プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87060件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

書き込みがないので

2005/08/14 05:10(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-590A

スレ主 鰯&鯵さん
クチコミ投稿数:6件

これはどんな感じでしょうか

聴いた方誰かインプレお願いします。

書込番号:4346629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2005/08/18 15:11(1年以上前)

7月の下旬に購入、8月1日に到着しました。
最初の印象はDynamicaudioのHPでDr.○ガラシ氏がコメントしている内容にかなり近いものでした。
(尤も、スピーカーとCDPを更新して日が浅い事も影響しています)
その後、家族のブーイングを背に日夜エイジングに努めた結果、
音に艶が加わって、ようやく想定していたレベルに至りました。
音の厚み、肌理細やかさ、美しさのバランスを有し、
小音量・大音量を問わず音楽を絶妙に再現する好いアンプです。

書込番号:4356670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

接続出来ますか?

2005/08/14 16:18(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-905FX

クチコミ投稿数:2件

この905FXを購入しようと思っているんですが今、使ってるR-810Mを昔から使ってるおりかなり気にいってます。それでアンプ同士接続し両方のアンプから音を出すことはできますか?205FXシリーズはDVDも含み全部あるんですがアンプ以外はあるんですが二台のアンプから出したいのでわかる方お願いします。

書込番号:4347469

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13721件Goodアンサー獲得:2869件

2005/08/16 21:42(1年以上前)

何をしたいのかが良く分かりません。
2台のアンプで4台のスピーカーを鳴らしたいのですか?

書込番号:4352815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13721件Goodアンサー獲得:2869件

2005/08/16 21:49(1年以上前)

失礼! 怒った顔を元に戻すのを忘れていました。

書込番号:4352828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/08/16 22:48(1年以上前)

そうです。

書込番号:4353008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13721件Goodアンサー獲得:2869件

2005/08/17 23:02(1年以上前)

905FXのPC OUTからR-810Mに入力すればいいと思います。
R-810MにMAIN INがあるならそこに、無いならライン入力に入れてボリューム固定ですね。

書込番号:4355546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

パワーとプリどちらに投資?

2005/08/14 10:36(1年以上前)


プリメインアンプ > Accuphase > E-308

クチコミ投稿数:238件

今はラックスユーザーなのですが近い将来は
Accuphaseのセパレートを持ちたいと思っております。
そこでセパレートを購入する場合
パワーとプリのどちらに比重を置いた方が良いのでしょうか?
具体的に下記の2通りの購入を考えております。

@パワーに比重をおく
 P-5000+C-2000

Aプリに比重をおく
 P-3000+C-2400

上記の組み合わせで音質の向上が期待できるのはどちらでしょうか?
あまり変わらないようであればP-3000+C-2000の購入を考えたいと思います。
是非Accuphaseユーザーの方の率直なご意見をお聞きしたく
質問させて頂きました。どうぞご回答の程宜しくお願い致します。

書込番号:4346908

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2005/08/14 12:51(1年以上前)

現在プリメインのE−308しか持っていませんが、先代のアンプはヤマハのセパレートA級アンプ、A5,A6の組み合わせでつかっておりました。(なんの理由にもなりませんが・・・)
私見は排除し、あくまで第3者から冷静に見た一般論でお話します。その状態で長期間使い続けるおつもりであれば、価格的につり合うP−3000とC−2000で良いと思います。
片方のグレードを上げたところで、結局スピーカーから出る音は低いグレードのアンプに足を引っ張られた形のものになり大幅な音質向上は望めないでしょう。
もし、ほんの気持ち程度変われば良いとのお考えならば話しは変わりますが効率的な投資とは思えません。
又、将来のグレードアップを前提にご検討中であれば、諸説有りますが、この価格帯ならばプリアンプのグレードを先に高めた構成が良いと聞いております。(あくまでオーディオメーカーの技術屋さんの一般論で、ご検討中の機種に限定したものでは御座いませんので参考程度にお受けとめ下さい。)

書込番号:4347158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件

2005/08/14 13:10(1年以上前)

ご回答ありがとうございますjazzbass63mg様。

jazzbass63mg様のご意見親身になって読ませて頂きました。
できれば「P-5000」+「C-2400」が良いに越したことはないのでしょうが
私の予算では上記の@、Aの組み合わせがギリギリです・・・・
(実はちょっと足が出でてる位です)

自分でもパワー・プリのどちらかを1ランク挙げることで
音質が激変するとは思っておりません。
ただ、「お・・・ここがちょっと良くなってるじゃん」程度に
音質が変わるならとは思っていますが・・・^^;;
将来の事を考えるならプリに投資した方が良いとの事ですので
予算が許すならAの組み合わせを考えております。

それと蛇足になってしまうかもしれませんが
ラックスのセパレートとアキュのセパレートでは
音質の傾向はどのように違うでしょうか?
こういう音質が好みならラックスあるいはアキュ向き等の
アドバイスも頂ければ幸いです。
他の方のご意見を含め色々と吟味してみたいと思っています。

書込番号:4347193

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2005/08/14 16:25(1年以上前)

ラックスから変更して、アキュに何を求めるかで選択はいろいろあると思います。

アキュサウンドのテイストを加えたいということであれば、アキュのプリを、ラックスにパワーインするとか。

でも、プレイヤに癖があれば、プリだけで劇的にアキュサウンドに変身するわけではないし。

ラックスで制動していたスピーカを、アキュのパワーでは十分制動できない可能性もあります。

お使いのシステムと、それをどのようにしたいか等の情報を書かれると、具体的なお奨めのレスが付くと思いますよ。

書込番号:4347477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2005/08/14 16:52(1年以上前)

プリとパワーの相性や音質傾向はどうでしょう?
下手な組み合わせはせっかくの個性を殺してしまうこともあるかと。
C2000+P3000のペアを基本に@とAの組み合わせを実際に試聴されたらどうでしょうか?

書込番号:4347509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2005/08/14 17:20(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

実際に試聴にも行きたいのですが
オススメのオーディオ店などはありますでしょうか?
長野県に在住なのですがあまりにも遠いと困ります・・・

それとAccuphaseを置いてあるお店では
@とAの聞き比べは大抵できるものなのでしょうか?
もし可能なら是非行って参考にしたいですね^^

書込番号:4347552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2005/08/14 18:16(1年以上前)

アキュフェーズは一応特約店契約してる店にしか置いてないらしいので、メーカーに連絡すれば長野での試聴可能店を教えてくれるはずです。
神戸や大阪では昔からのオーディオ店では軒並み置いてますから、正直「特約店?」って感じなんですけどね、私は。
C2000、P3000は当然として、A30、A60、C2800とかが人気なのでP5000はどうだったかな?
最近あまり見かけないかも。
下の方の書き込みに「お店の紹介で自宅試聴可能」とかありますので、やはりメーカーに聞いてみたらいかがでしょう?

書込番号:4347638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2005/08/14 20:24(1年以上前)

再度のご回答ありがとうございますデジタル貧者様。

自宅試聴とは何とも贅沢ですね^^;
今のところはまだそれほど急いでもおりませんので
出かけた際には電化店などで色々と物色してみようと思います。

書込番号:4347856

ナイスクチコミ!0


greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件 E-308のオーナーE-308の満足度5

2005/08/15 16:49(1年以上前)

こんにちは

私なら、間違いなくAのプリに比重を置きます。
ちなみに、私のメインシステムもそのようになっています。

感覚的なものですが、プリによって音色が変わるのを何度も体験しています。アキュもラックスもお店や自宅で試聴体験していますが、どちらか一方を変える場合は、明らかにプリを変えた方が、変化は大きいと思います。
もちろん、環境や聴く人によって答えは違うと思いますが。

ましてや、C−2000とC−2400では、それだけの違いがあると思います。同じAAVAと言っても、出てくる音は違うし、どのシステムでも音の入り口側を制限するとその後、良いパワーアンプがあっても、効果が発揮されににくいのではないかと思います。

参考までに、自宅試聴で、
C−250+P−350に
C−9とM−10を借りて、

@C−9+P−350
AC−250+M10

では、@の方が圧倒的な変化で、Aは@に比べるとあまり変化なし。
そのとき以来、セパレートにおけるプリの重要さを痛感しました。
現在は、途中いろいろ変わって、プリはアキュのDC−330に落ち着いていますが、音もそうですが、ボリュームを回しているときの操作感も凄く気に入っています。

プリばかり書いて来ましたが、もちろんパワーアンプも重要なのは言うまでもありませんし、将来、P−3000から、P−7000などにグレードアップなどもいいですね。

書込番号:4349755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2005/08/15 17:30(1年以上前)

ご回答ありがとうございますgreenkuma様。

まさに私が欲しかった回答内容で本当に嬉しく思います。
田舎に住んでいるためなかなか試聴の機会がないのですが
機会がありましたら是非セパレートの機器による
音質の違いを楽しんでみたいと思います。
また、プリによって音色が変わる(変化が大きい)との事ですので
この点に関しても自分の耳で感じ取れるかどうか試してみたいと思います。
またぐぐっとAのプランが近づいてきました^^(笑)

蛇足になりますが今回ラックスのセパレートを組むに当たり
パワーは「M-7f」を購入したのですがプリは予算度外視で「C-8f」を購入しました。
まだ実際に音出しはしていませんが将来はこの経験とこれからの試聴を生かしてAccuphaseのセパレートを吟味していこうと思います。

greenkuma様、貴重なご意見を本当にありがとうございました。



書込番号:4349841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

高周波音

2005/07/29 23:14(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-905FX

クチコミ投稿数:19件

なんかスピーカーから高周波音が出てるんですが
皆さんのところではどうですか?

書込番号:4313743

ナイスクチコミ!0


返信する
includingさん
クチコミ投稿数:116件

2005/08/02 13:55(1年以上前)

オンキョー系のステレオだったらこの部分を良くすると
他のメーカーのステレオはどうかと思ってしまうくらい変わります。

音は良し悪しはブランドではないし、いままでのイメージや評判とか
評価をつける問題でもないし、いかに使う人が自分に合った音になる
ように仕上げるかです。

低音が出てるからとか、パワーが−あるからとかいっぱい詰まってる
からだからとか、大きいとか単品だからとかより使う人の製品に対する
認識や考え方使い方でぜんぜん違う。

すべての方がそうであるとは言い切れないが、
えたいの知れない良心的でないメーカーの派遣社員や営業などが
自己の利益の為に訳のわからぬ説明で売りつけてくる事が
多々あるので、自己の力で調べて聞き比べて選択するのが
好ましい。あえてオンキョーの製品で述べ指せて頂きます。
特にオンキョーの製品が目立つとこまる方々への
企てです。(2チャンネルなどページの連中。)

電源コンセント壁側で音質アップ
http://matock.com/audio/02_02.htm
http://audiomijinko.web.infoseek.co.jp/accessory/plugoutlet.html
http://park19.wakwak.com/~bebe1998/acc/power.html
http://homepage1.nifty.com/straylight/bbs/kako/20010420140357.html

電源強化
http://www.paradiserecords.net/proaudio/pages/dengen-upgrade.html
http://park12.wakwak.com/~sugie/av10.htm
http://www.oyaide.com/d_home/products2.htm
http://www.digitalside.net/ac_1st_step1.htm
http://www.digiat.net/ness/station/jikken/test12/test12.html
http://homepage1.nifty.com/Bach/stereo/200V/200v.htm
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/3708/ec.html
http://anikiaka.gooside.com/untitled1_045.htm


書込番号:4321809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/08/03 13:48(1年以上前)

んー 電源の取り方とか、いろいろ試してみましたがだめでした。。
接続元の機器を変えて、もう一度試してみます。
返事くださった方、ありがとうございます。

書込番号:4323998

ナイスクチコミ!0


includingさん
クチコミ投稿数:116件

2005/08/13 23:41(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ほしいですが…

2005/08/09 12:34(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM6100SA ver.2

先日、ショップでPM6100SA.ver2とB&W DM601 S3との組み合わせで試聴しました。
音の表現は難しいので差し控えますが、以前のものしか知らない私にとっては今のシステムが当時に比べかなり進歩していることを痛感させられるほどの良い音でした。

現在手持ちのスピーカーは10年くらい前の ONKYO D-77FXUです。このタイプ(大きなブックシェルフ、フロア型?)のスピーカーでこの大きさのアンプでは音が軽くなる?物足りなくなるのではないかと心配しています。
当時はONKYOの917Fで聴いておりました。壊れてからここ数年は聴いておりません。やはりスピーカーの買い替えも検討すべきでしょうか。。

書込番号:4336412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2005/08/10 01:31(1年以上前)

友人がマランツユーザなのでじっくり聴いたことがありますが、ヴァイオリン系など、滑らかに鳴らしてきれいに鳴らすのが得意で聴き疲れしないですね。ただ、なんという力強くでてほしいところででてくれないかんじで、鳴らす音楽を選ぶ感じですね。そう考えると、心配されていることが的中するかもしれませんね。
D-77FXUから買い替えを検討されているようですが、本スピーカの音色がお気に入りでしたら、買い替えは先延ばししてもよいのでは?発売年数からサイズからもコストパフォーマンス的に高い気もします。昔、きいたことがありますが、女性ボーカルなど色っぽくきれいな音がしていたと記憶してます。PM6100SAからするとご予算的には厳しいかもしれませんが、10万クラスのアンプ(デノンとか)を検討してみてはどうでしょう?もしくは、中古での定価10万クラスのあたりなど。マランツのアンプとデノンなどと比較試聴で、最終的にご自身で決める形ではありますが・・・
そうそう、数年聴かれていないらしいですが、もし、買い替えせずに使用されるようでしたら、低音量か適度な音量で、波の音が入ったネイチャー系CD(ないようであれば、交響曲など音が上から下まであるようなもの)を数時間鳴らしこんでから、お好きなCDをかけたほうがよいですよ。

だらだら・・・
参考になりそうもないレスすまそ・・
でわでわ^^

書込番号:4338054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/08/10 15:32(1年以上前)

クラヴィさん、早速のレスありがとうございます。

まさしく聴き疲れしない音という表現が適切ですね。私も第一印象にそう感じました。
クラヴィさんがおっしゃるようにバランスを考えると本当は欲を出してPM-14SAあたりがほしいのですが予算的な都合で(^o^;

でもって本日、PM-6100SA vol2 を購入してしまいました。早速、既存のD-77FXUと組み合わせならしてみましたら思ったよりハキハキ鳴ってくれました。
ご指摘どおり力強さはいまいちですが、繊細でとても3万円台のアンプとは思えない鳴りっぷりに満足しております。
少し定位感に欠ける気がしたので真鍮製のインシュレーターを噛ましてやったところ効果は抜群でした。

しばらくはD-77FXUで良い気がします。オンキョーあたりはどちらかというとハッキリ鳴るタイプなので相性に不安もありましたがこれならいけそうです。

久しぶりに家で聴く音楽です。エージングもかねてじっくり聴き込んでいきたいと思います。

書込番号:4338901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > LUXMAN > L-509f

クチコミ投稿数:238件

LUXMANのパワーアンプの書き込み欄がございませんので
こちらに書かせて頂きます。

表題の通りですがパワーアンプ「LUXMAN M-7f」に
相応しいプリアンプを探しています。

この度、念願のTechnicsのスピーカー「SB-M1000」を購入したため
これを駆動するアンプを吟味しております。
中途半端なアンプを選ぶと「SB-M1000」は低音が
曇った音が出るそうですので当初はこちらの「L-509f」を候補に挙げていたのですが
一体型よりはセパレートの方が断然イイだろうと思い
オークションにてオーバーホール後未使用品の「LUXMAN M-7f」を運良く手に入れることができました。

順当に考えればプリアンプは「C-7f」が良いだろうと思いますが
皆様の幅広いご意見を聞きたく思い投稿させて頂きました。
特に「M-7f」のユーザーの方にはどのプリアンプが相性が良いのか参考にさせて頂きたく思います。

どうぞ宜しくご教授下さい。

PS:当方学生の身分ですので今回のシステムで今までの貯金が底をつきそうです^^;

書込番号:4334761

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング