
このページのスレッド一覧(全6205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 26 | 2005年4月5日 23:15 |
![]() |
1 | 2 | 2005年4月2日 20:22 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月31日 11:35 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月30日 15:47 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月29日 21:58 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月22日 19:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


個人的な意見で結構ですのでお教え願いたいのですが。
この機種とPMA-SA11と聞き比べて
価格差ほどの性能差があるのでしょうか。
というか体感的に違いがわかるのでしょうか?
それとも両機種は目指すところがまったく別で、聞き比べる
というのは愚問な事なんでしょうか?
素人の質問で申し訳ないです。
0点


2005/03/18 17:43(1年以上前)
接続方式より、ケーブルのグレードの差のほうが、圧倒的に音質に差が出ると思いますよ。
グレードの違いも試聴してみてください。
書込番号:4088799
0点

sika321321 さん 、cazlab さん
返信ありがとうございます。
いろいろ貴重な意見ありがとうございます。
やはり視聴するのが確かですね
ただ地方の者なので、なかなか…
それとこの機種は発売が今年なので買うのは時期尚早ですかねぇ。
値下げもあまりないでしょうし…
やはり高いものなので、もう少し待とうかなぁ…。
ちなみに近所の家電量販店で見積をとったら
受注生産で一ヶ月待ちでした(DCD-SA11も)。
書込番号:4091026
0点

>受注生産で一ヶ月待ちでした(DCD-SA11も)。
受注生産なら時間をおいてもあまり価格的なメリットは発生しないんじゃないですか?
まあ、急いで買うこともないですが、これぐらいの機器になると鳴らし込みとかもそれなりの時間はかかりますよ。
購入したらしばらく没頭の日々ですね。
書込番号:4092678
0点

今日、方々へ試聴に行ったら何とビックカメラ新宿店で
DCD-SA1+PMA-SA1+HELICON800というセットで試聴できました。
環境は最悪だったけど、バランス接続していたのはココだけ
だったのでじっくり聴きました。
結果、即購入を決意してしましました
(購入はビック新宿店よりもずっと安い値段で他で購入)。
届いたら報告します。
書込番号:4094035
0点

本日届きました。
とにかく重い・・。
なんとか運んで音を出してみました。
一言で言うと素晴らしい出来です。
今までは定価20万くらいの外国産プリメインを
使っていたのですが、比べ物になりません。
まだエージングも済んでないし、ケーブルも
アンバランスで安いものという現状でも満足しちゃってます。
全ての音がはっきりと聴こえます。
質の良いバランスケーブルを買いたくなりました。
当分金欠が続きそうですが、その苦労に相応の
満足を与えてくれそうです。
本当に買ってよかった
書込番号:4110184
0点

ちこら さん 購入おめでとうございます。
これからピュアオーディオのめくるめく世界が待っていますねぇ、
うらやましい限りです。
で、もし差し支えなければ購入金額を教えてもらえないでしょうか?
いろいろまずいならけっこうですので。
書込番号:4113323
0点

sakura88さん、ありがとうございます。
PMA-SA1はオークションで地方のオーディオショップから
44万円(送料込み)で買いました。
もちろんPMA-SA11と間違えているなんて
ことはありません(笑い)。
DCD-SA1も他の店で展示品を実質27万円で買えたので
とても良い買い物が出来たと思います。
先日、ACROLINKの8N-A2080UPremiumという
定価10万円もするXLRケーブルを購入しました。
これも安く買えましたがケーブルに数万も使うなんて
少し前には考えられませんでしたけど・・
アンプとプレイヤーをこのケーブルに変えたら、
試聴でも確認したように、とてもクオリティーが上がりました。
cazlabさんと意見も参考になりました。
ありがとうございます。
大出費となりましたが特にアンプは
長く使えるものなので奮発して良かったと思ってます。
書込番号:4114747
0点

アンプとプレイヤーをこのケーブルに変えたら→×
アンプとプレイヤーをつなぐケーブルを
このケーブルに変えたら→○
書込番号:4114755
0点

>PMA-SA1はオークションで地方のオーディオショップから
44万円(送料込み)で買いました。
ちょっと気になる文面がありました、
地方のオーディオショップでオークションをしていたのかな?
送料込みって事はネットでかな?
もしネットならどこのオークションか是非教えて欲しいです。
書込番号:4127059
0点

もし上記のオーディオショップがホームページを開設していたら教えてください。
書込番号:4127085
0点

オークションというのは、ヤフーオークションです。
出品者がオーディオショップだというのは、
落札してから知りました。
もうすぐ統計ページにも出てしまうかもしれません(笑)
新品・開封品ということで心配でしたが
中身は全く開けた形跡も見当たらず、
未開封品といわれても気づかないと思います。
オークションの評価がとても高かったので
信頼できる方のようです。
でも、発売直後になぜ開封品があったのでしょうかね?
メーカーから展示用に送られたものかな?
そのショップはホームページを出していませんし、
開封品で特別価格だったと思うので
44万でまた売り出すことは無いと思います。
書込番号:4127346
0点

それはお買い得でしたねー
私も早くアキュE-530の後継機が楽しみです。^^
(統計ページ気にしときます。)
書込番号:4129314
0点

いよいよデノンがこのクラスに乱入ですねなー
今まで誌面ではアキュフェーズがダントツでしたが
デノンが乱入した事によって どう変動するのか見ものです。
そして、アキュフェーズも来年あたり後継機が出そうな予感・・・
アキュフェーズファンにはその辺も気になるところ。
SPの良さを引き出すアキュフェーズかAMP事態に個性を持つデノンか・・・
今から今後の誌面が楽しみです。
書込番号:4131787
0点

価格.comにアキュが載ってないのは非常に残念、メーカーが許可しないとの話も伺いました。
SA1も聞きました。
ずっしりした感じで良かったです。
書込番号:4131994
0点

Accuは価格情報と無縁で、販売店も限られていますからね。
販売店で定価から値引きできる程、卸値が安くはないようです。
高級メーカであるが故に、数が出なくても価格競争には見向きもしない。
書込番号:4140955
0点

アキュフェーズ、普通に値引きしてますよ。
joshin webが安いよ。上新電機の店舗でも値引きしてくれるし。
価格競争には巻き込まれてないけど、定価で販売してるわけでもないです。
書込番号:4143417
0点

私はここで530買いました。
http://www.aaa-plan.jp/cgi/goodslist.cgi?this_num_genre=&genre_id=00000013
書込番号:4144893
0点

買ってから何年かたってますが・・・、アキュの安い店って結構少ないので^^;
書込番号:4144910
0点



プリメインアンプ > DENON > PMA-2000IV
現在、PMA-1500RIIとJBLのスピーカーで主にJazzを聞いているいます。PMA-2000へのupgradeを検討しているのですが、この変更で音はどう変化するでしょうか?
0点

スケール感(力感)は上がるでしょうね。
でも個人的にはSA11を買った方が深く満足出来ると思いますよ。
書込番号:4133400
0点



プリメインアンプ > DENON > PMA-1500RII
こんにちわ♪音楽好きの高校生です☆今、どのアンプを買おうか迷っています(;_;)
候補はデノンのPMA-1500RIIか、オンキョーのA−933のどちらを買うか迷っています。私の聞くジャンルは、JPOP、ROCK、HIPHOP、EUROBEAT、TRANCEを聞きます♪特に聞くのは重低音のTRANCEです♪トランス系をよく聞くので音の繊細さより、元気な低音重視のアンプがほしいのですが、どれがいいと思われますか??スピーカーは、パイオニアのモニタースピーカー「CS−V21−LR」を使います♪今までは、デノンのAVアンプ「AVC−1580」をステレオモードで低音強調で無理やり聞いていました↓↓(>_<)それでは満足できないので詳しい方、宜しくお願い致しますm(_ _)m
0点

私はDENONのPMA-1500R2を使っています。
まあスピーカー次第なのかもしれませんが結構どんなジャンルも
無難に鳴らしてくれています。(ソースダイレクト・イコライザー
は一切無しで。)
ただ・・・あなたの望む低音のレベルがなんともいえないので
。。。これ以上は無理ですが・・・。
ただし聞いてみた感じでは低音重視ではないですよ。
書込番号:4129713
0点

さくらももお(仮)さんご意見有難うございます。
どんなジャンルも無難に鳴らしてくれるんですね♪
でも低音重視ではないんですかぁ^^;
本日、電気店にてオンキョーのA−933を試聴してきたんですが、BASSやSUPERBASSをいじると凄い低音が出ました。
残念ながらPMA-1500RIIの試聴はできませんでした↓↓(>_<)
私は音楽はいつも爆音で聴きます。
PMA-1500RIIはどんなスピーカーでも良くなってくれると思うんですが、
A−933は、D-302Eではスゴく力強く鳴ったのですが、
ほかのスピーカーでもあんな感じに鳴ってくれるか心配です><
D-302Eはとても高くて手がでませんので・・・(>o<)
やはり相性などがあるんですよね!?
書込番号:4129837
0点

ハム太郎♪ さん、こんにちは。
私の経験から言いますと、このクラスのアンプでは余り差がないのでは?と思います。
ですが、スピーカは万能ではなく、必ず得意、苦手なジャンルがあります。重要なのは自分の好きな曲を良い音で再生してくれるスピーカを探すことです。
アンプとスピーカの組み合わせでの注意点ですが、スピーカの能率が低い場合は高出力、逆に能率が高い場合は低出力のアンプを、そしてインピーダンスを気をつければ良いと思います。
スピーカの許容入力とアンプの最大出力に神経質になっている話をよく聞きますが、これはあまり気にしなくても大丈夫です。
私の組み合わせは、ちょっと古いですが、アンプはデノンPMA2000ーN2、CDプレーヤはデノンDCD1650ーAR、スピーカはパイオニアSーUK3、スーパーウーハーはヤマハYSTーSW150の組み合わせで、ジャズやヒュージョン等を中心に聞いております。
私のアンプの最大出力はインピーダンスが6オーム時で100Wでスピーカの許容入力は50W、定格入力は25Wで能率は88dBですが、特に問題はありません。
車で例えると、アクセルを全開にしなければ最大出力には届かないのと同じで、ボリュームを全開にしなければ、スピーカは壊れません。
また、アンプの出力に余裕があるほうが、スピーカから良い音がでます。
書込番号:4130967
0点

HyperーChokuさん、こんにちは。ご意見有難うございます。
アンプの出力が高い「A−933」にしたいなと思いました♪
スピーカーの選び方などいろいろ教えてくださって有難うございます☆
近いうちに買おうと思っていますが、もし購入したときは、使用の感想をまたこちらにカキコしたいと思います。
書込番号:4131114
0点



プリメインアンプ > DENON > PMA-1500RII
はじめまして、ridinghorseです。
私は現在、プリメインアンプDENON PMA-1500RU、SACDプレーヤーDENON DCD-SA500、スピーカー B&W DM601 S3 で音楽を楽しんでいます。今でも十分に満足してはいるのですが、もし、システムをステップアップするとしたら皆さん、どこからするのがいいと思いますか。オーディオマニアの諸先輩の皆さん、ご意見よろしくお願いいたします。
0点

追記です。よく聴く音楽はクラシック(主にピアノとヴァイオリンの楽曲)とJAZZです。よろしくお願いします。
書込番号:4116887
0点

現在のシステムで満足しているなりに、どんな音質の向上を目指しているのでしょうか。
クラシックのピアノやヴァイオリンがこんな風に聴こえたらとか、jazzのどんなところがどう聴こえたらとか。
単にもっと高音質であれば良いということであれば、現在のコンポのラインナップから1ランク上のコンポを選べば、現在のシステムと大きなバランスの違いはないでしょう。
書込番号:4117323
0点

rosejiさん、ありがとうございます。
私の場合、まだ漠然としか考えていないのですが、楽器の音がもっとリアルに聞こえたらなあと考えている程度です。しかしながら私の耳はそれほど鍛えられていませんので、諸先輩方の耳ほどは敏感ではありません。諸先輩方なら、今のスペックからどうシステムアップ、スープアップするのかを聞いて今後のオーディオライフの参考にさせていただきたいと思ったしだいなのです。どうか皆さん、良いアドバイスがいただけたら光栄です。よろしくお願いします。
書込番号:4125713
0点

漠然と、というのはとても難しい。
おそらく、現状のスピーカの音質が好みと違うということだと思います。
まずは、好みの音質のスピーカ探しから始められると良いでしょう。
そして、アンプ、プレイヤは、スピーカの音質を活かしてくれるものを選ぶと。
スピーカの好みでないところを、アンプやプレイヤで補うという方もいらっしゃいますが、私は各コンポの特性を抑え込むより、特性を活かしてやりたいと思う方です。
書込番号:4127826
0点

どうもありがとうございます。まずは色々なスピーカーの音を聞いてその上で現状でいいのかそうではないかを考えてみたいと思います。助言ありがとうございました。
書込番号:4128934
0点



http://www.wakamatsu.ne.jp/cgi-bin/shop/shop.cgi?order=&class=6/1&keyword=&FF=0&price_sort=&mode=p_wide&id=28550&superkey=1
デジタルアンプで非常に安く、興味をもったのですが、もし聞いた方がいれば意見を聞かせていただけませんか?
0点



今、低価格のプリメインアンプを探しています。私が知っているものは、パイオニアのA-D1、マランツのPM4400、ヤマハのAX-396です。
近くに電気量販店などが無い田舎なので試聴できません。
どのような音質の感じのアンプなのでしょうか?
個人的な意見で構いませんのでお願いいたします。
なるべく低音があるほうが好きです。
また、私はインピーダンス6Ωで最大出力70WのONKYOのD-V77スピーカーしか持っていませんが、大丈夫でしょうか?
聴く音楽は主にPOP系が多く、アパートなので大音量もだせません。
宜しくお願いいたします。ちなみに、CDはサンスイのC11、MDは同じくサンスイのM11を使っています。
0点

好みと
使っている、CD,MDデッキが違うように思えますが・・・。
書込番号:4106928
0点

マランツは私は繊細な音だと感じています。
まあここら辺は個人の感想なんでスルーしてもらってもいいのですが。
かえって普通に売っているコンポを選んだほうが
POPにはあうかもしれません・・・。
書込番号:4107009
0点

確かにCDとMDプレーヤーは好みは違うのですが、亡くなった父親の形見なので、どうしても使いたいのです。
マランツは繊細な音なのですか…ありがとうございます!
パイオニアとヤマハの情報もお待ちしております。
書込番号:4107275
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





