プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87064件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > Accuphase > E-308

スレ主 ぷちどさん
クチコミ投稿数:35件

10ヶ月ほどE-408を使用しています。
このアンプに附属している電源ケーブルは、本体の値段の割には安っぽいですよね。
買えてみようかと思うのですが、電源ケーブルはなかなか視聴できません。(一部出来る所を見つけましたが、非常に高価なケーブルのみ)
アキュフェーズのプリメインアンプを使用している方、どんな電源ケーブルをつなげていますか?

ちなみに壁コンは3ピンの物になっています。

書込番号:4529443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/27 09:58(1年以上前)

今日は、余計な事とは思いながら一言。

>電源ケーブルは、本体の値段の割には安っぽいですよね。
このタイプで、壁が3ピンなら、ケーブル(線)よりも『プラグ』を変えてみては如何でしょう。
それも、メッキをしていない『真鍮の無垢』を使った物。(レビトン・マリンコ・・・他)それだけでもビックリするほど変わります。どうも、メッキ処理(一般的には殆どが施されています)が良くないみたいです。

線材も当然影響は有るのでしょうが、あるステレオ専門店から教えて貰い、僕も遣りましたが・・・・・あれ?と思うほど変わりました。
インレットとプラグ、たまたま知ってる所にベルデンの電源用が有った(一般的な値段の物)ので一緒に遣りましたが、先の専門店が言うには『古河の数百円/Mで十分、問題は、プラグ部のメッキが無いこと』だそうです。効果大でした(SP・BOXプロにも推奨して確認済み)。

書込番号:4532585

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷちどさん
クチコミ投稿数:35件

2005/10/27 23:06(1年以上前)

レスありがとうございます。

下の方で「普通こんなのつかわないだろ」とか言っておきながら、適当な物がなく、使っていました(^_^;)

マリンコの無メッキのプラグは持っています。あとハッベルのホスピタルグレードかどうかも分からないのもあります。

どうも真鍮はあまり良いイメージがなくて。
銅(リン青銅)とかなら使ってみたいのですが。
中途半端に材料工学かじったもので、先入観が(^_^;)

書込番号:4533878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2005/11/26 15:32(1年以上前)

ぷちどさんへ
1ヶ月前の投稿なので交換しましたでしょうか?。小生はE-407を使用していますが、私も貴殿と同様に思い3Pのアース付5.5スケアのケーブルに換えました。8ヶ月ほど使用していたある日「ブーン」とノイズが聞こえる様になりました。アキュフェーズに修理依頼しましたが「異常なし」で返ってくるのです。でも小生の電源ケーブルを接続するとブーンと・・・。アキュフェーズの方より代わりのE-407を使ってみて下さいとの事で借り受け接続するとブーンと同じ様に聞こえるのではありませんか!。オシロで電源波形を見ても異常なし!・・・ケーブルを純正に戻すと見事に消えました。原因は3芯のアースケーブルの有り無しでした。アースをしてはいけないのですね。小生の電源ケーブルのアースを外したら消えました。分からないのが8ヶ月間はノイズなしで聴けた事です。アキュフェーズに問い合わせたところ、アースは付けないで下さい・と言われました。

書込番号:4608267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

組み合わせの是非

2005/07/21 19:07(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE

スレ主 nissinさん
クチコミ投稿数:3件

安いミニコンポでは不足感がしてきたので この2000AEの購入を検討しています。タンノイEYRIS-DC1 との組み合わせはどうでしょうか。Nina Simon,Sade,Elvisそれにゴスペルを好んで聞きます。ヨドバシの店員さんに CDプレヤー 1650AE を勧められました。こんな高価な物が必要でしょうか? 3万円ぐらいのプレヤーで同じ程度の音を得られないでしょうか。ほとんど何もわからない者ですから、教えて下さい。

書込番号:4295400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/07/22 06:48(1年以上前)

nissinさんが実際に聞き比べて違いが分からなければどちらでもいいと思います。

これほど高価なアンプとスピーカーを買うのですから、試聴はされていると思います。

そのショップで安価なCDプレーヤーとハイエンドCDプレーヤーを聞き比べてください。

書込番号:4296663

ナイスクチコミ!0


ぷちどさん
クチコミ投稿数:35件

2005/07/24 14:17(1年以上前)

3万程度で同等の音が得られるならば、だれもこの機種を買わないでしょう。

SACDを聞かないのであれば、この前の機種(DCD-1650SR)でいいと思います。ただ、在庫が少ないので安い所を(それでも5万後半〜6万半ばくらいするでしょうが)探すのは少し苦労するかもしれません。

どうしても3万程度というのならば、マランツのCD7300 、デノンのDCD-755II、CECのCD3300あたりになると思います。

書込番号:4301634

ナイスクチコミ!0


スレ主 nissinさん
クチコミ投稿数:3件

2005/07/27 00:01(1年以上前)

ぷちどさんのサジェスチョン大変参考になりました。DCD1650SRは容易に手に入りそうです。だだし値段が82,950円ぐらいします。1650AEはなじみの店で120,000円(税込み)で手に入ります。スーパーCDの値打ち次第ですが、あなたなら、どちらを進めてくれますか。3万円のCDプレやーは買わないことに決めました。よろしく。

書込番号:4307459

ナイスクチコミ!0


ぷちどさん
クチコミ投稿数:35件

2005/07/27 21:54(1年以上前)

ビックカメラで在庫処分特価59800円で売っていましたが、即完売となったようです。
この値段くらいで買えるなら迷わず1650SRですが。


・どうしても今すぐSACDが聞きたい
・アンプとデザインを一致させたい
→1650AE

・SACDはいらない
・SACDはまださほど普及していないので数年後SACD対応機種に買い換える
・将来的にSACDマルチを聞きたいので数年後買い換える
→1650SR

私だったら1650SRを購入して、1650AEとの差額をケーブル代(RCA、スピーカー、電源)に回します。

…SACDプレイヤー欲しいんですけどね…(^_^;)

書込番号:4309122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/07/28 00:39(1年以上前)

自分で聞いて違いが分からなければ意味がないと思うんですが・・・
他人に自慢するために買うのなら別ですが・・・
ご自身の耳で確認されることをお勧めします。

耳のいい誰かを喜ばせたいというなら、また別の話ですが・・・

書込番号:4309653

ナイスクチコミ!0


memetanさん
クチコミ投稿数:350件

2005/07/28 16:06(1年以上前)

もう購入されましたか?
自分も今SACD専用機の購入を迷っています。
今はユニバーサルプレイヤーでSACDを聞いています。
もちろんCDも聞けます。
今までCDとSACDの差はあまり感じなかったのですが、
アンプを変えてから少し差があるような気がします。
ここからが問題です、アンプが良くなればスピーカーの性能が
気になるし、今度はプレイヤーとなっていくと思います。
当然そうして向上していくのでしょうが果たしてそれで満足いくとは限りません。参考になるか分かりませんけど多分CD専用機を購入されたら
今度はSACDが気になって、そちらを買ったら満足いく音になるような気がしてくると思います。僕もケーブルを変えたりいろいろやってみましたが、いまだに満足いきません。
私の好みと何の根拠もないことですが、2000AEと1650AEとの組合せで何度も試聴しましたが悪くは無いと思います。
もし試聴していなかったらマランツの8400、8260あたりも
聞いてみてください。個人的にはこのどちらかを購入予定です。
ある、専門店で8260で100万クラスのアンプ、スピーカーで
鳴らしていました。きれいな澄んだ音でした。あまりにも他の機種との
価格差がありましたので何でこのプレイヤー使ってるんですかとたずねました、そしたらそこの店主いわく100万クラスのプレイヤーより
こちらの方が音がいいといっていました。ん〜素人には分からない奥深さがあるんだなと思いました。あと価格ではないと言うことをこの店で
学びました。(でも売っているものはかなり高いです)
他の方のアドバイスでも出ていますが自分で聞いて決めるしかないのでしょうけど自分には分からない他人の意見も聞いてみたい気持ちも分かります、実際自分もそうです迷ってしまいます。長くなりましたが、
じぶんにぴったりの音にめぐり合えますように。

書込番号:4310654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/09/26 16:22(1年以上前)

SACDプレーヤー買っても結局SACDのソフトが少ないのでCDしか聴かなくなってしまうんですよね。SACDは高速回転するので聴かないならCD専用機のがいいですね。

書込番号:4458147

ナイスクチコミ!0


百吉さん
クチコミ投稿数:53件

2005/11/26 12:09(1年以上前)

スピーカーパイオニアS-A77TB,プリメインアンプ、デノンのPMA-2000IVのそれぞれ前機種を使っていますが、相性はばっちりです。全音域バランス良く出ます。ピアノの倍音など良く響きます。トランペットなどは生音に近い感じで鳴るようです。私は一つ前のS−A7・2を使っていますが、専門店で20種ほど聞き比べて、10万ちょっとでは、ジャズ系ではダントツの音でした。CDpはパナソニックDVDpのs75を1万7500円で買って、オーディオテクニカのインシュレーターを使って聞いています。s75(現機種DVD-S97)はインシュレーたーを付けるとデノンの1650SR並の音が鳴るという2chの書き込みを信じて購入しました。s75はインシュレーたーを付けると、このチャチナ機体から、リマスターを使うと、こんないい音が鳴るのかと驚きました。また私はS-A72のスパイク受けにヤフオクで買った人工大理石製インシュレーター(5番)を8個使っていますが、こんな安モンでなんでこんなにおとが良くなるの?と言う感じに音が良くなりました。これは知る人ぞ知る裏技中の裏技です。ヤフオクで「人工大理石製インシュレーター」と検索してみて下さい。ビックリするようなことが書いてありますよ。

書込番号:4607941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

アンプの調子が。。

2005/11/21 20:35(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 tomo421さん
クチコミ投稿数:14件

皆様はじめましてm(_ _)m
オーディオ入れ替えをしたという親戚の方からコンポ一式を譲り受け、喜んで使っている大学生です。ちなみに機器の名前すら分からないレベルです^^;

最近、”左右のスピーカで音量が違う”という症状に悩まされています。原因を調べるためスピーカやアンプを別のものにしてみたところ(元々あったミニコンポに繋いでみました)、アンプを変えた際にも(問題のスピーカが)きちんと鳴っていたため、おそらくアンプが悪いのでは? という結論に至りました。

そこで質問なのですが…
こういった症状の場合、アンプのどの辺りが問題になってくるのでしょうか?(もちろん見もせずに特定は出来ないでしょうが。。)
修理のプロに依頼した場合は値段が気になりますし(学生なので;)、簡単な原因だった場合は知り合い(真空管アンプ等を自作している方)にお願いしようかと思っているのですが…。

価格.comの掲示板で尋ねる内容ではないのかもしれませんが、何かしらの情報をいただけましたら幸いです。
また、信頼のおける(できれば低額の…)修理屋さんなども教えていただければありがたいです。。

追記
頂き物で名前が分からなかったため、ネットで調べてみました。(こんなに高額な物だったとは…)

・アンプ Bow Technologies ZZ-One
・CDプレーヤー Musical Fidelity E624
・スピーカ AAD Q10i(上下に一つずつケーブル穴があるんですねぇ。どんな意味があるんだろう)

書込番号:4596111

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tomo421さん
クチコミ投稿数:14件

2005/11/21 20:50(1年以上前)

読み返してみたところ、症状が分かりづらいようなので追記を。。

症状
・左右のスピーカで音量が違う。(片方のスピーカの音量が極端に低い)

あと、これはもともと大きい音で聴くための機器だからなのかもしれませんが、音量調節が非常に難しいですね^^; ボリュームをちょんちょん触りながら調節しています。←これをしていると微かに音量を小→大方向に回したはずなのに音量が小さくなったり、問題のスピーカが極端に小音になってしまいます。

書込番号:4596146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/11/22 08:00(1年以上前)

スピーカーケーブルがしっかりつながっているか確認したほうがいいと思います。

書込番号:4597348

ナイスクチコミ!0


dadandanさん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/22 10:34(1年以上前)

音が大きいほうのスピーカーの近くに音を反射するような壁などはありませんか?
音の反射の影響は結構大きいので。

書込番号:4597532

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2005/11/22 11:17(1年以上前)

> 頂き物で名前が分からなかったため、ネットで調べてみました。(こんなに高額な物だったとは…)

一旦、ネットオークションで売って、安いのに買いかえられたほうがいいかもしれません。故障の状況を正確に記して出品すれば、かなりの高額で売れそうですよね。スピーカーは残しても良いかもしれません。
親戚のかたにはひたすら黙っておきましょう(笑)。

単純なボリュームのいわゆる「ガリ」や接触不良のように思います。あるいはボリューム周辺の部品の接触不良かもしれませんが、いずれにしても比較的簡単な故障の部類でしょう。ただ、モノが高いものなので、うかつに手を入れないほうが良いと思います。互換性のあるありあわせの部品に付けかえるだけなら、安く修理できると思いますが、ブランドの価値は下がりそうです。しかし純正の修理だと高いのではないでしょうか。

> あと、これはもともと大きい音で聴くための機器だからなのかもしれませんが、音量調節が非常に難しいですね^^; ボリュームをちょんちょん触りながら調節しています。←これをしていると微かに音量を小→大方向に回したはずなのに音量が小さくなったり、問題のスピーカが極端に小音になってしまいます。

大きな音量のところで正常ならば、これにプリアンプ(コントロールアンプ)をつなげて使う使い方には支障がないので、この故障があっても高額で売れそうな気がします。売らなくても、プリアンプを外付けした使い方で使えるかもしれません。プリアンプを買うほうが、純正の修理よりも安いかもしれません。

書込番号:4597593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/22 11:32(1年以上前)

tomo421さん、CDプレーヤーやアンプのバランスが狂ってる場合の原因を調べる方法として、CDプレーヤーはピンケーブルを左右入れ換えてみて、右と左の音を逆に出してみてください、これで変化がなければCDPが原因ではありません。

AMPの場合スピーカーケーブルを左右逆につなぎかえるとアンプが原因かどうか分かると思います。

自分のシステムでもtomo421さんがおっしゃる「左右のスピーカーで音量が違う」という症状に悩まされたことがあります。その原因はアンプのボリュームのギャングエラー(左右の音量が異なる)でした。

これで参考になるか分かりませんが、ぜんぜん違ったらゴメンナサイ



書込番号:4597614

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo421さん
クチコミ投稿数:14件

2005/11/22 17:38(1年以上前)

>をるふぃ さん
何度か確認しましたが、大きな変化はないようでした。確認の基本ですね(機器の接続)。ありがとうございました^^

>dadandan さん
うーん^^; 素材に詳しいわけではありませんが、特に大きな違いは見当たりませんでした。こういう原因もあるんですねぇ。。勉強になりました。

>ばう さん
名前を調べている途中、「あぁ、これを1/4の値段でいいから売る事が出来れば、〜と〜と〜が買えるなぁ」と考えてしまいました(笑) 親戚の方と私ではお金を使うところが違うんだな、という感想です。「大事に使ってくれると嬉しいな」、と頂いたものなので売りはしないと思いますが(苦笑)
修理については、ばぅさんや他の皆様の意見を参考にした上で、一度友人に診てもらおうかなと思っています。(診るだけ診るというイメージで)

>ゲンノウ さん
これから大学なので、帰ってからゆっくり試してみようと思います。どっちもおかしかったらどうしましょう なんて(笑)
今日書けるかは分かりませんが、結果は後ほど報告させていただきます。 ありがとうございました^^

書込番号:4598111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13721件Goodアンサー獲得:2869件

2005/11/22 22:14(1年以上前)

このアンプはゲインの切り替えができるはずなので、音量が小さくなる方に設定してみてください。
可変抵抗は絞りきった状態では左右のアンバランスが出やすいのです。
ある程度ボリュームを上げられるようになれば解決するかもしれません。

書込番号:4598768

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo421さん
クチコミ投稿数:14件

2005/11/23 14:12(1年以上前)

>あさとちん さん
普段は(普段以外って何でしょう^^;)エキスパンドボタンというボタンを押さずに使用(つまり、あさとちんさんの言う小音量のモードで使用)しています。

<可変抵抗は絞りきった状態では左右のアンバランスが出やすいのです。
<ある程度ボリュームを上げられるようになれば解決するかもしれません。

ちょっとドキドキでしたが、思い切って音量を大きくしてみたところ、何となく症状が改善されたような? という感じがしました。これらの機器を楽しむためには、もう少し大きな音が出せる環境が必要なのかもしれません(というか、大きな音で聴かないと意味がないのかも?)。親戚の方も地下室をお持ちでしたし…(苦笑

>ゲンノウ さん
教えてもらった方法を試してみたので、結果を報告しますm(_ _)m
両方試してみたのですが、特に変化はありませんでした。。どうやら↑に書いたとおり、単純に「もう少し音量を出そう」ということなのかもしれません。。
何となく、機器に「本領を発揮させてよ」と言われている気がして申し訳なく思ったり^^; 大きな音で鳴らせる環境で試した後に考えようかな、と思いました。

>返信をしてくださった皆様へ
原因がハッキリしたわけではありませんが、何だか呆気ない理由で納得してしまい、申し訳ありません^^;
しかし、皆様のご意見を聞くことができどれだけホッとしたことか…。本当に感謝しています。
素人の、本当に初歩的(?)な疑問に真剣に答えていただき、本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:4600501

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2005/11/25 00:11(1年以上前)

まだ見てるでしょうか。

>ちょっとドキドキでしたが、思い切って音量を大きくしてみたところ、何となく症状が改善されたような? という感じがしました。

ということは、たんなるボリュームの接触不良の可能性があります。
アンプの電源を入れずに、ボリュームを最小から最大まで回してみてください。
ボリュームを軽く押しながら50回くらい、軽く引きながら50回くらい空回しをしてみてください。
接触不良であれば、これで直ります。

書込番号:4604593

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo421さん
クチコミ投稿数:14件

2005/11/25 10:16(1年以上前)

>starsheep さん
ぉぉ♪ だいぶ症状が和らいだ感じがします(笑)(「感じ」と書いたのは、出掛けに試してまだきちんと聴けていないためです^^;)

帰ったらじっくり聴いてみて、結果を報告したいと思います。
具体的な案まで出していただき、本当に感謝・感謝です^^

書込番号:4605205

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2005/11/25 14:30(1年以上前)

効果があったようで、良かったですね。

オーディオの常識として、アンプの電源スイッチをオンオフするときはボリュームを最小位置に戻しておく、ということがあります。
電源スイッチをオンオフするとボリュームには異常電流が流れます。普段聴く音量の位置にボリュームを固定したままだと、その部分だけに傷みが生じて、接触不良が起こります。
また、ボリュームを操作せずにいると、接点の酸化によっても接触不良が起こります。これを防ぐには、使用前に最大位置まで数回空回し(押したり引いたりしながら)をするクセをつけることが重要です。

うちにはサブで使っている16年目のアンプがありますが、この方法によってボリュームにはいまだにガリ(雑音)も出ません。
(それにしてはアイコンが若すぎるか(^^;)

書込番号:4605585

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo421さん
クチコミ投稿数:14件

2005/11/25 17:40(1年以上前)

>starsheep さん
もう一度試してみたところ、きちんと左右から同音量の音が出るようになりました♪

さらに、今までちょんちょんと触るようにしてボリューム調節したいたのですが、突然音が上がったりするトラブルもなくなったので、きちんと回す感覚でボリュームを調節する事ができるようになりました^^

機器は使い方しだいで良くも悪くもなる、ということを再確認したしだいです。本当にありがとうございました^^
(今後も大事に使っていきます)

書込番号:4605843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

困っております。

2005/11/08 20:22(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

皆さん始めまして、色々視聴もしてみたのですが質問させてください。

学生時代から使っていたコンポが先日壊れてしまい
この際、思い切って新しく新調しようかと考えているのです。
色々視聴してまわって、資金の都合から候補を
DENONのPMA-1500AEとDCD-1500AEにするか
ONKYOのA-933にC-733にしたほうが良いのかと迷っております。

スピーカーは、新調したばかりのSC-T77XGをそのまま使用したいと
考えているのですが、子供がJ-POPを聴いたりすると思うのですが
主にクラシックの弦楽器関連の音楽を聴きますので
弦の響きが出来るだけ澄んで聞えたらと思っております。
皆さんは、どうお思いになるでしょうか?
それとも他に良いアンプがあれば15万円程度までで
良い組み合わせがあれば教えて頂けませんか?
どうかよろしくお願いします。

書込番号:4563913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:238件

2005/11/09 00:00(1年以上前)

こんばんは ことちゃんのパパさん

A-933ユーザーですので参考までに書き込みさせて頂きます。
ついでですがC-733とA-933をセットで聞いています^^
ちなみにスピーカーはB&Wの「705」です。

感想ですがデジタルアンプの性能もあってか
低音・高音ともよくでていると思います。
高音は女性ヴォーカルの声が響きますし
低音もかなりキレがあります。
ご所望の「弦の響きが出来るだけ澄んで聞えたら」には
スピーカーの特性もあるかと思いますが
叶えられるのではないかと思います。

欲を言えばいま少し音に艶のようなものが欲しい今日この頃なのですが
そこまで贅沢は言えないですよね^^;・・・・(汗)

その辺の違いも「PMA-1500AEとDCD-1500AE」の組み合わせで
聞き比べて頂けたらと思います。
もし試聴しましたらインプレお願いしますね^^

書込番号:4564628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PM-15S1でB&W804Sはきちんと鳴りますか?

2005/10/31 02:45(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-15S1

はじめまして。
現在、PM-15S1とSA-15S1のシステムの購入を考えておりますが、
スピーカーについて、いまだ悩んでおります。
ウェブや本、パンフレットでは、B&W社の805との組み合わせで
よくレビューされてますが、トールボーイ型のどっしりとした
スピーカーが欲しいのB&W社の804Sが気になっていいます。
PM-15S1とSA-15S1のシステムの組み合わせで果たして804Sの性能を
十分に発揮して、音が鳴ってくれますでしょうか?
(もちろんPM-11S1とSA-11S1の組み合わせがいいのでしょうが、予算が・・・)

また、804Sが難しい場合は、PMCのFB1+あたりを考えてます。
上記の2つの組み合わせで、こちらのスピーカーの性能は十分に
発揮されますでしょうか?

不明な点などもあるかもしれませんが、その場合はお聞きくだされば
幸いです。
みなさまの知識をお借りできれば、幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:4541734

ナイスクチコミ!0


返信する
rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2005/10/31 07:10(1年以上前)

鳴らせると思いますが、十分低音を制動できるかは、音の好みだと思います。

804Sの音色が好きで、将来アンプやプレイヤのグレードアップも考えられるなら、804Sを購入しておいても良いでしょう。

スピーカはシステムの中で音色に大きく影響し、買い換えのサイクルも長いので、私はスピーカの選択が一番重要と考えています。

PMCと比較されていますが、随分音色に違いがあると思います。
PMCで不満はないのでしょうか。

あと、marantzの推奨組合せでB&Wを組合せているのは、marantzが輸入代理店契約しているからで、その組合せが購入者にとっても良い組合せとは限りませんので、marantzのホームページやカタログは気にしない方が良いでしょう。

書込番号:4541840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件 PM-15S1のオーナーPM-15S1の満足度5

2005/11/05 00:00(1年以上前)

B&Wはマランツが輸入代理店になっているため、推奨しているだけの話で、他にも合うスピーカーは幾らでもあります。
当初私はJBLでジャズを聴こうと思いましたが、先日秋葉原で試聴した所一目ぼれというか一聴き惚れしたスピーカーがありました。それはデンマークのダリのタワーと言うモデルです。
ジャンルはオールマイティにこなし、一番の魅力は音に艶があると言うことです。
価格的にも15万円前後でリーズナブルですので、是非とも一度聴いてみる価値はあると思います。ちなみに私は購入を決めました。

書込番号:4553246

ナイスクチコミ!0


Akiba.comさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/05 22:59(1年以上前)

オーディオはまずどのスピーカーを鳴らしたいかということが一番始めだと思います。804Sは私が何回か試聴した限りにおいては、良いアンプをつなげばつなぐだけ良い音で鳴る印象ですので、(それこそ100万以上するセパレートなど。どんどん良くなります。)PM-15S1で性能を十分に発揮してというのは正直?です。しかし、くまさんが求めるレベルが分かりませんので、試聴なさるしか無いのではないでしょうか?

とにかくどのスピーカーで聴きたいのか、それが最初です。

書込番号:4555991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

組み合わせについて

2005/10/30 19:29(1年以上前)


プリメインアンプ > Accuphase > E-308

スレ主 jo@joさん
クチコミ投稿数:9件

以前、プリメインアンプの選択について皆さんに色々教えてもらった者です。あれから良く考えて今ではアンプ アキュフェーズE−308か
ラックスマン507fで悩んでいます。CDプレーヤーはデノン
DCD−S10VL スピーカーはパイオニアS−A77TBを購入予定です。以前スピーカーではほとんど聞かないと言ったのですが店に試聴しに
言った時とても音が良くてスピーカーで聞くのも良いかなと思うように
なりました。話が長くなりましたが皆さんにぜひ教えていただきたいのが
@プリメインアンプ アキュフェーズE−308
 CDプレーヤー  デノンDCD−S10VL
 スピーカー    パイオニアS−A77TB

Aプリメインアンプ ラックスマン507f
 CDプレーヤー  デノンDCD−S10VL
 スピーカー    パイオニアS−A77TB

この2種類の組み合わせについての感想をお願いします。
個人的にアキュフェーズの透明感のある音とデノンの力強い音は
合わないのかなと思ったりしてます。
ちなみによく聴く音楽はJPOPなどです。
皆さんどうかよろしくお願いします。

書込番号:4540532

ナイスクチコミ!0


返信する
greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件 E-308のオーナーE-308の満足度5

2005/10/31 23:40(1年以上前)

プリメインの候補を1ランク上がりましたね(^^)

質問からすると、大差なくAです。

以下は、全くの個人的な意見ですが、

同じような予算なら、CDプレイヤーのグレードアップを次回にして、その分の予算をスピーカーにまわした方が良いかと思いました。

例えば、候補のプレーヤー+スピーカーの予算なら、

モニターオーディオ Silver RS8(ペア約26万)
エラック FS207.2 (ペア 約25万)
B&W N805S (33万 スタンド別)

などでもどうかな?と思います。

それから、じっくりデジタルプレーヤーを買えても良いかな?とも思いました。

本筋とずれましたが参考になればと思いました。

書込番号:4543499

ナイスクチコミ!0


ぷちどさん
クチコミ投稿数:35件

2005/11/01 22:18(1年以上前)

スピーカーは違いますが、同じアンプ+CDPで視聴したことがあります。

私は1の方が良いと感じたので、アキュを選びました。
が、結局ワンランク上げて408になりました。

CDPについてですが、私ももう少し下で良いと思います。
後でSACDが聞きたくなったとき、葛藤しますので。
というより、今しています(^_^;)

書込番号:4545236

ナイスクチコミ!0


スレ主 jo@joさん
クチコミ投稿数:9件

2005/11/01 23:17(1年以上前)

greenkumaさん返事ありがとうございます
組み合わせってむずかしいですね、先日秋葉原に試聴
しに行きました、組み合わせはCDプレーヤー デノン1650AE スピーカー不明 そしてアンプを
E−308、507f各それぞれ聞き比べました
しかし・・どう違うの? 聞き比べてもわからなかったです。最近ではどのアンプにするか悩み疲れてきました(笑)アキュのアンプの特徴 繊細で透明 ラックスマンのアンプの特徴 躍動感、どちらも捨てがたい、すべてを満たすアンプというのはきっと無いのでしょうね。スピーカーの件、ありがとうございました教えていただいた3種類のスピーカーは試聴したことはないのですがパイオニアS−A77TBと比べて
音は劇的によいのでしょうか?

書込番号:4545433

ナイスクチコミ!0


スレ主 jo@joさん
クチコミ投稿数:9件

2005/11/01 23:38(1年以上前)

ぷちどさん返事ありがとうございます
とても参考になりました。SACDいいですよね、
僕も最初SACDが聞けるプレーヤーを候補に
あげたのですがCDより値段が高く、物が少ないので
デノンDCD−S10VLを考えました
(かなり安くなっていますので・・)
SACDがどうしても聴きたくなったら買い換えようと思っています。E−408をお持ちとはうらやましいです、E−408検討したことはあるのですが、初めてのプリメインアンプ購入がいきなりEー408ではちょっと飛びすぎかと思いあきらめました。
ぷちどさん 又いろいろ教えて下さい
ありがとうございました。

書込番号:4545512

ナイスクチコミ!0


greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件 E-308のオーナーE-308の満足度5

2005/11/02 00:22(1年以上前)

こんにちは


 アンプに関して

>E−308、507f各それぞれ聞き比べました
しかし・・どう違うの?

それでしたら、デザインで選んでも良いと思います。上の2機種なら好みの違いで優劣ではないので。
下位機種との差は感じられたのですよね?
また、ワンランク上がれば、下位機種の透明感も躍動感も両方備えると思います。


透明感と躍動感という表現をしましたが、同じクラスでの比較と言うことで、クラスが違えばまた意味が違います。


 CDに関して

ぷちどさんも仰ってるように
>後でSACDが聞きたくなったとき、葛藤しますので。というより、今しています(^_^;)

というのも、実は私も気になりました。
やはり、今はCDとSACDのハイブリッド版が増えてますし、SACD良いですよ(*^_^*)

また、候補の機種は、JPOPでは下位機種との差が値段ほど感じにくいので、先にアンプ、スピーカーが先かなとも思いました。


 スピーカーに関して

スピーカーの差は、かなり大きいと思います。
一番音に影響するのは、スピーカーですね。
もちろん、例を挙げた以外にも候補はあると思いますが。

特に安いトールボーイ型は、低音に不自然なものが多いので、お勧めしにくいです。
特に周りへの音漏れなども気になるようなら、スタンド+N805Sなんかお勧めですが。
当方は、L−509f+N805で夜の小音量でもそれなりに楽しめます。

あと、お店での試聴は、大音量のことが多いので、実際に家で聞くより、良く聞こえることがあるので、注意が必要ですね。

高い買い物なので、焦らずゆっくり決めて下さいね。

書込番号:4545685

ナイスクチコミ!0


greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件 E-308のオーナーE-308の満足度5

2005/11/02 10:01(1年以上前)

>E−408をお持ちとはうらやましいです、E−
408検討したことはあるのですが

でしたら、迷わずこのクラスをお勧めします。
このクラスであれば、メーカーの特色もありますが、仰っている透明感も躍動感もE−308とは確実に違いますし、長く使っても飽きないかと思います。

別スレにも書きましたが、E−550も、設置スペースに余裕があれば、A級アンプの小音量での美しさも際だちますし、「高音質重視のヘッドホンアンプ」も内蔵されています。
リモコンも今回からより使いやすくなったようです。
E−408も大変良いですが、AAVAが搭載されてからの方が、という気もします。


<参考>
知人のケースですが、
@1650+E308
A1550+E408

上のケースでは、音を聞いてAを選んで購入していました。

書込番号:4546235

ナイスクチコミ!0


スレ主 jo@joさん
クチコミ投稿数:9件

2005/11/02 20:20(1年以上前)

greenkumaさんへ
返事ありがとうございます。
数々のアドバイス感動しました。
何度も何度も読み返しました、感極まってお礼の言葉も見つかりません

>下位機種との差は感じられたのですよね?

下位機種の試聴はしなかったです、その時は
E−308と507fで頭がいっぱいでした。

>ワンランク上がれば、下位機種の透明感も躍動感も両方備えると思います。

気が付かなかったです、そうだったんですか
教えていただかなかったら、ずっとわからないままでした。

お勧めしてくださったE−408
かなり気持ちが揺れました E−408いいですよね
やはり少しでもいい音で聴きたいという願望が
ありますので再度検討します。

その他数々の貴重なアドバイス
感謝してもしきれないです
ほんとうにありがとうございました。




書込番号:4547204

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング