
このページのスレッド一覧(全6205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2005年7月31日 14:21 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月28日 10:25 |
![]() |
0 | 9 | 2005年7月24日 00:58 |
![]() |
2 | 4 | 2005年7月22日 17:00 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月21日 09:22 |
![]() |
1 | 7 | 2005年7月17日 18:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000IV
初心者ですので宜しくご教授下さいませ。16年前に購入したA&DのシステムコンポDA-755シリーズからの買い換え(アンプ、スピーカー)を考えています。CDは2年前に故障しましたので、現在、デノンのDCDー1550ARを使っています。アンプをPMA-2000IVに、スピーカーをやはりデノンの77XGか55XGに買い換えようと思っていますが、如何でしょうか?スピーカーはダイヤトーンのSS-750で、上等そうなのですが・・・。皆様のご意見を頂戴します!
2点

現在お使いのデノンのCDプレイヤの音質を気に入っておられるなら、デノンのプリメインとの組み合わせは好ましいと思います。
スピーカとの組み合わせですが、どういうことを知りたいのでしょうか。
ただ、漠然と考えておられるなら、アンプと一緒に買わず、現在のダイヤトーンのスピーカを鳴らしてみてから考えた方が良いと思います。
書込番号:4317349
1点

rosejiさん、早速のご教示、ありがとうございました。そのようにいたします。必ずしも全てセットで購入する必要はないのですね。
書込番号:4317472
1点



プリメインアンプ > マランツ > PM6100SA ver.2
他でいろいろ検索したのですが、どうしてもイメージがつかめないので、
質問させてください。
たとえばSM6100SA ver.2と「バイアンプ接続」して、CDをスピーカーから再生する場合。
PM6100SA ver.2とSM6100SA ver.2とCDとスピーカーはそれぞれどうやって繋ぐのでしょうか。
プリメインのPM6100SA ver.2にCDを繋ぐのだと思うのですが、
これら2台のアンプはどの端子とどの端子を繋ぐのですか。
また、スピーカーは低音用と高音用のそれぞれの端子があるものでないと
いわゆるバイアンプ接続は出来ないのでしょうか。
CDとPM6100SA ver.2を繋ぎ、PM6100SA ver.2のプリアウトからSM6100SA ver.2に繋ぎ、
SM6100SA ver.2からスピーカーに繋ぐというのは全くの勘違いでしょうか。
現在私のスピーカーは+とーの端子がひとつあるだけのものなんですが、、、。
全くとんちんかんな質問のようで恥ずかしいのですが、
ご教示頂けましたら幸いです。
0点

バイアンプについては、プリメインアンプのカテゴリのページで、すべて(のメーカ)を選択して、文字列検索でヒットすると思います。
PM6100が、チャンネルデバイダを持っていなければ、スピーカネットワークを使ったパッシブなバイアンプ接続になりますので、スピーカがバイワイヤリング対応の端子構成になってなければ、端子部を外して、ネットワークの配線を引き出して接続することになります。
書込番号:4310153
0点

早速のお答えありがとうございます。
やはりそもそもスピーカーの端子が対応していないということですね。
バイアンプについてはまた検索してみます。
ありがとうございます。
書込番号:4310208
0点



うまい棒♪さん こんばんは。 メーカーは、スピーカー適応インピーダンス:4Ω〜16Ω<総合> 定格出力:40W+40W(8Ω、1kHz、全高調波歪率0.5%以下) と、記載されてます。
繋げば何でも鳴るけど、、、
どこかのPCからご覧下さい。
http://www.jp.onkyo.com/more_emotion/intec205/a905fx.htm
書込番号:4293336
0点

BRDさん返事ありがとうございます(^O^)あまりスピーカーに詳しくないのでオススメのスピーカーはありませんか!?今ONKYOのDー102FXとD-152Eが候補にあがっています。Dー152Eの方が音は良さそうですが値段が高いもので悩んでいます…あまり違いが無ければDー102FXを購入したいと思います(^^ゞ
書込番号:4293440
0点

私もあまり製品に詳しくありません。
ご覧のどなた様か よろしくお願いします。
書込番号:4293529
0点

音を決めるのは90%以上がスピーカーだと思います(アンプやCDプレーヤーなどは10%以下)。
本当ならご自分の納得のいく音質のスピーカーを決めて、それからアンプを決めるほうがいいでしょう。
一般的にはアンプの価格と2本セットで同じぐらいというのが最低価格ラインだと思います。
そういった意味ではD-102FXでは力不足でしょう。D-152Eあたりが最低ラインになると思います。
このクラスのスピーカーが試聴できるところはあまりないのですが、できるだけ、新宿のヨドバシカメラやオーディオユニオンなどで色々なスピーカーの音を聞いて、自分にとって良い音がするスピーカーメーカーを選んでください(メーカーによる音色の傾向があります)。
http://www.audiounion.jp/shop/index.html
オンキョーで言えば、シアターシステム用のD-407あたりをうまくセッティングすると自然な低音の伸びが期待できます。
個人的な好みでいえばヤマハの音が好みなので、予算が許せばRB-35、先ほど言った価格レンジは大きく下回りますが、ボーカルが結構良くてバランスも良いと感じるNS-10MMFあたりがお勧めです。
書込番号:4294202
0点

かっぱ巻さん返事ありがとうございました♪できればアンプと統一したいのでスピーカーはONKYOの購入を考えております。質問ですがシアター用のD-407をうまくセッティングするとはどういう事ですか??
書込番号:4294436
0点

D-407は何種類かありますね。私がお勧めするのはD-407Fです。
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/view/0DCB6FCEC3A5478749256D090018F20D?OpenDocument
他のスピーカーでも言える基本的な事も含みますが、
・しっかりした床に置きます。カーペットや畳、たたくと響くフローリングなどは良くありません。
・後方や側方の壁は同じような材質のものにします。サッシなどは避けます。
・左右を本棚に挟まれるようなセッティングにしない。
書込番号:4295859
0点

かっぱ巻さんアドバイスありがとうございました(^-^)しかしながらシアター用のスピーカーを使用するという事に抵抗があり、このアンプと同時期に出たD-152Eというスピーカーを購入しようと思っています。このスピーカーについて何かありましたらアドバイスお願いしますm(__)m
書込番号:4297019
0点

小型ブックシェルフスピーカーなので、どのような台に乗せるのかが問題でしょうね。
本棚の中に押し込めたり、棚板の中が空洞になっている棚板の上や、メタルラックなども避けてください。
音質劣化してしまいます。
しっかりしたスピーカー台の上に乗せてください。
オーディオの入門書なども読んでください。
・いい音が聴きたい―実用以上マニア未満のオーディオ入門 出版社:岩波アクティブ新書
・オーディオ入門者のためのABC―オーディオ・ビギナーズ・クラブ 出版社:音楽之友社
書込番号:4298660
0点

うまい棒♪さん、こんばんは。
オンキョーのスピーカーいいですね。
D-202A2LTD(中古)を使っていますが、キレがありながら、落ち着いた音に非常に満足しています。DENONの12cm×2個のトールボーイよりも低音が出ます。
D-152Eはウーハー径が13cmですので、16cmのD-202AXはいかがですか?
以前使っていた12CMと、その前に使っていた16cm(いずれもミニコンの物)を比べてみても、16cmの物の方が音がよかったです。
書込番号:4300700
0点



一生使えそうなプリメインアンプを探しています。
そこでこのLUXMANのL-509f、似たような価格帯でアキュのE408、マランツPM11-S1中で考えています。あまり試聴できる機会がないんでここでいろいろな意見を聞きたいと思い書き込みました。それぞれの音の傾向はどうなっているのか。個人的な意見でかまいません。よろしくおねがいします。
0点

鰯&鯵 さん こんにちは
私は現在、L−509fを使用しています。
E−408も試聴しましたが、個人的には、こちらの方が好きでした。(もちろん、E−408も良い機種と思います)
表現は人によって違いますがプリメインは、
アキュフェーズ:中庸、フラット、透明感
ラックスマン :厚みのある、抑揚のある
マランツ は、509fの前にPM−17を使っていましたが、クラスが違って参考にはなりまん。
聴かれる音楽によっても違うと思いますし、あとは、デザインや好みも大きいと思います。
書込番号:4286315
1点

greenkumaさんわざわざありがとうございます
遅くなりましたm(__)m
参考になります。個人的には透明感より厚みのあるほうが好みなのでラックスマンの方がいいかもしれないですね。
それと自分はまだオーディオ初心者で、PC→安いAVアンプ→onkyoのD-202AXLTDというシステムで聴いているんですが、greenkumaさんはどういったシステムで聴いていますか?
書込番号:4290215
0点

私は、L509fにB&Wのノーチラス805で聞いています。
思い切ったグレードアップですね!
安いAVアンプとは、雲泥の差だと思います。
個人的な感想ですが、40万クラスのAVアンプでも、20万前後のプリメインの音だと思いますので。
書込番号:4294552
1点

返事ありがとうございますm(__)m
N805ですか〜
↑で書いたアンプの能力に見合ったスピーカーはやっぱりそのくらいになりますよね。
自分もがんばってSPとプレイヤーを買いたいと思います。
お相手ありがとうございましたm(__)m
書込番号:4297347
0点



プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE
先週このアンプを購入しました。
あまりにも書き込みが無いのであまりみんな興味が無いのかなと思いつつここを見ていました。
アンプに電源を入れたとたんピーと言う爆音が出ました。もちろん
ボリュウムは0です。電源を切り購入店に連絡したとこ交換しますとのことで、メーカーから連絡が行きますということでした。(いまだに
何の連絡もありません)今度はヘッドホーンをつないで電源を入れてみました。そしたら普通に音が出ていました。
もう一度スピーカーにつないでみたところ今度は音が出ました。
すごく高音がこもったような音だなと思いつつ聞いていたのですが、おかしいと思い確認したとこツイーターが両方壊れたみたいです。
使っていたスピーカーがサンスイの古いタイプのものでもう今は当然販売していないと思います。ちなみに2002と書いてあります。
修理は可能なのでしょうか?誰か方法があればお聞きしたいのですが。
あともし買い替えとなるとこのアンプには何が合うのでしょうか?
今までのスピーカーの形的にはJBLの4312Dが似ています。
ちなみにSA11を買いに行ったのですが、これと聞き比べて目をつぶって3回テストしてみたのですが3回ともこちらを選んだそうです。
高音がきれいに出て迫力があれば好みなのですが。
どうかよろしくお願いします。
0点

SP-2002なら30年くらい前のスピーカーですから修理は無理でしょう。
スピーカーは、アンプに合わせて買うものではなく、自分の好みの音に合わせるものですから、
試聴の上で選んでください。
書込番号:4293997
0点

あさとちんさんどうもありがとうございます。
そうですか30年も前のやつですか、結構いい音してたんですが
あきらめるほかなさそうですね。
書込番号:4294519
0点



初心者の40歳です。半年位前に20万円の予算と言うことで、アンプ デノンPMA-1500R2 プレーヤ デノンDCD-SA500 スピーカー VictorSX-500DE のセットで、JAZZメインで聴いています。それなりに満足して、ケーブルを変えたり,楽しんでいたのですが、最近、子供のミニコンポも それなりに鳴ってることに気づきました。ポンと置いただけの、3万円程のミニコンポがです。私のオーディオはなんなんですかって感じです。困ります。20万位のエントリークラスでは、最近のミニコンポに差をつめられたってことでしょうか? アンプの質を上げて、スピーカーも変えてとかいろいろ考えさせられます。こんな、くやしい思いから抜け出すために、アドバイスおねがいします。
0点

何でここに書き込まれてるのかが?ですが。
アンプの質が低すぎな感じがしますのでまずはアンプでしょうか。
デノンが好きなら最新の2000番ですかね。
アキュに興味あるならE213ですか。それでトータル40万コースになりますよ。
書込番号:4279869
1点

アンプなら、デジタル貧者 さんの仰る機種だし、
VictorSX-500DEもあまり、力強さはないほうだと思います。
スピーカーなら、以下の
S400WGなんかも先日試聴してよかったですよ!
http://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/s2400-s1400.htm
書込番号:4281290
0点

デジタル貧者さん、greenkumaさん、アドバイスありがとうございます。今日試聴にいって、E-408を買っちゃいました。21日に届く予定です。たのしみです。
書込番号:4284176
0点

ちょこっと、聞いたのですが、E-530が,今年の11月で、廃盤になるらしい。鉛の問題で、輸出できなくなるんだって。鉛のはいっていない、あたらしいものになるんだって。
書込番号:4284224
0点

Dirty&Go さん
上のレス見て、笑ってしまいました(^_^)
スカッとしていいですね!
E−408楽しみですね〜〜〜
試聴すると最後! 譲れなくなりますよね。
アンプたけでなく、CDも部品の都合(?)でラインナップが一部変わるとか。
ただ、届いた直後はお店で聞いた音は出ず。良い音がでるまで多少かかります。しばらくは、見た目でも楽しんでください。
書込番号:4284341
0点

greenkumaさん、いろいろありがとうございます。アンプとインターコネクトケーブルのエージングですか? スピーカーとか外して、エージングするとか、どうなんでしょう?そのへんのところ、すこし教えてください。それと、昔の捨てられないレコードが、何枚かあって、オプションボードの、AD-10が、欲しかったのですが、手持ちのプレーヤより高いので、思案中です。笑っちゃうでしょう。 またよろしくお願いします。
書込番号:4285842
0点

21日楽しみですね。
そういえば、ケーブルは買い換えるのですか?
Dirty&Go さん、たぶんスピーカーも変えたくならないかな?
と思ってしまいます。
是非ご検討ください。
エージングは、ただ普通に聴いて時間が過ぎるのを待ちますね。お風呂の間なども電源入れたりして。
今回、AV用のスピーカーケーブルを変えましたが、3週間くらいしてかなり違ってきました。
またレコードもいいですよね。ただ、AD−10(5万前後ですね)の分をスピーカーにまわせると良いなと思いますが。ビクターのSX-500DEは、どちらかと言えば、ジャズにはきついかな?と個人的には思います。
といっても、最初20万の予算でしたから仕方ないかもしれませんが。
世間的には、ジャズ=JBL というイメージも、まだあるようですが。
一番、違いが出るのがスピーカーなので、スピーカーがそろってから、ケーブルを変えるという手もありますが。
おっと!
アンプも来ていないのに、スピーカーの話に走りすぎました。
幸い試聴できるお店もあるようですし、楽しみですね。
書込番号:4286270
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





