く影響しますので、プリ部の良い一体型なら、E−550など。

書込番号:4711297

ナイスクチコミ!0


スレ主 kp-9010さん
クチコミ投稿数:5件

2006/01/07 00:49(1年以上前)

ヨイチ88さん、greenkumaさん書き込みありがとうございます。
中古でC-280でも探そうかな…

書込番号:4712682

ナイスクチコミ!0


Dirty&Goさん
クチコミ投稿数:9件

2006/01/07 10:22(1年以上前)

C-280でも、って C-2800のことですか? C-275とC-290の間にC-280が、あったのかな??   でもE-213から,そこまで飛ぶ発想がスゲェですね。

書込番号:4713365

ナイスクチコミ!0


greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件 E-308のオーナーE-308の満足度5

2006/01/09 13:24(1年以上前)

中古もありなら、C−2000よりC−275Vの方が良いと思いますし、C−2800のことかな?
人によっては、C−2800の透明感より、C−290Vの厚みのある音の方が好みと言う方もおられるようです。中古ならC−290Vも検討されてみては?

とここで思い出しましたが、C−290の前のシリーズのC−280?
値段がいくらかわかりませんが、C−275Vの中古の方をお勧めしますが。(C−275とC−275Vは格段に違います)

C−280Vなら、すぐ思い出せますが、デザイン的に当時風格はあったと思いますが、今と比べて音はかなり違うと思いますが、、、

それを購入された場合は感想など是非、聞かせて下さいね。

書込番号:4719772

ナイスクチコミ!0


スレ主 kp-9010さん
クチコミ投稿数:5件

2006/01/21 15:12(1年以上前)

こんにちわ。
結局E-213で妥協しました。
音域がA-927と比べてかなり広くなりました。JMとの相性もばっちりでした。60年代から90年代の洋楽には充分だと思いました。
STINGの『nothing like the sun』をCDとADで再生してみましたが感動しました。今まで聞こえなかった音まで聞こえてきました。

書込番号:4753514

ナイスクチコミ!0


greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件 E-308のオーナーE-308の満足度5

2006/01/23 12:33(1年以上前)

kp-9010さん
ご購入おめでとうございます。

感動できるものに出会えてよかったですね!

ご本人の納得が何よりです(^^)

書込番号:4759323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ようやく発注に踏み切りました。

2006/01/15 08:11(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-14SA ver.2

スレ主 m.worksさん
クチコミ投稿数:33件

20年近く使用していたNEC A-10Uが不良となり、本機を注文することとなりました。CDプレーヤーがSONY CDP-553ESD スピーカーがVICTOR ZERO 50FXと JBL CM62 といった環境で使用しています。どんな音を出してくれるかが今から楽しみでなりません。
また、将来的にCD、スピーカーも更新していこうと考えています。現在使われている方等、アドバイスをいただければ幸いです。使用感などもお聞かせください。

書込番号:4735914

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:58件

2006/01/19 17:25(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
以前、私もこのアンプを使っていました。
ちなみに、このときのスピーカはステラメロディでした。
以下に特徴を列記致します。

@高域が弱らずビシビシ出る。(電流帰還のせいかも)
柔らかい音が特徴のステラメロディから、がしがし
ジャズのシンバルが出たのでけっこう驚きました。
(もっとも、財政難に陥り、ステラメロディは手放しましたが)

Aスピーカ駆動力が高いので、多少能率が低くても問題
ありません。

B高域はデノンよりきれい。但し、低域はデノンのほうが
エネルギーがある。これは、好みの問題です。

書込番号:4748031

ナイスクチコミ!0


スレ主 m.worksさん
クチコミ投稿数:33件

2006/01/19 17:50(1年以上前)

ありがとうございました。
まだ現物が届いていませんので・・・。
雑誌等のレビューを見ながら、期待に胸を弾ませているところです。

書込番号:4748092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2006/01/19 22:20(1年以上前)

m.worksさん
私も最終ロットを注文して入荷を待っているところです。
スピーカーは先にD-77MRXに変えて、PM-14SAVer.2を待ち構えています。
届くのが楽しみですが、もっと待つ楽しみを味わうのも良いかなと思いつつ、休日は部屋のレイアウトを弄っています。

書込番号:4748866

ナイスクチコミ!0


スレ主 m.worksさん
クチコミ投稿数:33件

2006/01/20 18:20(1年以上前)

ありがとうございました。
待つ時間も楽しみには違いないのですが、子どもの遠足の前日のような気持ちです。
以前は、クラシックやジャズ、フュージョンを聴いていましたが、今は、長渕剛の桜島ライブでのドラムの音が忘れられず、あの感動をどれだけ再現できるかを楽しみにしているところです。
そういった意味からは、候補のスピーカーとしてはJBL4318あたりかなと思っているところです。ただ、視聴できる環境にありませんので、皆さんのアドバイスをいただければと思います。

書込番号:4750909

ナイスクチコミ!0


kp-9010さん
クチコミ投稿数:5件

2006/01/22 21:03(1年以上前)

かなり高音が綺麗ですね。
以前はPM-80aを使用していたのですがバランス不良になってしまったので買い換えました。
NS-1000MとDS-1000Zを鳴らしているのですがどちらも相性がいいです。ロックやジャズにはもってこいだと思います。

書込番号:4757638

ナイスクチコミ!0


スレ主 m.worksさん
クチコミ投稿数:33件

2006/01/23 08:37(1年以上前)

ありがとうございました。
22日にようやく届きました。数時間使用したファーストインプレッションです。
最初のシンバルの一音で、A10-Uとの違いを感じました。余韻と立体感があります。バスドラムの音が、前面に押し出してくるのには驚きました。
A10-Uも方チャンネルが時々聞こえなくなる以外は、それなりに気に入っていました。ところが聞きくらべてみると、今までは平面的に聞こえていたんだなと気づかされました。中三の長男曰く(ギターを弾き、私よりも聴感が数段いいようです。)「ぼこぼこ、がりがり」感がなくなったとのことです。
デザインも高級感があり、造りも非常に頑丈で、ズッシリとしたリモコンも使い勝手がいいようです。大変いい買い物をしたと満足しています。
また、色々と皆さんの声をお聴かせください。

書込番号:4758951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

A-1VLに一目ぼれ

2005/01/08 22:55(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-1VL

スレ主 101MM購入予定さん

オーディオ初心者です。音楽はジャズ等をBGMとして聞きます。カタログ、店頭、当掲示板で購入するアンプを検討中です。スピーカーはBOSEの101MMを購入予定です。オンキョーのTX-L55を店頭で触りましたがいまいちピンときませんでした。それに比べてA-1VLは高額ですがデザインもシンプルで一目ぼれしました。アドバイスをよろしくお願いします。

Q1 101MMとの相性(バランス)は?オーバースペックでしょうか?
Q2 LINE入力端子からDVDプレーヤーの音声再生(2ch)、iPodなどの再生はできるのでしょうか?

書込番号:3749790

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2005/01/08 23:48(1年以上前)

1.さすがにオーバースペックでしょうね。
一定の予算でシステムを組む場合、スピーカーに一番お金をかけるのが、
トータルでは良い音になると思います。
しかし、デザインを気に入っていると言うことでしたら、迷わずこれを買うべきでしょう。
私の経験(というか性格)だと、妥協して買った物は最終的には
いちばん最初にほしかった物に買い換えて、結局高い買い物に付くことが多いのです。
また、1点豪華主義で買っておくと、次のグレードアップがやりやすいです。
(全部中途半端だと、どれを変えても効果がいまいち。)
これと101MMだとすると、次に変えるべきは間違いなくスピーカーでしょうから。

2.もちろん可。

書込番号:3750175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/01/09 02:26(1年以上前)

其蜩さんのいうとおり スピーカーをグレードアップするのならいいんではないでしょうか?
まあ、気長にグレードアップしていってください。
もし、そのようなことをまったく考えていないのであればもったいないかもしれませんね。

書込番号:3751057

ナイスクチコミ!0


無線LANの初心者さん

2005/01/09 10:03(1年以上前)

其蜩さん、Butz Klauserさんレスありがとうございます。
店頭ではDENON製品を薦められました。値段も手頃ですが、金ピカなのが…(笑。音質を求めるのにデザイン云々を言うのもなんですが)。A-1VLは機械音痴の妻との共有を考えており、あの無駄を排除したシンプルな操作性も気に入りました。101MMを選択したのはリビング天井に設置できるからで、店頭での視聴も「普通に良い音」と感じました(「本当の良い音」を知らないのかも知れません)。長期的に考えるとスピーカーのグレードアップもあるかも知れません。が、当面は101MMとの組み合わせだと、
A)音質が悪い(いまいち)。
B)普通に聞ける。
ABどちらに該当するでしょうか?

書込番号:3751752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/01/09 10:11(1年以上前)

難しいところですね。
もし、グレードアップを考えてなくても値段の高いものを買ったほうが音的にはいいでしょうが、アンプの能力を生かせていないような感じにもなってしまうかもしれません。
DENONとはどのあたりのものを薦められたのでしょうか?
音色的に結構違いがあるかと思いますが たとえ高価なものでも自分の好きな音色であれば安いものの方がその人にとって「良い物」になるかもしれません。
まあ、お金の余裕があるのならA-1VLでいいと思いますが・・・。
難しいところですね・・・^^;

書込番号:3751791

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2005/01/09 14:06(1年以上前)

101と組み合わせるDENONなら390あたりを薦められたのでしょうか。
確か390なら黒もあります。

ま、それはおいといて
操作性というのも結構重要だと思います。
私は親の残したかなり豪華なオーディオがあるのですが、なかなか神経質な機器が多いので
日常的に使っているのはコンパクトでシンプルな物ですね。
(操作も簡単なので妻も使ってますが、聴きたい音楽のジャンルが違うという別の悩みはありますが。)
だから、Butz Klauserさんの言われるとおり、余裕があるのならA-1VLで良いと思います。

ただ、相手が101MMじゃあ役不足の感は否めません。
フルレンジ一発ですからどうしても低域、高域とも不足します。
ジャズで言えばベースやシンバルの音と言ったところでしょうか。
しかし、天吊りとなると業務用(PA用)の物をのぞくとあまりないですね。
BOSEだと402や802だとそこそこ鳴るんですが大きさも結構ありますし。(値段もいいが)
だいぶ大きくなりますが、JBLの4310をおすすめしておきます。

質問されている組み合わせについてですが、決して音が悪いというわけではありませんのでご安心を。
101だとそのグレードのアンプはもったいないかなぁぐらいに受け取ってください。

関係ないけど15年ぐらい前、A1Eっていうデザインのシンプルなアンプがあったのを思い出しました。
メーカーはやっぱりONKYOだったと思います。
(C1EっていうCDプレーヤもあった。)

書込番号:3752797

ナイスクチコミ!0


無線LANの初心者さん

2005/01/09 14:21(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
薦められたのは其蜩さんのおっしゃるとおりPMA-390Wです。エントリークラスを買うか、一気に気に入ったものを買うか悩ましいです。
「音が悪い訳ではない」とお聞きしひとまず安心しました。購入予定時期まで時間があるので研究を続けようと思います。

書込番号:3752860

ナイスクチコミ!0


無線LANの初心者さん

2005/01/09 14:26(1年以上前)

追伸 「無線LANの初心者」と「101MM購入予定」は同一人物です。今気づきました(笑)。紛らわしくてすいませんでした。

書込番号:3752890

ナイスクチコミ!0


Aboyさん

2005/01/13 02:12(1年以上前)

101MMの音を気に入られたのでしたら、私はそれよりも125westboroughをお勧めします。フルレンジですが立派に低音もこなし、まとまりも良好です。価格も101MM+約1万円ほどですし、オプションの金具で天井から吊るすこともできます。是非一度、試聴されることをお勧めします。本当に良い製品ですよ。

書込番号:3771403

ナイスクチコミ!0


ステレオ好きさん

2005/01/14 21:57(1年以上前)

自分は、古い機種ですが A-1E Ver2のアンプに、今出たC-1VLのCDプレイヤーを合わせています。スピーカーは、AR-15とP610で音楽を、楽しんでます。ラインケーブルやスピーカーケーブルを変えても楽しいですよ。趣味の物だから自分の気に入った物なら 長く使えると思います。オーディオライフ楽しみましょう。

書込番号:3778840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/01/12 11:34(1年以上前)

思い切って、A-1VLを買われたほうが良いです。
スピーカははっきり言って安物ですが、安物のスピーカに
合わせて安物アンプでは、まず、音的に満足できないでしょう。
長い目で見てストレスの元です。
このアンプにすれば、スピーカにビシリとムチが入ります。
よくぞ、こんな小さなスピーカからこれだけの凄い音が
出るものだと、その意外性に驚かれるでしょう。
音色を支配するのはスピーカですが、音の出かたはアンプが
支配します。アンプに投資して損はありません。
強く購入を奨めます。

書込番号:4727756

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初めてのピュアオーディオ・・

2005/07/10 01:02(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-1VL

スレ主 elithさん
クチコミ投稿数:5件

今までAVシステムを使用していて、映画やゲームは満足していたのですが音楽が物足りなくなったのでこの度プリメインアンプとSP買おうと思っています。

検討中のアンプはONKYO A-1VLとMarantz PM-15S1と最近でたDENON PMA-2000AEでCDプレーヤーはアンプに合わせようと思っています。
DENONのは実際みてきましたがかなり大きく設置的に若干厳しそうでした・・。
SPですがONKYO D-302EとDALI menuet2かTowerとMonitorAudio SilverStudio6(本当は最近でたRS6が聞きたかったのですが置いてありませんでした)を聞きました。つないであったアンプはDENONの30万位のものでした。
上記アンプで繋いだ際、どのような感じかご教授願いたく、書かせていただきました。何度も視聴できる環境でもないので・・。

良く聞く音楽は、女性ボーカル、サウンドトラック(クラシック、ゲーム音楽)で、好みの音は透明感がありつつも柔らかい感じの音で、低音がガンガンなるようなものではなく心地よく響く感じのものが好みです。

書込番号:4270505

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件 A-1VLのオーナーA-1VLの満足度5

2005/07/10 14:34(1年以上前)

私はelithさんが仰るアンプとスピーカーを組み合わせて聴いたことはないので、それに関しては確かなことは申し上げられないのですが、
「透明感がありつつも柔らかい感じの音で、低音がガンガンなるようなものではなく心地よく響く感じのもの」という点に思い当たるスピーカーがあったので書き込みました。

そのスピーカーとは、ドイツはELAC社の「CL310.2JET」です。小型ですので重低音は出ませんが、極めて透明かつナチュラルな音を出します。ツイーターに「JETV」という特殊なリボン型のものを使用しており、これが本機の最大の個性となっています。

オーディオ店の店頭でもA-1VL、C-1VLと組み合わせて鳴らされていることが多く、「音の透明感、スピード感」に照準を絞った組み合わせといえます。是非一度ご検討ください。

http://www.yukimu.com/jp/

書込番号:4271522

ナイスクチコミ!0


スレ主 elithさん
クチコミ投稿数:5件

2005/07/10 22:29(1年以上前)

お返事有難う御座います。CL 310.2拝見させて貰いましたが、写真にのっているのは専用スタンド付ですよね。スタンド代と合わせてだいたい同じ値段のJET FS207.2も結構よさそうな感じですが、このSPを視聴できるかどうかが難しそうです。
後心配なことといえば2WAYだと、ボリューム絞った際の音の広がりが減りそうなのが心配ですが、フロアスタンドだと逆に低音が篭った音になりそうなのが心配です・・・
とりあえず、置いてあるところを探して是非聞いてみたいと思います。

書込番号:4272580

ナイスクチコミ!0


includingさん
クチコミ投稿数:116件

2005/07/11 01:22(1年以上前)

試聴に行かれるんでしたら下記の点に注意して下さい。
まず試聴する前に確認するページ
http://www.eftc.or.jp/news/news78.html

その他お薦めでない店員について下記のページを参考にして見て下さい。
http://audiofan.net/faq/0018.html
http://www2.famille.ne.jp/~itoh/tenin.html

メーカーの派遣社員や営業さんがお店や掲示板にいる
可能性があります。

書込番号:4273003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2005/07/14 09:37(1年以上前)

>DALI menuet2かTower
はMarantz PM-15S1で何回か試聴しました。 PM-15S1は現所有アンプです。
PM-15S1との相性ならmenuet2がいいです。
>好みの音は透明感がありつつも柔らかい感じの音
まさにそういう感じです。
残念ながらTowerは今ひとつな感じですね。
A-1VLやアキュでも同様の感触で要するにそれがTowerの実力なのかな?
後、QUAD 11Lというスピーカーも人気です。機会があれば聞いてみて下さい。

書込番号:4279222

ナイスクチコミ!0


スレ主 elithさん
クチコミ投稿数:5件

2005/07/15 07:18(1年以上前)

木曜日が休みだったのでメモを片手に歩き回ってきました。
みなさんの意見や現地で視聴してだいぶ絞れたんじゃないかなと思います。

最終的にアンプはA-1VL(音も気に入りましたがスリムだったのもグーでした)でほぼ決定。スピーカーが迷っていてMonitorAudio RS8、ELAC CL-310.2JETのどちらにしようか迷っております。候補にあったDALI Towerですがいまいち自分の好みに合わなかったのと防磁設計でなかったことが影響して候補から落ちました。
後は私の部屋が6畳なのですが、RS8の様にユニット数が多いものが果たして6畳という狭い空間でうまく音が出るかが心配で決定できませんでした。全体的な繋がり(しっかりした低音に艶のある中高音)でRS8が良く、低音はRS8より力強さは減るが心地良い感じでなりつつ美しく透明感のある中高音がでていたELACとどっちも欲しくなる感じです(笑)
音以外の部分で比べると、やはり部屋広さや設置スペース的にELACのがいいんじゃないかと思いつつRS8も捨てがたく迷っております。
RS8は6畳の洋室(大き目の家具はベッド、机、TV)には無理がありますでしょうか、部屋は完全防音ではありませんが、防音処理はそこそこされています。基本的に音楽聴くときは結構ボリューム絞りたまに大きめの音出す感じです。

書込番号:4281068

ナイスクチコミ!0


Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件 A-1VLのオーナーA-1VLの満足度5

2005/09/04 23:33(1年以上前)

初めての書き込みですいませんが、女性ボーカル又はJ-POPSなどを聞くのでしたら、同じONKYOのD-102TXまたは、リミテッドモデルのD-102EXG当たりを探してみたらどうでしょうか?
旧モデルのスピーカーですが、A-905FXと合せてみたところ、旧INTEC275シリーズより解像度有るメリハリ有る音がでました。
現行品のD-152やD-302に比べてやわらかく癖がありません。
私は11年前のD-102AをFR-9GXでポップスを聴いていますが、音の解像度
と広がりは昔のSPとは思えません。D-102TXとD-102EXGも同じ志向の音の
造りですので、音の解像度とメリハリの利くA1-VLと合うと思います。
かくいう私も、お金が貯まり次第A1-VLを購入するつもりです。
何分書き込み初心者なので、以後、よろしくお願いします。

書込番号:4401288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/01/11 22:44(1年以上前)

私の聴いた感じではDENONはこってり系で、低域に厚みがありますが、A-1VLは低音の響きが少なくあっさりしていますね。
DENONはクラシックが合いそうですが、A-1VLはジャズ、ロック向きと思います。両方を大音響で聴いた場合、解像度はA-1VLが上ですが、厚みはDENONが勝っています。
私の好みでは、A-1VLのほうが明るく現代的な音で好きなのですが、DENONの、シャーシ鳴きの少ないような、余計な音を出さない鳴り方のほうがオーディオ的かもしれません。

書込番号:4726536

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング